虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/16(水)01:41:22 一流コ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/16(水)01:41:22 No.728114349

一流コメンテーター貼って寝る

1 20/09/16(水)01:43:23 No.728114722

ほほう!?兵糧丸のようなものか!

2 20/09/16(水)01:44:39 No.728114965

このままCMに使える

3 20/09/16(水)01:44:49 No.728115009

この時代で他にあるどっしりとした甘みってどんな物だろう

4 20/09/16(水)01:45:14 No.728115093

>この時代で他にあるどっしりとした甘みってどんな物だろう 水飴?

5 20/09/16(水)01:45:24 No.728115116

>この時代で他にあるどっしりとした甘みってどんな物だろう 干し柿とかじゃね

6 20/09/16(水)01:45:46 No.728115181

>この時代で他にあるどっしりとした甘みってどんな物だろう はちみつ

7 20/09/16(水)01:46:12 No.728115266

意外とあるな

8 20/09/16(水)01:46:20 No.728115295

見て欲しい部分をしっかり見てくれてる

9 20/09/16(水)01:46:23 No.728115306

名前がわからない強キャラ

10 20/09/16(水)01:47:01 No.728115389

完璧な食べ方 完璧なリアクション 完璧なコメント

11 20/09/16(水)01:47:12 No.728115425

おこしが近いのかもな

12 20/09/16(水)01:47:22 No.728115460

成功者は有能というのが割と一貫してる漫画

13 20/09/16(水)01:47:36 No.728115487

たしか甘酒煮詰めるパターンもやったよね

14 20/09/16(水)01:48:49 No.728115705

ケンのよくわからない呪文のような効能説明から本質だけを掬い取り読み取る力に長けている

15 20/09/16(水)01:50:58 No.728116079

程度の違いはあれよく分からん情報でワッと畳み掛けるという手口自体は この時代でも本職なら熟知してるだろうからな

16 20/09/16(水)01:51:13 No.728116113

序盤の敵

17 20/09/16(水)01:52:30 No.728116311

あんこはこの時代食えてたの?

18 20/09/16(水)01:53:02 No.728116382

視線がきちんと食べ物の方を向いているのもいいね

19 20/09/16(水)01:54:58 No.728116714

いつでも迷わず Reaction

20 20/09/16(水)01:55:13 No.728116760

これは!?で振ってくれてるのも凄腕さを感じる

21 20/09/16(水)01:56:19 No.728116947

>あんこはこの時代食えてたの? もっとあと

22 20/09/16(水)01:57:27 No.728117151

味覚センサーすごい

23 20/09/16(水)02:02:04 No.728117878

>>あんこはこの時代食えてたの? >もっとあと 地味に未来食だったのかあんぱおん…

24 20/09/16(水)02:02:52 No.728118004

ケンの呪文めいた台詞聞いてから兵糧丸に紐付けて裏の意図まで読んでくるのは有能過ぎる

25 20/09/16(水)02:02:57 No.728118012

本質を捉える力も表現力も凄い…

26 20/09/16(水)02:05:26 No.728118407

小豆あん自体は鎌倉時代からあったが塩味でちょうどこの時代に甘い餡が発明されたという

27 20/09/16(水)02:06:54 No.728118609

この後米の買い占めしたけどこの人利益上げてたっけか

28 20/09/16(水)02:07:01 No.728118623

>小豆あん自体は鎌倉時代からあったが塩味でちょうどこの時代に甘い餡が発明されたという 誰が発明したんだろうな…

29 20/09/16(水)02:08:44 No.728118846

>>小豆あん自体は鎌倉時代からあったが塩味でちょうどこの時代に甘い餡が発明されたという >誰が発明したんだろうな… ははは信長のシェフが史実だとでも?

30 20/09/16(水)02:10:08 No.728119071

兵糧丸ってどんな味だったんだろう

31 20/09/16(水)02:10:25 No.728119101

甘葛の汁や山芋はほのかに甘い程度だしさつま芋も南瓜もないからな

32 20/09/16(水)02:12:04 No.728119329

干し柿は現代でもトップクラスの甘みだから中毒性すごそう

33 20/09/16(水)02:13:25 No.728119533

>兵糧丸ってどんな味だったんだろう 本に載ってたレシピだといろんな穀類の粉と蜜を混ぜて蒸した ちょっと甘くてむちゃくちゃどっしりしたおまんじゅうみたいな感じだった気がする

34 20/09/16(水)02:13:28 No.728119536

>地味に未来食だったのかあんぱおん… そりゃぱおんで包むようになったのも明治からだし

35 20/09/16(水)02:13:33 No.728119549

>ケンの呪文めいた台詞聞いてから兵糧丸に紐付けて裏の意図まで読んでくるのは有能過ぎる ケンの策がこの商人が有能であることを前提にしてるのがいいよね

36 20/09/16(水)02:14:26 No.728119675

>兵糧丸ってどんな味だったんだろう くるみの味だとか聞いたことはある

37 20/09/16(水)02:14:40 No.728119704

兵糧丸って最初知った時は本当に丸薬サイズだと思ってた

38 20/09/16(水)02:15:12 No.728119790

>兵糧丸ってどんな味だったんだろう きな粉とかはったい粉とかがメインでそこに松の実やごまとかを水飴やはちみつなんかでまぜまぜした感じだから香ばし甘い感じ?

39 20/09/16(水)02:17:07 No.728120067

su4205870.jpg

40 20/09/16(水)02:18:21 No.728120265

>きな粉とかはったい粉とかがメインでそこに松の実やごまとかを水飴やはちみつなんかでまぜまぜした感じだから香ばし甘い感じ? 美味しそう

41 20/09/16(水)02:19:08 No.728120375

絶対カメラ意識してる

42 20/09/16(水)02:20:09 No.728120533

単行本でも店舗によってケンの戦国めし番外編だったり井上さんの戦国クッキングだったり史実の登場人物マメ知識だったり特典色々つけてるな

43 20/09/16(水)02:42:43 No.728123562

>視線がきちんと食べ物の方を向いているのもいいね しかもカメラの手前に持ってきて目立たせてくれている

44 20/09/16(水)02:50:00 No.728124476

戦国時代にはもうカメラが存在していた…?

45 20/09/16(水)02:56:07 No.728125142

なんだっけか米の価格レートをいじくるために商人にシリアルバーをお出ししたんだっけか

46 20/09/16(水)03:00:31 No.728125632

兵糧丸そんなうまそうなもんだったの!? シリアルバーよりいいじゃん!

47 20/09/16(水)03:06:16 No.728126312

こういう歴史飯の漫画読むたびに砂糖って貴重なんだな……香辛料って貴重なんだな……きれいな水や新鮮な生モノの素材って貴重なんだな……みたいな感想になる

48 20/09/16(水)03:09:24 No.728126638

商人として成功してるのも頷ける見る目と伝える能力

49 20/09/16(水)03:09:48 No.728126671

江戸時代比較的砂糖が豊富だったのは 薩摩が奄美の人たちを虐げてたおかけだからな

50 20/09/16(水)03:10:27 No.728126758

>江戸時代比較的砂糖が豊富だったのは >薩摩が奄美の人たちを虐げてたおかけだからな サトウキビか

51 20/09/16(水)03:17:28 No.728127474

きれいな水は現代でも貴重だぞ 日本は水に恵まれてて良かった

52 20/09/16(水)03:17:30 No.728127482

>商人として成功してるのも頷ける見る目と伝える能力 ただしこれが仇となる まあケンは任務を遂行しただけで 現地の相場が狂ったりしてもどうでもいいか

53 20/09/16(水)04:32:02 No.728132232

ザクゥ!って食感でもないのにザクゥ!って食べてくれるのいいよね

↑Top