虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/15(火)18:12:34 ID:xxtusiWE フィッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/15(火)18:12:34 ID:xxtusiWE xxtusiWE No.727971688

フィッシングサイトで入力された情報を元に本人確認されたんじゃあどうしようもないよね

1 20/09/15(火)18:17:38 No.727972946

銀行サイドが予想以上にクソすぎる

2 20/09/15(火)18:17:41 No.727972956

ドコモていぼう日誌

3 20/09/15(火)18:18:05 No.727973048

ドコモさっさと潰れろよ

4 20/09/15(火)18:20:23 No.727973623

ドコモ以外の人が被害に遭ってるのが酷い

5 20/09/15(火)18:20:50 No.727973736

また、15日午前3時の時点でドコモ口座と連携している35行のうち27行が、銀行の口座から預金を引き出しドコモ口座にチャージするといった口座間の送金を停止しているということです。 残りの8行は何なの・・・

6 20/09/15(火)18:21:01 No.727973780

>銀行サイドが予想以上にクソすぎる ドコモが悪いんじゃないの?

7 20/09/15(火)18:21:29 No.727973892

初携帯からずっとDOCOMOだったけど次はちょっと考えさせて貰うね…

8 20/09/15(火)18:21:30 No.727973896

停止の仕方がわからないんじゃない?

9 20/09/15(火)18:21:34 No.727973917

豚の貯金箱はこんなかわいいのに…

10 20/09/15(火)18:22:14 No.727974084

毎度の事だけど決済なんて重要なシステムを どうしてちゃんと開発しないんです…?

11 20/09/15(火)18:22:45 No.727974216

ときどき「」が貼るあの怪しい日本語のメールに騙されるのか

12 20/09/15(火)18:23:04 No.727974286

銀行もクソだけど対策できるまで閉じないドコモはもっとクソだよ

13 20/09/15(火)18:23:08 No.727974303

>毎度の事だけど決済なんて重要なシステムを >どうしてちゃんと開発しないんです…? お金も技術も…

14 20/09/15(火)18:23:42 No.727974464

>毎度の事だけど決済なんて重要なシステムを >どうしてちゃんと開発しないんです…? 銀行側におまかせしておけばいいかな…って

15 20/09/15(火)18:23:43 No.727974467

胡座かいて余裕ぶっこいてた代償がついに来たかって感じだ

16 20/09/15(火)18:23:56 No.727974516

通帳どっかいっちゃったから記帳できないわ

17 20/09/15(火)18:24:00 No.727974535

>>銀行サイドが予想以上にクソすぎる >ドコモが悪いんじゃないの? ゆうちょがね ドコモ口座以外でも6社で不正出金あったよって

18 20/09/15(火)18:24:33 No.727974656

ドコモ口座の引き落としにご注意下さいって詐欺まで出てきてると聞いて地獄かよと思った

19 20/09/15(火)18:24:44 No.727974696

>豚の貯金箱はこんなかわいいのに… もはや豚とか煽ってるようにしかみえない

20 20/09/15(火)18:24:51 No.727974723

滅べばいいんだよこんな国

21 20/09/15(火)18:24:52 No.727974729

金融庁大忙しだな

22 20/09/15(火)18:24:58 No.727974758

もしかして銀行のセキュリティって思ったよりガバガバなんじゃ

23 20/09/15(火)18:25:28 No.727974899

>もしかして銀行のセキュリティって思ったよりガバガバなんじゃ 暗証番号4桁だぞ

24 20/09/15(火)18:25:32 No.727974911

>ドコモ口座以外でも6社で不正出金あったよって どれだろう… su4204559.jpg

25 20/09/15(火)18:25:48 No.727974991

あ なっ 電子決済の信用がどんどん失われていくよ~?

26 20/09/15(火)18:26:02 No.727975058

関係省庁の人頭抱えてそう

27 20/09/15(火)18:26:28 No.727975169

>ときどき「」が貼るあの怪しい日本語のメールに騙されるのか 怪しくて分かったから貼られるわけであってちゃんとしていて騙されたメールは貼られないわけで…

28 20/09/15(火)18:26:33 No.727975198

>暗証番号4桁だぞ 言われてみればそうである

29 20/09/15(火)18:26:40 No.727975228

マジかよドコモ口座最低だな ゆうちょ解約します

30 20/09/15(火)18:26:42 No.727975234

やはり信頼出来るのはタンスのみ…

31 20/09/15(火)18:26:46 No.727975254

力押しで暗証番号突破してるのかと思ったらユーザー自ら漏らしてたのかよ

32 20/09/15(火)18:26:57 No.727975304

安心と信用と日本銀行ペイ

33 20/09/15(火)18:26:58 No.727975309

>>ときどき「」が貼るあの怪しい日本語のメールに騙されるのか 銀行名で検索してでてくるニセサイトとかもあるし

34 20/09/15(火)18:27:11 No.727975378

>やはり信頼出来るのはタンスのみ… おっと失火

35 20/09/15(火)18:27:20 No.727975413

>マジかよドコモ口座最低だな >ゆうちょ解約します あってるじゃねえか!

36 20/09/15(火)18:27:23 No.727975431

電子決済どころか銀行の信用がガタ落ちするとは思わなかった 預けてただけで巻き込まれるってなにそれ

37 20/09/15(火)18:28:04 No.727975595

埼玉りそなで良かった~

38 20/09/15(火)18:28:07 No.727975607

削除依頼によって隔離されました ジャップのレベルを考えればよくやってる方だよ 責めないで優しく見守ろう

39 20/09/15(火)18:28:15 No.727975650

kyashが駄目だったってニュースになってた気がした

40 20/09/15(火)18:28:20 No.727975662

アマゾン語るメールが急増してたのはコレ関係で業者が頑張ってたんだろうか

41 20/09/15(火)18:28:22 No.727975676

ドコモだけじゃなくて電子決済サービスは銀行が提供してるAPIを使ったサービスで 法律上銀行の提供してるAPIでサービス提供するのは問題なくて 銀行は認証しっかりしたAPIを提供してないといけなかったしてなかった

42 20/09/15(火)18:28:25 No.727975693

今の所セキュリティ的に安全な銀行ってどこがあるんだろう… 口座変えなきゃ…

43 20/09/15(火)18:28:26 No.727975696

ぺいぺいは大丈夫なの!?

44 20/09/15(火)18:28:55 No.727975822

>kyashが駄目だったってニュースになってた気がした skebがしぬ…

45 20/09/15(火)18:28:57 No.727975834

知らん

46 20/09/15(火)18:29:20 No.727975934

>今の所セキュリティ的に安全な銀行ってどこがあるんだろう… >口座変えなきゃ… スイス銀行はどう? ゴルゴ13も使ってるよ

47 20/09/15(火)18:29:21 No.727975938

>今の所セキュリティ的に安全な銀行ってどこがあるんだろう… >口座変えなきゃ… UFJはかなり固い

48 20/09/15(火)18:29:28 No.727975965

>今の所セキュリティ的に安全な銀行ってどこがあるんだろう… >口座変えなきゃ… UFJ!UFJ!

49 20/09/15(火)18:29:34 No.727975999

>ぺいぺいは大丈夫なの!? ペイペイバンクの動向を見守ろう

50 20/09/15(火)18:29:35 No.727976007

ペイペイはすでにちょっぴりやらかして怒られ済みだから多分マシ そもそも怒られる事すんなって話ではある

51 20/09/15(火)18:29:58 No.727976103

>今の所セキュリティ的に安全な銀行ってどこがあるんだろう… >口座変えなきゃ… 比較的で言えばアメリカ基準になってるUFJ

52 20/09/15(火)18:30:03 No.727976120

U・F・J! U・F・J!

53 20/09/15(火)18:30:13 No.727976167

>やはり信頼出来るのは農協のみ…

54 20/09/15(火)18:30:40 No.727976260

ニュースで結構言われてるけど二段階認証あればそれでよかったんじゃないっけ…

55 20/09/15(火)18:30:40 No.727976263

今まで口座守りながら手軽にできたのは通帳やカードみたいな物理的な認証が必要だからであってそれを飛び越えられちゃもうガタガタよ

56 20/09/15(火)18:30:48 No.727976291

正直全部裏でUFJがやってたと言われても納得する

57 20/09/15(火)18:30:49 No.727976295

銀行に預けないのが正解だったとか言われても困る

58 20/09/15(火)18:30:58 No.727976338

やはり三菱財閥の時代か

59 20/09/15(火)18:31:00 No.727976346

うり坊も豚もまとめてダメだしなきゃ

60 20/09/15(火)18:31:07 No.727976377

>ペイペイはすでにちょっぴりやらかして怒られ済みだから多分マシ 割と今回のに近い奴だからな...翌日には対策してた気するけど

61 20/09/15(火)18:31:24 No.727976452

貯金なんてせずに投資に全部突っ込んで転がしていれば引き出されないって寸法よ

62 20/09/15(火)18:31:32 No.727976490

ゆーちょってそんなにサービス提携してたの…

63 20/09/15(火)18:31:33 No.727976498

>ニュースで結構言われてるけど二段階認証あればそれでよかったんじゃないっけ… その認証は銀行側がやるべき二段階認証でドコモとかサービス提供側がやっても効果がない認証なんだ

64 20/09/15(火)18:31:39 No.727976524

>貯金なんてせずに投資に全部突っ込んで転がしていれば引き出されないって寸法よ 半分無くなった!

65 20/09/15(火)18:31:48 No.727976562

カーモンベイビー三菱♪

66 20/09/15(火)18:31:56 No.727976602

最初はドコモが悪い!って感じのムードだったけどここまで来ると金預かってる銀行の方がそもそもザルだったことの方が問題なのでは… ドコモは金あるし不正発覚一発目だったから全額保証してもらえそうだけど他のサービスだとシステム側も銀行に押し付けて逃げそう

67 20/09/15(火)18:32:04 No.727976633

ゆうちょはなんであんなガバマンなの

68 20/09/15(火)18:32:31 No.727976739

ゆうちょは他のサービスでもやらかしてるとかマジなんなんだよ…

69 20/09/15(火)18:32:37 No.727976760

>ドコモ口座以外でも6社で不正出金あったよって それってドコモ口座みたいに利用してなくても取られるんです?

70 20/09/15(火)18:32:38 No.727976761

UFJとグルになってる会社といえばau… まさか…

71 20/09/15(火)18:32:42 No.727976777

これ全額保証って放置で勝手に帰ってくるのかな それとも何か申請しなくちゃいけなくて気づかないまま放っとくと帰ってこないんだろうか…

72 20/09/15(火)18:32:48 No.727976800

お金のやり取りするシステムは第三者機関がセキュリティチェックしないとダメよとか そういう仕組み作れないのかね

73 20/09/15(火)18:32:50 No.727976805

銀行もドコモの落ち度も相当なもんだから どっちが悪いとかじゃなくに両方真面目にやれ

74 20/09/15(火)18:33:00 No.727976857

悠長銀行…

75 20/09/15(火)18:33:04 No.727976865

>最初はドコモが悪い!って感じのムードだったけどここまで来ると金預かってる銀行の方がそもそもザルだったことの方が問題なのでは… >ドコモは金あるし不正発覚一発目だったから全額保証してもらえそうだけど他のサービスだとシステム側も銀行に押し付けて逃げそう ドコモを通すとなぜかガバガバになっちゃうし…

76 20/09/15(火)18:33:12 No.727976897

ドコモがクソなのは揺るがないけど 最終的に銀行も他のサービスもだいたいクソでしたという最悪のオチになりそう

77 20/09/15(火)18:33:22 No.727976950

>これ全額保証って放置で勝手に帰ってくるのかな 言わなきゃダメだよ

78 20/09/15(火)18:33:25 No.727976961

>最初はドコモが悪い!って感じのムードだったけどここまで来ると金預かってる銀行の方がそもそもザルだったことの方が問題なのでは… >ドコモは金あるし不正発覚一発目だったから全額保証してもらえそうだけど他のサービスだとシステム側も銀行に押し付けて逃げそう まぁ金預かってるのはドコモじゃなくて銀行だもんね 当たり前だけど

79 20/09/15(火)18:33:31 No.727976995

>あ >なっ >電子決済の信用がどんどん失われていくよ~? 何も見たくねぇ(通帳)

80 20/09/15(火)18:33:33 No.727977006

>これ全額保証って放置で勝手に帰ってくるのかな >それとも何か申請しなくちゃいけなくて気づかないまま放っとくと帰ってこないんだろうか… 被害を認められなきゃだめだと思う 認めてもらえるかどうかは知らない

81 20/09/15(火)18:33:45 No.727977070

どっから口座番号やらゲットしてたのかと思ったらフィッシングからか ああいうのってこういう時のために集めてんだな

82 20/09/15(火)18:33:57 No.727977112

そもそもドコモの体制のクソさと銀行のゆるゆる設定と口座情報のお漏らしは それぞれ別に問題あるからな

83 20/09/15(火)18:33:57 No.727977115

>お金のやり取りするシステムは第三者機関がセキュリティチェックしないとダメよとか >そういう仕組み作れないのかね 作ろうと思えば作れるよ いい天下り先になりそうだね

84 20/09/15(火)18:34:00 No.727977128

ゆうちょを見ろ! 他所のサービスでもお漏らししてるぞ!

85 20/09/15(火)18:34:02 No.727977145

重大インシデントが起きないと対策しないのはどこも変わんねえな!

86 20/09/15(火)18:34:14 No.727977189

残念だけど本人認証がなくても引出し口作れたって時点で docomoが相当おバカなのは揺るぎないんだ…

87 20/09/15(火)18:34:25 No.727977237

>ゆうちょを見ろ! >他所のサービスでもお漏らししてるぞ! 多分他の銀行もおもらししててゆうちょが最初に調べたってだけじゃねえかな…

88 20/09/15(火)18:34:43 No.727977324

なんか他のところも悪いんですよ?って雰囲気にしようとしてない? 新しい詐欺まで生み出してるドコモは許されないからね?

89 20/09/15(火)18:34:50 No.727977347

とりあえずゆうちょは全額引き出しといた方がいい?

90 20/09/15(火)18:34:54 No.727977370

ゆうちょはどんな相手にも体を許すビッチ

91 20/09/15(火)18:35:00 No.727977399

取り付け騒ぎは正直見てみたい

92 20/09/15(火)18:35:02 No.727977408

責任のなすりつけ合いはやめて各々クソな部分を認めて改善してくれないだろうか してくれないんだろうな

93 20/09/15(火)18:35:08 No.727977431

いやドコモが悪いのは頑なにサービス止めないとこだから

94 20/09/15(火)18:35:13 No.727977455

ドコモは銀行の持つ個人情報にアクセスできないから サービス利用者が口座所有者と同一であるかは銀行側が確認せんといかん

95 20/09/15(火)18:35:29 No.727977532

IT後進国の名に偽りなし

96 20/09/15(火)18:35:31 No.727977543

まだ口座を凍結する必要はない 損害は全額賠償してやるから騒ぐな

97 20/09/15(火)18:35:47 No.727977611

開発はソフトかATかな

98 20/09/15(火)18:36:17 No.727977725

UFJでよかった…

99 20/09/15(火)18:36:27 No.727977770

奴は四天王の中で最強だったはずだがアナルがガバガバだった

100 20/09/15(火)18:36:38 No.727977821

>ドコモは銀行の持つ個人情報にアクセスできないから >サービス利用者が口座所有者と同一であるかは銀行側が確認せんといかん だから言われてる二段階認証ってのは銀行が口座番号と暗証番号を受けたあとに 銀行が持つ口座の持ち主の情報から本人に確認を出すってことになるのよね

101 20/09/15(火)18:36:40 No.727977833

ゆうちょ不正被害はドコモ含めて6社だった 嘘言ってすまん

102 20/09/15(火)18:36:43 No.727977838

>残念だけど本人認証がなくても引出し口作れたって時点で >docomoが相当おバカなのは揺るぎないんだ… 誰彼構わず合鍵作る鍵屋もバカだし 知らない人が鍵開けて入ってきても吠えない番犬もバカだ

103 20/09/15(火)18:36:52 No.727977876

こういう事件が起こるたびに疑問なんだけど取られた金は帰ってこないものなの? だとしたら盗み出したやつはリスクはあるものの金だけは残るのか

104 20/09/15(火)18:36:54 No.727977882

オリンピックなくてよかったな こんな有り様で外人まで巻き込んでたら笑えんぞ

105 20/09/15(火)18:36:57 No.727977896

去年被害にあった人は 15万円の被害あったのに10万円しか貰えなかったらしいな

106 20/09/15(火)18:37:15 No.727977978

風評被害受けてるd払いかわいそ…

107 20/09/15(火)18:37:23 No.727978000

つーか今回発表された同じような被害だしてるサービス多すぎるのでドコモだけ止めてもそれだけじゃ止まらないからマジでガードするにはもう銀行の方をかえるしかない

108 20/09/15(火)18:37:45 No.727978072

フィッシングサイトなら口座の金全部抜かれてるのでわ?

109 20/09/15(火)18:37:49 No.727978091

>UFJとグルになってる会社といえばau… >まさか… じぶん銀行とaupayの時代が来るーッ! 来なくてもいいけどその気になって大盤振る舞いしてくれないかな

110 20/09/15(火)18:37:50 No.727978099

ゆうちょ銀行ってそういや老人騙してたかんぽ生命と同じ会社だったなって…

111 20/09/15(火)18:37:57 No.727978132

>残念だけど本人認証がなくても引出し口作れたって時点で >docomoが相当おバカなのは揺るぎないんだ… ちゃんと二段階認証してたんですけど! 口座登録時に登録されたメアド使って確認とる方式で!

112 20/09/15(火)18:38:12 No.727978201

頭が悪い人が頭悪いのは当然なんだ この国は頭いいと言われるはずのいい大学出た奴に馬鹿が多すぎる

113 20/09/15(火)18:38:19 No.727978231

ゆうちょいろんな相手に体許しすぎ

114 20/09/15(火)18:38:19 No.727978232

ゆうちょ銀行使ってるのはゆるきゃらだから しばらくたったら綺麗サッパリ忘れるよ

115 20/09/15(火)18:38:21 No.727978245

なんで似たサービスが沢山あるのにドコモだけ騒がれるかというと 登録制限が他と比較にならないくらいガバガバだからだ

116 20/09/15(火)18:38:56 No.727978404

>去年被害にあった人は >15万円の被害あったのに10万円しか貰えなかったらしいな それも結局銀行かユーザー側のやらかしだったんじゃねーの 怪しいメールに全部書いちゃったとか

117 20/09/15(火)18:38:59 No.727978415

>この国は頭いいと言われるはずのいい大学出た奴に馬鹿が多すぎる 部下の頭がよくても上司が馬鹿だからな!

118 20/09/15(火)18:38:59 No.727978417

銀行のセキュリティって通帳とかカードとか所有物認証前提なとこあるからそこ取っ払って口座番号と暗証番号だけでいけちゃったらそりゃザルだよねって…桁数少ないし数字しかない

119 20/09/15(火)18:39:06 No.727978444

ドコモ側の問題は架空名義でも登録できるマネロン推奨仕様にしたところかな 元々はドコモ回線の契約者限定だったから一応問題なかったんだけど

120 20/09/15(火)18:39:28 No.727978543

>ちゃんと二段階認証してたんですけど! >口座登録時に登録されたメアド使って確認とる方式で! 馬鹿みたいだけどドコモ側ができる認証ってそれくらいしかないからね 銀行口座情報は銀行しか持ってないから

121 20/09/15(火)18:39:48 No.727978634

>風評被害受けてるd払いかわいそ… 同じ会社のサービスだからセキュリティ大丈夫なの?って思うのは普通だし風評被害とは言えないかな…

122 20/09/15(火)18:40:54 No.727978879

連携したサービスだとあっちでセキュリティ実装してるしいいやってなるんだろうな

123 20/09/15(火)18:41:09 No.727978944

預けないのは正解じゃないぞ 口座を持ってたらターゲットだ

124 20/09/15(火)18:41:19 No.727978987

>口座登録時に登録されたメアド使って確認とる方式で! オンラインゲームのユーザー登録並みの緩さだな

125 20/09/15(火)18:41:30 No.727979032

乱数表だっけ?あれがないとちょっと怖すぎるよなオンラインバンク

126 20/09/15(火)18:41:39 No.727979078

やはりタンス預金が最強

127 20/09/15(火)18:41:51 No.727979121

そもそもドコモユーザー以外に使えるようにしたのが悪いのでは…

128 20/09/15(火)18:41:59 No.727979158

DOCOMO最低だな UQモバイルに乗り換えます

129 20/09/15(火)18:42:01 No.727979167

>なんか他のところも悪いんですよ?って雰囲気にしようとしてない? >新しい詐欺まで生み出してるドコモは許されないからね? 政府のお偉いさんがその雰囲気出してるんだよな…

130 20/09/15(火)18:42:09 No.727979203

ドコモ口座はむしろ使っていたらセーフじゃなかったか

131 20/09/15(火)18:42:25 No.727979273

というか銀行との連携も暗証番号だけのゆるゆる以外の認証も設定できるみたいよ銀行側で 括約筋ゆるゆるでズボケオ待ちの銀行もかなり問題あるよこれ

132 20/09/15(火)18:42:28 No.727979280

>やはりタンス預金が最強 火事or泥棒がやってくる! いや本当にどうするのがいいんだろうね

133 20/09/15(火)18:42:55 No.727979388

>そもそもドコモユーザー以外に使えるようにしたのが悪いのでは… 何も考えず欲出したのが間違いだった 誰だゴーサイン出したやつ

134 20/09/15(火)18:43:06 No.727979445

まあ先に紐付けしときゃ新たに紐付けされはしないから一周回って安全っちゃ安全だな!

135 20/09/15(火)18:43:10 No.727979463

法律上認証さぼったAPIだしてる銀行側が責任重い 銀行のAPIは認証がしっかりしてるものという前提になってる

136 20/09/15(火)18:43:33 No.727979554

>いや本当にどうするのがいいんだろうね 宵越しの銭は持たない

137 20/09/15(火)18:43:59 No.727979659

>ドコモ口座はむしろ使っていたらセーフじゃなかったか 先に本人が口座作ってても後で他人が幾らでも連携できる仕組みなのでアウトです

138 20/09/15(火)18:44:07 No.727979699

リアルタイム口振をドコモ口座に使った結果

139 20/09/15(火)18:44:11 No.727979716

>そもそもドコモユーザー以外に使えるようにしたのが悪いのでは… ドコモのアカウントが無関係でも作れるようになったのなんてここで初めて知ったわ

140 20/09/15(火)18:44:43 No.727979850

ゆうちょの口座から引き出せるだけ引き出したから しばらくダンス預金にするわ銀行怖すぎる…

141 20/09/15(火)18:45:03 No.727979941

>まあ先に紐付けしときゃ新たに紐付けされはしないから一周回って安全っちゃ安全だな! できるが?

142 20/09/15(火)18:45:18 No.727980010

>しばらくダンス預金にするわ銀行怖すぎる… こいつ踊らされてやがる

143 20/09/15(火)18:45:26 No.727980052

>ゆうちょの口座から引き出せるだけ引き出したから >しばらくダンス預金にするわ銀行怖すぎる… 踊るの?

144 20/09/15(火)18:45:45 No.727980134

途中でユーザー対象広げるのってやっぱ危ねえんだな... 最初に頭いい人がセキュリティ考えてたとしても台無しになりそう

145 20/09/15(火)18:46:07 No.727980232

わざとやってんじゃないかってくらい景気悪くなりそうな事してない?

146 20/09/15(火)18:46:29 No.727980318

本人確認の方法としてパスなどによる認証と 使用者の身元の確認は別ってのも見落としがちだから気をつけないとね

147 20/09/15(火)18:46:31 No.727980335

ダンスやってると安心だからね…

148 20/09/15(火)18:46:32 No.727980342

俺が使ってるとこはドコモ口座との連携にワンタイムパスワード方式使ってるから大丈夫だと思うけど連携止めるね…って通知出してた

149 20/09/15(火)18:46:39 No.727980379

>そもそもドコモユーザー以外に使えるようにしたのが悪いのでは… 後からの安易な仕様変更でおかしくなるよくあるパターンだよね…

150 20/09/15(火)18:46:56 No.727980458

やはり電子マネーは現金チャージ式が最強…

151 20/09/15(火)18:47:00 No.727980478

銀行がガバガバ紐づけじゃなくて紐づけする時に口座登録情報から本人に ショートメールでも電話でもメールでも一本投げるようになってれば起きなかった事態なんだけどな

152 20/09/15(火)18:47:07 No.727980501

>>暗証番号4桁だぞ >言われてみればそうである 本来はカードっていう物理キーが必要なんだ

153 20/09/15(火)18:47:19 No.727980557

>>もしかして銀行のセキュリティって思ったよりガバガバなんじゃ >暗証番号4桁だぞ 普通はカードか通帳って物理的なキーが必要だからだよ!!! キャッシュレスでガバガバにするから…

154 20/09/15(火)18:48:16 No.727980804

犯罪者の方々ってワードと2度目のやめへんでー宣言はちょっと予想できなかった 被害範囲もさっさと腹切ったところも7payのがマシに見える環境になるとか

155 20/09/15(火)18:48:28 ID:Kh0VEuQY Kh0VEuQY No.727980858

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/727978686.htm imgからキン肉マンを追い出すための印象操作スレです どんどん叩きレスしてください

156 20/09/15(火)18:48:28 No.727980860

つまり貯金預金が悪なのでは? みんな貯めずにどんどん使えば経済も回るしwin-winじゃん?

157 20/09/15(火)18:48:32 No.727980871

一方で携帯料金高すぎる下げろって言われたりするので自分のとこ以外の客層に商機をアプローチする気持ちもわからんでもない まぁ下がってないけどな携帯料金

158 20/09/15(火)18:49:02 No.727981005

7payは見切りからの埋葬早かったからな...その辺は流石だった

159 20/09/15(火)18:49:06 No.727981022

銀行側との提携の交渉時に以前にあった不正送金事件とかのセキュリティ面での懸念材料を一切説明しなかったってニュースで見た

160 20/09/15(火)18:49:20 No.727981071

>つまり貯金預金が悪なのでは? >みんな貯めずにどんどん使えば経済も回るしwin-winじゃん? 江戸っ子かよ

161 20/09/15(火)18:49:21 No.727981077

同じ銀行口座を複数のドコモ口座と連携する事は出来ないから 自分でドコモ口座作って口座全部紐付けすれば不正送金される心配はないよ 俺はそうした

162 20/09/15(火)18:49:31 No.727981114

電子決済移行に冷や水ぶっかけ無差別金融テロっても政府がなぁなぁにしてくれるんだから無敵よな 保証も証明できませんで押し通すんだろうか

163 20/09/15(火)18:49:53 No.727981212

>銀行がガバガバ紐づけじゃなくて紐づけする時に口座登録情報から本人に >ショートメールでも電話でもメールでも一本投げるようになってれば起きなかった事態なんだけどな 普通の人はネットバンキングしてるからOTPなり銀行側の登録メールへ通知がされて分かるんだ 普通ならね

164 20/09/15(火)18:50:05 No.727981268

>7payは見切りからの埋葬早かったからな...その辺は流石だった 生まれたてでユーザー数も関連サービスもまだ少ない赤子だから捨てやすかったからね

165 20/09/15(火)18:50:36 No.727981389

>つまり貯金預金が悪なのでは? >みんな貯めずにどんどん使えば経済も回るしwin-winじゃん? 銀行なんていらないぜー!するとたちまち経済回らなくなる不思議

166 20/09/15(火)18:50:51 No.727981446

>わざとやってんじゃないかってくらい景気悪くなりそうな事してない? だいたいどれもオリンピックに向けた国際基準に間に合わせるために 基盤が脆弱なのに無理して形にした張りぼてだから四方八方でボロが出だしてる

167 20/09/15(火)18:51:19 No.727981570

ネットバンキングもまだ一部の人しかやってない くらいの普及率だろうからな…全体で見ると

168 20/09/15(火)18:51:21 No.727981576

ドコモロに関しては2700万の垢でリセマラしてたのが問題でフィッシングする前準備が必要ないからまた分けて考えないとダメじゃ…

169 20/09/15(火)18:51:26 No.727981596

>生まれたてでユーザー数も関連サービスもまだ少ない赤子だから捨てやすかったからね 殺す気だったナナコを生き残らせれば電子マネーもあるしな...

170 20/09/15(火)18:51:36 No.727981641

>同じ銀行口座を複数のドコモ口座と連携する事は出来ないから >自分でドコモ口座作って口座全部紐付けすれば不正送金される心配はないよ >俺はそうした つまり不正送金されたくなければうちの電子マネー使えって脅迫…?

171 20/09/15(火)18:51:54 No.727981719

>普通の人はネットバンキングしてるからOTPなり銀行側の登録メールへ通知がされて分かるんだ >普通ならね ネットバンク機能利用してなくても口座作るとき連絡先くらい情報入れるから そこに銀行が本人認証投げるだけでいいんだよ

172 20/09/15(火)18:52:03 No.727981767

まあこれで電子決済は十歩くらい後退したかな

173 20/09/15(火)18:52:16 No.727981825

銀行も提携先もガバカバだとしても事態発覚してから止めるだけマシっていう 被害広がってるのが確認されてても止めへんでーの凄さ

174 20/09/15(火)18:52:34 No.727981903

ゆうちょはドコモ口座でチャージできなくなったからもう安全ってわけでもないのか

175 20/09/15(火)18:52:43 No.727981946

はたして次はドコモ口座を作ってる人に被害が出るやらかしをしないと言えるだろうか…?

176 20/09/15(火)18:52:45 No.727981957

新たな不正引き落としの被害者範囲が知りたい

177 20/09/15(火)18:52:51 No.727981982

>まあこれで電子決済は十歩くらい後退したかな 実際急いでガバセキュリティで実装されるくらいなら10年くらい移行しなくていい感はある

178 20/09/15(火)18:52:55 No.727982018

フィッシングに引っかかってなかったらいいってことだろ? こちとらインターネット歴20年だぞ舐めんな!

179 20/09/15(火)18:53:10 No.727982092

>まあこれで電子決済は十歩くらい後退したかな 日本には伝統があるからな

180 20/09/15(火)18:53:10 No.727982096

今までのは大体翌日~数日中には対処してたからな すげえなドコモロ!

181 20/09/15(火)18:53:11 No.727982102

>ゆうちょはドコモ口座でチャージできなくなったからもう安全ってわけでもないのか 「一時」停止だしなぁ…

182 20/09/15(火)18:53:37 No.727982205

>ゆうちょはドコモ口座でチャージできなくなったからもう安全ってわけでもないのか 一時停止だからね いっそのこと完全に縁切ればいいのに

183 20/09/15(火)18:54:24 No.727982409

ネット一切使わないお爺ちゃんの口座も被害にあってるみたいなんだけど ドコモはどう思う?

184 20/09/15(火)18:54:26 No.727982419

>ネットバンク機能利用してなくても口座作るとき連絡先くらい情報入れるから >そこに銀行が本人認証投げるだけでいいんだよ 実際まともな銀行はそれやってるんだよね今回のも…

185 20/09/15(火)18:54:34 No.727982450

>ゆうちょはドコモ口座でチャージできなくなったからもう安全ってわけでもないのか 使いやすかった出口がドコモだったってだけだし 口座情報が抜けてれば手段はいくらでもある

186 20/09/15(火)18:55:15 No.727982628

>ネット一切使わないお爺ちゃんの口座も被害にあってるみたいなんだけど >ドコモはどう思う? そこは銀行に聞くべきだろう

187 20/09/15(火)18:55:19 No.727982644

>こちとらインターネット歴20年だぞ舐めんな! 映画で一番最初に死ぬアホ

188 20/09/15(火)18:55:20 No.727982655

銀行特にゆうちょは口座開設めっちゃ昔とかザラにあるだろうからな 住所実家で電話も固定電話とかありそうだ ネットバンキングとペアにすればいいのかもしれんが

189 20/09/15(火)18:55:35 No.727982722

>口座情報が抜けてれば手段はいくらでもある そこまで行くとどの銀行でも同じじゃね

190 20/09/15(火)18:55:41 No.727982751

だからワンタイムパスワード使えって散々言われてただろ!?

191 20/09/15(火)18:56:09 No.727982883

ドコモは悪くないよねぇ?

192 20/09/15(火)18:56:11 No.727982897

>実際まともな銀行はそれやってるんだよね今回のも… 国民の大半が口座持ってるゆうちょちゃんや 比較的新顔のイオン銀行ちゃんはまともではないと申すか

193 20/09/15(火)18:56:13 No.727982907

>銀行特にゆうちょは口座開設めっちゃ昔とかザラにあるだろうからな >住所実家で電話も固定電話とかありそうだ その場合は認証が取れないから紐づけられないではじけば問題ないでしょ

194 20/09/15(火)18:56:22 No.727982940

上の頭がアナログなのか知らんが正直二度とドコモ絡みの事柄には関わりたくないと思うには十分な事件だ

195 20/09/15(火)18:56:36 No.727983005

ゆうちょはドコモと提携切るとかそれ以前の問題では? 同レベルのセキュリティだった銀行もさ

196 20/09/15(火)18:56:36 No.727983007

>そこまで行くとどの銀行でも同じじゃね そうだよ

197 20/09/15(火)18:56:36 No.727983008

>ドコモは悪くないよねぇ? いいからまずシステム止めろ

198 20/09/15(火)18:56:53 No.727983067

>そこは銀行に聞くべきだろう わからなくなってきたんだけどドコモはこの企画で何をやってるの? もしかして何もせずに手数料だけ取ってる?

199 20/09/15(火)18:57:21 No.727983177

>国民の大半が口座持ってるゆうちょちゃんや >比較的新顔のイオン銀行ちゃんはまともではないと申すか はい

200 20/09/15(火)18:57:23 No.727983191

ガバガバセキュリティな銀行も悪いけど犯罪者に鍵配ってたドコモも等しく悪いよ

201 20/09/15(火)18:57:26 No.727983202

モロはアカウントの再確認すら渋ってるのがな…プログラム的に一時ロックすらないだけなんだろうけど

202 20/09/15(火)18:57:26 No.727983206

セブン銀行と同じくらいの風評被害くらいそうだなd払い

203 20/09/15(火)18:57:55 No.727983367

でもドコモ口座のシステム止めたらd払いにも影響出るし

204 20/09/15(火)18:58:06 No.727983417

>わからなくなってきたんだけどドコモはこの企画で何をやってるの? >もしかして何もせずに手数料だけ取ってる? ドコモは電子マネー決済をしてるのそれで口座連携は口座から電子マネーを購入できるようにするイメージ

205 20/09/15(火)18:58:09 No.727983431

ドコモが罪に問えるほど悪いことしたかといえば難しいけど会見のせいで印象は最悪だよ

206 20/09/15(火)18:58:24 No.727983509

ドコモユーザー以外しか被害が行かないのギャグだろもう

207 20/09/15(火)18:58:28 No.727983529

使ってる人いるし…でサービス自体は止めてないって話だけどどんな太い人脈が使ってんだろうねこのサービス

208 20/09/15(火)18:58:30 No.727983541

公共料金の支払いとかにも裾野広げてるせいで止めようがなくなってるからな

209 20/09/15(火)18:58:49 No.727983621

いやドコモロ止めてない時点でドコモは悪なんだが…

210 20/09/15(火)18:59:06 No.727983692

>使ってる人いるし…でサービス自体は止めてないって話だけどどんな太い人脈が使ってんだろうねこのサービス 犯人の方

211 20/09/15(火)18:59:10 No.727983708

ワンタイムパスワードって技術的な問題関係なくもはや常識レベルの概念だよね… それすらできないってもうIT機器を触るのすらやめたほうがいいレベル

212 20/09/15(火)18:59:10 No.727983709

実は去年すでにりそなでやらかしててりそなにキレられて連携止められたの 他の銀行には黙ってたみたいだからドコモロちゃん相当アレだと思うよ

213 20/09/15(火)18:59:14 No.727983729

7payちゃんと違ってマジものの犯罪幇助以外の何者でもないから笑う いやあっちも大概なんだが

214 20/09/15(火)18:59:16 No.727983740

ドコモ側の開発体制にも大概問題あるし 銀行側にセキュリティリスクを指摘できる人がいなかったことも問題なんだよなこれ まあ銀行側なんて大して詳しくないだろうからドコモ側が主導してセキュリティ担保するべきだったんじゃないのとは思うけど

215 20/09/15(火)18:59:29 No.727983801

まあ印象というかとにかくサービス止めろやとしか

216 20/09/15(火)18:59:29 No.727983802

まだ銀行と対策を協議してる段階だから… 水面下で事態は進行してるから…

217 20/09/15(火)18:59:40 No.727983845

>使ってる人いるし…でサービス自体は止めてないって話だけどどんな太い人脈が使ってんだろうねこのサービス 客を盾にしてるだけでその実わかりませんできませんなんじゃねえかなってのが俺からみた印象だ

218 20/09/15(火)18:59:48 No.727983894

>まだ銀行と対策を協議してる段階だから… >水面下で事態は進行してるから… 表に出して止めてくれませんかね

219 20/09/15(火)18:59:52 No.727983909

IT後進国にぽん

220 20/09/15(火)18:59:53 No.727983911

>まあ銀行側なんて大して詳しくないだろうからドコモ側が主導してセキュリティ担保するべきだったんじゃないのとは思うけど いやいや銀行がセキュリティ詳しくないとか大問題すぎるでしょ

221 20/09/15(火)18:59:58 No.727983935

誰が悪いというか 全 員 悪 人

222 20/09/15(火)19:00:00 No.727983944

>>そこは銀行に聞くべきだろう >わからなくなってきたんだけどドコモはこの企画で何をやってるの? >もしかして何もせずに手数料だけ取ってる? ? 決済システムをになってるじゃん d払へのチャージや携帯料金やネット通販の支払いが可能になるインフラを提供している

223 20/09/15(火)19:00:13 No.727983999

新規登録停止後もチャージされてるの確認したけど ドコモロは絶対に止めへんでー!

224 20/09/15(火)19:00:41 No.727984124

7payの方がマシな対応って凄いよね…

225 20/09/15(火)19:00:42 No.727984130

>ドコモ側の開発体制にも大概問題あるし >銀行側にセキュリティリスクを指摘できる人がいなかったことも問題なんだよなこれ >まあ銀行側なんて大して詳しくないだろうからドコモ側が主導してセキュリティ担保するべきだったんじゃないのとは思うけど ドコモ端末持ちしか登録できないから…で連携してたところに後から誰でも登録オッケーでーすされた銀行には同情はする

226 20/09/15(火)19:00:42 No.727984135

>? >決済システムをになってるじゃん >d払へのチャージや携帯料金やネット通販の支払いが可能になるインフラを提供している 犯罪提供サービス

227 20/09/15(火)19:00:55 No.727984183

銀行はクソ ドコモはクソで悪

228 20/09/15(火)19:01:12 No.727984266

>IT後進国にぽん 憂国機兵ニポンガー発進!

229 20/09/15(火)19:01:19 No.727984309

>まあ印象というかとにかくサービス止めろやとしか 被害額が2500万超えようが被害件数が140件超えようがそこまで被害拡大してると思ってないからサービスは止めませんとわざわざ2回目の緊急会見開いてまで宣言したので

230 20/09/15(火)19:01:33 No.727984366

ゆうちょは何でこんなにガバガバなんだよ 年金が来る来月ヤバいんじゃないか

231 20/09/15(火)19:01:56 No.727984474

>>IT後進国にぽん >憂国機兵ニポンガー発進! パイロットはジャップ・ジャップとかそんな感じ

232 20/09/15(火)19:01:58 No.727984481

別にいいじゃんちょっと北朝鮮のサイバー部隊のボーナスになっただけじゃん

233 20/09/15(火)19:01:59 No.727984486

基本的に口座の本人確認は銀行しかできないから銀行がしないとだめだからね? サービス提供他社がそれを認証できるってことは口座情報銀行が流してるってことだから余計ヤバい

234 20/09/15(火)19:02:03 No.727984510

>7payの方がマシな対応って凄いよね… システムそのものはクソだったけどしのごの言わずにさっさと止めたっていう点で十分だ

235 20/09/15(火)19:02:10 No.727984535

>被害額が2500万超えようが被害件数が140件超えようがそこまで被害拡大してると思ってないからサービスは止めませんとわざわざ2回目の緊急会見開いてまで宣言したので 被害少ないから続けますっておかしくない…?

236 20/09/15(火)19:02:35 No.727984658

ギリギリ平気なガバとガバが合わさってダメなガバガバになったような状況

237 20/09/15(火)19:02:39 No.727984678

ドコモも被害者なんです!

238 20/09/15(火)19:02:52 No.727984731

銀行ひとつふたつの話じゃないから主語は日本ででかく括っていいよ

239 20/09/15(火)19:02:59 No.727984759

>ゆうちょは何でこんなにガバガバなんだよ >年金が来る来月ヤバいんじゃないか 実際偶数月の年金振り込みでなんか少なくね?ってなるジジババで第二波だろうなあ さっさと対策やらなかった事で過失が雪だるまになってしまうのかね

240 20/09/15(火)19:03:18 No.727984850

閉じてないところは独自に二段階認証とかしてるから平気だろうってところだから安心しよう

241 20/09/15(火)19:03:20 No.727984856

>7payちゃんと違ってマジものの犯罪幇助以外の何者でもないから笑う あっちは無能晒した結果犯罪者に付け込まれたって感じだが ドコモは全力で犯罪者援護してるのが笑えない

242 20/09/15(火)19:03:25 No.727984873

ここが底だろうと思った7payを気軽に超えないで欲しい 二番底ってレベルじゃない

243 20/09/15(火)19:03:25 No.727984875

1年越しに再評価されるセブンイレブン やはり日本の流通インフラと言っても過言でない存在

244 20/09/15(火)19:03:29 No.727984896

>憂国機兵ニポンガー発進! 馬鹿にされて怒るのは分かるけど誰がどう見たってIT後進国の謗りは免れねえよ… やらかしたのが去年の7payだけだったらここだけがおかしいってギリギリ言えたのにね

245 20/09/15(火)19:03:34 No.727984920

セブン関連サービス使ってなければセーフだったからな いや使ってたらまじでふざけんなという話ではあったがドコモより万倍マシだ

246 20/09/15(火)19:03:46 No.727984976

ドコモが稚拙なのはそうなんだけど平気で口座番号ば漏れまくってるのに恐怖を感じる…

247 20/09/15(火)19:04:06 No.727985087

>銀行側にセキュリティリスクを指摘できる人がいなかったことも問題なんだよなこれ 指摘以前に後からセキュリティ変更されたんですけお!

248 20/09/15(火)19:04:09 No.727985110

PayPalも不正合ったってびっくりなんだけど トップクラスにセキュリティしっかりしてるみたいな話聞いたのに

249 20/09/15(火)19:04:12 No.727985123

>>被害額が2500万超えようが被害件数が140件超えようがそこまで被害拡大してると思ってないからサービスは止めませんとわざわざ2回目の緊急会見開いてまで宣言したので >被害少ないから続けますっておかしくない…? どんな風評になろうが潰れないから放置した賠償額とシステム止めた時の賠償額を天秤にかけただけだと考えられる

250 20/09/15(火)19:04:16 No.727985142

令和になってからこの件といいマーダーライセンスの件といいははーんこの国割と駄目だな?ってなって勝手に自分で持ってた幻想捨てられたよ 何ができるわけでもないから粛々と今まで通り生きていくけどな!

251 20/09/15(火)19:04:23 No.727985173

だが一番悪いのは不正に金を引き出した犯人だ!

252 20/09/15(火)19:04:27 No.727985187

IT後進国っちゅうかさして価値もないキャッシュレスにどうしてそんなムキになるんだろうね

253 20/09/15(火)19:04:31 No.727985210

一日あたり正規の利用者が一万五千件しかない電子決済サービスなんてさっさと殺したほうがいいだろ

254 20/09/15(火)19:04:37 No.727985240

サービス止めなくても国も銀行も許してくれるしやりたい放題の免罪符ゲットしてるから凄いよね 定期的にこういうのやれば反社や北の国から一杯ユーザー数もらえると思うよ

255 20/09/15(火)19:04:41 No.727985260

>1年越しに再評価されるセブンイレブン 評価されてるわけじゃねえからな!

256 20/09/15(火)19:04:47 No.727985285

7payがよく上げられるけどpaypayのやらかしが近い

257 20/09/15(火)19:05:06 No.727985382

>7payがよく上げられるけどpaypayのやらかしが近い 追ってる方もぶっちゃけよく分かってないし

258 20/09/15(火)19:05:09 No.727985394

時代はUSJ

259 20/09/15(火)19:05:18 No.727985437

>ドコモが稚拙なのはそうなんだけど平気で口座番号ば漏れまくってるのに恐怖を感じる… 今年は給付金申し込みという大々的な布石があったじゃん すべては予想の範囲内だよ

260 20/09/15(火)19:05:30 No.727985496

>IT後進国っちゅうかさして価値もないキャッシュレスにどうしてそんなムキになるんだろうね 「スマホ無くても困らないし」ってガラケー使ってるジジイみたいな事言ってんな

261 20/09/15(火)19:05:31 No.727985501

>だが一番悪いのは不正に金を引き出した犯人だ! 犯人の方扱いには失笑した

262 20/09/15(火)19:05:37 No.727985534

ドコモのせいだって言ってた「」は謝れよ

263 20/09/15(火)19:05:40 No.727985552

脱IT後進国したいって自民党総裁も言ってたし…

264 20/09/15(火)19:05:43 No.727985573

>令和になってからこの件といいマーダーライセンスの件といいははーんこの国割と駄目だな?ってなって勝手に自分で持ってた幻想捨てられたよ >何ができるわけでもないから粛々と今まで通り生きていくけどな! わかっておったろうにのう 日本人の庶民として生まれた以上日本を愛していくしかないと

265 20/09/15(火)19:05:46 No.727985590

ドコモロと提携してないってだけで評価が上がりそうなその他の地銀

266 20/09/15(火)19:05:55 No.727985643

銀行ももちろん落ち度はあれど責任の比率はとしてはドコモのがはるかに多いと思う

267 20/09/15(火)19:05:56 No.727985655

>7payがよく上げられるけどpaypayのやらかしが近い 無限リトライだからね まああっちはわりとすぐ対策したけど...

268 20/09/15(火)19:06:05 No.727985694

>ドコモが稚拙なのはそうなんだけど平気で口座番号ば漏れまくってるのに恐怖を感じる… 口座番号と名義人名のセット自体は調べようと思えば正規の手順で調べれるからそこまで難しい情報じゃないし…

269 20/09/15(火)19:06:07 No.727985704

>だが一番悪いのは不正に金を引き出した犯人だ! それはそうなんだがスペアキー渡した奴がダメなのとは別問題

270 20/09/15(火)19:06:26 No.727985800

こんなITインフラうんちな国でも愛さないとなー!

271 20/09/15(火)19:06:36 No.727985848

ドコモのシステム作りも酷いが銀行側も大概だったという全方面無能揃い

272 <a href="mailto:警察">20/09/15(火)19:06:50</a> [警察] No.727985908

う~ん何も違法性はないですねぇ

273 20/09/15(火)19:06:51 No.727985912

>指摘以前に後からセキュリティ変更されたんですけお! 元々ドコモユーザーの情報認証をドコモがしててそいつと紐づけたい口座の持ち主が 一致するのかは銀行側がすべき認証だから変更関係ない落ち度だよ

274 20/09/15(火)19:06:53 No.727985915

>基本的に口座の本人確認は銀行しかできないから銀行がしないとだめだからね? >サービス提供他社がそれを認証できるってことは口座情報銀行が流してるってことだから余計ヤバい どうして口座番号と暗証番号だけで本人確認できるシステムにしたんです?

275 20/09/15(火)19:06:57 No.727985943

>>だが一番悪いのは不正に金を引き出した犯人だ! >犯人の方扱いには失笑した 契約してチャージしてくれるお客様だからな

276 20/09/15(火)19:07:08 No.727986000

>令和になってからこの件といいマーダーライセンスの件といいははーんこの国割と駄目だな?ってなって勝手に自分で持ってた幻想捨てられたよ >何ができるわけでもないから粛々と今まで通り生きていくけどな! 今更かよ 10年に一回くらいは駄目なタイミング来てるぞ

277 20/09/15(火)19:07:14 No.727986027

>ドコモのせいだって言ってた「」は謝れよ いいから止めろって言ってんだろ!

278 20/09/15(火)19:07:14 No.727986029

>ドコモロと提携してないってだけで評価が上がりそうなその他の地銀 焦点はそこじゃねえ ここと提携してなくても該当サービスのセキュリティ甘けりゃ今回と同じだよ

279 20/09/15(火)19:07:36 No.727986132

大企業の資金で作ったクラッキングツール

280 20/09/15(火)19:07:46 No.727986175

>どうして口座番号と暗証番号だけで本人確認できるシステムにしたんです? それは銀行のAPIがそういう作りだから銀行に聞いてください…

281 20/09/15(火)19:07:59 No.727986243

>ドコモのせいだって言ってた「」は謝れよ 対応がとんでもなくクソなのは変わらないよ!

282 20/09/15(火)19:08:03 No.727986260

ドコモが悪かったって謝ってるよ

283 20/09/15(火)19:08:09 No.727986287

>令和になってからこの件といいマーダーライセンスの件といいははーんこの国割と駄目だな?ってなって勝手に自分で持ってた幻想捨てられたよ >何ができるわけでもないから粛々と今まで通り生きていくけどな! 他国に幻想を抱いても人間である以上大して変わらんのでやはり上位構造へシフトするしかない

284 20/09/15(火)19:08:10 No.727986290

預金掴み取りキャンペーン開催!

285 20/09/15(火)19:08:13 No.727986313

先週ゆうちょ空っぽにして キャッシングは使えない設定なんだけど これで安心していいんだよね?

286 20/09/15(火)19:08:15 No.727986329

来年の今頃にはこいつがマシに見える事件が起きてそうだな

287 20/09/15(火)19:08:22 No.727986364

そんなにうんちか?発展途上国よりもIT技術低いだけだろ?

288 20/09/15(火)19:08:24 No.727986370

>>IT後進国っちゅうかさして価値もないキャッシュレスにどうしてそんなムキになるんだろうね >「スマホ無くても困らないし」ってガラケー使ってるジジイみたいな事言ってんな ? セキュリティガバガバキャッシュレス使うのが先進的なの?

289 20/09/15(火)19:08:28 No.727986386

菅の地銀滅すべしの意思が確固たるものになってしまう

290 20/09/15(火)19:08:50 No.727986506

まあ銀行のシステム作ってるのもNTT系列だったりするし みんなでがんばろうというのは間違ってないよね

291 20/09/15(火)19:09:04 No.727986565

>来年の今頃にはこいつがマシに見える事件が起きてそうだな 何が起こるかわからねぇ このアニメ毎回楽しみだ

292 20/09/15(火)19:09:11 No.727986597

そもそも日本の偽造し辛い金ならキャッシュレスよりも現金の方が安心ではある

293 20/09/15(火)19:09:14 No.727986611

>そんなにうんちか?発展途上国よりもIT技術低いだけだろ? はい

294 20/09/15(火)19:09:22 No.727986665

>>どうして口座番号と暗証番号だけで本人確認できるシステムにしたんです? >それは銀行のAPIがそういう作りだから銀行に聞いてください… やっぱカードも通帳もなしに口座にアクセスできるのが間違いなんだな 誰だよこんな欠陥システム組んだNTTは

295 20/09/15(火)19:09:30 No.727986710

先進的ならITのセキュリティを高められる

296 20/09/15(火)19:10:17 No.727986933

>そもそも日本の偽造し辛い金ならキャッシュレスよりも現金の方が安心ではある 優れている枯れた技術を使い続ける方がみんな安心だよな 新基軸にすぐ手を出すのはニワカ

297 20/09/15(火)19:10:24 No.727986962

>? >セキュリティガバガバキャッシュレス使うのが先進的なの? 現金でもガバガバ具合は変わらんだろ それを自分の理解が及ばないキャッシュレス決済のせいにしてる時点で… まあこれからもガラケーポチポチ頑張ってね

298 20/09/15(火)19:10:31 No.727986998

>>ドコモロと提携してないってだけで評価が上がりそうなその他の地銀 >焦点はそこじゃねえ >ここと提携してなくても該当サービスのセキュリティ甘けりゃ今回と同じだよ ドコモ口座のサービス精査して弾いてる可能性もある訳じゃん?

299 20/09/15(火)19:10:37 No.727987028

でも日本には優れた民度があるから

300 20/09/15(火)19:10:39 No.727987038

>先進的ならITのセキュリティを高められる その通り 頭空っぽにしてきゃっしゅれしゅーって言っても中身がガバじゃあな

301 20/09/15(火)19:11:03 ID:hiZnMIAw hiZnMIAw No.727987134

https://img.2chan.net/b/res/727978686.htm imgからキン肉マンを追い出すための印象操作スレです どんどん叩きレスしてください

302 20/09/15(火)19:11:05 No.727987138

うるさいうるさい!日本はハンコの技術世界一!お札の技術世界一なんだよ! 誇らしいだろ!

303 20/09/15(火)19:11:07 No.727987150

>誰だよこんな欠陥システム組んだNTTは 「銀行が悪い」

304 20/09/15(火)19:11:12 No.727987178

銀行のオンラインサービスの約款見ると 不正利用はすべて利用者側の瑕疵! 俺たちは補填しねーから! って書いてるのに、自分たちのセキュリティ意識はガバガバ

305 20/09/15(火)19:11:20 No.727987227

>先進的ならITのセキュリティを高められる 後進的だからセキュリティを高められないだけですね

306 20/09/15(火)19:11:27 No.727987260

>先週ゆうちょ空っぽにして >キャッシングは使えない設定なんだけど >これで安心していいんだよね? そこまでやったなら解約したら?

307 20/09/15(火)19:11:38 No.727987303

>うるさいうるさい!日本はハンコの技術世界一!お札の技術世界一なんだよ! >誇らしいだろ! うおおお!!技術大国!技術大国!

308 20/09/15(火)19:11:38 No.727987305

もう銀行はいらないんじゃないかな

309 20/09/15(火)19:11:42 No.727987328

現金がガバガバにされてるのは欠陥システム組んだドコモのせいでは?

310 20/09/15(火)19:12:06 No.727987430

>銀行のオンラインサービスの約款見ると >不正利用はすべて利用者側の瑕疵! >俺たちは補填しねーから! >って書いてるのに、自分たちのセキュリティ意識はガバガバ つまり利用客の過失ってことだろ?

311 20/09/15(火)19:12:11 No.727987454

しょうもないレスポンチはおいといてドコモはこのままサービス引っ張る気かね 信用考えても死しか見えないけど

312 20/09/15(火)19:12:32 No.727987555

でも日本には四季があるし…

313 20/09/15(火)19:12:32 No.727987561

真似されないインク作るのもいいけど破られない金庫作れよ

314 20/09/15(火)19:12:33 No.727987568

ペイペイがやられた

315 20/09/15(火)19:12:49 No.727987649

>いやドコモが悪いのは頑なにサービス止めないとこだから 止めたら犯人の方々が困るじゃないですか!

316 20/09/15(火)19:12:57 No.727987687

>でも日本には四季があるし… 最近の日本にはないぞ

317 20/09/15(火)19:13:01 No.727987709

>つまり利用客の過失ってことだろ? やはり自己責任か

318 20/09/15(火)19:13:03 No.727987719

むしろハンコの方がセキリュティ高い説が生まれてる

319 20/09/15(火)19:13:07 No.727987737

>ペイペイがやられた やつは一番の小物

320 20/09/15(火)19:13:15 No.727987788

>でも日本には四季があるし… 日本以外の国には梅雨と乾季しかないからな…

321 20/09/15(火)19:13:21 No.727987820

「海外は造幣技術が低いから~」って言われるけどそれを日本に置き換えて見ればキャッシュレス決済が普及しない理由が分かると思う 日本のキャッシュレス決済がそこらへんの途上国以下だから促進できないだけだ

322 20/09/15(火)19:13:23 No.727987836

NHK見てたらPayPayもダメだった

323 20/09/15(火)19:13:29 No.727987869

>しょうもないレスポンチはおいといてドコモはこのままサービス引っ張る気かね >信用考えても死しか見えないけど 時間おいてから名前変えて再出発しそう

324 20/09/15(火)19:13:42 No.727987927

ふーんハンコは作れてもまともなセキュリティは作れないんだ

325 20/09/15(火)19:13:42 No.727987928

>やつは一番の小物 ほんとぉ?

326 20/09/15(火)19:13:42 No.727987931

>信用考えても死しか見えないけど なあなあにするのとあとは金積めばどうとでもできると思ってんじゃないかな 実際なんか逃げ切りそうな気配してきていやいやマジかよ嘘だろ…ってなってるぞ俺は

327 20/09/15(火)19:13:50 No.727987978

俺のペイペイはもう大丈夫なんだろーな?

328 20/09/15(火)19:14:02 No.727988033

>フィッシングサイトで入力された情報を元に本人確認 うn確定だわ su4204664.jpg

329 20/09/15(火)19:14:19 No.727988107

>ふーんハンコは作れてもまともなセキュリティは作れないんだ シャラップ!(中世レベルの反応)

330 20/09/15(火)19:14:39 No.727988204

>俺のペイペイはもう大丈夫なんだろーな? 自レスですが解決しました

331 20/09/15(火)19:14:41 No.727988217

急にペイペイアウトって速報流れてだめだった

332 20/09/15(火)19:14:42 No.727988224

>NHK見てたらPayPayもダメだった 完全にただの口座情報お漏らし事件である

333 20/09/15(火)19:14:58 No.727988306

キャッシュレス決済ってそもクレカでいいんじゃね?

334 20/09/15(火)19:15:10 No.727988374

どこなら安全なんだよ…

335 20/09/15(火)19:15:14 No.727988388

そもそもハンコがそんなセキュリティ高くないアイテムだからな いちいち花押書いたりサインしたりする手間を省くためのものでしかないし

336 20/09/15(火)19:15:21 No.727988423

>キャッシュレス決済ってそもスイカでいいんじゃね?

337 <a href="mailto:タンス">20/09/15(火)19:15:31</a> [タンス] No.727988474

「」!俺を使え!

338 20/09/15(火)19:15:48 No.727988561

>>俺のペイペイはもう大丈夫なんだろーな? >自レスですが解決しました こんな悲しい解決久しぶりに見た

339 20/09/15(火)19:15:49 No.727988566

paypayは地味にやらかし続けてたから新鮮さがない

340 20/09/15(火)19:15:50 No.727988573

>キャッシュレス決済ってそもクレカでいいんじゃね? 電子マネーの普及とかそういう話でもあるので…

341 20/09/15(火)19:15:53 No.727988588

日本全国 逃げ場なし!

342 20/09/15(火)19:15:53 No.727988589

しかしシステムの穴という意味ではデカい事件なのに 被害額がショボい

343 20/09/15(火)19:15:54 No.727988593

スイカなんて完璧なシステムあるのに使いこなせないから~

344 20/09/15(火)19:16:19 No.727988711

適当言ってるのがいるけど銀行の勘定システムは富士通とかIBMだろ? web口振のシステム作ったとこは知らんが

345 20/09/15(火)19:16:29 No.727988763

ゆうちょも土下座しないの?

346 20/09/15(火)19:16:39 No.727988804

>>キャッシュレス決済ってそもクレカでいいんじゃね? >電子マネーの普及とかそういう話でもあるので… スイカみたいなプリペイドでいいじゃんね なんでわざわざ口座振替とかしようとするんだろう

347 20/09/15(火)19:16:45 No.727988834

転載禁止

348 20/09/15(火)19:16:49 No.727988855

docomoとソフバン無き今キャリア決済はaupayの時代だぜ!

349 20/09/15(火)19:16:53 No.727988874

paypayはソフトバンクだし一番信用出来ねえ

350 20/09/15(火)19:17:01 No.727988915

海外は貨幣偽造防止の技術がないからキャッシュレス決済を推進してる 日本は不正アクセス防止の技術がガバガバだから現金決済を推進してる これでいいじゃないですか

351 20/09/15(火)19:17:00 No.727988916

これで後々みんな使ってる!ドコモ口座シェア◯%!って犯人の方も含めた数字を打ち出してきたら笑う

352 20/09/15(火)19:17:11 No.727988970

他の決済でもゆうちょやられてるなら完全に個人情報漏れだなぁこれ

353 20/09/15(火)19:17:26 No.727989032

デビットカードを手軽にしたいって事なのかと思ってた

354 20/09/15(火)19:17:32 No.727989045

>適当言ってるのがいるけど銀行の勘定システムは富士通とかIBMだろ? >web口振のシステム作ったとこは知らんが NTTData… docomoに責任は無いね!

355 20/09/15(火)19:17:58 No.727989183

みんな札束で買い物すればよか

356 20/09/15(火)19:18:04 No.727989210

>これで後々みんな使ってる!ドコモ口座シェア◯%!って犯人の方も含めた数字を打ち出してきたら笑う いやむしろ潔くそこまでやってほしい なまじ善人面されるよりよっぽど被害が減る

357 20/09/15(火)19:18:11 No.727989244

現金が一番だよ 電子マネーの利点ってなんなの? よく言う決済がスマートとかってあれウソだろう 電子マネーだとレジ側で色々やること多いから現金より時間かかるし

358 20/09/15(火)19:18:30 No.727989340

>現金がガバガバにされてるのは欠陥システム組んだドコモのせいでは? 左様 全部ドコモが悪い 悪いのに認めないゴミ会社

359 20/09/15(火)19:18:43 No.727989393

>しかしシステムの穴という意味ではデカい事件なのに >被害額がショボい 電子マネー口座の開設が雑だとして結局口座情報が揃わないと駄目だからな… 去年の10月から数えて2500万て

360 20/09/15(火)19:18:48 No.727989432

>現金が一番だよ >電子マネーの利点ってなんなの? >よく言う決済がスマートとかってあれウソだろう >電子マネーだとレジ側で色々やること多いから現金より時間かかるし ?

361 20/09/15(火)19:18:56 No.727989477

スイカはチャージ限度額が控えめだからな…

362 20/09/15(火)19:18:57 No.727989485

まあお会計でポイントつくとか小銭さわらなくていいのはメリットだけど それならSuicaでいいよな

363 20/09/15(火)19:19:01 No.727989510

銀行もサービスも色々使ってるけど即スマホで履歴チェック出来てネットありきで設計されてるネットバンクとクレカが1番マシだなってなった

364 20/09/15(火)19:19:07 No.727989533

>これでいいじゃないですか やはり日本はすごかった 国民の俺も鼻が高いよ…

365 20/09/15(火)19:19:07 No.727989535

>現金が一番だよ >電子マネーの利点ってなんなの? >よく言う決済がスマートとかってあれウソだろう >電子マネーだとレジ側で色々やること多いから現金より時間かかるし いちいち銀行で降ろさなくてもいいから便利…という幻想 便利さは安全が担保されないと価値がないんだなという教訓だね

366 20/09/15(火)19:19:18 No.727989589

>電子マネーの利点ってなんなの? >よく言う決済がスマートとかってあれウソだろう >電子マネーだとレジ側で色々やること多いから現金より時間かかるし そもそもレジでアタフタ現金チャージしてるジジババばっかりな国では電子マネー自体が向いてない

367 20/09/15(火)19:19:20 No.727989600

いちいちワンタイムパス打ち込むの面倒でしょう? だから簡単にしました!

368 20/09/15(火)19:19:47 No.727989732

>いちいちワンタイムパス打ち込むの面倒でしょう? >だから簡単にしました! 気配りの達人かよ

369 20/09/15(火)19:19:57 No.727989784

どうにかして全部ドコモ一社のせいにしてIT技術大国ニッポンということにできないか?

370 20/09/15(火)19:20:04 No.727989822

黎明期に無理して使わなくてもサービスがこなれてきたら使うようにすればいいのでは

371 20/09/15(火)19:20:31 No.727989947

やっぱ庭に埋めるべき

372 20/09/15(火)19:20:35 No.727989966

>どうにかして全部ドコモ一社のせいにしてIT技術大国ニッポンということにできないか? NTTがバックにいるのでいやーキツイッス

373 20/09/15(火)19:20:39 No.727989989

>いちいちワンタイムパス打ち込むの面倒でしょう? >だから簡単にしました! パスの意味は・・・

374 20/09/15(火)19:20:45 No.727990014

他の国でもこんな感じでなんちゃらpayが乱立してめんどくせぇ!ってなってんの?

375 20/09/15(火)19:21:08 No.727990124

>NTTがバックにいるのでいやーキツイッス なんでそのNTTがバックにいるのにこんな初歩的以前のやらかしを…

376 20/09/15(火)19:21:10 No.727990143

スパコン使ってくしゃみの飛沫モニタリングくらいにしか使えない国なので…

377 20/09/15(火)19:21:13 No.727990153

>どうにかして全部ドコモ一社のせいにしてIT技術大国ニッポンということにできないか? 薄々気がついてる人も多いだろうけどITに限らず技術大国ということ自体が幻想なんだよ

378 20/09/15(火)19:21:19 No.727990180

>やっぱ庭に埋めるべき これで本当にやる奴いたら笑う

379 20/09/15(火)19:21:20 No.727990185

2500万程度の被害額なら正直勉強代としてシステムを見つめなおさせるためにやったとすら思える

380 20/09/15(火)19:21:33 No.727990241

今の他でも事例ありまーす っていうのドコモからの話題逸らしだろ 問題の質が全く違うぞ

381 20/09/15(火)19:21:49 No.727990305

何かの拍子でセキュリティ技術がグンと上がれば空き巣にタンス漁られるより低リスクにならんかね無理かね

382 20/09/15(火)19:21:48 No.727990309

金庫がまた売れるかな

383 20/09/15(火)19:21:53 No.727990326

>2500万程度の被害額なら正直勉強代としてシステムを見つめなおさせるためにやったとすら思える 泣いてる利用者もいるんですよ!?

384 20/09/15(火)19:22:02 No.727990372

これからは詐欺の時代だな! まぁ詐欺がなくなったためしはないが

385 20/09/15(火)19:22:16 No.727990444

>これからは空き巣の時代だな!

386 20/09/15(火)19:22:20 No.727990463

>泣いてる利用者もいるんですよ!? コラテラルダメージだ

387 20/09/15(火)19:22:25 No.727990480

ドコモサービス終了!

388 20/09/15(火)19:22:27 No.727990493

>2500万程度の被害額なら正直勉強代としてシステムを見つめなおさせるためにやったとすら思える ゆうちょとイオンは急いで頑張ってねって思う

389 20/09/15(火)19:22:27 No.727990498

>なんでそのNTTがバックにいるのにこんな初歩的以前のやらかしを… NTTがクソ雑魚企業だからじゃないですかね…

390 20/09/15(火)19:22:39 No.727990548

銀行がガバケツなのとドコモロがアチャーなのはまた違う話だからな

391 20/09/15(火)19:22:39 No.727990551

リリースしてからがデバッグの本番っしょ!実際使ってみないと分からないこといっぱいあるっしょ!

392 20/09/15(火)19:23:03 No.727990667

>泣いてる利用者もいるんですよ!? 怪しいサイトに口座情報書き込みましたよね?

393 20/09/15(火)19:23:03 No.727990669

だが私は謝らない

394 20/09/15(火)19:23:06 No.727990680

>リリースしてからがデバッグの本番っしょ!実際使ってみないと分からないこといっぱいあるっしょ! 適当なオフゲーならともかく決済手段でそれをやんなや!

395 20/09/15(火)19:23:07 No.727990683

>リリースしてからがデバッグの本番っしょ!実際使ってみないと分からないこといっぱいあるっしょ! 有料ベータやめろ

396 20/09/15(火)19:23:15 No.727990717

PayPayもかよまた記帳しないとダメ?

397 20/09/15(火)19:23:18 No.727990728

やはりあたたかあじのある現金払いが一番だな…

398 20/09/15(火)19:23:31 No.727990778

ジーコくらいならそれくらいアバウトでも許すが...

399 20/09/15(火)19:23:51 No.727990889

>怪しいサイトに口座情報書き込みましたよね? 「自己責任」 これに付き申す

400 20/09/15(火)19:23:54 No.727990900

じゃあいいですー

401 20/09/15(火)19:24:20 No.727991045

たかだか30万盗られたくらいで偉そうに

402 20/09/15(火)19:24:23 No.727991056

>やはりあたたかあじのある現金払いが一番だな… トランクに札束詰めた名物社長思い出した 確か盗まれてたけど...

403 20/09/15(火)19:24:28 No.727991086

ウチのジジイが90過ぎてまだPC使ってんだが フィッシングサイトの上客だろうな…

404 20/09/15(火)19:24:46 No.727991182

どこのサービスも24時間モニタリングして監視してますとか言ってても全く信用出来ねえな

405 20/09/15(火)19:24:51 No.727991205

昨日総理自らITセキュリティについて言及してたじゃないか!

406 20/09/15(火)19:24:55 No.727991220

何がやばいってこれでシステムの安全性を高めよう!って考えるんじゃなくキャッシュレス決済そのものを否定しだすすっぱい葡萄全開なとこ

407 20/09/15(火)19:25:26 No.727991369

>何がやばいってこれでシステムの安全性を高めよう!って考えるんじゃなくキャッシュレス決済そのものを否定しだすすっぱい葡萄全開なとこ システムの安全性を高めるのは面倒だからな

408 20/09/15(火)19:25:37 No.727991427

でもよぉ使わないで口座に溜め込んでばかりいる国民が悪いとこもあると思うぜ

409 20/09/15(火)19:25:44 No.727991468

いやだって猿には便利なシステムあっても使いこなせないでしょ?

410 20/09/15(火)19:25:56 No.727991527

>何がやばいってこれでシステムの安全性を高めよう!って考えるんじゃなくキャッシュレス決済そのものを否定しだすすっぱい葡萄全開なとこ 信用出来ねえもん…

411 20/09/15(火)19:26:02 No.727991559

うきき?うきうき!

↑Top