虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/15(火)22:06:30 ぷるぷ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/15(火)22:06:30 No.728049163

ぷるぷる僕は悪いキャッシュレスじゃないよ

1 20/09/15(火)22:09:01 No.728050053

楽天とどっちがやばいだろう

2 20/09/15(火)22:09:42 No.728050281

パイパイがぷるぷる

3 20/09/15(火)22:09:52 No.728050342

アリババと関係がある君をずっと怪しいと思っていたよ…

4 20/09/15(火)22:11:26 No.728050926

七英雄コラでも作れそうだな今回の事件

5 20/09/15(火)22:12:46 No.728051415

ペイペイ君もまた何かやらかしたの?

6 20/09/15(火)22:21:26 No.728054492

顔認証システムやってますっていう情報流れた時はこれ顔情報集めてんじゃ…って戦慄覚えた

7 20/09/15(火)22:21:26 No.728054494

あんなに狂ったようにドコモは叩いてたのに 他が同じ事やってても全然燃えないんだな

8 20/09/15(火)22:24:38 No.728055579

paypayとゆうちょ口座を連携させて使ってたので 連携切られると知ってちょっと困ってる

9 20/09/15(火)22:24:58 No.728055705

>あんなに狂ったようにドコモは叩いてたのに 代わりにゆうちょに向かいそう というかどこが悪いのかもうさっぱり

10 20/09/15(火)22:27:35 No.728056599

3社の中では一番クソなaupayが復活してしまうーっ!

11 20/09/15(火)22:28:21 No.728056885

docomoも悪かったが 二段階認証のない地方銀行も実際同罪だった

12 20/09/15(火)22:28:47 No.728057025

みんなもう飽きたんやな

13 20/09/15(火)22:31:34 No.728057986

ドコモのやらかしを打ち消すためのスケープゴートに使われた感じ

14 20/09/15(火)22:31:49 No.728058066

匿名掲示板なんかで叩いても無意味だし…

15 20/09/15(火)22:34:42 No.728059125

削除依頼によって隔離されました >あんなに狂ったようにドコモは叩いてたのに >他が同じ事やってても全然燃えないんだな ネトウヨの陰謀にワザワザ乗る必要ないし

16 20/09/15(火)22:35:48 No.728059587

imgはこれ使ってるやつ多いから叩けないんだろ

17 20/09/15(火)22:37:14 No.728060083

銀行口座と紐付けてないけどなんか問題起きるんです?

18 20/09/15(火)22:37:17 No.728060103

>imgはこれ使ってるやつ多いから叩けないんだろ 使ってるやつの方が叩きそうじゃない?

19 20/09/15(火)22:37:30 No.728060175

ここ叩いても金貰えないし

20 20/09/15(火)22:37:33 No.728060201

ぐえー…お前もかー

21 20/09/15(火)22:37:54 No.728060326

口座から金抜きとられる被害出たのってこっちが元祖だよね

22 20/09/15(火)22:38:39 No.728060593

削除依頼によって隔離されました >口座から金抜きとられる被害出たのってこっちが元祖だよね ネトウヨの捏造

23 20/09/15(火)22:38:43 No.728060630

docomo以外は企業名伏せて注意喚起促したのがすげー悪質だなと思った

24 20/09/15(火)22:39:11 No.728060808

>ぐえー…お前もかー お前もと言うかまたお前かよって感じだ

25 20/09/15(火)22:39:12 No.728060810

一周回ってセブンペイが優勝かもしれん

26 20/09/15(火)22:40:51 No.728061387

ぺいぺいはいつ把握してたの?

27 20/09/15(火)22:40:55 No.728061407

今回のってどのキャッスレスサービス使ってるかよりどの銀行口座使ってるかの方を気にした方がいいんじゃないの

28 20/09/15(火)22:42:19 No.728061901

これからもクレカだけが頼りだ

29 20/09/15(火)22:42:27 No.728061950

こいつはゆうちょ口座登録したらポイント貰えるキャンペーンずっとしてたから 調べればもっと被害でてきそうな気がする

30 20/09/15(火)22:42:41 No.728062009

>docomo以外は企業名伏せて注意喚起促したのがすげー悪質だなと思った auとソフトバンクが4Gのエリアを5Gに転用してエリア広く見せようとしてるの詐欺になるからやめろや!って注意してたりこの辺りはさすがだなって感じ

31 20/09/15(火)22:42:51 No.728062076

これもドコモが悪いことにしよう

32 20/09/15(火)22:43:29 No.728062326

タッチのクレカ決済増えたし対策しっかりしてないペイを挟む必要ないかな…

33 20/09/15(火)22:43:36 No.728062363

ID出すんぬってノリで暗証番号総アタックしてると思うと微笑ましい

34 20/09/15(火)22:44:05 No.728062536

とりあえず怪しい送金履歴はなかったし多分大丈夫だろう

35 20/09/15(火)22:44:37 No.728062733

>これもドコモが悪いことにしよう mayちゃんちではドコモ口座から漏れた情報を利用して他のサービスを不正利用してるから全てドコモの責任って話になってた

36 20/09/15(火)22:44:58 No.728062875

とりあえず銀行口座に紐付け一切拒否の設定作れや 皆騒がないのか?今後もずっと増え続けるだろ電子マネー提携

37 20/09/15(火)22:45:07 No.728062932

>mayちゃんちではドコモ口座から漏れた情報を利用して他のサービスを不正利用してるから全てドコモの責任って話になってた さすがとしあきだ違うなあ

38 20/09/15(火)22:46:41 No.728063538

としあき…5Gが頭に…

39 20/09/15(火)22:46:44 No.728063552

使ってる人の数が段違いだけど詳しい情報出るまで見なかったことにしてる人が多そう 俺もそうだ

40 20/09/15(火)22:47:12 No.728063719

銀行自体が既に市民レベルではまったく必要無い機関になってるから銀行が関わらない決済システムを構築する方がいい

41 20/09/15(火)22:47:16 No.728063734

どこもセキュリティ甘々だったのがひどい…

42 20/09/15(火)22:48:15 No.728064102

とりあえず6社の非公開のキャッシュレスサービスの名前公表しろよと

43 20/09/15(火)22:48:18 No.728064124

一億万円抜かれたんですけお!

44 20/09/15(火)22:49:21 No.728064566

やっぱり登録紐付けのし易さとリスクの高さって大体比例するのかな

45 20/09/15(火)22:49:34 No.728064642

>銀行自体が既に市民レベルではまったく必要無い機関になってるから銀行が関わらない決済システムを構築する方がいい 全部タンス預金でもしてんのか全部投機に突っ込んでんのか

46 20/09/15(火)22:49:48 No.728064740

使ってる銀行のページ見たらキャッシュカードを手元に用意して 支店口座番号名前暗証番号で残高と履歴が見れるサービスがあったけどこれも勝手に登録できてやばいな

47 20/09/15(火)22:49:51 No.728064765

つーかATMに言ってカードを通して暗証番号を入れる これより簡単にしていいわけねえだろ? なんでそんな簡単に提携できるシステムにしたの????

48 20/09/15(火)22:50:11 No.728064890

すでに連携して使ってる人は被害に遭わないんやな

49 20/09/15(火)22:50:52 No.728065125

銀行はガバガバなのに何で外部とサービス連携しようと思ったのか理解できない

50 20/09/15(火)22:51:01 No.728065184

>なんでそんな簡単に提携できるシステムにしたの???? 銀行に聞いて

51 20/09/15(火)22:51:13 No.728065261

>>銀行自体が既に市民レベルではまったく必要無い機関になってるから銀行が関わらない決済システムを構築する方がいい >全部タンス預金でもしてんのか全部投機に突っ込んでんのか 年利で十円すら払わないくせにあらゆる手数料かけて預金から吸い上げる銀行に市民が金を預けるメリットって何?

52 20/09/15(火)22:51:24 No.728065325

だってだれもこんだけやらかしても口座移さないしデモもしないし集団訴訟もおこさないからな 羊みたいな民衆だね

53 20/09/15(火)22:51:32 No.728065367

>とりあえず6社の非公開のキャッシュレスサービスの名前公表しろよと これじゃなくて? https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012619891000.html

54 20/09/15(火)22:51:36 No.728065404

しかし銀行の差がここまで浮き彫りになるとは

55 20/09/15(火)22:52:15 No.728065685

みんなお金の管理なんて面倒くさくてやってやんないからな そこにつけ込まれるのが辛いところだ

56 20/09/15(火)22:52:59 No.728065967

>しかし銀行の差がここまで浮き彫りになるとは ここも踏まえないと今回の事件から全く学べねえからな 生年月日でのチェックは個人情報漏れにちょっと弱すぎなんだ

57 20/09/15(火)22:53:22 No.728066123

ゆうちょPayPalまで提携止めるのか

58 20/09/15(火)22:53:28 No.728066151

俺に預けてみないか?

59 20/09/15(火)22:53:32 No.728066178

>年利で十円すら払わないくせにあらゆる手数料かけて預金から吸い上げる銀行に市民が金を預けるメリットって何? 給料どうやってもらってるの?

60 20/09/15(火)22:53:46 No.728066247

>paypayとゆうちょ口座を連携させて使ってたので >連携切られると知ってちょっと困ってる 今はまだチャージ出来るから3万入金しといた もうめんどくせえな…

61 20/09/15(火)22:53:56 No.728066309

>だってだれもこんだけやらかしても口座移さないし 対応してる引き落とし口座の問題で実質ゆうちょしか選択しないことがあるからんなこと言ったって難しいんだよ… だからゆうちょしっかりしてくれって話なんだけど

62 20/09/15(火)22:53:57 No.728066311

UFJで良かったと心底思っている

63 20/09/15(火)22:53:59 No.728066327

ここで本人確認にマイナンバーカードを作っていたら… って持って行けば普及するんじゃないか?

64 20/09/15(火)22:54:05 No.728066379

住所氏名電話番号生年月日全部必要にしとけば結構セキュリティ上がる

65 20/09/15(火)22:54:12 No.728066425

>年利で十円すら払わないくせにあらゆる手数料かけて預金から吸い上げる銀行に市民が金を預けるメリットって何? えっ何 クレジットカード持ってない人?

66 20/09/15(火)22:54:22 No.728066494

>これじゃなくて? >https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012619891000.html これゆうちょ以外でも被害出てるんじゃねえかな…ってラインナップだ

67 20/09/15(火)22:54:34 No.728066566

口座はネットと紐付けない!ってリスク管理してた人にもガンガン横穴あけてくるってすごいよね

68 20/09/15(火)22:54:44 No.728066628

金融ってバカでも就けるんスね

69 20/09/15(火)22:54:48 No.728066658

>>年利で十円すら払わないくせにあらゆる手数料かけて預金から吸い上げる銀行に市民が金を預けるメリットって何? >えっ何 クレジットカード持ってない人? 手数料貢ぐの大好きな人でしたか

70 20/09/15(火)22:54:54 No.728066704

生年月日みたいな本人でもいくらでも知りようがある情報を個人認証に使うな

71 20/09/15(火)22:55:02 No.728066750

>住所氏名電話番号生年月日全部必要にしとけば結構セキュリティ上がる 流出してる個人情報名寄せしたら即死ですね

72 20/09/15(火)22:55:12 No.728066800

>俺に預けてみないか? まずは口座番号教えてごらん?

73 20/09/15(火)22:55:29 No.728066904

口座と紐付けなんてするもんじゃない

74 20/09/15(火)22:55:46 No.728067005

銀行に手数料支払ったことないけどどういう使い方してるんだ

75 20/09/15(火)22:55:48 No.728067015

日本に電子マネーはまだ早かった やっぱり現金だな!電気がないと使えない金なんてクソだよクソ!

76 20/09/15(火)22:55:49 No.728067023

>口座と紐付けなんてするもんじゃない 拒否権無いのがすごい

77 20/09/15(火)22:55:58 No.728067075

>住所氏名電話番号生年月日全部必要にしとけば結構セキュリティ上がる それ漏れるときに一括で漏れるやつだからあんま変わんねえやつ

78 20/09/15(火)22:56:00 No.728067092

ぶっちゃけどんだけセキュリティかけても過去に何度も個人情報ばらまいた前科がある日本の銀行には無意味

79 20/09/15(火)22:56:17 No.728067179

暗証番号は5963だよねやっぱ

80 20/09/15(火)22:57:05 No.728067470

UFJはpaypayできないんだよね

81 20/09/15(火)22:57:12 ID:kxCk8fu2 kxCk8fu2 No.728067525

>ネトウヨの陰謀にワザワザ乗る必要ないし パヨの間違いだろ?

82 20/09/15(火)22:57:19 No.728067570

>ここで本人確認にマイナンバーカードを作っていたら… >って持って行けば普及するんじゃないか? マイナンバーカード自体がセキュリティー怪しいので…

83 20/09/15(火)22:57:24 No.728067600

>ぶっちゃけどんだけセキュリティかけても過去に何度も個人情報ばらまいた前科がある日本の銀行には無意味 銀行が漏らして無くても他の企業が漏らしてるしな…

84 20/09/15(火)22:57:24 No.728067601

キャッシュカードの暗証番号だけで通過できるようにする方がおかしい

85 20/09/15(火)22:57:42 No.728067706

>ぶっちゃけどんだけセキュリティかけても過去に何度も個人情報ばらまいた前科がある日本の銀行には無意味 今回まともなセキュリティがあれば問題ない事案だったんだけど

86 20/09/15(火)22:57:56 No.728067791

>だってだれもこんだけやらかしても口座移さないしデモもしないし集団訴訟もおこさないからな 利用者はゆるきゃらだからね

87 20/09/15(火)22:58:13 No.728067906

こうやってみるとやっぱり話題になってたなんか必殺技みたいな名前のじゃなくて 普通にどっかから抜いてきた個人情報でやってるんのが大半っぽいな

88 20/09/15(火)22:58:28 No.728067989

>今回まともなセキュリティがあれば問題ない事案だったんだけど OTPとや第2パスワードや最終残高は無事だから個人情報系でセキュリティ掛けるの辞めろで終わる話ではある

89 20/09/15(火)22:58:29 No.728067997

何も起こってないしこれとは関係ないけど マイナ登録しなくてよかったと思った

90 20/09/15(火)22:58:49 No.728068118

>暗証番号は5963だよねやっぱ 4545だろ

91 20/09/15(火)22:58:53 No.728068148

>これじゃなくて? >https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200915/k10012619891000.html それはゆうちょが連携止めたところ それ以外にドコモ口座含めた6社経由で不正利用があったと情報出してる この中の半分ぐらいはゆうちょの連携の仕方が悪いだけで被害出てないハズ

92 20/09/15(火)22:59:11 No.728068262

各サービスのが対応が楽しみですね

93 20/09/15(火)22:59:27 No.728068351

ゆうちょはOTP導入してるはずなのに紐付けでは使わなかったのか

94 20/09/15(火)22:59:28 No.728068360

>キャッシュカードの暗証番号だけで通過できるようにする方がおかしい 地銀の中でもちゃんとしたとこは二重三重に本人確認してるのにね…

95 20/09/15(火)22:59:49 No.728068463

お上が銀行ども送金機能独占して手数料ぼってんじゃねえぞオラッ股開け!ふぃんてっくを喰らえ!って急いで無理やりぶちこんだのが悪い

96 20/09/15(火)23:00:05 No.728068551

>ゆうちょはOTP導入してるはずなのに紐付けでは使わなかったのか 紐付けは口座振替だからね

97 20/09/15(火)23:00:35 No.728068728

>ゆうちょはOTP導入してるはずなのに紐付けでは使わなかったのか 何度も言われてるけどネットバンキングのセキュリティとweb振替利用のセキュリティは別

98 20/09/15(火)23:00:39 No.728068752

宮川大輔がCMしてる時点で怪しいと思ってました!

99 20/09/15(火)23:00:52 No.728068816

楽天payの時代が来るー!

100 20/09/15(火)23:00:53 No.728068826

ペイペイも銀行振込してないと被害ない

101 20/09/15(火)23:01:00 No.728068851

>お上が銀行ども送金機能独占して手数料ぼってんじゃねえぞオラッ股開け!ふぃんてっくを喰らえ!って急いで無理やりぶちこんだのが悪い むしろ積極的に新しい手数料どんどん作っていってるのを黙認してんじゃん 来年には預金口座の月額使用料導入されるぞ

102 20/09/15(火)23:01:04 No.728068877

Paypalでもやけに簡単に連携できたからまさかと思ってたけどまさかだったか

103 20/09/15(火)23:01:10 No.728068899

今回金持ち含めてみんな被害者になりえたから銀行連携はもしかしたら全部ストップかかるかもね

104 20/09/15(火)23:01:22 No.728068991

ペイペイ!ペイペペイペイ!

105 20/09/15(火)23:01:39 No.728069095

こんなにあちこちで前々からボコボコ発生してたのに 最初に騒ぎになったのは仙台の七十七銀行だったのは何なんですかね…

106 20/09/15(火)23:01:46 No.728069150

au payが無事ならいいんだが…

107 20/09/15(火)23:01:56 No.728069195

ペイペイ出た時から問題続いて可哀想…

108 20/09/15(火)23:02:03 No.728069245

おぺいぺい君はまさはる面でも不安が残るのでもうダメだ

109 20/09/15(火)23:02:23 No.728069353

台帳でもどこかから漏れてるならもっとやばいな

110 20/09/15(火)23:02:37 No.728069419

>ペイペイ!ペイペペイペイ! 盗まれてまっせー!

111 20/09/15(火)23:02:41 No.728069434

なんのためにサービス名伏せてるのか分からん ユーザーにもメリットねえし 被害出てないとこからしたら風評被害だし

112 20/09/15(火)23:02:44 No.728069449

paypayとかPaypalとかドコモの件が話題になった時にそこらも危ないんじゃね?って言われてたよね

113 20/09/15(火)23:02:45 No.728069452

>むしろ積極的に新しい手数料どんどん作っていってるのを黙認してんじゃん >来年には預金口座の月額使用料導入されるぞ そこは全銀システムが独占禁止法にあたるかどうかとは全く関係ないですしおすし

114 20/09/15(火)23:02:48 No.728069472

これドコモと同じ話ならやってない人のほうが被害受けるの?

115 20/09/15(火)23:02:49 No.728069481

>ペイペイ出た時から問題続いて可哀想… むしろいい加減にしろよって話では 仮にも金に関わる事業なのに適当すぎるわ

116 20/09/15(火)23:02:55 No.728069504

静銀なんて3つのパスワードとカードの裏に書いてある番号の何番目と何番目と何番目を入力した上に残高下4桁だからな ガッチガチだ

117 20/09/15(火)23:03:21 No.728069652

>au payが無事ならいいんだが… きみまだ生きてたんだ…って状態じゃん

118 20/09/15(火)23:03:36 No.728069718

>au payが無事ならいいんだが… アプリ側の問題というよりは銀行側の問題の方がでかいので…

119 20/09/15(火)23:03:41 No.728069746

>地銀の中でもちゃんとしたとこは二重三重に本人確認してるのにね… NTTDの提供したWeb口振受付サービスが悪いって言われてたけど 同じサービスを利用してるのに銀行によって認証の際のセキュリティ全然違うから そこ辺りは銀行がそれぞれ決めるんだろうね

120 20/09/15(火)23:03:47 No.728069783

ジャパンネット銀行はpaypay銀行になりますってメール来てたが 名前変えないほうが印象いいぞ

121 20/09/15(火)23:04:00 No.728069846

>au payが無事ならいいんだが… ここ針の穴ぐらいにチャージ経路少ないから無事じゃなかったら逆にやばいよ

122 20/09/15(火)23:04:31 No.728070015

>むしろいい加減にしろよって話では >仮にも金に関わる事業なのに適当すぎるわ 今回に関しては間違いなく銀行側のセキュリティによるものだからアプリのせいにすんの無理あるよ

123 20/09/15(火)23:04:36 No.728070037

>なんのためにサービス名伏せてるのか分からん >ユーザーにもメリットねえし >被害出てないとこからしたら風評被害だし 疑心暗鬼にさせてドコモ口座への攻撃を分散させるつもりじゃねえかな…

124 20/09/15(火)23:04:39 No.728070051

銀行の本人確認手段がゆるゆる過ぎたのが問題だからな

125 20/09/15(火)23:05:12 No.728070225

>なんのためにサービス名伏せてるのか分からん >ユーザーにもメリットねえし >被害出てないとこからしたら風評被害だし ?

126 20/09/15(火)23:05:21 No.728070276

>疑心暗鬼にさせてドコモ口座への攻撃を分散させるつもりじゃねえかな… うに

127 20/09/15(火)23:05:21 No.728070280

>静銀なんて3つのパスワードとカードの裏に書いてある番号の何番目と何番目と何番目を入力した上に残高下4桁だからな >ガッチガチだ 正直程よいセキュリティ要求の手間で完璧だと思う…

128 20/09/15(火)23:05:27 No.728070314

端金に飛びついた連中が次々に損害被ってるPayPayの状況を見てると人間の学習能力大したことねーなって

↑Top