虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

スピー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/16(水)01:39:26 No.728114003

スピード自決

1 20/09/16(水)01:41:32 No.728114378

どういう行事なのこれは

2 20/09/16(水)01:44:01 No.728114840

落ちてくる大太刀を素手で叩き折るって人間業じゃねえだろ

3 20/09/16(水)01:44:05 No.728114858

手刀なのか

4 20/09/16(水)01:44:46 No.728114999

これか http://mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=605

5 20/09/16(水)01:49:12 No.728115769

BUZAMA=死!

6 20/09/16(水)01:54:19 No.728116596

首 ち ぎ ろ オ オ

7 20/09/16(水)01:54:29 No.728116630

何このおつらい話

8 20/09/16(水)01:54:40 No.728116665

ひたすらにお辛い…

9 20/09/16(水)01:54:57 No.728116712

誰が悪いって話でもなくて悲しい

10 20/09/16(水)01:55:03 No.728116731

折る必要ある?

11 20/09/16(水)01:56:58 No.728117071

>折る必要ある? 折らないと死ぬほど重いこの太刀を持った奴がまた死ぬ

12 20/09/16(水)01:56:58 No.728117072

>折る必要ある? 大太刀がある限りまた同じことが繰り返されるし…

13 20/09/16(水)01:58:25 No.728117309

殿も割と物分りいい人ではあったのにな 極端な事言うと親の言うこと聞かんかった息子が一番悪いかも

14 20/09/16(水)01:59:34 No.728117490

鬼念山も頭突きで脊髄貫通するし平田世界武器いらないなぁ

15 20/09/16(水)02:00:47 No.728117677

あー殿の我儘のせいか…と思ってたら倒れたのを見てずっと側にいたり交代制にする話受け入れたり悪い人じゃなかったんだなってなる つらい…

16 20/09/16(水)02:00:52 No.728117688

何人も死んでおいて対応がクソだったのでこうなる

17 20/09/16(水)02:01:25 No.728117783

息子さんは父ちゃんがいつも苦労してるのわかってたし尊敬はしてたけど自分が病弱だから手伝えないのが無念だったんだろうな だから早く力持ちになろうとしたけど死んでしまった

18 20/09/16(水)02:02:22 No.728117931

5時間長もクソ重いもの持たせられて落としたら死罪ってクソすぎる

19 20/09/16(水)02:02:46 No.728117989

>>折る必要ある? >折らないと死ぬほど重いこの太刀を持った奴がまた死ぬ 気持ちはわかるんだけどついもったいないと思ってしまう…

20 20/09/16(水)02:03:27 No.728118092

そこにアクションシーン必要あった?

21 20/09/16(水)02:03:31 No.728118106

これまで何人も死なせたうえ自分の妻子も間接的に殺したようなもんだ そりゃ折るわ

22 20/09/16(水)02:03:56 No.728118169

>そこにアクションシーン必要あった? 漫画だぞ

23 20/09/16(水)02:04:06 No.728118200

そうか…全ページ見たら理解した…お辛い…

24 20/09/16(水)02:04:22 No.728118237

なんでこんなクソ太刀のために死ななきゃならんのだ!

25 20/09/16(水)02:04:55 No.728118326

不様演じるなよ!って最初に決めた昔の殿様が悪い

26 20/09/16(水)02:05:08 No.728118362

理の無いところに芽は生えぬ がもっともだけど残酷だ…

27 20/09/16(水)02:06:23 No.728118553

60過ぎのおじいちゃんがこんなクソ重いものを高く放り上げて空中で7つに叩き折るって化け物かよ

28 20/09/16(水)02:07:05 No.728118634

道悪い急坂を草履で5時間腕をまっすぐにして大太刀を持ち続ける 拷問では?

29 20/09/16(水)02:07:23 No.728118659

太刀持役として取り立ててもらったわけでもあるから複雑だろうな

30 20/09/16(水)02:07:29 No.728118674

殿も交代制にしようとしてくれたのはいいけど打診があってから三年も待たせんなや!

31 20/09/16(水)02:07:44 No.728118716

暴れ馬を正面から受け止めて老中の首を素手でねじ切ってるしまじで化け物

32 20/09/16(水)02:07:44 No.728118717

今時の暴走族感ある

33 20/09/16(水)02:08:09 No.728118769

>60過ぎのおじいちゃんがこんなクソ重いものを高く放り上げて空中で7つに叩き折るって化け物かよ 怨念じみたものが籠ってるだろうし…

34 20/09/16(水)02:09:27 No.728118977

日本の組織ってなんかこういう慣習残るよね

35 20/09/16(水)02:10:34 No.728119122

脅しをかけられても無礼とか言わないからよほど殿様も愛していたのだろう

36 20/09/16(水)02:11:36 No.728119265

>殿も交代制にしようとしてくれたのはいいけど打診があってから三年も待たせんなや! なあなあにしてる間に次の参拝はやってくるしそうなると右馬殿はやってくれるんだ あーそうだったごめんね考えとくから…って言っといてなあなあにしてたらまた次の参拝が…

37 20/09/16(水)02:13:10 No.728119480

早く交代生にすればよかったんだけどおじいちゃんみたいな剛力の人が見つかるかもしれないし伝統を変えるのは色々ありそうだしで先延ばししたんだろうな そもそもこんなことできる人材がお爺ちゃんしかいなかった

38 20/09/16(水)02:13:30 No.728119542

この人絵はすごく上手いし面白いのに悲しい話ばっかりだからつらい

39 20/09/16(水)02:13:49 No.728119588

今の殿様がもうちょい早く決断してれば…

40 20/09/16(水)02:14:33 No.728119685

殿的には若い頃に怪力で命救われて大のお気に入りになってるんだから そりゃあギリギリまで止めてほしくないわな 実際どのくらい限界きてるのかまで推し量れなかったのはあれだけど

41 20/09/16(水)02:14:52 No.728119734

これ城主が自分でやれよ…

42 20/09/16(水)02:15:12 No.728119789

頭薩摩な猪武者がとち狂った話だと思ってすまない… 最初から最後まで優しい人だった…

43 20/09/16(水)02:15:14 No.728119794

ここまでスペック違うと年で出来ないとか言われてもまたまた~ってなるのも分からんではない

44 20/09/16(水)02:15:14 No.728119796

いざとなったらこうすればいいやという腹案は誰もが持っててその時が来たら結構素早く変わってしまうものだけどそれはそうといざって時までは無用と知りつつも引き延ばされたりとかよくある

45 20/09/16(水)02:15:15 No.728119800

お爺ちゃん普段からビシッとしてるから多分まだ健康体だし元気だろうと思われてたのかもしれない 60すぎなのに40代みたいな体つきしてたらそらまだいけると思われても仕方ない

46 20/09/16(水)02:15:24 No.728119822

そりゃ親父倒れたら息子は焦るよな…

47 20/09/16(水)02:16:26 No.728119959

3年なあなあにしても大丈夫だと思っちゃうくらいには右馬殿の堂々とした演技が完璧だったんだろうなあ…

48 20/09/16(水)02:17:44 No.728120168

そんな重たい大太刀を素手で7回も折ったの? えぇ??何か読み違えてる??

49 20/09/16(水)02:18:22 No.728120269

もともと優しい人みたいだしこんな太刀があるせいで!して自決するのがおつらい

50 20/09/16(水)02:18:26 No.728120275

倒れた時点で殿様が全力で止めたらなんとか…いやそれだと息子が死ぬか

51 20/09/16(水)02:18:29 No.728120284

武家社会クソだぜー!

52 20/09/16(水)02:18:50 No.728120330

って言うかこの老中何なの 狂ってるの?殿を暗殺したかったの?

53 20/09/16(水)02:19:01 No.728120359

>武家社会クソだぜー! 平田漫画のとくに短編は六割くらいこれ

54 20/09/16(水)02:19:25 No.728120417

平民から太刀持として武士に大抜擢されてるから親父もそれなりに意地があったんだろう 最終的に大切なもの全部失ったが

55 20/09/16(水)02:19:53 No.728120484

交代制がどうとか言わずに先祖伝来の刀なんかよりお前のほうが大事だ!って殿が言いさえすれば幸せに収まったと思う

56 20/09/16(水)02:19:54 No.728120489

平田先生の漫画は得てしてクソ親父が多い気がするがこの親父さんめっちゃ人格者だしパワーも凄いしでかなり優良物件だな

57 20/09/16(水)02:20:49 No.728120619

他の平田世界に出てくる主君のクソ度に比べれば聖人のような城主なんだけどいかんせんなあなあ気質だったのでこうなった

58 20/09/16(水)02:21:48 No.728120759

>そんな重たい大太刀を素手で7回も折ったの? >えぇ??何か読み違えてる?? 元々素手で人の頭捥げるスペックだし…

59 20/09/16(水)02:21:50 No.728120763

>倒れた時点で殿様が全力で止めたらなんとか…いやそれだと息子が死ぬか 倒れたからめっちゃ後悔してもう交代制にするからって言ったけどそれ聞いて息子さんが余計にハッスルして一員に加えてもらおうとした 死んだ

60 20/09/16(水)02:22:39 No.728120870

まあ7度叩き折るのもすさまじいけどなにさらっと暴れ馬を力で止めたり首ちぎり取ってるのは剛力すぎる

61 20/09/16(水)02:22:46 No.728120885

相変わらず凄い作品だ…

62 20/09/16(水)02:23:58 No.728121068

3年前に素直に聞き入れてやめさせておけばよかった

63 20/09/16(水)02:24:00 No.728121073

>>武家社会クソだぜー! >平田漫画のとくに短編は六割くらいこれ そんな単純な話じゃない 平田弘史が時代劇漫画に仮託してぶつけたのは(当時の)現代日本社会構造への怒りだ その中でどう生きるべきかを描かんとした

64 20/09/16(水)02:24:11 No.728121102

叩き折るシーンの迫力がヤバすぎる

65 20/09/16(水)02:24:27 No.728121139

>他の平田世界に出てくる主君のクソ度に比べれば聖人のような城主なんだけどいかんせんなあなあ気質だったのでこうなった 一家臣のために起きるまでずっと枕元にいるとかまじでトップクラスなんだけどね…

66 20/09/16(水)02:24:54 No.728121215

しかしまあ絵上手いな本当

67 20/09/16(水)02:25:24 No.728121299

暴れ馬見て駆け出すコマが小さいのにめちゃくちゃカッコイイ…

68 20/09/16(水)02:26:24 No.728121450

決定力は無いけど良い殿様なんだけどな…無茶な行事のおかげでこんな事に

69 20/09/16(水)02:26:31 No.728121467

武家社会ろくでもねぇな~~~

70 20/09/16(水)02:26:37 No.728121480

>一家臣のために起きるまでずっと枕元にいるとかまじでトップクラスなんだけどね… 多分起きるまでずーっと考えて(うちの家系これまでなにしてんだよマジで…)ってなったんだろうなってのがまた

71 20/09/16(水)02:26:38 No.728121486

のな !ん

72 20/09/16(水)02:26:41 No.728121498

惜しい者を亡くした~のコマが昭和のアニメのオチみたいに見える 描いた人天才じゃない

73 20/09/16(水)02:27:20 No.728121596

>そんな重たい大太刀を素手で7回も折ったの? >えぇ??何か読み違えてる?? 7つに折ったんだから折った回数は6回でしょちゃんと読め なんだこの化け物

74 20/09/16(水)02:27:40 No.728121641

殿がどうしようもないクズではなくてなあなあで過ごしてしまったことを悔いてるのが怒りの持っていきようがないな…

75 20/09/16(水)02:28:05 No.728121701

主君は昔命を救われてるからね… しかも無様を晒さず40年 可愛がりもする…

76 20/09/16(水)02:28:12 No.728121712

暴れ馬仕込んだ老爺は死んだ太刀持役の親族かな…

77 20/09/16(水)02:28:15 No.728121721

折る前に空高く投げ上げてる方がすごいと思うんだけど!

78 20/09/16(水)02:28:45 No.728121793

40年は勤め上げたのか そりゃ誉だわ できればもう少し見たいと城主も思うよね だからギリギリまで許してくれるだろうか

79 20/09/16(水)02:28:50 No.728121804

俺の配下なら馬ぐらい素手で殺せるぜー!して配下に怒られた後ずるずると城内の死闘までになったクソ殿様と比べるのもおこがましいぐらいには出来た上司だ…

80 20/09/16(水)02:29:11 No.728121850

>暴れ馬仕込んだ老爺は死んだ太刀持役の親族かな… なるほどぉ~

81 20/09/16(水)02:29:18 No.728121865

元々暴れ馬を止めて人の頭もぎれる怪力って描写あるんだからそこは見逃すなよ

82 20/09/16(水)02:29:23 No.728121873

自分とこの剛の者を何人も無駄死にさせてる妖刀だ 道連れにしてやるって気持ちも分かる

83 20/09/16(水)02:29:33 No.728121896

>気持ちはわかるんだけどついもったいないと思ってしまう… 殿のレス

84 20/09/16(水)02:29:46 No.728121925

40年も立派に勤め上げた人の後任とかハードルクソ高そう

85 20/09/16(水)02:29:53 No.728121945

>一家臣のために起きるまでずっと枕元にいるとかまじでトップクラスなんだけどね… これしてるから殿様も色々思うところあったんだろうけど時既におすしだしな…

86 20/09/16(水)02:30:23 No.728122028

>40年も立派に勤め上げた人の後任とかハードルクソ高そう もうあいつ以上の人材いねえわ! ってお役目廃止して神社に奉納でもすればよかったんだろうか…

87 20/09/16(水)02:31:06 No.728122117

>これしてるから殿様も色々思うところあったんだろうけど時既におすしだしな… これでまだ息子が気張らずに死ななければ…本当に掛け違いで起きた悲劇だな…

88 20/09/16(水)02:31:37 No.728122200

40年外見上は平然と勤め上げたがゆえの悲劇

89 20/09/16(水)02:31:48 No.728122213

葬儀の場でやっぱもうやめたら…?と声かけられた次のコマの横顔の一拍がすごいゾッとする

90 20/09/16(水)02:32:14 No.728122266

クソ制度死ね!って教訓を残す事が出来ただけこの人が生きた意味はあった

91 20/09/16(水)02:32:30 No.728122300

そもそも父親の仕事は息子が継ぐという固定観念が… とか言い始めるともう江戸時代だものどうしようもない

92 20/09/16(水)02:32:43 No.728122329

殿も頼れる家来が老化したなんてあんまり認めたくなかったんだろうなぁ

93 20/09/16(水)02:32:44 No.728122331

でもさあ… ちょっと息子不甲斐なくない あの右馬之介の子として恥ずかしくないの!?

94 20/09/16(水)02:32:50 No.728122346

息子死ななかったら全く違う結末になってたのかな… それとも我が身を呈して刀叩き折ってたのかな

95 20/09/16(水)02:32:51 No.728122348

珍しく物分かりのいい部類の殿様だっただけにつらい

96 20/09/16(水)02:33:23 No.728122407

本日のステマスレ

97 20/09/16(水)02:33:27 No.728122418

常人ならもうとっくに老いぼれてるのに若々しくて怪力も健在なら ひょっとして死ぬまで現役…?と期待してしまうのもやむなし

98 20/09/16(水)02:33:34 No.728122433

>本日のステマスレ な、何の?

99 20/09/16(水)02:34:05 No.728122500

惜しいものを亡くしたとしか言えん…

100 20/09/16(水)02:34:22 No.728122549

いいよね「何でもかんでも許すのは優しさじゃなくて精神的に狂った弱者が憎まれないようにしてるだけの逃避行動だ」って覚醒するお方様

101 20/09/16(水)02:34:57 No.728122619

>本日のステマスレ 開幕4レス目で元リンク貼るステルスマーケティングがあってたまるか

102 20/09/16(水)02:35:01 No.728122632

>でもさあ… >ちょっと息子不甲斐なくない >あの右馬之介の子として恥ずかしくないの!? ぜったい比較されてるだろうし自責だけで焦ったわけじゃないよね

103 20/09/16(水)02:35:01 No.728122633

>でもさあ… >ちょっと息子不甲斐なくない >あの右馬之介の子として恥ずかしくないの!? 俺の仕事無理に継ぐ必要ないよ お前の役目を見つけろ ってこの時代に言えるのすげえよ

104 20/09/16(水)02:35:10 No.728122652

ここでお家の事気にして息子に無理させるとかではなく俺には俺のお前にはお前にふさわしい勤めがある!って言うのやさしすぎる…

105 20/09/16(水)02:35:17 No.728122665

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

106 20/09/16(水)02:35:23 No.728122675

>息子死ななかったら全く違う結末になってたのかな… >それとも我が身を呈して刀叩き折ってたのかな 恨みが原因なのでうん…

107 20/09/16(水)02:35:24 No.728122680

平田弘史みたいな時代劇漫画家の大家をわざわざステマする必要も意味もない

108 20/09/16(水)02:35:26 No.728122685

いやまぁ代替わりしたときに一回なくなったんだけどね ちょっとやれそうな人材がいたからやらせてみた 出来た

109 20/09/16(水)02:35:58 No.728122745

平田先生ってステマするまでもなくみんな知ってるんじゃねえかな…

110 20/09/16(水)02:36:16 No.728122788

嫁にも息子にも優しいよねこの人…

111 20/09/16(水)02:36:24 No.728122807

まぁここで折れなきゃまたそのうち復活してそうだし…

112 20/09/16(水)02:36:50 No.728122849

捨て間――それは薩摩隼人に伝わる風習である

113 20/09/16(水)02:36:58 No.728122859

救いの無い話だ…

114 20/09/16(水)02:36:59 No.728122863

>でもさあ… >ちょっと息子不甲斐なくない >あの右馬之介の子として恥ずかしくないの!? じゃあお前は親に胸張って立派に生きてきたって言えるのかよ! こんなとこに入り浸ってるのに

115 20/09/16(水)02:37:05 No.728122878

殿様もこれで取りやめてたらあの殿様祭事の一つも真面にできないぐらい部下からの信頼もないぜー!とかいわれのない事言われるだろうし悩むのもわかるよ…

116 20/09/16(水)02:37:29 No.728122921

この主君なら平和に引退出来ればなんやかんや名誉職につけてやって息子もちょっと周りになんか言われるかもしれんけどそのうち自分の適職見つけられて 仮に嫁さんが亡くなっても親子二人強く生きていけたろうな…

117 20/09/16(水)02:37:34 No.728122929

ええ…悲しいだけじゃないか 誰が悪いというわけでもないけど

118 20/09/16(水)02:38:14 No.728123004

>ええ…悲しいだけじゃないか >誰が悪いというわけでもないけど 平田先生のは8割ぐらいこれだから…

119 20/09/16(水)02:38:21 No.728123019

>>でもさあ… >>ちょっと息子不甲斐なくない >>あの右馬之介の子として恥ずかしくないの!? >じゃあお前は親に胸張って立派に生きてきたって言えるのかよ! >こんなとこに入り浸ってるのに やめないか深夜に言葉のナイフ振り回すのは こっちにも刃が向いたぞ

120 20/09/16(水)02:38:32 No.728123046

>平田先生のは8割ぐらいこれだから… 2割は救いのある話あるんです…?

121 20/09/16(水)02:38:39 No.728123060

無理させててごめんねって目を覚ますまでそばに居て身を案じてくれたりいてくれたり 殿様もわかってくれる人ではあったのに…

122 20/09/16(水)02:38:47 No.728123081

>>平田先生のは8割ぐらいこれだから… >2割は救いのある話あるんです…? 誰かが悪い話

123 20/09/16(水)02:39:05 No.728123119

勝手に薩摩もんの話だと思ってたけど架空の藩?

124 20/09/16(水)02:39:27 No.728123166

この人若い頃は渡り中間?だか非正規の武士だから代々守ってきた家柄があるわけでもないしな…息子にああいうことも言えるよな…

125 20/09/16(水)02:39:32 No.728123179

まぁ先生の絵だと全部薩摩に見えてくるが…

126 20/09/16(水)02:39:34 No.728123182

>じゃあお前は親に胸張って立派に生きてきたって言えるのかよ! >こんなとこに入り浸ってるのに 「無様」を演じまいとして気張っておるだけだわい! 内面はもう苦しゅうて!苦しゅうて!苦しゅうて!

127 20/09/16(水)02:39:37 No.728123187

>平田先生ってステマするまでもなくみんな知ってるんじゃねえかな… 知名度が低いと言うつもりは無いが「みんな知ってる」と言えるほど高くは無いと思う…

128 20/09/16(水)02:40:24 No.728123286

画の迫力すげえー…

129 20/09/16(水)02:40:30 No.728123300

そりゃあこんな精神的にも肉体的にも追い詰められながら酒なんて飲んだらゲロ吐いて死ぬわ

130 20/09/16(水)02:40:35 No.728123306

ネットだと特に薩摩義士伝が有名だけど他にもいっぱい書いてるじゃん!

131 20/09/16(水)02:40:55 No.728123341

益荒男すぎる…

132 20/09/16(水)02:41:01 No.728123352

>無理させててごめんねって目を覚ますまでそばに居て身を案じてくれたりいてくれたり >殿様もわかってくれる人ではあったのに… でも3年待たせましたよね それが無ければ倒れずに済んだし妻子も死なずに済んだんです やはり折るしか…

133 20/09/16(水)02:41:10 No.728123373

>無理させててごめんねって目を覚ますまでそばに居て身を案じてくれたりいてくれたり >殿様もわかってくれる人ではあったのに… 殿様にとっても命の恩人で平民から士分に取り立ててる訳だしな…

134 20/09/16(水)02:41:22 No.728123389

太腿食べさせるお話は爽やかな終わりだった

135 20/09/16(水)02:41:37 No.728123425

>やはり折るしか… 人にぶつけられないならこいつにぶつけるしかないよね… ある意味元凶だし

136 20/09/16(水)02:41:44 No.728123434

>「無様」を演じまいとして気張っておるだけだわい! >内面はもう苦しゅうて!苦しゅうて!苦しゅうて! 演じるまでも無く無様だよ!

137 20/09/16(水)02:42:07 No.728123474

水門の奴はあれ武士の執念すげー!するべきなのかそんなに死人出すなや!って武家社会に突っ込みを入れべるべきなのか悩む

138 20/09/16(水)02:42:09 No.728123480

>>無理させててごめんねって目を覚ますまでそばに居て身を案じてくれたりいてくれたり >>殿様もわかってくれる人ではあったのに… >でも3年待たせましたよね >それが無ければ倒れずに済んだし妻子も死なずに済んだんです >やはり折るしか… いやー三年早く交代制度にしてても 多分息子は同じように死んでたんじゃないかな…

139 20/09/16(水)02:42:38 No.728123552

平田版駿河城御前試合(イケメンはむかつくでの殆ど試合飛ばす) 黒田・三十六計 など名作揃いであるぞ!

140 20/09/16(水)02:42:50 No.728123580

殿も殿でBUZAMA絶許の人から代替わりしてるし そうそう自分の一存で伝統を変えられないよなぁ

141 20/09/16(水)02:43:16 No.728123636

>いやー三年早く交代制度にしてても >多分息子は同じように死んでたんじゃないかな… それはそれとして3年も放置すんな 苦しゅうて!

142 20/09/16(水)02:43:31 No.728123669

>太腿食べさせるお話は爽やかな終わりだった お神酒!のインパクトすごいけどハッピーエンドだよね

143 20/09/16(水)02:43:33 No.728123673

これが薩摩なら毎年春と秋に誰かが血を吐いて死ぬイベントになるだけで済みこんな悲劇は起こらなかった

144 20/09/16(水)02:43:57 No.728123729

鞘から抜かれないのに人殺しまくってんなこの妖刀

145 20/09/16(水)02:44:14 No.728123758

>ネットだと特に薩摩義士伝が有名だけど他にもいっぱい書いてるじゃん! 首代引受人はさわやかな話とおつらい話が交互にきてなんだかさっぱりする読後感でなんだか独特すぎる…

146 20/09/16(水)02:45:02 No.728123855

>>ネットだと特に薩摩義士伝が有名だけど他にもいっぱい書いてるじゃん! >首代引受人はさわやかな話とおつらい話が交互にきてなんだかさっぱりする読後感でなんだか独特すぎる… 主人公が珍しくひょうきんなおじさんだよね

147 20/09/16(水)02:45:17 No.728123894

せめて秋までと言ったのを同僚も「いやー流石立派立派」と誉めそやして引き下がっちゃったのも なんかすごい生々しいというか事なかれ主義というか無責任というか だからこいつら悪い!ってんじゃなくて読み応えあるシーンになった

148 20/09/16(水)02:45:41 No.728123944

城主も次の代でなぁなぁでやめそうになってたけど右馬介がいたのが運の尽き

149 20/09/16(水)02:46:32 No.728124044

蟹おじさんのお話とかつらかった

150 20/09/16(水)02:47:46 No.728124194

一晩枕元にいたのは間違いなくレジェンドだけど 既に主人が家臣の家に足を運んだだけで破格の待遇

151 20/09/16(水)02:47:51 No.728124208

他の大名にも評判いいし…て所が簡単に取り止めできなそうでああ…ってなる

152 20/09/16(水)02:49:17 No.728124395

サイト内にある超絶劇画選画集が名前通りすぎてダメだった すごい描きこみだ…

153 20/09/16(水)02:50:20 No.728124527

馬止めたのが間違いの元だからな

154 20/09/16(水)02:50:51 No.728124593

殿様としちゃあの時見た英雄が老いぼれて無様晒すなんて欠片も思っていなかったってのもあるんだと思う

155 20/09/16(水)02:51:17 No.728124647

わきが姫とか人々の苦しむ描写が完全に毒ガスだった

156 20/09/16(水)02:52:29 No.728124768

この人が傑物過ぎて周りにいる人には対岸の火事なんだよね

157 20/09/16(水)02:53:12 No.728124849

この画力ならデジタルじゃ思い通りの線が引けないって言うわな

158 20/09/16(水)02:56:11 No.728125148

大太刀なんかよりずっと価値のある家臣を失ってしまった… そりゃ泣く

159 20/09/16(水)02:56:14 No.728125153

読んだ めっちゃ面白かった 悪人がいねえ

160 20/09/16(水)02:56:17 No.728125163

こういう漫画に珍しく家族全員優しいから余計おつらあい

161 20/09/16(水)02:57:11 No.728125252

>大太刀なんかよりずっと価値のある家臣を失ってしまった… >そりゃ泣く 三年も放置すんなや!

162 20/09/16(水)02:57:39 No.728125311

>暴れ馬を正面から受け止めて老中の首を素手でねじ切ってるしまじで化け物 ごめんよ老中… お前の気持ち自分も老いてわかったわ…

163 20/09/16(水)02:58:09 No.728125372

>>大太刀なんかよりずっと価値のある家臣を失ってしまった… >>そりゃ泣く >三年も放置すんなや! これ三年前にOKしてても息子と妻死んで自害が三年前になっただけだろ

164 20/09/16(水)02:59:33 No.728125523

殿様も太刀よりも自分のせいで大好きな力持ちで命の恩人の部下を亡くしたことを悔やんでるのが辛い

165 20/09/16(水)03:00:35 No.728125646

ウエイトトレーニングしただけで死ぬ息子が 無様すぎる…

166 20/09/16(水)03:04:57 No.728126156

>ウエイトトレーニングしただけで死ぬ息子が 無様すぎる… 砂詰めた俵でトレーニングしてから言えや

167 20/09/16(水)03:05:46 No.728126251

削除依頼によって隔離されました >日本の組織ってなんかこういう慣習残るよね 欧米は合理的でリベラルで寛容だからこんな慣習残らないよね やはり日本は劣等民族…

168 20/09/16(水)03:06:28 No.728126333

そこまでしなくていいからヤバイならヤバイって言え! 倒れて血吐いて死んだり、酒の席で吐いて死んだりマジやめろって!!

169 20/09/16(水)03:06:35 No.728126351

殿様からすると命を救ってくれた大恩人だから本当に手放したく無いんだよね… 傍に居て欲しいって尊敬の念をどうにも優先しちゃう

170 20/09/16(水)03:08:00 No.728126494

>そこまでしなくていいからヤバイならヤバイって言え! >倒れて血吐いて死んだり、酒の席で吐いて死んだりマジやめろって!! だって無様許さないとかこわいし…

171 20/09/16(水)03:09:02 No.728126600

力士と鎧武者のやつといいムキムキなジジイ多いな

172 20/09/16(水)03:09:11 No.728126620

ウエスタンで似たような話作るとすると社長と元季節労働者あたりになるんだろうか

173 20/09/16(水)03:09:34 No.728126652

>殿様からすると命を救ってくれた大恩人だから本当に手放したく無いんだよね… >傍に居て欲しいって尊敬の念をどうにも優先しちゃう まあ命狙われた理由がその太刀持の横暴さによるところっぽいが…

174 20/09/16(水)03:09:59 No.728126696

今まで大丈夫だったしってのは何にでもあることだしな

175 20/09/16(水)03:11:11 No.728126837

老中が馬の尻叩いたの何だったの

176 20/09/16(水)03:12:00 No.728126921

>老中が馬の尻叩いたの何だったの 後継のいない殿を殺せば御家は潰えて太刀持で死ぬものももういなくなる…

177 20/09/16(水)03:12:16 No.728126953

>老中が馬の尻叩いたの何だったの 暗君というか悪しき風習をなくす為

178 20/09/16(水)03:14:31 No.728127190

>まあ命狙われた理由がその太刀持の横暴さによるところっぽいが… 代を重ねていく内にそれそのものの重みは無くなっていった筈なんだよ ただ殿様の祖先が残した無様は許さんが老骨に呪いとして残り続けた 今の代の殿様はその辺り先祖と違って柔軟

179 20/09/16(水)03:14:52 No.728127232

実際殿もこれまで何人も死んでる中無様だの脆弱だの罵り続けた挙句のことだし 暗君であるのは間違いないよね… 命の恩人でもう無理です…って言ってもまぁまぁってこっちが無理言って長いこと仕えてくれた人が倒れてやっと考え改めてるし

180 20/09/16(水)03:15:25 No.728127278

惜しい者を亡くした~~~!って泣く辺り殿様だって先祖伝来の風習は要らんとは思ってたろうからな…

181 20/09/16(水)03:17:28 No.728127473

>実際殿もこれまで何人も死んでる中無様だの脆弱だの罵り続けた挙句のことだし それやらかしたのは先代先々代のずっと前の殿様だよ 画像の時代だと失敗しても処罰無しになるぐらい不様は死は形骸化してる ただそれでも死人は出るから太刀持ちそのものを絶たなきゃならなかった

182 20/09/16(水)03:18:22 No.728127559

>>実際殿もこれまで何人も死んでる中無様だの脆弱だの罵り続けた挙句のことだし >それやらかしたのは先代先々代のずっと前の殿様だよ ずっと前のことでも長いこと続いてきた風習なんだからお子の殿を殺せば!ってなるのはまあ

183 20/09/16(水)03:25:05 No.728128139

子供がいないうちに殿が死ねばクソ慣習もなくなる! 暴れ馬行け! 止められたよトホホ(シュポーン)

184 20/09/16(水)03:26:56 No.728128289

というか実際に死ぬまで我慢するんだからこの時代の人のメンタルやばいな 強すぎる

185 20/09/16(水)03:28:01 No.728128379

せめて目の前じゃなくて頭上に両手で掲げる形式じゃダメだったのか

186 20/09/16(水)03:29:46 No.728128533

削除依頼によって隔離されました >>日本の組織ってなんかこういう慣習残るよね >欧米は合理的でリベラルで寛容だからこんな慣習残らないよね >やはり日本は劣等民族… わかる 日本人は不寛容と相互監視と思考停止が特徴の陰湿で卑怯な国民性だよね 骨に髄まで封建社会にしか適応できない こんな劣等民族に近代民主主義が根付くことは永遠にあり得ないだろうね

187 20/09/16(水)03:34:56 No.728128993

子供が歌に歌うほど殿様がスレ画大好きなのが周りにもバレバレなのがいいよね だからスレ画と殿様のために頑張って頑張って潰れちゃう

188 20/09/16(水)03:36:01 No.728129081

殿様が糞かと思ったら普通に物分かりの良い人で悲しい…

189 20/09/16(水)03:39:32 No.728129366

丸く収まるはずだったのに誰も幸せになってない…

190 20/09/16(水)03:39:58 No.728129407

殿がもうちょっと判断早ければ…そんくらいだ

191 20/09/16(水)03:41:36 No.728129546

交代制に! 交代制にするから!

192 20/09/16(水)03:42:52 No.728129655

後継ぎいないうちに殿が死んだらお家断絶で太刀持ちどころじゃない大惨事では

193 20/09/16(水)03:42:59 No.728129667

大きくなったら元気になれるだろうから無茶をするなよって子供に言ってるのがまた 凄く常識的な思いやりでつらい

194 20/09/16(水)03:45:23 No.728129841

「家中の一老爺」だから老中じゃないんだね暴れ馬仕組んだの しかし馬献上出来るだけのコネと金はあるんだから割と高い方の身分になるのかな?

195 20/09/16(水)03:47:43 No.728130014

先祖や先代とかに比べたらクソ殿ではないんだろうが 決断が遅かったな…

196 20/09/16(水)03:51:02 No.728130243

たまにこういう感じの会社あるよね

197 20/09/16(水)03:51:36 No.728130287

>後継ぎいないうちに殿が死んだらお家断絶で太刀持ちどころじゃない大惨事では それを天秤にかけても殺った方が良いくらいの悪習だったんだろうな

198 20/09/16(水)03:53:13 No.728130421

なにが辛いかって一番つらい目にあったスレ画の人が何も報われないこと 息子なに死んでんだよ

199 20/09/16(水)03:54:08 No.728130482

武運長久など必要ない武辺者じゃあないか…

200 20/09/16(水)03:55:05 No.728130540

あの時暴れ馬を止めていなければ…って思っちゃってるのもおつらい

201 20/09/16(水)03:55:10 No.728130543

殿もつれぇわって話聞いてたけど謙遜かなって思ってたら倒れてマジかってなったんかなぁ

202 20/09/16(水)03:55:41 No.728130579

>>欧米は合理的でリベラルで寛容だからこんな慣習残らないよね >>やはり日本は劣等民族… >わかる >日本人は不寛容と相互監視と思考停止が特徴の陰湿で卑怯な国民性だよね >骨に髄まで封建社会にしか適応できない >こんな劣等民族に近代民主主義が根付くことは永遠にあり得ないだろうね 拙者えすぱぁでござるが多分一人で書いてるで候

203 20/09/16(水)03:56:31 No.728130640

傑物すぎる…

↑Top