虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/15(火)16:36:33 見てき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/15(火)16:36:33 No.727953175

見てきた 人類のためだから 許してくれるかい許してくれるね(頭突き)

1 20/09/15(火)16:38:40 No.727953560

板ロボいいよね…

2 20/09/15(火)16:39:04 No.727953628

(こくじん画面外で爆死)

3 20/09/15(火)16:39:40 No.727953726

いいか博士 ドッキングはするな

4 20/09/15(火)16:40:59 No.727953963

教授てめえ!

5 20/09/15(火)16:41:12 No.727954001

水の星でえ?お前そんな動きするの?!ってなる板ロボ

6 20/09/15(火)16:42:00 No.727954130

卍≡≡≡

7 20/09/15(火)16:42:27 No.727954217

大阪も東京も遠いから近く普通のIMAX見に行く予定

8 20/09/15(火)16:44:06 No.727954515

「」はこれ好き過ぎる

9 20/09/15(火)16:45:34 No.727954774

あの博士は…

10 20/09/15(火)16:46:14 No.727954899

75パーセントで頼む

11 20/09/15(火)16:46:45 No.727954989

自爆します…3…2…

12 20/09/15(火)16:47:41 No.727955153

>水の星でえ?お前そんな動きするの?!ってなる板ロボ 重力すごいのに圧倒的パワフルさ

13 <a href="mailto:博士">20/09/15(火)16:51:20</a> [博士] No.727955835

たすけにきてくだち…

14 20/09/15(火)16:52:30 No.727956020

寒い昼が67時間更に寒い夜が67時間続くけど住めるよ

15 20/09/15(火)16:53:47 No.727956237

>寒い昼が67時間更に寒い夜が67時間続くけど住めるよ すまない…あれは嘘なんだ ところで娘は見えたかい?

16 20/09/15(火)16:55:54 No.727956598

ここに来て一番良い確率いいよね…

17 20/09/15(火)16:57:00 No.727956803

>教授てめえ! マン博士は割と同情は出来る だからこそ隠れがちになる教授お前ー!とはなった

18 20/09/15(火)16:57:52 No.727956942

いきなり見慣れた感じのSF擁護がスイと出た

19 20/09/15(火)16:58:27 No.727957038

マンは一人でこの死の星に孤独で居ようねって言われたら誰だって心が折れる

20 20/09/15(火)16:58:47 No.727957101

一ヶ月くらい前にF先生のSF短編が無料だった時もちょっとだけ話題になってたけどグッドトリップ教授マジでグッドトリップだからな…

21 20/09/15(火)16:59:40 No.727957256

死の間際に告白するのがマジおまえ…

22 20/09/15(火)17:04:42 No.727958161

娘はあの時計の秒針カチカチを解読するの大変だっただろうな…

23 20/09/15(火)17:06:00 No.727958401

凄かったけど何が言いたかったのかはわからなかった

24 20/09/15(火)17:07:09 No.727958622

愛…かな

25 20/09/15(火)17:07:14 No.727958643

焼畑されて戻ってきたにーちゃんにいきなりお父ちゃんが戻ってきたって なぐられるかと思ったけど普通に終わった

26 20/09/15(火)17:07:41 No.727958735

程よいSF感のある作品で良かった

27 20/09/15(火)17:08:41 No.727958909

サイエンスフィクションという言葉に隠されがちだけどSF世界の愛は割と最強だからな…

28 20/09/15(火)17:08:46 No.727958924

愛に距離も時間も関係ない

29 20/09/15(火)17:10:18 No.727959208

>焼畑されて戻ってきたにーちゃんにいきなりお父ちゃんが戻ってきたって >なぐられるかと思ったけど普通に終わった お兄ちゃんもうどうでもよくなってない?大丈夫?

30 20/09/15(火)17:10:21 No.727959220

マッドデイモンはよく惑星に取り残されるな

31 20/09/15(火)17:11:11 No.727959379

>いいか博士 >ドッキングはするな 了解!ドッキング!

32 20/09/15(火)17:11:32 No.727959452

てめー彼氏のとこ行きたいだけだろ!他行くぞ!! 他の星がクソしかない…

33 20/09/15(火)17:11:50 No.727959511

絶対池田秀一声の機械がHALみたいに裏切ってて黒幕だと思ってた めっちゃ良い相棒だった…

34 20/09/15(火)17:11:54 No.727959525

>>いいか博士 >>ドッキングはするな >了解!ドッキング! (無音)

35 20/09/15(火)17:12:56 No.727959732

ここんとこ毎日見るなこの名作 地上波でやってたりしたっけ

36 20/09/15(火)17:13:46 No.727959907

>ここんとこ毎日見るなこの名作 >地上波でやってたりしたっけ 甘プラにきたのと再上映

37 20/09/15(火)17:13:55 No.727959945

CASEはアメリアと一緒に江戸マンズの星に向かったんだよね?爆死したのは別のロボだよね?

38 20/09/15(火)17:14:49 No.727960090

劇場に行ってついでにTENETの冒頭を何度も見せられた「」は多いと聞く

39 20/09/15(火)17:15:02 No.727960137

何で前にやってたタイトルと思ったらリバイバル上映やってるのか 「」が盛り上がってるけど名作なの?結構気を張って話追ってないと付いていけない感じかな?

40 20/09/15(火)17:15:16 No.727960187

>甘プラにきたのと再上映 アマプラきてたのか…見るか…

41 20/09/15(火)17:15:32 No.727960242

>ここんとこ毎日見るなこの名作 >地上波でやってたりしたっけ ノーランが新作やるからアマプラに過去作来て IMAXで最上映してる

42 20/09/15(火)17:16:09 No.727960365

冒頭謎の銃撃戦が予告なく始まって間違えたかな…って 別の映画の予告だった

43 20/09/15(火)17:16:39 No.727960451

>「」が盛り上がってるけど名作なの?結構気を張って話追ってないと付いていけない感じかな? どっちもYESだ

44 20/09/15(火)17:17:02 No.727960517

>何で前にやってたタイトルと思ったらリバイバル上映やってるのか >「」が盛り上がってるけど名作なの?結構気を張って話追ってないと付いていけない感じかな? 多動症の自分でも飽きなかったので退屈は絶対しない 俺を信じろ

45 20/09/15(火)17:17:12 No.727960541

>何で前にやってたタイトルと思ったらリバイバル上映やってるのか >「」が盛り上がってるけど名作なの?結構気を張って話追ってないと付いていけない感じかな? 名作 やや難しいので注視すべし

46 20/09/15(火)17:17:13 No.727960546

>CASEはアメリアと一緒に江戸マンズの星に向かったんだよね?爆死したのは別のロボだよね? 爆死したのは最初からマンと一緒にいたキップだね

47 20/09/15(火)17:17:41 No.727960629

水の星で博士救ってそのまま取り残されるかと思ったTARS

48 20/09/15(火)17:17:41 No.727960630

>地上波でやってたりしたっけ IMAXリバイバル 17日まで https://wwws.warnerbros.co.jp/tenetmovie/news.html?id=20200821001

49 20/09/15(火)17:18:43 No.727960814

まあストーリー自体は一応一直線に進んでるから他のノーランよりはわかりやすい気はする

50 20/09/15(火)17:19:07 No.727960888

定期的にスレ立つくらいには人気あるよねこの映画

51 20/09/15(火)17:19:22 No.727960928

特に奇抜なストーリーというわけじゃないからSFの素養があればすんなり入ってくるはず 映像と演出だけでもかなり楽しめる

52 20/09/15(火)17:19:39 No.727960976

TENETめっちゃ楽しみ

53 20/09/15(火)17:19:42 No.727960991

((*))

54 20/09/15(火)17:20:08 No.727961056

sf映画特有の謎空間!

55 20/09/15(火)17:20:39 No.727961145

穏やかな夜に身を任せるな

56 20/09/15(火)17:21:12 No.727961252

ストーリーは凄くシンプルではある

57 20/09/15(火)17:21:21 No.727961285

まさか怒りの葡萄だったなんて

58 20/09/15(火)17:21:48 No.727961370

小難しさはフレーバーで肝は家族への愛って感じがした

59 20/09/15(火)17:22:10 No.727961425

ノーランはめっちゃ理詰の映画なのに結局愛が一番尊いのが良いんだ

60 20/09/15(火)17:22:18 No.727961446

>小難しさはフレーバーで肝は家族への愛って感じがした 言ってしまえばそれな

61 20/09/15(火)17:22:48 No.727961516

長いからオシッコマンには向かない映画

62 20/09/15(火)17:23:35 No.727961640

再上映のIMAXで席半分しか埋められないとはいえ日曜日に行ったら9割販売席無くなっててすげぇ映画だよ…となった

63 20/09/15(火)17:23:45 No.727961678

オデッセイとプライベートライアンとセットで見る

64 20/09/15(火)17:24:12 No.727961749

大画面に映る土星とかブラックホールとかワームホールが美しいんだ

65 20/09/15(火)17:24:29 No.727961810

ノーマンズスカイがやりたくなる

66 20/09/15(火)17:25:08 No.727961919

今回初めて見たけどオデッセイで芋大好きおじさんが光のマン博士と呼ばれてた理由がよくわかった

67 20/09/15(火)17:25:18 No.727961944

IMAXじゃなくても劇場で見た方がいいよね

68 20/09/15(火)17:26:20 No.727962123

時間はしょうがないとして 人類の生存圏でドラマチックな場所にリポップしてくれる五次元人さんの優しさ

69 20/09/15(火)17:26:33 No.727962158

ワームホール越えても普通にデータの受信出来るのは珍しい気がした

70 20/09/15(火)17:26:38 No.727962173

劇伴がよすぎる 思わずサントラを買ってしまったんだ

71 20/09/15(火)17:26:59 No.727962253

いきなり23年ロスするなんて宇宙は厳しすぎる

72 20/09/15(火)17:27:06 No.727962271

早くハッチ開けるなって言えや!

73 20/09/15(火)17:27:17 No.727962302

17日までか...もう一回見に行こうかな...

74 20/09/15(火)17:27:52 No.727962410

君たちはまだ試されてない!

75 20/09/15(火)17:28:11 No.727962482

IMAXレーザー上映初めて体感したけど巨大スクリーン凄かった…

76 20/09/15(火)17:28:22 No.727962518

最初の水の惑星が本当に時間の無駄すぎて悲しい

77 20/09/15(火)17:28:28 No.727962539

池袋行きたかったけどもう無理だ……

78 20/09/15(火)17:29:56 No.727962831

時間長めなので劇場で見るなら水分は前もって絞って行くのをおすすめする

79 20/09/15(火)17:30:02 No.727962849

黒人は宇宙船で一人で23年間耐えれたのにマン博士はちょっと弱すぎない

80 20/09/15(火)17:30:21 No.727962922

ステーションの回転を減速させるシーンを厚紙と換気扇で再現した動画が印象的だった

81 20/09/15(火)17:30:40 No.727962982

行く星の選択妥当な決め方ちゃんとしてるけど やっぱり愛の重力はまじであるかもしれん…

82 20/09/15(火)17:30:42 No.727962988

>ノーマンズスカイがやりたくなる エリデンでもいいぞ!中性子星を使ってスイングバイとかできるよ!

83 20/09/15(火)17:32:03 No.727963256

こっちを先に見たせいで火星のマン博士は全然感情移入して見れなかった

84 20/09/15(火)17:32:11 No.727963279

所々ドラえもんを思い出すシーンが多かった

85 20/09/15(火)17:32:15 No.727963296

>黒人は宇宙船で一人で23年間耐えれたのにマン博士はちょっと弱すぎない 君はまだ試されていない!!!

86 20/09/15(火)17:32:19 No.727963309

終盤のマーフ!って叫びが痛々しくて切実で観ている方がつらくなった

87 20/09/15(火)17:33:13 No.727963453

スレッドを立てた人によって削除されました 毎回言ってるけどハミルトン持ってるよ しかも箱付き 羨ましいだろう

88 20/09/15(火)17:33:40 No.727963540

>所々藤子・F・不二雄短編集を思い出すシーンが多かった

89 20/09/15(火)17:34:01 No.727963596

ノーラン映画は同じ役者結構使うから他の役過るとよくないよね 火星のは違う人のだけど状況が近いけど

90 20/09/15(火)17:34:55 No.727963791

>火星のは違う人のだけど状況が近いけど 今度の漂流は楽しいぞって口説かれるのいいよね

91 20/09/15(火)17:35:58 No.727964005

まずい…このままでは兄は良いとしてもその家族まで巻き添えに…火をつけよう! 大変よ畑が燃えてるわ逃げて!兄さん父さんは生きてる!!!!!!!!!

92 20/09/15(火)17:36:22 No.727964085

行かないでくれ!のところが印象に残る 過去は絶対に変えられない

93 20/09/15(火)17:36:54 No.727964197

これを観た後火星でポテト植える映画見て次に月に囚われる映画観てそして宇宙の旅を観る

94 20/09/15(火)17:37:43 No.727964363

>まずい…このままでは兄は良いとしてもその家族まで巻き添えに…火をつけよう! 話の都合上しょうがないんだけど ここから自室でめっちゃモタモタやってるマーフがちょっと……

95 20/09/15(火)17:37:47 No.727964377

機械の奴隷になった気分はどうだ?

96 20/09/15(火)17:39:18 No.727964655

回転する母船に手動操縦で動きを合わせてドッキングするシーンは、3DCGでほぼ同じ事をやった事あるのでその難しさは凄く良く分かった 分かる人間物凄く珍しいと思うけど 違う座標系で動きをぴったりと合わせるのは今の自分だったら多分簡単に出来るけど、昔やった時にはスマートな手段が無かったので手動で合わせるしか方法が無かった

97 20/09/15(火)17:40:23 No.727964861

ワームホールが球形なのは新鮮だった

98 20/09/15(火)17:40:25 No.727964867

ここで水の星でカチカチ鳴ってる音が地球で経過した日数って知ってから改めて映画見たら滅茶苦茶カチカチ鳴っててそんなに…って驚愕してしまった

99 20/09/15(火)17:42:38 No.727965315

>ワームホールが球形なのは新鮮だった こくじんの説明を聞いて確かにそうだわ…ってなった

100 20/09/15(火)17:42:51 No.727965360

>ここで水の星でカチカチ鳴ってる音が地球で経過した日数って知ってから改めて映画見たら滅茶苦茶カチカチ鳴っててそんなに…って驚愕してしまった えっ…めっちゃ観直したくなるじゃんそれ

101 20/09/15(火)17:43:14 No.727965450

ちゃんと冒頭で幽霊さんの伏線が貼られてる事に気付いた

102 20/09/15(火)17:43:19 No.727965473

>ワームホールが球形なのは新鮮だった それな 説明聞いたら納得しかなくて

103 20/09/15(火)17:43:29 No.727965505

>ここから自室でめっちゃモタモタやってるマーフがちょっと…… 全然時間軸違うんだけど空間としては父親とも共有してる良いシーンだけどマーフはちょっと鬼子よね

104 20/09/15(火)17:43:37 No.727965527

最低だよ…ジェイソンボーン…

105 20/09/15(火)17:44:32 No.727965727

>「」はこれ好き過ぎる 愛=繁殖ってハッキリと描いてくれる作品って最近はマジでないんだよ…

106 20/09/15(火)17:44:36 No.727965745

ガンプラの目のシール貼るgifのあれ

107 20/09/15(火)17:44:46 No.727965774

水の星なのに足が付くアイデアは凄く好き 何というかコンセプトが美しい 死ぬけど

108 20/09/15(火)17:45:27 No.727965911

自分の名前がコロニーに付いてて光栄だって勘違いするシーンいいよね 観客と娘だけはそれが正しいことを知ってる

109 20/09/15(火)17:45:30 No.727965928

>ちゃんと冒頭で幽霊さんの伏線が貼られてる事に気付いた 父さんは否定したし結果として厳密な幽霊では無かったんだけど あれは何だったのかという疑問を究明する事がこの映画で一番大切な事だったね…

110 20/09/15(火)17:45:59 No.727966021

>水の星なのに足が付くアイデアは凄く好き 浅いな!?って思ったけどちゃんと理由が説明されてた >死ぬけど

111 20/09/15(火)17:46:06 No.727966044

>ノーラン映画は同じ役者結構使うから他の役過るとよくないよね >火星のは違う人のだけど状況が近いけど プレステージはメインキャストがバットマンとアルフレッドなのがちょいちょい面白いことになっててダメだった

112 20/09/15(火)17:46:21 No.727966101

>やっぱり愛の重力はまじであるかもしれん… 愛がないと死んで終わりだからね 愛によって子を産み育てないと死によって全てを失う 逆に言うと愛さえあれば死んでも繋がるんだよ

113 20/09/15(火)17:46:26 No.727966124

卍Ξ λΞ

114 20/09/15(火)17:47:23 No.727966315

>卍Ξ >λΞ こんなに頼もしい箱ロボット見たことない

115 20/09/15(火)17:47:44 No.727966398

>プレステージはメインキャストがバットマンとアルフレッドなのがちょいちょい面白いことになっててダメだった ライバルはウルヴァリン プレステージはビギンズの後の映画なんでプレステージとその後の映画が男二人の醜い争いが続くので楽しいね

116 20/09/15(火)17:47:54 No.727966442

この映画で一番びっくりしたのが本棚の裏側のシーンがセットだということ

117 20/09/15(火)17:47:57 No.727966454

種そのものの危機によって繁殖(愛)こそが生きる意味だってのが浮き彫りになるのが本当にSFしてるよね

118 20/09/15(火)17:48:21 No.727966529

スレッドを立てた人によって削除されました >毎回言ってるけどハミルトン持ってるよ >しかも箱付き >羨ましいだろう 別に

119 20/09/15(火)17:48:57 No.727966644

スレッドを立てた人によって削除されました >羨ましいだろう ダッサ

120 20/09/15(火)17:49:47 No.727966807

箱ロボも人間が竹馬みたいにして動かしてて笑った

121 20/09/15(火)17:50:02 No.727966849

スレッドを立てた人によって削除されました >毎回言ってるけどハミルトン持ってるよ >しかも箱付き >羨ましいだろう 死ねよバーカ

122 20/09/15(火)17:50:16 No.727966898

スレッドを立てた人によって削除されました >ダッサ あ?何だお前

123 20/09/15(火)17:50:37 No.727966971

スレッドを立てた人によって削除されました >>羨ましいだろう >ダッサ 死ねよ

124 20/09/15(火)17:50:37 No.727966973

水の星でカプセル入らず待ってたこくじんは20年分のご飯とか諸々どうしたんだろうって思ったけどあれも知らないだけで普通に生きられた理由があるんだろうか

125 20/09/15(火)17:51:24 No.727967120

>水の星でカプセル入らず待ってたこくじんは20年分のご飯とか諸々どうしたんだろうって思ったけどあれも知らないだけで普通に生きられた理由があるんだろうか 何度かカプセル入ったって言ってたよ

126 20/09/15(火)17:51:41 No.727967187

>水の星でカプセル入らず待ってたこくじんは20年分のご飯とか諸々どうしたんだろうって思ったけどあれも知らないだけで普通に生きられた理由があるんだろうか 待ち切れないから起きて方程式解いたりし始めたって流れだから23年起きてたわけではない 食糧とかどうしてたのかは結局わからないけど

127 20/09/15(火)17:51:49 No.727967213

ユーモアのレベルが100%になったらどうなってしまうんだ

128 20/09/15(火)17:52:43 No.727967407

異次元に入ってロボ君が見えなくなっても声だけでサポートしてくれるところ好き

129 20/09/15(火)17:54:49 No.727967855

五次元人さんは愛とか大好きだろうから四次元空間つくってあげたり声も届くようにしてくれる

130 20/09/15(火)17:58:02 No.727968507

5次元人に助けられた人類がはるか未来で5次元人になって過去の地球人類を助ける ってのもドラえもん的なオチで好き

131 20/09/15(火)18:02:00 No.727969318

>5次元人に助けられた人類がはるか未来で5次元人になって過去の地球人類を助ける >ってのもドラえもん的なオチで好き 伏線の張り方とオチの付け方がドラえもんっぽいんだよなあ まあドラえもんがまず古典SFの影響受けてるんだろうけど懐かしい感じだった

132 20/09/15(火)18:03:33 No.727969669

機械系統が未来未来してなくて 現実的にありえそうだけど超技術の塊みたいな感じのデザイン好き

133 20/09/15(火)18:07:28 No.727970503

マン博士という混乱の元

134 20/09/15(火)18:10:29 No.727971201

>マン博士という混乱の元 君はまだ試されていない!

↑Top