虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 何で中... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/16(水)11:14:05 No.728170083

    何で中国の都市は基本音読みなのに北京上海香港だけ違うの? 画像は漢字でイメぐぐったら出てきた漢字

    1 20/09/16(水)11:14:44 No.728170204

    なんで二次元裏掲示板でそんなこときいてんの…?

    2 20/09/16(水)11:15:08 No.728170273

    ぴゃん

    3 20/09/16(水)11:17:30 No.728170672

    一度は食べてみたい

    4 20/09/16(水)11:18:01 No.728170753

    西安の名物料理

    5 20/09/16(水)11:19:54 No.728171036

    西安はシーアンかあっちの読み方すると

    6 20/09/16(水)11:21:40 No.728171322

    何この字…

    7 20/09/16(水)11:22:46 No.728171521

    中国人もこんなのこれでしか使わねーよって言う字

    8 20/09/16(水)11:22:47 No.728171526

    >何この字… びゃん

    9 20/09/16(水)11:24:18 No.728171824

    びゃん?

    10 20/09/16(水)11:24:24 No.728171845

    上海…国際都市で国際的に通用してる名前で呼ばれたから戦前からこう呼ばれた 香港…英租借地で英語での読みが優先された は分かるけど北京はなんなんだろうな 南京も同じだけど

    11 20/09/16(水)11:25:47 No.728172082

    >何で中国の都市は基本音読みなのに そなの?

    12 20/09/16(水)11:27:33 No.728172390

    中国語は地域だけじゃなくて時代でも発音が違うのがめんどくさい

    13 20/09/16(水)11:29:11 No.728172651

    そもそも向こうの読みだとベイジンだしナンジンだからな

    14 20/09/16(水)11:29:23 No.728172688

    これが呉音 こっちが漢音 そして宋音

    15 20/09/16(水)11:29:47 No.728172761

    青島も音読みじゃない

    16 20/09/16(水)11:31:12 No.728172985

    例えば三国志の登場人物とかどんな発音なの?

    17 20/09/16(水)11:31:53 No.728173093

    >例えば三国志の登場人物とかどんな発音なの? ツァオツァオだのカオカオだの色々あるな…

    18 20/09/16(水)11:32:21 No.728173173

    そういえば中国って中国人なんて読むんだろう

    19 20/09/16(水)11:32:45 No.728173251

    現代でいう絵文字アイコンみたいなノリで作られた漢字とかあるからな

    20 20/09/16(水)11:32:52 No.728173272

    普通話広東語閩南語客家語閩東語呉語中古音上古音

    21 20/09/16(水)11:33:10 No.728173319

    カタビャンビャンメン

    22 20/09/16(水)11:35:46 No.728173758

    逆に中国人からすれば日本人やら日本の会社?商品とか向こうの読みなんだろうな

    23 20/09/16(水)11:36:09 No.728173825

    ペキンナンキンは古い読みじゃなかったかな 本土では廃れたが日本では伝わった時のまま読んでる

    24 20/09/16(水)11:36:37 No.728173893

    >逆に中国人からすれば日本人やら日本の会社�商品とか向こうの読みなんだろうな 漢字の最大の利点だからな…

    25 20/09/16(水)11:36:46 No.728173921

    >中国 Zhōngguó

    26 20/09/16(水)11:38:09 No.728174135

    ヅォングゥォ

    27 20/09/16(水)11:40:41 No.728174585

    >びゃん こんだけ書いて?アド損でしょ

    28 20/09/16(水)11:41:37 No.728174763

    例えば豊田とか漢字だけみたら向こうはどう読むのか 絶対TOYOTAとは読めないだろうし

    29 20/09/16(水)11:42:05 No.728174832

    遼東

    30 20/09/16(水)11:42:58 No.728174967

    豊フォン 田ティエン

    31 20/09/16(水)11:43:04 No.728174987

    >例えば豊田とか漢字だけみたら向こうはどう読むのか 企業のトヨタもフォンティェンって向こうの人は読んでたな

    32 20/09/16(水)11:44:28 No.728175246

    中国ではTOYOTAってロゴは使わないのかな

    33 20/09/16(水)11:44:30 No.728175250

    こうなると本田はどうなるのか気になる

    34 20/09/16(水)11:46:13 No.728175576

    wiktioaryで漢字の中国語読み調べられるよ

    35 20/09/16(水)11:47:25 No.728175811

    脱字した wiktionaryね

    36 20/09/16(水)11:50:41 No.728176392

    >こうなると本田はどうなるのか気になる ぶんてぃぇん…日本語でピンインの再現は難しいな…

    37 20/09/16(水)11:51:44 No.728176577

    パナソニックは向こうでは今でも松下 そういえばなんでこんな名前になったんだ…

    38 20/09/16(水)11:52:09 No.728176639

    ローソンが羅森になるのはちょっとかっこよすぎる

    39 20/09/16(水)11:54:39 No.728177083

    >パナソニックは向こうでは今でも松下 >そういえばなんでこんな名前になったんだ… >パナソニックはラテン語の「Pan(汎、あまねく)」と「Sonic(音)」の組み合わせ。 「当社が創りだす音をあまねく世界中へ」という思いに由来する。

    40 20/09/16(水)11:55:27 No.728177226

    >>びゃん >こんだけ書いて?アド損でしょ しかもビャンビャン麺にしか使わない文字なんだから

    41 20/09/16(水)11:58:35 No.728177735

    上海だけ完全にピンイン読みですごく違和感を感じたな…

    42 20/09/16(水)12:04:50 No.728178821

    上海と香港は英語読みじゃない? ペキンはどっから来たんだろう…英語だとベイジンだよね

    43 20/09/16(水)12:08:11 No.728179434

    元々はペキン読みだったのが毛沢東がきたねえペキンじゃない新たなイメージ付けたくて 文革のついでにベイジン読みを広げたんですって

    44 20/09/16(水)12:08:14 No.728179443

    青島だってアオシマって言う人いないよね チンタオだし

    45 20/09/16(水)12:08:29 No.728179489

    アオシマァ!

    46 20/09/16(水)12:15:52 No.728181008

    北京大学はPeking University だからペキン読みも間違ってはないな

    47 20/09/16(水)12:17:49 No.728181439

    セブンで最近売り出したよね ビャンビャン麺

    48 20/09/16(水)12:17:57 No.728181468

    大学で中国語習ったときテキストに 「私は北京大学の学生です(ウォーシーベイジンダーシェシェション)」 って書いてあったんだけどな

    49 20/09/16(水)12:18:04 No.728181492

    >こんだけ書いて?アド損でしょ 逆に一番アドとれるのはなんだよ

    50 20/09/16(水)12:19:34 No.728181821

    >「私は北京大学の学生です(ウォーシーベイジンダーシェシェション)」 ピンインだとベイジンで英語での呼称はペキンなんだ

    51 20/09/16(水)12:19:56 No.728181895

    表語文字は今は漢字の 中国と日本だけになっちゃったな 国際化の時代に外国人が覚えるのに苦労する表語文は字時代遅れなのかもしれん

    52 20/09/16(水)12:21:15 No.728182180

    >>こんだけ書いて?アド損でしょ >逆に一番アドとれるのはなんだよ 一

    53 20/09/16(水)12:21:24 No.728182207

    >セブンで最近売り出したよね >ビャンビャン麺 びゃんびゃんめんの店展開してる秦唐記が店の隣のセブンイレブンが ある日びゃ(略)麺ののぼりを立ててるのに気付いてうちの店の宣伝してくれてんのか? と思ったら全く関係なくライバル商品として出してるのを知った程度には関係ないらしくて ちょっと笑ってしまった

    54 20/09/16(水)12:22:02 No.728182358

    そういやニュースで武漢のことブカンって呼んでて違和感あったな 昔はウーハン呼びだったよね

    55 20/09/16(水)12:23:34 No.728182742

    日本語も英語も怪しい発音でも空気読んで意味通じるが 中国語は発音怪しいと全然通じないと聞く

    56 20/09/16(水)12:25:04 No.728183092

    にしいおり

    57 20/09/16(水)12:25:21 No.728183179

    >表語文字は今は漢字の >中国と日本だけになっちゃったな >国際化の時代に外国人が覚えるのに苦労する表語文は字時代遅れなのかもしれん でもかっこいいし…

    58 20/09/16(水)12:25:42 No.728183260

    >ピンインだとベイジンで英語での呼称はペキンなんだ 近大がキンキユニバーシティじゃなくてキンダイユニバーシティになってるみたいなもんか

    59 20/09/16(水)12:25:49 No.728183283

    > 中国語は発音怪しいと全然通じないと聞く 中国語は声調違うと全く違う意味の単語しか予想出来なくなるからな…

    60 20/09/16(水)12:26:43 No.728183521

    ほぼ専用の文字って凄いな

    61 20/09/16(水)12:27:13 No.728183643

    日本語に発音難しい部分ないし…

    62 20/09/16(水)12:29:02 No.728184079

    日本の方は得意げにめちゃくちゃな声調で中国語喋るのやめてくれ反応しづらいよあれ!

    63 20/09/16(水)12:29:08 No.728184108

    すげー疑問なんだけど携帯の入力ってどうすんのかな 読みからアルファベット入力とか?

    64 20/09/16(水)12:29:42 No.728184242

    日本語は伸ばし棒入るようなところで書き方と発音が微妙にずれるのがね おおきいって言うけど実際はおーきいだったりがややこしいと聞く

    65 20/09/16(水)12:30:10 No.728184354

    >> 中国語は発音怪しいと全然通じないと聞く ↑ ↓ ニイ ハオ

    66 20/09/16(水)12:31:36 No.728184730

    >日本の方は得意げにめちゃくちゃな声調で中国語喋るのやめてくれ反応しづらいよあれ! 中国の人なの?! 我中国語本気得意!

    67 20/09/16(水)12:31:49 No.728184789

    九龍

    68 20/09/16(水)12:32:19 No.728184920

    >読みからアルファベット入力とか? 日本と同じくピンインをローマ字入力だよ 五筆は…俺には全く理解できない

    69 20/09/16(水)12:33:34 No.728185206

    声調と有気音マジ聞き取れないので勘弁してくれ

    70 20/09/16(水)12:33:41 No.728185229

    >我中国語本気得意! 我此奇怪中国語無茶苦茶大好!

    71 20/09/16(水)12:34:12 No.728185361

    台湾は注音符号っていう向こうのひらがなみたいなのを漢字より先に学習するけど 中国ってピンインだから漢字より先にアルファベット習うのかな?

    72 20/09/16(水)12:34:17 No.728185384

    日本だって雲と蜘蛛とかこうしょうとかあるしな

    73 20/09/16(水)12:34:35 No.728185479

    中国語って歌歌え無さそうだなってなる

    74 20/09/16(水)12:35:08 No.728185620

    日本人の感覚と比較にならないレベルの方言とかザラにありそう

    75 20/09/16(水)12:35:26 No.728185708

    >近大がキンキユニバーシティじゃなくてキンダイユニバーシティになってるみたいなもんか 近大がキンキじゃなくてキンダイなのはkinkyに発音似てるからだけども

    76 20/09/16(水)12:35:53 No.728185817

    > 声調と有気音マジ聞き取れないので勘弁してくれ anとangとかquとchiの聞き取りとかマジ無理

    77 20/09/16(水)12:36:09 No.728185888

    >日本語は伸ばし棒入るようなところで書き方と発音が微妙にずれるのがね >おおきいって言うけど実際はおーきいだったりがややこしいと聞く メガネのガみたいに鼻濁音になるところが表記上何も区別されてなかったり同音異義語があるのにイントネーションをあらわす記号がなかったりとその辺は不便ね…

    78 20/09/16(水)12:36:20 No.728185942

    関東だってカントーだぜ英語だと攻めてるよ結構

    79 20/09/16(水)12:36:31 No.728185979

    > 中国語って歌歌え無さそうだなってなる 声調が無くなるから中国人でも歌詞見ないと意味分からなくなるらしい

    80 20/09/16(水)12:36:59 No.728186096

    簡体字も全然簡単じゃない…

    81 20/09/16(水)12:37:23 No.728186195

    ガの鼻濁音は日本人も気にしてないし地方によっては発音しないから表記しなくていいんじゃないかな… 実際自分は聞き分けられない

    82 20/09/16(水)12:37:42 No.728186266

    > 簡体字も全然簡単じゃない… 原型無さすぎて別物の字とかあるよね 繁体字の方がまだ分かる

    83 20/09/16(水)12:37:54 No.728186316

    これの書き方を解説する歌があるくらいには複雑

    84 20/09/16(水)12:38:04 No.728186343

    >メガネのガみたいに鼻濁音になるところが表記上何も区別されてなかったり同音異義語があるのにイントネーションをあらわす記号がなかったりとその辺は不便ね… 鼻濁音にしなくても通じるし…

    85 20/09/16(水)12:38:05 No.728186344

    >中国ってピンインだから漢字より先にアルファベット習うのかな? そうだよ 一応別物だからピンインとして習ってて単体の読みは本来の英語のアルファベットとは違う

    86 20/09/16(水)12:38:45 No.728186492

    日本語は元々あったシンプルな高低アクセントも滅びつつある国なので 声調はちょっと難易度が高すぎる

    87 20/09/16(水)12:39:08 No.728186591

    中国人声でかいってよく言われてるけど正確に意味伝えるのに必要なのか

    88 20/09/16(水)12:39:11 No.728186607

    ホンコンって現地の名前じゃないらしいな

    89 20/09/16(水)12:39:32 No.728186695

    日本でいう関東弁みたいな標準語面してるのはどの辺の言葉なの?

    90 20/09/16(水)12:40:08 No.728186844

    簡体字は全く簡単になってないだろみたいのも 樱とか桜を取り入れちゃダメだったの

    91 20/09/16(水)12:41:17 No.728187124

    「大きい」をオーキーでもオオキイでも伝わるじゃん だがモーラは守れオキはダメだ

    92 20/09/16(水)12:41:34 No.728187207

    日本の鼻濁音は地方によってはマジで無くて そういう地方の放送部とかは大会でかなり不利になる

    93 20/09/16(水)12:42:33 No.728187433

    >中国人声でかいってよく言われてるけど正確に意味伝えるのに必要なのか 周りがうるさいから自分もちゃんと声大きくないと的な悪循環だと思うかな…一応若い人はそのあたり気にしてるけど声が小さいってよく年長者に怒られる

    94 20/09/16(水)12:43:32 No.728187667

    人を褒めるときは大きな声で!

    95 20/09/16(水)12:43:51 No.728187751

    オーキーとオオキイとオウキィって発音は違うの?

    96 20/09/16(水)12:44:28 No.728187889

    >日本語は元々あったシンプルな高低アクセントも滅びつつある国なので >声調はちょっと難易度が高すぎる 箸と橋とか雨と飴はアクセント違うとか言われるけど全然ピンとこない

    97 20/09/16(水)12:45:11 No.728188076

    アクセントは方言で全然変わるからな

    98 20/09/16(水)12:46:01 No.728188291

    >箸と橋とか雨と飴はアクセント違うとか言われるけど全然ピンとこない 全然違いがわからんから日本語下手って思ってたけど日本の人もそうなのかよかった…

    99 20/09/16(水)12:46:01 No.728188292

    箸と橋は関西の方とかは区別無い地域もありそう

    100 20/09/16(水)12:46:08 No.728188328

    方言によっては高低アクセントを逆転してたり完全に滅んでたりするからしゃーなし

    101 20/09/16(水)12:46:29 No.728188412

    su4206398.gif

    102 20/09/16(水)12:47:19 No.728188604

    なんかナチュラルに中国人「」が居て笑うな

    103 20/09/16(水)12:47:52 No.728188752

    >箸と橋は関西の方とかは区別無い地域もありそう 茨城を忘れてやるな

    104 20/09/16(水)12:48:11 No.728188842

    >箸と橋は関西の方とかは区別無い地域もありそう 思い返してたら自分の発音が分からなくなってきた

    105 20/09/16(水)12:48:41 No.728188955

    スレ画食べたことない

    106 20/09/16(水)12:49:20 No.728189136

    橋の端に箸がある

    107 20/09/16(水)12:49:55 No.728189288

    su4206403.jpg

    108 20/09/16(水)12:50:36 No.728189474

    文字数同じなら大体全部同じイントネーションになる地域とかあるからな

    109 20/09/16(水)12:50:58 No.728189569

    日本語の単語認識は単純に発音時間によるものだけだから 英語の強弱リズムとか中国語の声調とかマジ苦手だよ