虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/15(火)20:07:45 No.728004896

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/09/15(火)20:08:22 No.728005115

    CDそれしか売れてないんだ…

    2 20/09/15(火)20:09:17 No.728005420

    レトロフューチャー感がする

    3 20/09/15(火)20:10:49 No.728005960

    レコードはなぞって楽しめるからな

    4 20/09/15(火)20:12:04 No.728006388

    そんなにみんな再生するやつもってるの?

    5 20/09/15(火)20:12:32 No.728006558

    2020年は逆にレコードが売れてるんだぜって昔の人に言ったら信じるだろうか

    6 20/09/15(火)20:12:55 No.728006691

    電気屋でもレコードプレーヤー並ぶのはよく見るようになったカセットとかも

    7 20/09/15(火)20:12:59 No.728006712

    レコードプレーヤーってまだ売ってるのか

    8 20/09/15(火)20:13:31 No.728006901

    レコードであることに価値を見出す時代かもしれない 音楽が欲しいなら配信やダウンロードが主流なのかな

    9 20/09/15(火)20:14:45 No.728007327

    いうてCDの再生環境ももう大してないだろう

    10 20/09/15(火)20:14:51 No.728007359

    CDの売上が地に落ちただけじゃん…

    11 20/09/15(火)20:15:14 No.728007475

    BTTFっぽい

    12 20/09/15(火)20:15:32 No.728007575

    >レコードプレーヤーってまだ売ってるのか むしろ最近新しい機種バンバン出てきてる

    13 20/09/15(火)20:15:48 No.728007672

    だいぶ前にもう針作ってるところがヤバいみたいな記事見た気がするけど持ち直したのかな…

    14 20/09/15(火)20:15:49 No.728007680

    妙だな

    15 20/09/15(火)20:16:53 No.728008017

    配信でいいじゃんっつってCDが消えるのは必然だけど 何でレコード需要が上がるの?

    16 20/09/15(火)20:16:54 No.728008023

    所有欲を満たすと同時にインテリアとしても使えるって購入者がインタビューで言ってたな

    17 20/09/15(火)20:16:56 No.728008036

    レコードはジャケットも絵になるからなぁ

    18 20/09/15(火)20:17:05 No.728008083

    アメリカは日本よりも早い段階でCDからmp3ダウンロード販売が広まって主流になったってのもあるな 日本だとライブチケット優先申し込み券やら投票券やら初回限定オマケとか付けてやっと維持できてる印象がある

    19 20/09/15(火)20:17:24 No.728008186

    CDじゃスクラッチできないもんな

    20 20/09/15(火)20:17:29 No.728008223

    レコードは売上変わらずCDが落ちただけじゃないの?

    21 20/09/15(火)20:17:40 No.728008284

    レコード針メーカーは 経営多角化でちゃんと生き残れてたんだな

    22 20/09/15(火)20:17:40 No.728008286

    でもよう今の時代レコード買うのなんてDJとこじらせた音楽マニアだけだろ? CDの売り上げが落ちてきたとしても抜くだけのユーザーいるんか?

    23 20/09/15(火)20:18:03 No.728008409

    >でもよう今の時代レコード買うのなんてDJとこじらせた音楽マニアだけだろ? >CDの売り上げが落ちてきたとしても抜くだけのユーザーいるんか? >所有欲を満たすと同時にインテリアとしても使えるって購入者がインタビューで言ってたな

    24 20/09/15(火)20:18:13 No.728008466

    カセットテープも地味に生き残ってるね

    25 20/09/15(火)20:18:43 No.728008638

    コロナのせいか…

    26 20/09/15(火)20:18:57 No.728008699

    あの開始前の儀式めいた一瞬にちょっと価値を感じるのはわからなくもない

    27 20/09/15(火)20:18:59 No.728008717

    レコードは日本の若い子でも割と集めてるの居るみたいね

    28 20/09/15(火)20:19:00 No.728008720

    最近はタワレコでアナログ売ってるレベルだからな

    29 20/09/15(火)20:19:05 No.728008734

    意外と最近のゲームのサントラがレコードで出たりしてる CD聞くより楽しいからたまに買う

    30 20/09/15(火)20:20:05 No.728009058

    >レコードは売上変わらずCDが落ちただけじゃないの? https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47366860W9A710C1CC0000

    31 20/09/15(火)20:20:21 No.728009151

    コレクターアイテムとしてレコードのほうが価値が出てきた?

    32 20/09/15(火)20:20:34 No.728009215

    >でもよう今の時代レコード買うのなんてDJとこじらせた音楽マニアだけだろ? >CDの売り上げが落ちてきたとしても抜くだけのユーザーいるんか? CD買うようなのがもうそれらの層よりも少なくなってるんだよ 男性アイドルも女性アイドルも特典で釣ればCDが売れるって時代でもなくなったし

    33 20/09/15(火)20:20:47 No.728009288

    レコードに真空管アンプ 贅沢ですな

    34 20/09/15(火)20:20:55 No.728009327

    同人だとCDしかないのが多いからプレイヤー買おうとすると意外に高くて困る

    35 20/09/15(火)20:21:06 No.728009384

    嗜む程度の一般人は配信で 極まったマニアはレコードでって二極化してんのかな

    36 20/09/15(火)20:21:16 No.728009437

    レコードは今年はコロナで売上下がったけどそれ以前は右肩上がりだった筈

    37 20/09/15(火)20:21:23 No.728009465

    爺さんがやってる小さいレコード店知ってるけど 客は若い奴が多い印象

    38 20/09/15(火)20:21:29 No.728009499

    別にレコードでしか買ってないわけじゃないからな レコードとMP3両方使ってる人も多い

    39 20/09/15(火)20:21:36 No.728009537

    レコードにはアンティーク的な価値はあるけどCDにはないからな…

    40 20/09/15(火)20:21:58 No.728009667

    調べたらBluetooth搭載レコードプレイヤーとか出てるのか…

    41 20/09/15(火)20:22:47 No.728009924

    最近レコードプレイヤー買おうかなってふと思ったんだけど 世界的にも結構そんな感じなのか…

    42 20/09/15(火)20:22:48 No.728009927

    レコードをフリスビーにして割って遊んでいた自分を叱りたい

    43 20/09/15(火)20:23:12 No.728010082

    CDは十数年で劣化してダメになる事もあるからな… で音質求めるならCD買ってリッピングよりDL販売のを買った方が良いし

    44 20/09/15(火)20:23:17 No.728010105

    レコードが売れてるとは聞いたが CDを上回る程とはな 一部のオタクの暗い楽しみってわけじゃねえのか

    45 20/09/15(火)20:23:21 No.728010120

    >極まったマニアはレコードでって二極化してんのかな 普通の人もカッコいいからってレコードで買ってる 普段スマホとかで聞いて特別な気分味わいたい時の雰囲気作りでレコード使ったりする感じ

    46 20/09/15(火)20:23:23 No.728010129

    オーディオマニアに支えられてるんだよ

    47 20/09/15(火)20:23:27 No.728010161

    日本でもレコード売上右肩上がりらしいけど 最近はレコードつくる技術者不足らしい

    48 20/09/15(火)20:24:18 No.728010458

    物より体験やアミューズメントに金をかけだしたらしいから 音楽が趣味とはいい人たちだ

    49 20/09/15(火)20:24:18 No.728010462

    CDより音質がいいとか?

    50 20/09/15(火)20:24:26 No.728010509

    レコードの新譜も出てるの?

    51 20/09/15(火)20:24:42 No.728010609

    20年くらい前プレイヤーの針壊したときに親父から もう手に入らなくなっていくんだぞみたいな怒られ方したけど杞憂だったらしい

    52 20/09/15(火)20:24:45 No.728010622

    アナログレコード特有の音響効果が好きって層も結構多いしね

    53 20/09/15(火)20:24:58 No.728010701

    >CDより音質がいいとか? それはないよ!

    54 20/09/15(火)20:25:05 No.728010747

    最近の曲とかレコードで出てんのかね

    55 20/09/15(火)20:25:15 No.728010805

    レコードで聞くとかなんかカッコいいじゃん カッコつけたい年頃にもピッタリじゃん!

    56 20/09/15(火)20:25:19 No.728010825

    >CDより音質がいいとか? CDは高音域と低音域をぶつ切りしてるからレコードに比べて音が良くないってのは昔から言われてた

    57 20/09/15(火)20:25:23 No.728010848

    >CDより音質がいいとか? 当たり前じゃん

    58 20/09/15(火)20:25:30 No.728010880

    >最近はレコードつくる技術者不足らしい 数十年前に定年退職した職人引っ張り出したりしてると聞いてそんなにってなる

    59 20/09/15(火)20:25:30 No.728010883

    >20年くらい前プレイヤーの針壊したときに親父から >もう手に入らなくなっていくんだぞみたいな怒られ方したけど杞憂だったらしい 実際こんな復権するなんて当時の誰一人も思わんだろう…

    60 20/09/15(火)20:25:30 No.728010886

    >配信でいいじゃんっつってCDが消えるのは必然だけど >何でレコード需要が上がるの? インスタバエ

    61 20/09/15(火)20:25:44 No.728010957

    レコードのどでかいジャケットは実物見るとカッケェ…ってなる

    62 20/09/15(火)20:25:50 No.728010985

    ジャケットを部屋に飾る目的で買った野バラ咲く路のレコードを せっかくだから聞こうかなと思ってプレイヤー探したけど 結構現行でいろいろ種類出てるんだな

    63 20/09/15(火)20:26:19 No.728011148

    アマゾンでCDについてくるデカジャケってこの アルバムのインテリアって枠を取りに来てるよな

    64 20/09/15(火)20:26:31 No.728011219

    >CDより音質がいいとか? 情報量はCDより多い

    65 20/09/15(火)20:26:56 No.728011339

    レコードにしてもフィルムにしてもアナログの方が情報量は多いよ

    66 20/09/15(火)20:27:34 No.728011519

    好きなジャケットは大きいの欲しいしそれだけでも買う理由になるな

    67 20/09/15(火)20:27:36 No.728011529

    デジタルメディアとしてのCDが死にかけているという話ではある

    68 20/09/15(火)20:27:45 No.728011586

    >レコードのどでかいジャケットは実物見るとカッケェ…ってなる AmazonなんかはCDの特典でLPサイズのジャケット付けたりするね

    69 20/09/15(火)20:27:46 No.728011589

    CDは手軽さでも音質でもデータ配信の下位互換だからなあ

    70 20/09/15(火)20:27:46 No.728011590

    アナログってことはパッと見いらなそうな情報も入ってるってことだからな…

    71 20/09/15(火)20:28:05 No.728011695

    レコードは空気も録音してるって聞いた事がある

    72 20/09/15(火)20:28:15 No.728011742

    こち亀の連載続いてたら部長が喜びそうな話だ

    73 20/09/15(火)20:28:18 No.728011762

    レコードってそんなに音良かったんだ…

    74 20/09/15(火)20:28:19 No.728011772

    レコードが豪華というわけではないが CDって色々と使われてるから 安っぽい感じはあるな

    75 20/09/15(火)20:28:32 No.728011858

    CDが長生きしすぎてんだよ 今の時代アルバムが何枚組にもなっちゃってるのおかしいでしょ

    76 20/09/15(火)20:28:50 No.728011971

    >レコードは空気も録音してるって聞いた事がある むしろ空気録音しなかったらなにを録音するんだ

    77 20/09/15(火)20:28:58 No.728012019

    音楽メディアでMDの次にCDが消えるような可能性が出てくるとは

    78 20/09/15(火)20:29:01 No.728012034

    うちの親父は今でも頑固にCDウォークマン使って音楽聞きながら靴磨きとかしてるな 近々破壊してやろうと思う

    79 20/09/15(火)20:29:03 No.728012052

    おしゃれなカフェやレストランで流す需要もあるよね 本もスマホで電子書籍より本読んでるオレする需要があるし

    80 20/09/15(火)20:29:20 No.728012145

    CDは朽ちていくだけ…

    81 20/09/15(火)20:29:20 No.728012147

    >近々破壊してやろうと思う サイコかよ

    82 20/09/15(火)20:29:41 No.728012285

    書き込みをした人によって削除されました

    83 20/09/15(火)20:29:41 No.728012286

    単純にCD程度の音質じゃ下手すりゃストリーミングにすら負ける場合があるのとレコードはコレクション兼アナログ故の高音質保存メディアっていうコンボのおかげ

    84 20/09/15(火)20:29:55 No.728012346

    >CDは手軽さでも音質でもデータ配信の下位互換だからなあ CDって配信より駄目なの!?同じデータなのかと思ってた…

    85 20/09/15(火)20:29:57 No.728012359

    レコードプレイヤーも良いけど昔の映画で陽気なアメリカじんが抱えてるようなラジカセも欲しい

    86 20/09/15(火)20:29:59 No.728012369

    そういやノートPC買い換えたら光学ドライブついてなかったしうちにCD再生できる環境ないな…

    87 20/09/15(火)20:30:01 No.728012383

    うちの親父はカセットテープがいいって言ってカセットテープ買ってたな…

    88 20/09/15(火)20:30:08 No.728012436

    もうCD何年もファンアイテムと化してたしファンアイテムとしてならレコードのが所有欲満たせるのか…

    89 20/09/15(火)20:30:08 No.728012438

    短絡的だな

    90 20/09/15(火)20:30:28 No.728012541

    BDだったら音質いいとか無いのかな

    91 20/09/15(火)20:30:38 No.728012593

    >うちの親父は今でも頑固にCDウォークマン使って音楽聞きながら靴磨きとかしてるな >近々破壊してやろうと思う どうしてそういうひどいことするの…

    92 20/09/15(火)20:30:39 No.728012603

    レコードの音がいいのとは別に再生機器によってもかなり音変わるのが独特だよね 劣化といえばそれまでだけど魅力ある

    93 20/09/15(火)20:30:57 No.728012709

    電気屋行ったらターンテーブルの品揃え充実してて驚いたよ 結構カジュアル層も買ってると思う

    94 20/09/15(火)20:31:12 No.728012790

    メディア媒体が見直されてるとは聞いた事があるがここまで遡るとは

    95 20/09/15(火)20:31:13 No.728012795

    ガキの頃聴き比べた時はレコードよりも遥かに音質がクリアで驚愕したんだけどなCD 突き詰めるとレコードの方が音質良いってのが信じられん…

    96 20/09/15(火)20:31:19 No.728012833

    でもレコードって削れるからそのうち聞けなくなっちゃうんじゃないの

    97 20/09/15(火)20:31:19 No.728012834

    アニメのLDが復権する日も近い…?

    98 20/09/15(火)20:31:29 No.728012895

    ごく単純にレコードだとジャケットがデカくて綺麗ってのもあると思います

    99 20/09/15(火)20:31:32 No.728012922

    >CDって配信より駄目なの!?同じデータなのかと思ってた… 配信だとやろうと思えばCD超えの音質で配信できるしいくつかやってるとこもある 非可逆圧縮の音源だとCDのが上だけどそれで聴くような層はそこまで気にするわけでもなく

    100 20/09/15(火)20:31:48 No.728013024

    レコードがメインストリームだったのって何年間くらい?

    101 20/09/15(火)20:31:51 No.728013036

    そういえばレコードしか音源が無い訳の分からないシティポップとかあってキレた覚えがあるな

    102 20/09/15(火)20:31:54 No.728013059

    子供の頃持ってたドラえもん音頭のソノシート再生してみたい

    103 20/09/15(火)20:32:12 No.728013161

    >アニメのLDが復権する日も近い…? CDと一緒で劣化早いからダメでしょ…

    104 20/09/15(火)20:32:13 No.728013167

    CDは過渡期の産物だから

    105 20/09/15(火)20:32:14 No.728013171

    デジタルは音の波形を細かく区切ってるのだ

    106 20/09/15(火)20:32:56 No.728013425

    >そういえばレコードしか音源が無い訳の分からないシティポップとかあってキレた覚えがあるな スペクトラムの曲にもアナログ盤にしか入ってないバージョンみたいなのがあってな…

    107 20/09/15(火)20:33:03 No.728013483

    正直レコードの仕組みわかってない あんな溝で音楽が流れるのか

    108 20/09/15(火)20:33:07 No.728013501

    聞くだけならデータや配信で済むし 物として所有するならレコードの方が満足度高いのか

    109 20/09/15(火)20:33:07 No.728013502

    まずCD売ってない

    110 20/09/15(火)20:33:25 No.728013597

    >本もスマホで電子書籍より本読んでるオレする需要があるし タブレットならともかくスマホで本なんか読んでられねぇ

    111 20/09/15(火)20:33:27 No.728013609

    >子供の頃持ってたドラえもん音頭のソノシート再生してみたい ソノシートはもう生産できる設備ないんだっけか

    112 20/09/15(火)20:33:27 No.728013612

    レコードがCDより音質いいってのはある面ではそうだけどそうでない面ではそうでないと言うか 一言では言い切れないよ

    113 20/09/15(火)20:33:48 No.728013719

    >そういえばレコードしか音源が無い訳の分からないシティポップとかあってキレた覚えがあるな どこの国にも頑なにレコードでしか曲出さないアーティストいるからな…

    114 20/09/15(火)20:34:08 No.728013803

    逆にCDが現役なのがおかしいよね… ずっとファミコンのカセット使ってるような感じじゃん

    115 20/09/15(火)20:34:37 No.728013951

    DJとかもアナログ派はどんどん減ってるから単純にコレクションとしてのレコード需要なのかな

    116 20/09/15(火)20:34:44 No.728014000

    気軽に扱えたしブーメランにもしやすかった

    117 20/09/15(火)20:34:48 No.728014016

    レコード買うやつが音質なんて気にしてるわけねえだろ 雰囲気で買ってんだよ雰囲気は重要だぞ

    118 20/09/15(火)20:34:50 No.728014027

    歌手の年俸はさすがにCD全盛期と比べて結構落ちただろうなぁ 今はカラオケも死んでるし

    119 20/09/15(火)20:35:00 No.728014093

    レコードはカッコいいけどCDはダサいもんな…

    120 20/09/15(火)20:35:11 No.728014159

    >逆にCDが現役なのがおかしいよね… >ずっとファミコンのカセット使ってるような感じじゃん ゲームもカセットテープに戻すか

    121 20/09/15(火)20:35:27 No.728014239

    >レコード買うやつが音質なんて気にしてるわけねえだろ オーディオマニアを敵に回してはいけない

    122 20/09/15(火)20:35:29 No.728014259

    ビニールレコードも流行ります

    123 20/09/15(火)20:35:36 No.728014287

    >気軽に扱えたしブーメランにもしやすかった 鍋敷きにもなるいいサイズだよね

    124 20/09/15(火)20:35:50 No.728014366

    わざわざレコードとかカセットで出してどうせ再生できないだろうから同封のシリアルコードでダウンロードしてねという謎スタイルけっこうあるよね

    125 20/09/15(火)20:35:55 No.728014389

    レコードやレコードの再生機はなんか置くだけでもアンティークになるからな…

    126 20/09/15(火)20:36:28 No.728014580

    ガーディアンオブギャラクシーのアホのウォークマンとか レトロフューチャーなガジェットとしてなんかもうかっこよさすらあるな 壊されたけども

    127 20/09/15(火)20:36:31 No.728014594

    レコードの音質は好きだが再生環境依存で音質が違い過ぎ売るから 高音質かとは思えない いいよねあのフサフサシた埃とり

    128 20/09/15(火)20:36:37 No.728014629

    CDプレイヤーが部屋にあっても時代遅れとしか感じないけど レコードプレイヤーがあるとアンティーク趣味なんだなと感じる そのうちCDプレイヤーもそうなるのかな…いやないか…

    129 20/09/15(火)20:36:41 No.728014650

    音質については >盤面上の埃やキズ、周りの振動に影響されやすく、メディア個体の再生回数が多くなると、音溝の磨耗により高域が減衰していく問題があった。 >また45-45方式のチャネルセパレーション(左右の音の分離)にも限界があった。 >そのため、1980年代に入ってからは、扱いやすく消耗しにくいコンパクトディスク (CD) の開発・普及により、一般向け市場ではメディア、ソフト、ハードとも著しく衰退した だそうでレコードの方が良いというのは懐疑的だわ ノイズが乗り易いとかもあるしCDが音域カットされてるというのも黎明期の古いCDの話だし

    130 20/09/15(火)20:37:00 No.728014756

    デカイし重いからせめてミニレコードが流行って欲しかった

    131 20/09/15(火)20:37:01 No.728014767

    >ゲームもカセットテープに戻すか 今のゲームでそれやったら何枚組になるんだろう…

    132 20/09/15(火)20:37:23 No.728014887

    >レコード買うやつが音質なんて気にしてるわけねえだろ オーディオマニアは40年ぐらいデジタルよりもアナログの方が音の情報密度が高いから音質は上って言い続けてるのもいるな

    133 20/09/15(火)20:37:42 No.728014998

    じゃあもうみんなアーティストレコード出してレコードにflacダウンロード券を付けよう 俺はそうして欲しい

    134 20/09/15(火)20:37:51 No.728015049

    転載禁止

    135 20/09/15(火)20:38:05 No.728015131

    >ガーディアンオブギャラクシーのアホのウォークマンとか >レトロフューチャーなガジェットとしてなんかもうかっこよさすらあるな >壊されたけども 代わりに貰うのがZUNEなのが面白過ぎる

    136 20/09/15(火)20:38:10 No.728015165

    今出るレコードすぐ売り切れて貴重盤になる 今年のレコードストアデイは通販になったから逆に手に入りづらかった

    137 20/09/15(火)20:38:28 No.728015265

    電気屋さんいくと結構置いてあるの再生機 レトロな趣のもあればインテリアとしてちょうどかっちょえいくて俺も買うかな…ってなってる

    138 20/09/15(火)20:39:03 No.728015474

    >今のゲームでそれやったら何枚組になるんだろう… PCゲーだとWin95ぐらいのゲームでフロッピー28枚組とかになってたな

    139 20/09/15(火)20:39:13 No.728015531

    みんなそんなに現物ほしいのか 音楽はメディアいらねえなあ……

    140 20/09/15(火)20:39:15 No.728015545

    そろそろ針を落としたことのない「」も多そう

    141 20/09/15(火)20:39:18 No.728015563

    今のレコードプレイヤーコンポに繋ぐんじゃなくてBluetoothのスピーカーとペアリングできるやつもあるんだな…

    142 20/09/15(火)20:39:18 No.728015564

    今のレコードって保存していても歪まないの

    143 20/09/15(火)20:39:54 No.728015736

    歩く振動で飛ぶ針

    144 20/09/15(火)20:39:59 No.728015773

    >そろそろ針を落としたことのない「」も多そう 家に親のがあったけど壊しそうで怖くて触れられなかったよ…

    145 20/09/15(火)20:39:59 No.728015774

    レコードにCD1枚分って収まるの?

    146 20/09/15(火)20:40:34 No.728015992

    >みんなそんなに現物ほしいのか >音楽はメディアいらねえなあ…… ちゃんとスレ読んだ!?

    147 20/09/15(火)20:40:40 No.728016022

    >そろそろ針を落としたことのない「」も多そう 45だけどないよ 子供の頃ステレオ一式はあったけど触らせてもらえないうちに無くなってた

    148 20/09/15(火)20:40:40 No.728016025

    >そろそろ針を落としたことのない「」も多そう レコード使った事ある人がまず少ないだろう

    149 20/09/15(火)20:40:50 No.728016085

    新曲もレコードで出てるんです?

    150 20/09/15(火)20:41:13 No.728016217

    俺レコードに飽き足らずLD集めだしたぞ こっちの再生環境はない

    151 20/09/15(火)20:41:13 No.728016219

    >みんなそんなに現物ほしいのか >音楽はメディアいらねえなあ…… ロクに配信しないライブでCDは売るけどCDも一般流通ほぼ乗らないみたいなファン泣かせなバンドもあって仕方なく現物求めてるとこはある

    152 20/09/15(火)20:41:32 No.728016328

    大きな家電屋行ったらCDプレイヤーよりレコードプレイヤーのほうが品揃え豊富だったりするのよ CD再生するだけならパソコンに突っ込めばいいから

    153 20/09/15(火)20:41:42 No.728016387

    コレクションには大判サイズのジャケットデザインの方が映えるし満足感高そうだな VHSケース・ROMカセット箱・古いエロゲやPCゲーのくそデカいプラケなんかも 空間が許すかぎり並べると壮観

    154 20/09/15(火)20:41:51 No.728016439

    物理メディアはとっかえひっかえするのがめんどい

    155 20/09/15(火)20:42:15 No.728016563

    >新曲もレコードで出てるんです? 出してるところは出してる 俺がCD買ってるところもレコード出してるけど流石にききようがないので買ってないが

    156 20/09/15(火)20:42:30 No.728016644

    DL販売がある今ディスク系はコレクション要素になりつつあるよね

    157 20/09/15(火)20:42:50 No.728016740

    アルバム出す時CDと同時にアナログ出すバンドもたまに見る

    158 20/09/15(火)20:43:12 No.728016865

    DJくらいしか使ってないと思ってた…

    159 20/09/15(火)20:43:34 No.728017008

    「」には馬鹿にされそうだけどレコードの微妙な音質の悪さが好きなんだ

    160 20/09/15(火)20:43:42 No.728017065

    物販のCD-Rしか公式音源がないとかだと仕方ないよね

    161 20/09/15(火)20:44:00 No.728017174

    レコードプレーヤー高いイメージあったけど調べたら安いのなら1万前後であるんだな

    162 20/09/15(火)20:44:02 No.728017190

    今はレコードにデジタルデータ落とせるやつついてくるのもある

    163 20/09/15(火)20:44:23 No.728017326

    今でもダイレクトにレコードに書き込める機械使ってレコーディングしているひと居るの

    164 20/09/15(火)20:44:42 No.728017440

    キングスマン2でも隠し部屋にレコード置いてあったな

    165 20/09/15(火)20:44:54 No.728017510

    時が未来に進むと誰が決めたんだって気分だ

    166 20/09/15(火)20:44:54 No.728017512

    デジタルのハイレゾだの音質だのはもうこれ以上は無駄だろってとこまで来ちゃったんかな

    167 20/09/15(火)20:44:57 No.728017536

    音楽に関してはデータで持っておきたいから嵩張るレコードで持っておきたいっていう考え方がわからん

    168 20/09/15(火)20:45:00 No.728017546

    ジャケの満足度は高いが重いし嵩張るからなぁ

    169 20/09/15(火)20:45:03 No.728017559

    >DJくらいしか使ってないと思ってた… DJはもう殆どPC繋いでデータ再生してるよ アナログはだいぶ減ってる

    170 20/09/15(火)20:45:06 No.728017575

    >DL販売がある今ディスク系はコレクション要素になりつつあるよね んでどうせコレクションにするならレコードの方がいいって需要が上がってるんだな…

    171 20/09/15(火)20:45:18 No.728017646

    アナログとデジタルではそもそも波形の形が違うだろ

    172 20/09/15(火)20:46:08 No.728017974

    DL販売だと中身差し替えとかあったりするから 現物欲しい派は根強い DLでもスタンドアロンで保存したりする

    173 20/09/15(火)20:46:18 No.728018039

    >調べたらBluetooth搭載レコードプレイヤーとか出てるのか… なんか根本的なレベルでアナログの意味が無くならないか?

    174 20/09/15(火)20:46:23 No.728018067

    でかい紙ジャケ版CDとかあったのの延長線上よね CDである必要性が特になくなったから逆に洒落てるレコードに帰ってきた

    175 20/09/15(火)20:46:47 No.728018221

    デスマンでレコード再生動画があったけど雰囲気あっていいなと思った ガンダムの曲とか良い音してるんだよな~

    176 20/09/15(火)20:46:49 No.728018240

    >>調べたらBluetooth搭載レコードプレイヤーとか出てるのか… >なんか根本的なレベルでアナログの意味が無くならないか? なくてもいいがあると便利だ!

    177 20/09/15(火)20:46:53 No.728018267

    >>調べたらBluetooth搭載レコードプレイヤーとか出てるのか… >なんか根本的なレベルでアナログの意味が無くならないか? そもそも最近のプレイヤーってレーザーで読み取るじゃん

    178 20/09/15(火)20:46:59 No.728018310

    >音楽に関してはデータで持っておきたいから嵩張るレコードで持っておきたいっていう考え方がわからん 逆の考えの人もいると理解してあげよう

    179 20/09/15(火)20:47:23 No.728018445

    昔地元の中学校が音楽室にあったレコード全部粗大ゴミに出した上に生徒がそれ叩き割って遊んでる様見てつらくなった 別にレコードマニアとかでは無かったんだけどさ

    180 20/09/15(火)20:47:24 No.728018454

    >DJはもう殆どPC繋いでデータ再生してるよ >アナログはだいぶ減ってる https://www.youtube.com/watch?v=9BwLitX_T6c 見てもわからんけどこれはアナログなのかアナログ風の装置なのか…

    181 20/09/15(火)20:47:28 No.728018480

    今レコード買ってる人はデータでも持ってると思いますよ

    182 20/09/15(火)20:47:29 No.728018492

    アメリカって普通に最新曲のレコード売ってるのよね

    183 20/09/15(火)20:47:55 No.728018641

    最新ののレコードでもあの独特な音の曇り?みたいなのって出るの?

    184 20/09/15(火)20:48:24 No.728018788

    おそるおそる取り出してホコリなど払いつつおごそかにプレーヤーにのっけてそっと針を落とす って儀式めいた手順にリストからボタン一発な時代に逆に価値が

    185 20/09/15(火)20:49:05 No.728019035

    書き込みをした人によって削除されました

    186 20/09/15(火)20:49:06 No.728019044

    かっこよさは正義ってことなんだな

    187 20/09/15(火)20:49:20 No.728019138

    ジャケットだけでかいCDもそのうち出そうな勢いだな

    188 20/09/15(火)20:49:21 No.728019140

    >アメリカって普通に最新曲のレコード売ってるのよね 向こうのdjアナログでも遊べるのか

    189 20/09/15(火)20:49:26 No.728019167

    生のレコードは本当に子供の頃聞いたきりだな それ以降は映画だので効果音として聞くぐらいか こんな時代になるなんてなあ

    190 20/09/15(火)20:50:07 No.728019395

    テクニクスのsl-2000マーク3が定価より高く売れる

    191 20/09/15(火)20:50:12 No.728019429

    レトロなものって一定の需要はあるイメージ

    192 20/09/15(火)20:50:22 No.728019486

    レコードって極低音はノイズ対策でバッサリ切ってるし 高音域はマイクで測ると下降曲線描いて減ってるから実質聞き取れるのは15kくらいまでだし レンジはCDより狭いはずだけど

    193 20/09/15(火)20:50:48 No.728019647

    デジタル全盛だからこそアナログの価値が相対的に上がるのはある

    194 20/09/15(火)20:50:52 No.728019673

    レコード欲しいけど俺の散らかったクソみたいな部屋だとインテリアにもならないし くつろぎの時間を演出するにもだめだして悲しい

    195 20/09/15(火)20:51:30 No.728019898

    カセットテープも現役だし案外アナログはずっと生き残るのかもしれない

    196 20/09/15(火)20:51:43 No.728019962

    DJ用CDプレーヤー謳ってたCDJは最新機種でついにCD対応しなくなって笑った DJはアナログとPC/USBに二極化してたから実情には合ってるけど

    197 20/09/15(火)20:52:08 No.728020102

    保存状態で音質がモロに左右されるのが面倒

    198 20/09/15(火)20:52:15 No.728020145

    MDの時代はもう来ないんです?

    199 20/09/15(火)20:52:17 No.728020150

    CD市場上回っちゃうのは一定を越えてるな レトロ需要層だけでは回らんやつ

    200 20/09/15(火)20:52:41 No.728020281

    >MDの時代はもう来ないんです? とっくに生産終了した

    201 20/09/15(火)20:52:45 No.728020300

    同人誌も紙の方がいいって人はまだ多いし

    202 20/09/15(火)20:52:46 No.728020303

    アナログとしてはレコードでいいし CDの必要性が利便性しかないけど今じゃデータで十分だからな

    203 20/09/15(火)20:53:05 No.728020422

    >MDの時代はもう来ないんです? MDはソニー独自だからやらんだろう 逆にソニーはアナログレコードに力入れ始めてるし

    204 20/09/15(火)20:53:05 No.728020423

    現物で残すなら確かにCDよりレコードの方がインテリアとしてはいいのか

    205 20/09/15(火)20:53:07 No.728020437

    CDもそのうちレトロ枠に入ったりするのかしら

    206 20/09/15(火)20:53:07 No.728020443

    次はLDが売れる番だな

    207 20/09/15(火)20:53:12 No.728020458

    このニュース前どっかで知ってレコードそんな売れてんのかよと思って調べたら CDがハナクソになった感じだった

    208 20/09/15(火)20:53:26 No.728020553

    >テクニクスのsl-2000マーク3が定価より高く売れる それが1番新しいの?2000がスクラッチできるやつだったよね確か

    209 20/09/15(火)20:53:27 No.728020563

    >カセットテープも現役だし案外アナログはずっと生き残るのかもしれない そういえばそっちも売上がいいと聞くな

    210 20/09/15(火)20:53:35 No.728020606

    久しぶりにCD買ったらうちには再生機器がなくて焦った

    211 20/09/15(火)20:53:45 No.728020646

    でもレコードプレーヤーって極まると ワウフラッタがどうのこうのとかアンチインナーフォースがどうのとか針の共振がーとか結構細かいの気にしないとダメなんじゃないの

    212 20/09/15(火)20:53:52 No.728020688

    >このニュース前どっかで知ってレコードそんな売れてんのかよと思って調べたら >CDがハナクソになった感じだった だから両方だって レコードの売り上げが伸びつつあるのと同時に CDの売り上げは年々下がってる

    213 20/09/15(火)20:54:10 No.728020796

    CDの所有欲の無さは異常

    214 20/09/15(火)20:54:10 No.728020797

    15年くらい前のクラブ最盛期にDJやってたから3000枚くらいアナログあるけど中古屋持ってけば売れるかな 当時それなりにプレミアついてたのも持ってるんだけど

    215 20/09/15(火)20:54:10 No.728020800

    >レンジはCDより狭いはずだけど 真空管由来のノイズをレコードの音と勘違いしてレンジが広いと言い張るやつが多いんだ

    216 20/09/15(火)20:54:20 No.728020850

    MDがソニーの独自規格ということを令和になった今知りました

    217 20/09/15(火)20:54:27 No.728020890

    物理的にノイズが入りまくるから それをあたたかあじと許容できるならレコードの方が音質いいはず

    218 20/09/15(火)20:54:28 No.728020900

    アイカツのレコード買えば良かった

    219 20/09/15(火)20:54:52 No.728021031

    >レコードプレーヤーってまだ売ってるのか ここ10年くらいで増えた… 一時期マジで選択しなかったんだけど最近はUSB再生のスピーカー不要みたいなのもある

    220 20/09/15(火)20:55:05 No.728021103

    レコードは実際売れてるしCDは実際売れなくなってるし配信サブスクは実際普及して一般化した

    221 20/09/15(火)20:55:16 No.728021173

    >>テクニクスのsl-2000マーク3が定価より高く売れる >それが1番新しいの?2000がスクラッチできるやつだったよね確か たしかマーク5くらいまで出てた気はするけど

    222 20/09/15(火)20:55:18 No.728021183

    そういやアイカツの買ってたわ 高騰したりしてんのかね

    223 20/09/15(火)20:55:40 No.728021305

    レコードで新曲出すミュージシャン日本にもいるらしいからな

    224 20/09/15(火)20:55:42 No.728021311

    >15年くらい前のクラブ最盛期にDJやってたから3000枚くらいアナログあるけど中古屋持ってけば売れるかな >当時それなりにプレミアついてたのも持ってるんだけど メルカリかTwitter使った方がいいよ 買取はどこも渋い ジャンルによっては商談したいけどここじゃ連絡取りようがないな

    225 20/09/15(火)20:55:45 No.728021326

    lo-fiブームだからなマジで

    226 20/09/15(火)20:55:48 No.728021342

    最初期のレコードなら「」にも作れそうだな デスマンで実際に作ってるのあったけどノイズバリバリで笑った

    227 20/09/15(火)20:56:15 No.728021495

    >15年くらい前のクラブ最盛期にDJやってたから3000枚くらいアナログあるけど中古屋持ってけば売れるかな >当時それなりにプレミアついてたのも持ってるんだけど ヤフオクで良いんじゃない?

    228 20/09/15(火)20:56:17 No.728021505

    MOTHERもなんか出してたなレコード

    229 20/09/15(火)20:56:18 No.728021506

    >レコードで新曲出すミュージシャン日本にもいるらしいからな 初回限定でアナログも出しまーすってのがほんとに増えた

    230 20/09/15(火)20:56:36 No.728021596

    >CDもそのうちレトロ枠に入ったりするのかしら その前に劣化して物理的になくなる方が早い

    231 20/09/15(火)20:56:52 No.728021683

    CDでも装丁凝ってるアルバムは買いたくなるよ とりあえずパッケージしましたみたいなシングルは配信でいいだろってなるけど

    232 20/09/15(火)20:57:01 No.728021722

    雑誌付録にソノシートが付いてくる時代が再びやってくるー!

    233 20/09/15(火)20:57:03 No.728021733

    >15年くらい前のクラブ最盛期にDJやってたから3000枚くらいアナログあるけど中古屋持ってけば売れるかな >当時それなりにプレミアついてたのも持ってるんだけど え…かっこいいしガンジャやってそう ジャンルは何やってたの 2006年らへんって事はショーンポールとかのダンスホールレゲエか50cしか思いつかねえ

    234 20/09/15(火)20:57:07 No.728021761

    あたたかあじだよ!

    235 20/09/15(火)20:57:08 No.728021767

    今は盤がオシャレなのたくさんあるよね このサイト見てるだけで結構楽しい https://coloredvinylrecords.com/

    236 20/09/15(火)20:57:11 No.728021787

    アメリカってレコード店壊滅したんじゃなかったっけ…?

    237 20/09/15(火)20:57:24 No.728021848

    レトロブーム… 8センチ出せば売れるな!

    238 20/09/15(火)20:57:55 No.728022023

    ノイズや枯れ具合を珍重するジャンルも多いし… デジタルデータな呼び込みくんのポポーポがたまに枯れてるのはヘビーループであれこれヘタってるのかな

    239 20/09/15(火)20:58:05 No.728022072

    >今は盤がオシャレなのたくさんあるよね >このサイト見てるだけで結構楽しい >https://coloredvinylrecords.com/ 黒一色じゃないんだ…

    240 20/09/15(火)20:58:08 No.728022093

    >2020年は逆にレコードが売れてるんだぜって昔の人に言ったら信じるだろうか 意外と信じるんじゃない? ああレトロブームなのねって いつの時代もそういうブームや趣味あるし

    241 20/09/15(火)20:58:35 No.728022238

    カセットテープは流行ってないの?

    242 20/09/15(火)20:58:35 No.728022243

    >ノイズや枯れ具合を珍重するジャンルも多いし… >デジタルデータな呼び込みくんのポポーポがたまに枯れてるのはヘビーループであれこれヘタってるのかな 単純にスピーカーが劣化してるんじゃないかな…

    243 20/09/15(火)20:58:37 No.728022251

    アニメオタクとアイドルオタクがCD買わなくなったら一気に潰れそう

    244 20/09/15(火)20:58:39 No.728022257

    今年レコード買い始めたけどデジタルと変わんない音質もっててビックリした

    245 20/09/15(火)20:58:47 No.728022300

    >ジャンルは何やってたの ハウス系かなノーマンクックとかダフトパンクあたり GANBANにも出たことあるというとバレそうだな

    246 20/09/15(火)20:58:52 No.728022322

    蝋管に録音する時代が再び来るのか

    247 20/09/15(火)20:58:57 No.728022360

    >レトロブーム… >8センチ出せば売れるな! 中途半端なレトロはだめ 少なくともテープより新しいと価値ないんじゃ

    248 20/09/15(火)20:59:17 No.728022465

    >カセットテープは流行ってないの? 録音繰り返すような需要は結構あるし テープ再生機もいろいろ出てるよ

    249 20/09/15(火)20:59:30 No.728022527

    レコード好きはラジオくらいの音質が好きそう

    250 20/09/15(火)21:00:06 No.728022739

    音質っていうか レコードに静電気でくっついたゴミをどうするかが最大の問題で それがいいという人には最大の魅力

    251 20/09/15(火)21:00:13 No.728022786

    lo-hiいいよね…

    252 20/09/15(火)21:00:56 No.728023041

    カセットテープは安売りする必要もなくなったからケースを分厚くして利便性上げたりしてる

    253 20/09/15(火)21:01:00 No.728023071

    >レトロブーム… >8センチ出せば売れるな! 実際懐かしグッズ的な形で8cmCD出してる人はいる

    254 20/09/15(火)21:01:03 No.728023083

    マイナー気味なアーティストが出すと生産数少ないし再プレス期待できないしですげー高騰する

    255 20/09/15(火)21:01:10 No.728023134

    そろそろCCCD復刻しようぜ!

    256 20/09/15(火)21:01:28 No.728023233

    >レコードに静電気でくっついたゴミをどうするかが最大の問題で 今ならエアダスターでなんとかならんかな

    257 20/09/15(火)21:01:32 No.728023264

    10年くらい前にM3で買った半透明のヴァイナルは最近ゆがみがひどいからやっぱり保存性は黒一色の方がいいんだなって思う

    258 20/09/15(火)21:01:34 No.728023273

    レコードって盤面汚れるとブチブチノイズが入ったりするんでしょ? オールディーズとかレコードで聴くと乗ってるような感じのやつ

    259 20/09/15(火)21:01:37 No.728023294

    配信ですぐ買えるからCDとかもう要らんし… 取り込むのも面倒

    260 20/09/15(火)21:01:50 No.728023373

    >>レコードに静電気でくっついたゴミをどうするかが最大の問題で >今ならエアダスターでなんとかならんかな 昔ながらの湿式クリーナーが一番よ

    261 20/09/15(火)21:01:52 No.728023383

    今でも針使って読み取るの? 今の技術なら光で読み取ってレコードの劣化押さえるとかできそうだけど

    262 20/09/15(火)21:02:02 No.728023457

    >そろそろCCCD復刻しようぜ! それは永遠に葬り去っとけ

    263 20/09/15(火)21:02:05 No.728023470

    >>ジャンルは何やってたの >ハウス系かなノーマンクックとかダフトパンクあたり >GANBANにも出たことあるというとバレそうだな ハウスって…すごい…無知無知の「」にバレを恐るくらい有名ならmixcdとか出してたんです?

    264 20/09/15(火)21:02:07 No.728023484

    >今でも針使って読み取るの? >今の技術なら光で読み取ってレコードの劣化押さえるとかできそうだけど 両方あるよ

    265 20/09/15(火)21:02:28 No.728023599

    ヤフオクで未開封カセットテープにとんでもない値段付いてるんだけど何か特別なものなんだろうか 別に生テープ売ってるところには売ってるよね?

    266 20/09/15(火)21:02:56 No.728023756

    中途半端に古い・マイナーだとCDしかなかったり一部の曲は配信されてなかったりでめっちゃ困る どうせ取り込むからどちらにせよmp3でバックアップ込みで保管する事になるけど…

    267 20/09/15(火)21:03:21 No.728023901

    なる程コレクション的な価値を高める方向がいいのか

    268 20/09/15(火)21:03:27 No.728023949

    ブラウン管もなんとか復権しませんかね… レトロゲーがつらいぜ

    269 20/09/15(火)21:03:40 No.728024021

    >ヤフオクで未開封カセットテープにとんでもない値段付いてるんだけど何か特別なものなんだろうか >別に生テープ売ってるところには売ってるよね? カセットテープ最盛期の高級路線テープだと需要あるかも

    270 20/09/15(火)21:03:40 No.728024027

    高級ラジカセで高級テープで録音した曲ながす動画もあったな めっちゃ音質良くてビックリ

    271 20/09/15(火)21:03:57 No.728024136

    素のMDにもプレミア付いてるよ今は

    272 20/09/15(火)21:04:08 No.728024204

    黒人の兄ちゃんが担いでそうなラジカセも去年出ましたよ

    273 20/09/15(火)21:04:36 No.728024362

    lofi流行ってるならすごく昔のジャズのアナログ捨てるの止めときゃ良かった…

    274 20/09/15(火)21:04:49 No.728024442

    未使用MOにもプレミアつけー!

    275 20/09/15(火)21:04:56 No.728024487

    >両方あるよ やっぱあるのね、溝を削らないからCDより保存ききそうだな

    276 20/09/15(火)21:05:02 No.728024539

    >物理的にノイズが入りまくるから >それをあたたかあじと許容できるならレコードの方が音質いいはず 音源にわざとノイズいれてレコード風にするプラグインとかあったな

    277 20/09/15(火)21:05:06 No.728024568

    >lofi流行ってるならすごく昔のジャズのアナログ捨てるの止めときゃ良かった… それこそ欲しがる人多そうなジャンルじゃないか勿体ない

    278 20/09/15(火)21:05:32 No.728024738

    >黒人の兄ちゃんが担いでそうなラジカセも去年出ましたよ あれちょいちょい復刻してない?俺がまだ若かった頃beamsが別注で売ってたりしてた

    279 20/09/15(火)21:05:40 No.728024792

    >ハウスって…すごい…無知無知の「」にバレを恐るくらい有名ならmixcdとか出してたんです? そこまで有名じゃない 配布用のCDなんかは作ってた

    280 20/09/15(火)21:06:22 No.728025096

    15年前くらいならGTSのアナログとかストックあるなら譲ってほしいなあってちょっと思っちゃいました

    281 20/09/15(火)21:06:32 No.728025171

    >>lofi流行ってるならすごく昔のジャズのアナログ捨てるの止めときゃ良かった… >それこそ欲しがる人多そうなジャンルじゃないか勿体ない 多分30~40年前のだから腐ってたかも