ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/15(火)19:29:43 No.727992697
「」…これ外れない…なんでこんな外れないものを機械部品の固定に使うの…?
1 20/09/15(火)19:30:17 No.727992872
外れないから
2 20/09/15(火)19:30:32 No.727992947
外れないから固定部品に使うんだろうが
3 20/09/15(火)19:30:34 No.727992963
外れたら困るから
4 20/09/15(火)19:32:25 ID:4dvZ9e9U 4dvZ9e9U No.727993504
外れねえしハマらねえ
5 20/09/15(火)19:32:45 No.727993590
マイナスドライバーでこじって線入るの良いよね
6 20/09/15(火)19:33:08 No.727993726
これ外す時手がもう一本欲しい
7 20/09/15(火)19:33:19 No.727993790
ちなみにスナップリングなんかと同じく一度外したものは再使用しないようにしましょう
8 20/09/15(火)19:33:50 No.727993933
よくわかんないけどちんこにはめるの?
9 20/09/15(火)19:34:18 No.727994086
>マイナスドライバーでこじって線入るの良いよね 周りにめっちゃ傷がつく!! 画像のはもちろん外れない
10 20/09/15(火)19:34:31 No.727994188
外すための穴付いてるようなやつじゃないと外す気にならない
11 20/09/15(火)19:34:46 No.727994276
>よくわかんないけどちんこにはめるの? ちんこが機械部品で出来てる「」初めて見た
12 20/09/15(火)19:35:22 No.727994457
付けようとしたらはじけて機械の中に消えてったけどまぁいいか! 予備がなくて固定もできてないけどまぁいいか!
13 20/09/15(火)19:35:41 No.727994584
画像のはまだ外しやすい方 内側に曲げてカシメるの前提の奴マジ許せない
14 20/09/15(火)19:36:07 No.727994710
たしかアケコンのスティックの固定にもこれ使ってたな
15 20/09/15(火)19:36:12 No.727994733
メンテナンス性を窓から投げ捨てろ!
16 20/09/15(火)19:36:59 No.727995004
「」!消えた!
17 20/09/15(火)19:37:50 No.727995277
これ外す工具ってあるの?
18 20/09/15(火)19:38:18 No.727995431
入社したての頃にこれ組み付ける製品が生まれたけど目的が不明だった それ以外どの型番も付けてないはず 謎すぎるぞルノー
19 20/09/15(火)19:38:52 No.727995630
>これ外す工具ってあるの? あったはず
20 20/09/15(火)19:39:21 No.727995771
C型じゃだめなの?
21 20/09/15(火)19:40:22 No.727996102
>これ外す工具ってあるの? 会社の職人さんはシンワの直尺シルバーで外してた
22 20/09/15(火)19:41:14 No.727996389
>>これ外す工具ってあるの? >会社の職人さんはシンワの直尺シルバーで外してた 測定具で… いやまあ個人持ちの直尺ならいいか
23 20/09/15(火)19:41:31 No.727996482
ラジペンで無理くり引っこ抜いた思い出
24 20/09/15(火)19:41:39 No.727996525
小さな奴ならマイナスドライバーで外せる 傷なんて知るか
25 20/09/15(火)19:42:00 No.727996646
プリンタ分解したらかなりこれで固定してあったな C型ならなんとか外せるんだけどこれは無理矢理外すしか
26 20/09/15(火)19:43:10 No.727997012
>測定具で… >いやまあ個人持ちの直尺ならいいか 測る時はノギスかマイクロ使うから 直尺はぱっと概寸見る時に使うって割り切ってる
27 20/09/15(火)19:43:18 No.727997055
Cリングもなかなか外せなくてキレる フロントフォークのやつとか
28 20/09/15(火)19:43:31 No.727997132
外すことよりも嵌める方が嫌い 構造物の取り付けしにくい場所にあると中々嵌めれない たまにぶっ飛んでどこかに消える 予備品もないと死ぬ
29 20/09/15(火)19:44:11 No.727997341
大きさにもよるけど大体はラジオペンチで付け外ししてた 専用のプライヤーは仕事で使うサイズ用だと2種類必要だったのがいけない
30 20/09/15(火)19:45:09 No.727997642
>ちなみにスナップリングなんかと同じく一度外したものは再使用しないようにしましょう えっスナップリングって外したら再利用だめなの? 前の職場は点検で外しても使い回しだった…
31 20/09/15(火)19:46:15 No.727997982
班長!89式の脚留めのコレが無いです!
32 20/09/15(火)19:46:18 No.727998000
私C型止め輪でピンが入るスペース確保してないピッタリくっついた奴嫌い!
33 20/09/15(火)19:47:58 No.727998524
Cリングは専用工具あれば難しくないんじゃ?
34 20/09/15(火)19:50:20 No.727999221
タミヤのRCカーに使われてて組立に難儀したなこれ…専用の工具まで買ったのに
35 20/09/15(火)19:51:02 No.727999426
外すのは別に難しくないけど外した奴はすっ飛んでどこかへ消える
36 20/09/15(火)19:51:11 No.727999486
f12712.jpg 溝切ってあるところにはまってるCリングに殺意を覚える
37 20/09/15(火)19:51:39 No.727999637
>Cリングは専用工具あれば難しくないんじゃ? ベッタリひっついてるともう…ネ…
38 20/09/15(火)19:51:45 No.727999669
これの表裏でクレーム付けられて解体したな おのれ前任者
39 20/09/15(火)19:52:42 No.727999978
外すのは楽だったけど嵌めるときに曲がった… 固定できてるしいいか…
40 20/09/15(火)19:52:44 No.727999998
これを付ける場所って基本外す事は考えないよね…
41 20/09/15(火)19:52:45 No.728000001
表裏で取れやすさなんて変わらねえよ!
42 20/09/15(火)19:52:53 No.728000044
増設で足場や姿勢悪い場所でコレだと殺意湧く
43 20/09/15(火)19:54:00 No.728000403
C型の表裏を自動機で判別するの 穴の奥で組み付いた状態で 助けて
44 20/09/15(火)19:54:03 No.728000432
>増設で足場や姿勢悪い場所でコレだと殺意湧く 設計者「あとよろしく」
45 20/09/15(火)19:54:19 No.728000527
シュピ
46 20/09/15(火)19:54:22 No.728000548
はめようとしら弾けて機械部分に入り込んだ恨めしいやつ
47 20/09/15(火)19:55:22 No.728000867
>表裏で取れやすさなんて変わらねえよ! 変わらないけど全部統一してないと面倒臭いし…
48 20/09/15(火)19:56:40 No.728001272
マイナスでこじって付けるときはペンチかプライヤーで締めて
49 20/09/15(火)19:56:52 No.728001319
>はめようとしら弾けて機械部分に入り込んだ恨めしいやつ 予備を取り付けたからまぁいいやって思う でも周りに駆動部があると巻き込まれないよな...って不安になる 大抵は足元に落ちてるのに数時間後に気づく
50 20/09/15(火)19:57:27 No.728001505
>>よくわかんないけどちんこにはめるの? >ちんこが機械部品で出来てる「」初めて見た 「」郎、999に乗りなさい
51 20/09/15(火)19:58:14 No.728001726
対策取ってるのにワープして消えんな!!
52 20/09/15(火)19:59:23 No.728002073
コツが分かればペンチで簡単にハマるよ
53 20/09/15(火)20:00:49 No.728002569
>これ外す工具ってあるの? https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/technical_data/td06/x0168.html 悩んだ時はミスミかモノタロウです
54 20/09/15(火)20:02:01 No.728002952
>えっスナップリングって外したら再利用だめなの? >前の職場は点検で外しても使い回しだった… 外れるほど伸ばしたやつ使っていいわけねぇよ!
55 20/09/15(火)20:02:36 No.728003148
>表裏で取れやすさなんて変わらねえよ! いや一応勘合の角がかかるかかからないかで変わるやん 力受けるの裏だし
56 20/09/15(火)20:02:41 No.728003173
慣れれば余裕よ メンテ業で10年以上やってりゃ飛ばす事もなくなる
57 20/09/15(火)20:02:46 No.728003196
>班長!89式の脚留めのコレが無いです! 見つけろ
58 20/09/15(火)20:04:19 No.728003753
Eリングプライヤーが入らないところに付いてるEリングいいよねよくない
59 20/09/15(火)20:08:04 No.728005006
バイクや車ちょろっと弄ってれば慣れる慣れる 真の邪悪は返しとかが付いてない鋼がC型になっただけのサークリップ
60 20/09/15(火)20:09:28 No.728005480
>班長!鉄帽の顎紐根本のコレが無いです!
61 20/09/15(火)20:10:37 No.728005883
ピンッ チンッ(遠くで)
62 20/09/15(火)20:11:04 No.728006042
>バイクや車ちょろっと弄ってれば慣れる慣れる >真の邪悪は返しとかが付いてない鋼がC型になっただけのサークリップ この前ピストンのサークリップをクランクケース内に落としたばかりだわ…
63 20/09/15(火)20:13:12 No.728006786
外にある何かの機械の長いボルトにこいつがぶら下がっててなんだこりゃって思ってたけど固定するための物だったのか この部品だけサビまくりだったぞ
64 20/09/15(火)20:16:02 No.728007744
クランクケースの中にサークリップ落とすのは自分でメンテする人なら誰でも一度は必ずやると思う
65 20/09/15(火)20:18:06 No.728008423
これつけるのクソ大変なんだけど
66 20/09/15(火)20:18:28 No.728008548
前職でATMやら金融機関で使われる機械のメンテをしてたけど 定期的に交換するローラー類はこいつとベアリングを外さないといけない 専用工具もなかったので落とすとアウト
67 20/09/15(火)20:19:32 No.728008886
ラジオペンチでシャフトとEの開いてる側を挟んでぎゅっと >シュピ
68 20/09/15(火)20:20:07 No.728009068
>班長!89式の脚留めのコレが無いです! 殺すぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
69 20/09/15(火)20:20:30 No.728009201
>f12712.jpg >溝切ってあるところにはまってるCリングに殺意を覚える フロントフォーク?
70 20/09/15(火)20:21:37 No.728009545
なんか機械部品って取り返しつかないのばっかなんだな…
71 20/09/15(火)20:22:54 No.728009961
消えた! 針金で! 誤魔化せ!
72 20/09/15(火)20:23:44 No.728010257
設計する側としては楽でいいんだけどね 回転体相手だとネジ締結は緩み止め対策めどいし
73 20/09/15(火)20:23:44 No.728010258
とんでくやつ
74 20/09/15(火)20:25:14 No.728010803
カタログでベイブレードのウェイトリング
75 20/09/15(火)20:26:04 No.728011072
サスアームのピンとめるやつ
76 20/09/15(火)20:29:29 No.728012209
ベイトリール分解組立する時極小サイズのがどっか飛んでいくので 磁石とビニール袋の中で作業しないと怖い
77 20/09/15(火)20:29:59 No.728012373
>この部品だけサビまくりだったぞ ユニクロか精々三価ホワイトだし ボルト側がもっと耐食性高い鍍金だとこいつだけ死ぬな