20/09/16(水)02:20:01 平成3部... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/16(水)02:20:01 No.728120512
平成3部作の頃に小3からすると小6くらいの世代だけど ティガなんてだっせーよなー!ポケモンやろうぜー! って風潮のせいで視聴がかなり遅れたのでリアタイできた人が羨ましい
1 20/09/16(水)02:22:10 No.728120807
同世代だけどすごいわかる 特撮への風当たり異様に強かった
2 20/09/16(水)02:23:59 No.728121070
俺は一応見てたはずなんだけど小さすぎて記憶に全然ないのが寂しい というか特撮自体幼稚園卒園で一回卒業したので内容全然覚えてない…
3 20/09/16(水)02:25:00 No.728121232
ウルトラマンもライダーもやってなかった谷目世代のせいかもしれないけど バッシングに近かったよねウルトラマンへの風当たり… 見てるってわかったら赤ちゃん扱いに近かった
4 20/09/16(水)02:25:45 No.728121343
すごいわかる…… クウガ見てるやつは幼稚園児扱いだった
5 20/09/16(水)02:27:42 No.728121651
小学生で特撮見てたら馬鹿にされてたの俺の周りだけじゃなかったんだ… 思い出話してるスレとかだと結構小学生以降の話を見かけたので他はそんなもんなのかと思ってた…
6 20/09/16(水)02:27:53 No.728121678
今思うとコロコロ全盛期だから コロコロに載ってるものがトレンドでそれ以外のものはゴミっていう 洗脳に近い同調圧力だったんだろうな…非常にもったいないことをしていた
7 20/09/16(水)02:28:14 No.728121717
ぎりぎりティガを少し見てたくらいでポケモンや遊戯王に流れてメビウスまでの間ウルトラを卒業してしまった 今となってはもったいないことをした…
8 20/09/16(水)02:28:43 No.728121789
小学生時期の特撮へのバッシングって今でもあるのかね
9 20/09/16(水)02:28:52 No.728121807
>ぎりぎりティガを少し見てたくらいでポケモンや遊戯王に流れてメビウスまでの間ウルトラを卒業してしまった >今となってはもったいないことをした… 俺なんていろんなものに流されてコスモスを最後にエックスまでの間卒業してたぜ!
10 20/09/16(水)02:29:32 No.728121891
放送してた頃ウルトラマンはなんかなーって感じでちら見しただけだったなぁ
11 20/09/16(水)02:29:33 No.728121899
当時小3くらいだったけどスイミングスクールがあって見れなかったな ウルトマラン録画しておいてってお願いするのも恥ずかしかった
12 20/09/16(水)02:31:00 No.728122104
普通に友人達も一緒に見てました…ティガ~メビウス…
13 20/09/16(水)02:31:21 No.728122158
特撮離れたタイミングでおもちゃ色々売ってしまったのがすごいつらい 割と遊び方が大人しかったみたいで旧サイズソフビ結構綺麗なのばっかだったんだよね… 中古屋でボロボロのソフビ見ても趣があるな…とはなるけど懐かしさは全然湧いてこない…
14 20/09/16(水)02:33:21 No.728122403
地域差なのかね? 関東地方だけど小学校だと特撮はガキが見るものって迫害されてた
15 20/09/16(水)02:34:07 No.728122502
>地域差なのかね? >関東地方だけど小学校だと特撮はガキが見るものって迫害されてた 俺も関東だったけどそんな感じだった 途中で岡山の方行ったけどそっちじゃそもそも特撮のとの字も話題に上がらなくて迫害されてたかどうかすら…
16 20/09/16(水)02:34:08 No.728122508
玩具は大学辺りで掘り起こしたが溶けていたりしていたから触ったらなんか手に付くレベルだった
17 20/09/16(水)02:34:11 No.728122520
小学生になったんだから特撮やアニメなんて卒業しなさいって空気だった
18 20/09/16(水)02:34:14 No.728122525
普通にティガダイナガイアは見てたしクウガもアギトも見てたけど親が特撮オタクだった影響が大きい 正直平成ライダーはブラックとかZOと比べてお話が子供には複雑すぎてあんまり面白くなかったから龍騎の途中で卒業してしまった
19 20/09/16(水)02:35:07 No.728122640
友達もさる事ながらこの頃は親とか大人からのそう言うのはそろそろ卒業しろよ圧も強かった
20 20/09/16(水)02:35:08 No.728122647
>小学生になったんだから特撮やアニメなんて卒業しなさいって空気だった アニメはバリバリ見てたのに特撮だけ卒業しちゃった… ガンダムとかに向かっていってスパロボからコンパチ経由で特撮になんやかんや戻ってきた
21 20/09/16(水)02:35:39 No.728122715
>俺も関東だったけどそんな感じだった >途中で岡山の方行ったけどそっちじゃそもそも特撮のとの字も話題に上がらなくて迫害されてたかどうかすら… まさに岡山だけど迫害されないから友人らと共有して楽しんでたよ 放送はされてたし
22 20/09/16(水)02:35:56 No.728122742
今思うと特撮とかバッシングしながらポケモン楽しんでんだから線引きが謎だ
23 20/09/16(水)02:36:07 No.728122773
あくまで個々のコミュニティの空気が大きいからそういうのは… 同調圧力って正にその場所特有なとこあるし まあ似通った同調圧力が複数で発生するのもよくあるけど
24 20/09/16(水)02:36:43 No.728122840
>まさに岡山だけど迫害されないから友人らと共有して楽しんでたよ >放送はされてたし 他の学校では流行ってたのかなぁ 周りじゃポケモンからじわじわ高学年くらいで遊戯王みたいな流れだった…
25 20/09/16(水)02:37:11 No.728122887
もうちょい成長するとポケモンバッシングも始まった気がする
26 20/09/16(水)02:37:27 No.728122914
コロコロホビーに洗脳されてたんだろうな ミニ四駆とヨーヨーはトレンドの最先端だったし コロコロに載ってないものはゴミだった ガオガイガーとかなんて存在を認知すらしてなかった
27 20/09/16(水)02:37:45 No.728122948
園児とかが楽しむものだから幼稚に見えるとかそんなんなんかね それだとポケモンとかもダメになるか?
28 20/09/16(水)02:37:54 No.728122963
>今思うと特撮とかバッシングしながらポケモン楽しんでんだから線引きが謎だ 当時はポケモンが最先端だったからな…
29 20/09/16(水)02:38:22 No.728123022
着ぐるみショーみたいで幼稚みたいな風潮でもあったんじゃないか
30 20/09/16(水)02:38:31 No.728123045
>>今思うと特撮とかバッシングしながらポケモン楽しんでんだから線引きが謎だ >当時はポケモンが最先端だったからな… ダイパが新作くらいの時期でも割とそんなんだったな周りじゃ…
31 20/09/16(水)02:38:38 No.728123053
>もうちょい成長するとポケモンバッシングも始まった気がする わかる金銀は普通に遊んでたけどルビーサファイアの頃はガキのやるものだった
32 20/09/16(水)02:38:38 No.728123054
広告としてのコロコロの効果は現代でもYouTuber以上らしいからな
33 20/09/16(水)02:39:12 No.728123137
中学後半辺りで照れがなくなるのか特撮やアニメトークできてたな
34 20/09/16(水)02:39:22 No.728123153
友達と一緒に遊べるホビーやゲームやジャンプコロコロ漫画は許容されてたイメージがある
35 20/09/16(水)02:39:30 No.728123177
ポケモンバッシングする年頃のコンテンツってなんだ…?
36 20/09/16(水)02:39:49 No.728123217
ティガ~ガイアの頃保育所~小学生でガイア辺りからそう言うのはもう卒業だよなーな空気が出始めていた それでもコスモスまではこっそり見てた覚えはある
37 20/09/16(水)02:40:17 No.728123271
俺はクウガ見なかったけどその理由は周囲がどうこうじゃなくて 単純にグロンギが怖すぎてビビったからだった
38 20/09/16(水)02:40:28 No.728123292
コロコロは買ってもらってたけど遊戯王にハマってからはVジャンにしてくだち!してたけど周りじゃそんなに読んでておかしくないくらいのまま小学校が終わった 中学から突然コロコロがいなくなってしまった
39 20/09/16(水)02:40:35 No.728123307
特撮は幼児が読むテレビくんやテレビマガジンのコンテンツだからガキ向け ゲームは小学生が読むコロコロやボンボンのコンテンツだから小学生の最先端
40 20/09/16(水)02:40:36 No.728123313
>ポケモンバッシングする年頃のコンテンツってなんだ…? ジャンプ漫画 モンハン
41 20/09/16(水)02:40:48 No.728123328
幼稚園~低学年くらいにTDGだったから当時は普通に見てて 間隔空いたコスモスは途中まで見てたけどその辺で自然に離れてった感じ いずれにせよ「今時ウルトラマンかよ」って風潮は感じなかったかな…
42 20/09/16(水)02:40:59 No.728123344
>ポケモンバッシングする年頃のコンテンツってなんだ…? 俺ら世代だと小3で赤緑小6で金銀で確か中2くらいでルビサファなんだけど アドバンスなんてガキのするもんでだせーよなー! FFやろうぜー!!って感じだったあ
43 20/09/16(水)02:41:36 No.728123422
雑誌が取り上げてるコンテンツそのまま移行してる気がする てれびくん→コロコロ→ジャンプって感じで
44 20/09/16(水)02:42:09 No.728123479
>中学後半辺りで照れがなくなるのか特撮やアニメトークできてたな パソコンやネットに触れられるようになって いい歳した人らが大人気なく特撮やアニメの話してるのを知って なんだ別に憚らなくていいんだと気が楽になった
45 20/09/16(水)02:42:16 No.728123501
遊戯王がモンスター物のお株をポケモンから奪ったんかなと思う
46 20/09/16(水)02:42:17 No.728123502
思えば大人ぶって特撮から離れた記憶がある 例えがライダーで申し訳ないけどブレイドギリギリ見てたかなぁくらいで特撮卒業したけど響鬼終わるくらいまではおもちゃ売り場に行くとへー…今のはこうなんだ…みたいな感じで正直興味は深々だった
47 20/09/16(水)02:42:42 No.728123558
>遊戯王がモンスター物のお株をポケモンから奪ったんかなと思う 奪ってはないと思う 共存かな…
48 20/09/16(水)02:42:48 No.728123571
今でもあるんだろうなヒカキンなんてだせーよなー! TikTokみようぜー!みたいな風潮
49 20/09/16(水)02:42:50 No.728123578
周りの子みんな見てたけどまだゲームで遊べない年齢だったのは大きいかも
50 20/09/16(水)02:43:10 No.728123624
遊戯王に奪われたのはどちらかというとデジモンだろ
51 20/09/16(水)02:43:32 No.728123671
今だとYouTuberとかで良い歳した大人が子供のコンテンツ趣味で紹介していたりするから子供のレッテル貼りも少ないかもしれない 適当言った
52 20/09/16(水)02:43:50 No.728123701
妖怪ウォッチ流行ってた頃のニチアサもそんな感じだったよ
53 20/09/16(水)02:43:52 No.728123710
深く考えなくても一回マーケティングされてる対象年齢から離れるんだから当然なのでは
54 20/09/16(水)02:44:04 No.728123733
デジモンってどのタイミングで触れるんだろう… 一応雑誌としてはジャンプ系列が取り上げてるイメージあるけど
55 20/09/16(水)02:44:35 No.728123806
劇場作品からクウガの流れがあったからか 仮面ライダーはウルトラマンに比べて高学年向けみたいな見方はあった
56 20/09/16(水)02:44:40 No.728123812
逆にアレはおっさんのものってレッテル貼りがありそうなんだよな
57 20/09/16(水)02:44:52 No.728123835
そういえば俺の周りでジャンプ漫画が流行ってるとこ見たことなかったな…
58 20/09/16(水)02:44:54 No.728123839
>妖怪ウォッチ流行ってた頃のニチアサもそんな感じだったよ 若いな…
59 20/09/16(水)02:44:58 No.728123844
今考えたらすごい幼稚な縄張り争いだった 地域差による大小はあるんだろうけど同調圧力で洗脳された価値観だった
60 20/09/16(水)02:44:59 No.728123847
>デジモンってどのタイミングで触れるんだろう… >一応雑誌としてはジャンプ系列が取り上げてるイメージあるけど 初代は放送時間がすごい恵まれてた
61 20/09/16(水)02:45:31 No.728123920
流行り物がくると別のものに対してもうこんなもの時代遅れですよとか幼稚ですよって言いだす人が来るのって ある種の人類共通の縮図なんだろうなあ…別に全員がそこまで気にしてはいないのまで含めて
62 20/09/16(水)02:45:56 No.728123981
>深く考えなくても一回マーケティングされてる対象年齢から離れるんだから当然なのでは 未就学児~低学年 大人・親世代~ 辺りが対象だから高学年から中高生はまるっと対象から外れるんだよな
63 20/09/16(水)02:45:58 No.728123985
>てれびくん→コロコロ→ジャンプって感じで これが多分スタンダードな進化なんだなきっと
64 20/09/16(水)02:46:17 No.728124024
デジモン1回もリアタイで見ずに育っちゃったんだよな…
65 20/09/16(水)02:46:32 No.728124045
>逆にアレはおっさんのものってレッテル貼りがありそうなんだよな ガンダムなんかはちょっと前までそうだったと聞く
66 20/09/16(水)02:46:42 No.728124074
>デジモン1回もリアタイで見ずに育っちゃったんだよな… 見た記憶はないのに何故かバトエンが数本家に転がってる…
67 20/09/16(水)02:47:13 No.728124133
>深く考えなくても一回マーケティングされてる対象年齢から離れるんだから当然なのでは メインターゲットは未就学児童なんだろうけどSF要素が背伸びしたい小学校低学年の俺に刺さったよ
68 20/09/16(水)02:47:20 No.728124147
世代的には初代直撃のはずなんだけど意外と多いよねデジモン見たことないの カラオケでバタフライは歌う
69 20/09/16(水)02:47:42 No.728124184
親の影響ってデカいよね… 親の影響で昭和特撮の歌だけ色々知ってるし種死も終わろうという時期にファーストにハマってた
70 20/09/16(水)02:48:14 No.728124264
総ネット社会のせいで世代レッテルも相当混沌としてきたからな 好きなのがおっさん好きなのがガキ嫌いなのはおっさんのひがみ嫌いなやつはガキ 知らないやつはおっさんいやガキだ今度は~
71 20/09/16(水)02:48:14 No.728124265
最近のジャンプもゲームとか取り上げてるの?
72 20/09/16(水)02:48:42 No.728124318
デジモンかあ たまに見るけどなんかテンポが合わずにちょっと飽きちゃった ドラゴンボールZばっか見てた…俺はZが直撃世代じゃないのに
73 20/09/16(水)02:48:58 No.728124355
そう思うと雑誌ってマーケティングとして結構重要だったんだな…
74 20/09/16(水)02:49:06 No.728124374
卒業するかなぁってタイミングでネクサスとマックスとメビウスだったから離れなかった
75 20/09/16(水)02:49:52 No.728124457
>親の影響ってデカいよね… >親の影響で昭和特撮の歌だけ色々知ってるし種死も終わろうという時期にファーストにハマってた 父親がゴジラや初期のウルトラが好きだった影響で昔からそこらへんが充実してたな… 未だにシンゴジラとか特撮博物館とか一緒に行くわ
76 20/09/16(水)02:50:10 No.728124495
>卒業するかなぁってタイミングでネクサスとマックスとメビウスだったから離れなかった 同じような感じだったけど普通にネクサス見る前に離れてしまった 家にはノアザギジュネッスの指人形があったので本当にギリギリのところで離れてたんだなって…
77 20/09/16(水)02:50:32 No.728124556
なんだかんだどの世代も沢山のモンスター達みたいなコンテンツ無い? ウルトラ怪獣 ポケモン デジモン 遊戯王モンハンとか
78 20/09/16(水)02:50:33 No.728124557
>劇場作品からクウガの流れがあったからか >仮面ライダーはウルトラマンに比べて高学年向けみたいな見方はあった 実際戦隊とウルトラに比べるとちょっと上向けなんじゃなかったっけ仮面ライダーって 小学校入った前後とかの
79 20/09/16(水)02:50:50 No.728124591
>>親の影響ってデカいよね… >>親の影響で昭和特撮の歌だけ色々知ってるし種死も終わろうという時期にファーストにハマってた >父親がゴジラや初期のウルトラが好きだった影響で昔からそこらへんが充実してたな… >未だにシンゴジラとか特撮博物館とか一緒に行くわ 俺は逆に親が揃ってゴジラあんまり好きじゃなかったのでギャレゴジやるくらいまでゴジラ見たことなかった…
80 20/09/16(水)02:50:54 No.728124596
父親がリアルでの唯一のオタク友達ってくらいには影響受けて育ったな…
81 20/09/16(水)02:51:11 No.728124628
平成ライダー沼が来る世代も若くなってんのかね 俺ら世代だと高校くらいで「龍騎見たことない!?ニワカだねー!!」みたいな 逆マウントが発生してた思い出
82 20/09/16(水)02:51:28 No.728124658
セブンX辺りで離れてウルトラマンXで戻ってそれまでの見直してたなあ…
83 20/09/16(水)02:51:41 No.728124681
ポケモンが意外と広い 特撮と同じくらい小さいのに特撮より上の世代までカバーしてる
84 20/09/16(水)02:51:42 No.728124685
平成1期は高めな雰囲気 電王で低年齢化したのかな?って思った 実際はともかく
85 20/09/16(水)02:51:44 No.728124691
うちのパパンはオタクとまでは行かないけど子供の頃好きだった特撮とか今も好きくらいのふわっとした感じだった… あっという間に追い抜かしてしまった…
86 20/09/16(水)02:52:31 No.728124771
父親は未だに心がネクサスに囚われてる…
87 20/09/16(水)02:52:36 No.728124782
>俺ら世代だと高校くらいで「龍騎見たことない!?ニワカだねー!!」みたいな >逆マウントが発生してた思い出 大きくなるとこれ発生するよね 今度はネット全盛期だったのもあるんだろうけど
88 20/09/16(水)02:52:45 No.728124800
確かにどの世代でもモンスターやクリーチャーはコンテンツとしてでかいな…
89 20/09/16(水)02:52:52 No.728124809
エヴァは小さい頃に試しに見たら「なんじゃこの手抜きなオチは」となったな 後からへ―そんな風になってるの…となった
90 20/09/16(水)02:53:22 No.728124863
>ドラゴンボールZばっか見てた…俺はZが直撃世代じゃないのに あんまり関係ないけどスレ画とか平成ライダー初期の世代ってあんまりドラゴンボールに馴染みがない人多いんじゃないかと割と思うんだけどどうなんだろう 周りでも全然ハマってる人見たことないままいつのまにか上下の世代に流行っててみんな知ってるよね!って感じになっててこわい!
91 20/09/16(水)02:53:32 No.728124881
>平成1期は高めな雰囲気 >電王で低年齢化したのかな?って思った >実際はともかく 雰囲気は変わったけど戦隊との差別化の意味合いもあって具体的な年齢層は変わってないと思う
92 20/09/16(水)02:53:52 No.728124916
大人に対するいい年して~なんかも時代の流れで適当に変わる
93 20/09/16(水)02:54:02 No.728124936
ウルトラマンは列伝開始で何故かハマりだしたな
94 20/09/16(水)02:54:11 No.728124963
>エヴァは小さい頃に試しに見たら「なんじゃこの手抜きなオチは」となったな >後からへ―そんな風になってるの…となった 小4くらいの頃親が借りてきたので一緒に見た時の感想は最初の数巻以外意味わからん…だったけど高校くらいで見返したら最後の数巻意味わからん…になった
95 20/09/16(水)02:54:26 No.728124981
子供の頃は明るい=子供向けみたいな感覚だったりするのもある
96 20/09/16(水)02:54:29 No.728124989
>あんまり関係ないけどスレ画とか平成ライダー初期の世代ってあんまりドラゴンボールに馴染みがない人多いんじゃないかと割と思うんだけどどうなんだろう 00年代頭くらいだと平日の5時くらいに再放送やってた記憶ある
97 20/09/16(水)02:54:30 No.728124991
ちょうどティガからダイナが小学生高学年世代だけど エヴァは社会問題になってたこともあって エヴァ見てんの!?エッロー!!!って感じだった でも確か流行る前の夕方の放送はフツーに見てたけど途中で飽きてた
98 20/09/16(水)02:54:31 No.728124998
どう考えても皆特撮卒業してたのに小学五年だか六年高のときに野球部でギンガマンが流行ったりしたな…なんかネタにしてた
99 20/09/16(水)02:54:33 No.728125000
>大人に対するいい年して~なんかも時代の流れで適当に変わる 結局はそんなもん嫌がらせのセリフとして使えりゃなんでもいいだけで 特に趣味嗜好としてはなんの正当性もないもの
100 20/09/16(水)02:55:08 No.728125050
>子供の頃は明るい=子供向けみたいな感覚だったりするのもある ファイズだろうが龍騎だろうが特撮ってだけで子供向け扱いしてたぜ!
101 20/09/16(水)02:55:24 No.728125075
むしろ当時中学生ぐらいで親といっしょにアギト見てたわ俺
102 20/09/16(水)02:55:31 No.728125085
でも俺は独身だからあんまり公に今の特撮見てるとは言えないな…
103 20/09/16(水)02:55:35 No.728125091
>あんまり関係ないけどスレ画とか平成ライダー初期の世代ってあんまりドラゴンボールに馴染みがない人多いんじゃないかと割と思うんだけどどうなんだろう >周りでも全然ハマってる人見たことないままいつのまにか上下の世代に流行っててみんな知ってるよね!って感じになっててこわい! 平成ライダー初期とかウルトラマンはギリギリメビウスくらいまでの世代だったけどドラゴンボールは読んだこともない アニメも改?がちょっとやってたかなってくらいだけど見てないしで多分空白の世代
104 20/09/16(水)02:56:02 No.728125135
アギトはイケメンライダーブームで大人も巻き込んだからな・・・
105 20/09/16(水)02:56:49 No.728125215
>アギトはイケメンライダーブームで大人も巻き込んだからな・・・ 早朝にやってたアギトの映画を父親は早起きして見てたわ…
106 20/09/16(水)02:57:04 No.728125238
見てるってだけで人格否定してくるような人はどうかと思うけど自信持って言えるものかっていうと俺は言えない…
107 20/09/16(水)02:57:42 No.728125318
この前色々あって特撮見てることを白状しないといけなくなったけどお、おぅ…って感じだった…
108 20/09/16(水)02:58:04 No.728125364
ガオレンジャーはネットの品評が楽しくて見てたな… 戦隊はとっくに卒業してたし前年の方が話自体は大人びてるのに
109 20/09/16(水)02:58:40 No.728125425
ライダーと戦隊は日曜日朝起きられないからまともに見たことがなかったよ
110 20/09/16(水)02:58:47 No.728125439
>あんまり関係ないけどスレ画とか平成ライダー初期の世代ってあんまりドラゴンボールに馴染みがない人多いんじゃないかと割と思うんだけどどうなんだろう >周りでも全然ハマってる人見たことないままいつのまにか上下の世代に流行っててみんな知ってるよね!って感じになっててこわい! 分かる 気がついたらドラゴンボールが再アニメ化して気がついたら終わってた
111 20/09/16(水)02:58:53 No.728125445
特撮卒業した後ガンダム経由でケロロ軍曹に行ったのがよくなかった気がする 原作にも手を出したらナチュラルに二次元にもドキドキするようになっちゃった…
112 20/09/16(水)03:02:00 No.728125818
子供向けアニメな雰囲気出しておきながら原作漫画で乳首出すケロロ軍曹はさぁ
113 20/09/16(水)03:02:04 No.728125827
大人もマーケティングの対象でそれ向けの作品もあるとか大人が見ても楽しいとかいくら言っても結局メインターゲットは子供向けだからそういうのはどうしようもないし言うのはまぁ控えておくのがベター 多分子供向け特撮が好きって人の中にも例えばアンパンマンとかおかあさんといっしょ全部見てますって人に対して内心ヒく人いると思うし…そのコンテンツのどちらがよいとかそういう話ではなくてね
114 20/09/16(水)03:02:39 No.728125900
>子供向けアニメな雰囲気出しておきながら原作漫画で乳首出すケロロ軍曹はさぁ クレしんとかと同じで路線変更したタイプのやつだから…
115 20/09/16(水)03:02:56 No.728125924
>雑誌が取り上げてるコンテンツそのまま移行してる気がする >てれびくん→コロコロ→ジャンプって感じで マシリト「コロコロは小学館が持つ幼年誌学年誌のノウハウが強くて勝てないがサンデーはコロコロを卒業する読者引き継がないから怖くなかった」
116 20/09/16(水)03:03:30 No.728125981
>子供向けアニメな雰囲気出しておきながら原作漫画で乳首出すケロロ軍曹はさぁ 実際アニメはかなり子供向けにチューンナップされてたんだなぁって最近アニメ見返してて思った でもアニメから原作のコンボで変な方に行ったキッズは一定数居るんじゃないかと思うんだ… 今でも一番好きな女性声優は斎藤千和なんだ…
117 20/09/16(水)03:04:29 No.728126115
ケロロリアタイ世代が大人になってるのが衝撃だわ… あの頃もう虹裏あったよな…?
118 20/09/16(水)03:06:00 No.728126277
>ふたばちゃんは、 >生まれたばかりの掲示板です。 >応援して下さいね☆
119 20/09/16(水)03:06:16 No.728126309
>ケロロリアタイ世代が大人になってるのが衝撃だわ… >あの頃もう虹裏あったよな…? もう14、5年前よおじいちゃん
120 20/09/16(水)03:06:37 No.728126356
>ケロロリアタイ世代が大人になってるのが衝撃だわ… >あの頃もう虹裏あったよな…? 小一で一期見てたけど来年から社会人になってしまう…
121 20/09/16(水)03:07:56 No.728126486
俺は……どれだけ無駄な時間を………
122 20/09/16(水)03:09:35 No.728126653
まああと少し待てば妖怪ウォッチ世代とかもやってくるからそこでまた意識調査ができるぞ
123 20/09/16(水)03:09:47 No.728126669
まだふたばなんて見てるの? だせーよなー
124 20/09/16(水)03:10:12 No.728126716
前日までウルトラマンいいよねしてた友達がいきなりウルトラマンなんてだっせーよな!しだしてビビった覚えがある
125 20/09/16(水)03:11:27 No.728126868
>前日までウルトラマンいいよねしてた友達がいきなりウルトラマンなんてだっせーよな!しだしてビビった覚えがある 宇宙人の洗脳でもあったのかな?
126 20/09/16(水)03:12:26 No.728126976
おのれメフィラス星人!
127 20/09/16(水)03:12:29 No.728126978
>前日までウルトラマンいいよねしてた友達がいきなりウルトラマンなんてだっせーよな!しだしてビビった覚えがある 戦隊で同じ経験したよ
128 20/09/16(水)03:14:52 No.728127231
>ポケモンが意外と広い >特撮と同じくらい小さいのに特撮より上の世代までカバーしてる ミレニアムシリーズの時に東宝が分析した結果がVSシリーズのメイン層だったキッズとファミリー全部ポケモンのものになってるからもうゴジラ必要ないのでは?でそれに対する答えがハム太郎同時上映
129 20/09/16(水)03:15:41 No.728127303
>ミレニアムシリーズの時に東宝が分析した結果がVSシリーズのメイン層だったキッズとファミリー全部ポケモンのものになってるからもうゴジラ必要ないのでは?でそれに対する答えがハム太郎同時上映 ハム太郎見てたけど映画は別にいいや…くらいの感じで助かったぜ…
130 20/09/16(水)03:16:29 No.728127387
ゴジラもハム太郎も両方好きだったからお得だった
131 20/09/16(水)03:17:53 No.728127521
>>ポケモンが意外と広い >>特撮と同じくらい小さいのに特撮より上の世代までカバーしてる >ミレニアムシリーズの時に東宝が分析した結果がVSシリーズのメイン層だったキッズとファミリー全部ポケモンのものになってるからもうゴジラ必要ないのでは?でそれに対する答えがハム太郎同時上映 それでお出ししたのがあれなのは尖りすぎてない?
132 20/09/16(水)03:19:53 No.728127693
尖りすぎた結果があの有様とハム太郎終わった後で泣き叫ぶキッズたちっていう阿鼻叫喚だよ
133 20/09/16(水)03:22:09 No.728127885
今でも忘れないけど白目ゴジラの映画 ハム太郎→ゴジラの順で上映しやがったんだよな… しかも確かハム太郎が長いのなんの
134 20/09/16(水)03:26:14 No.728128232
ダブルやってたの見て特撮にまたはまったな 剣あたりから見なくなってた
135 20/09/16(水)03:37:26 No.728129194
今の小学生キッズのエロ認定が気になる アイマスラブライブあたりはエロー!!って言われてそう
136 20/09/16(水)03:38:32 No.728129279
ガオレンジャーやアギトはごっこ遊びした記憶はあるけどコスモスは無いな… 全部好きで見てたのは確かなんだけど
137 20/09/16(水)03:47:23 No.728129999
>今の小学生キッズのエロ認定が気になる >アイマスラブライブあたりはエロー!!って言われてそう ラブライブの方が健全でアイマスはエロだぜーされてた
138 20/09/16(水)03:50:09 No.728130175
逆にウルトラマンは戦隊やライダー見なくなった後も好きだったなぁ… 話が短話完結でわかりやすくてガキ臭さがない(当時の感想)だったから拗らせてもずっとウルトラマンだけは見てたまぁウルトラマン自体がテレビから消えたけど
139 20/09/16(水)03:51:18 No.728130261
>ラブライブの方が健全でアイマスはエロだぜーされてた TVとかでかいメディアに取り上げられているかどうかが判断材料だと思う 90年代だとめちゃイケとかフジや日テレあたりのバラエティ観てないと人間扱いされなかったし
140 20/09/16(水)03:57:53 No.728130710
人間というか民衆は不思議とマイナーなものは排斥しようと動きがちだからな 不変を好み新しいものを認めようとしないのはパソコンやスマホでもあったなあ…
141 20/09/16(水)04:14:18 No.728131567
>普通に友人達も一緒に見てました…ティガ~メビウス… ティガからメビウスって休止期間も挟むしだいぶ空いてない…?
142 20/09/16(水)04:16:52 No.728131665
今の小学生ってアイマスやったりラブライブ見てんの!?
143 20/09/16(水)04:18:27 No.728131717
えっラブライブってえろじゃんってなる 唐突に太ももアップになったりライブシーンで発情顔するじゃん…
144 20/09/16(水)04:19:11 No.728131757
>ティガからメビウスって休止期間も挟むしだいぶ空いてない…? ちょうど10年だな
145 20/09/16(水)04:28:49 No.728132100
>なんだかんだどの世代も沢山のモンスター達みたいなコンテンツ無い? >ウルトラ怪獣 ポケモン デジモン 遊戯王モンハンとか 怪獣とポケモンの間に間にビックリマンとSDガンダムは入りそう
146 20/09/16(水)04:29:37 No.728132136
>今の小学生ってアイマスやったりラブライブ見てんの!? 女児が東方キャラのコスしたりしてるよ
147 20/09/16(水)04:32:01 No.728132228
コスモスとか龍騎あたりの時期にそんなもん見るなんてガキだぜー!って風潮をマジに受け取ってデジモンとかの別のコンテンツに移行したんだけど 後年みんなコスモスも龍騎も見てたって話になってクソァ!ってなったことはある
148 20/09/16(水)04:33:39 No.728132299
そもそも学校でTVやらゲームの話とかしなくてひたすらドッジボールやらやってたから普通にウルトラもライダーもポケモンもやってたな…
149 20/09/16(水)04:36:32 No.728132417
>えっラブライブってえろじゃんってなる >唐突に太ももアップになったりライブシーンで発情顔するじゃん… ラブライブはまだエッチくなかった サンシャインはみんな太ももエッチすぎる はなまるちゃんで定期的にシコってしまう
150 20/09/16(水)04:48:33 No.728132831
大人の鑑賞にも当然耐え得るようには作ってるけどメインターゲットはやっぱり幼稚園~小学校低学年くらいだろうしその辺で次のコンテンツに興味が移るってのはある種自然なことなんじゃないかな
151 20/09/16(水)05:02:04 No.728133326
クウガ当時10歳で30になった今でもライダー見ててなんか一生見てそうな気分になる 戦隊は卒業してウルトラマン見るようになった
152 20/09/16(水)05:05:35 No.728133465
ギリ昭和生まれなので物心ついたとき「自分にとっての」ウルトラもライダーもいなかった 蔦屋でビデオ借りたり大百科読んで慰めてた時に現れたのがスレ画だったから今でも特別な作品
153 20/09/16(水)05:09:54 No.728133626
俺もギリ昭和生まれだったけど兄貴がいたからビデオやソフビでウルトラマンに触れてたな 初めてテレビ放送で見たのはティガとクウガだったから今でも思い出深い
154 20/09/16(水)05:11:27 No.728133682
みんながみんな見てるわけじゃなかったし特撮なんか見ないってやつもいたけどウルトラマンもライダーも見てるやつは普通にいた
155 20/09/16(水)05:13:20 No.728133760
いつも一人だったから同年代が特撮を見てるかどうかなんてわからなかった
156 20/09/16(水)05:13:53 No.728133785
隠れキリシタンに近かった
157 20/09/16(水)05:47:11 No.728135105
小学校低学年辺りで特撮離れが起きて中学生になると平成ライダーに戻ってくるけどウルトラ戦隊はそのまま見られないイメージ
158 20/09/16(水)05:51:35 No.728135306
特撮はわざわざ嫌いとか言わないけど 当時は小学生高学年以上になると見てるのがそもそもいないイメージだったな ジャンプ漫画読んだりゲームが普通でオタクっぽい組もアニメみたいな
159 20/09/16(水)05:53:21 No.728135399
小学生の時はネクサスマックスメビウスだったから土曜の早朝なんてよっぽど好きな奴じゃないと見てなかった
160 20/09/16(水)06:08:48 No.728136160
>特撮はわざわざ嫌いとか言わないけど >当時は小学生高学年以上になると見てるのがそもそもいないイメージだったな そう思って見てるのは内緒にしてたな いつの間にかみんな見てること隠さなくなってたけど
161 20/09/16(水)06:11:41 No.728136288
ジャンプアニメがワンピース位しかやってない地域だったので特撮卒業したあと何が人気コンテンツだったか覚えていない
162 20/09/16(水)06:11:43 No.728136289
小学生に上がると当時ウルトラマンが衰退してたのもあって周りに見てる奴はいなかった なので一人寂しくウル銀を見に行った
163 20/09/16(水)06:13:46 No.728136382
>小学生に上がると当時ウルトラマンが衰退してたのもあって周りに見てる奴はいなかった >なので一人寂しくウル銀を見に行った 小学校入りたてくらいの年で一人で映画見にいくってほんと好きだったんだな…
164 20/09/16(水)06:23:04 No.728136845
ポケモンが覇権コンテンツだったという記憶しか無い マジでポケモン以外なんの話題あったっけな…
165 20/09/16(水)06:31:58 No.728137360
周りはみんなポケモンの話してたけど何故か携帯ゲームだけは親が買ってくれなくて誰もやってないダークルギアをやってた
166 20/09/16(水)06:32:55 No.728137419
ティガくらいの時期に年齢一桁か二桁だったかでいろいろ違うんだろうな特撮への関わりかた
167 20/09/16(水)06:42:52 No.728138074
仮面ライダーは小学生になってだっせーよなー!って風潮ができても惰性で見続けたのであの放送枠は偉大だよ
168 20/09/16(水)06:43:57 No.728138160
今の高学年もこいつライダーやアニメ見てるぜダッセー!とか言われるのかな 言われるんだろうな
169 20/09/16(水)06:46:17 No.728138308
>今の高学年もこいつライダーやアニメ見てるぜダッセー!とか言われるのかな >言われるんだろうな 今の子は成長早いから低学年でダッセーよな!して高学年だともういちいちそんな事言うのがダサいよな…までいってそう
170 20/09/16(水)06:50:25 No.728138561
>今の高学年もこいつライダーやアニメ見てるぜダッセー!とか言われるのかな >言われるんだろうな むしろ今は深夜アニメ見てる小学生が多いのであんなアニメ見るとかあいつエロだぜー!っていじられる子が多い
171 20/09/16(水)07:04:46 No.728139604
小中は何人か見続けてる友人がいたけど自分は見てなかった 中学生でまた特撮見始めた 高校は深夜アニメなら皆見てたけど特撮は自分以外いなかったなあ
172 20/09/16(水)07:05:27 No.728139647
当時中学生だったけど龍騎の頃からオタクよりの友人間でも仮面ライダーの話はできるようになったな それまではウルトラマンwww仮面ライダーwwwガキかよwwwみたいな扱いだった記憶がある 戦隊は更に下に見られてて仮面ライダーは大人のドラマだから見てもいいけど戦隊とか幼稚園児ですか?って感じ