虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ながー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/15(火)15:25:20 No.727940486

    ながーーーい

    1 20/09/15(火)15:26:11 No.727940641

    カタプログライズキー だいたい合ってた

    2 20/09/15(火)15:27:30 No.727940893

    こっち側にもファンつける時代か

    3 20/09/15(火)15:28:15 No.727941068

    かっこいい変身できそう

    4 20/09/15(火)15:28:38 No.727941151

    冷やしきれないなら業界一度話し合って次の規格をさぁ

    5 20/09/15(火)15:33:32 No.727942095

    小さめのケースじゃ入らない

    6 20/09/15(火)15:34:00 No.727942187

    結構でかそうに見える

    7 20/09/15(火)15:34:33 No.727942294

    上にもファンかよ

    8 20/09/15(火)15:34:35 No.727942308

    冗談でしょ…

    9 20/09/15(火)15:35:17 No.727942439

    コラじゃないのかよ

    10 20/09/15(火)15:35:53 No.727942549

    カード長400mm近くない?

    11 20/09/15(火)15:36:56 No.727942754

    >冷やしきれないなら業界一度話し合って次の規格をさぁ BTXは嫌だってみんな言うから…

    12 20/09/15(火)15:39:28 No.727943242

    lisa「大勢の人たちから『もっとカード長の大きいモデルは出さないのか』という問い合わせをいただいた。なんて貴方たちは強欲なんだ!答えはYESだ!」

    13 20/09/15(火)15:42:52 No.727943853

    AMDもヤケクソみたいなモデル出さないかな…

    14 20/09/15(火)15:44:15 No.727944144

    >カタプログライズキー >だいたい合ってた おれデルタの奴かなとか思った

    15 20/09/15(火)15:46:06 No.727944478

    >AMDもヤケクソみたいなモデル出さないかな… AMDはヤケになるとすぐ水冷に行くからな

    16 20/09/15(火)15:47:38 No.727944767

    >おれデルタの奴かなとか思った 念

    17 20/09/15(火)15:48:28 No.727944931

    rx6000のリファレンス3連ファンだったしあっちも熱いのかな…

    18 20/09/15(火)15:48:51 No.727944992

    ハァンケーブルなんで長いの…と思ったらヒンジがついてて…これは…気配りの達人…

    19 20/09/15(火)15:51:33 No.727945465

    画像から図ったら300mm~か 見た目より短いな

    20 20/09/15(火)15:51:37 No.727945476

    PCI-Eスロット「タスケテ…タスケテ…」

    21 20/09/15(火)15:52:39 No.727945645

    >PCI-Eスロット「タスケテ…タスケテ…」 あったよ!つっかえ棒!

    22 20/09/15(火)15:52:55 No.727945693

    スロット破壊が怖くて横置きケースが流行るかも知れんな…!

    23 20/09/15(火)15:53:27 No.727945772

    >あったよ!つっかえ棒! 電流から助けろや!企画値言ってみろ!!

    24 20/09/15(火)15:53:49 No.727945844

    ダイソーのつっかえ棒だとちょっと見栄えが悪くなるんだよね LED巻こう

    25 20/09/15(火)16:03:37 No.727947515

    >AMDもヤケクソみたいなモデル出さないかな… フォトナの中に最新のモデル出すのはヤケクソとも言える https://www.4gamer.net/games/461/G046171/20200915005/

    26 20/09/15(火)16:04:10 No.727947630

    RX6000番台の外見公表されたけどこっちもでかいのな…

    27 20/09/15(火)16:06:01 No.727947929

    RX6000の謎の4ピンx2もファンコネクタだったりしない?

    28 20/09/15(火)16:07:04 No.727948113

    >フォトナの中に最新のモデル出すのはヤケクソとも言える >https://www.4gamer.net/games/461/G046171/20200915005/ ク、クレイジーだ

    29 20/09/15(火)16:08:32 No.727948354

    デュアルGPUとか二重基盤とか3スロクーラーとかの時代からすると大分大人しいなってなる

    30 20/09/15(火)16:09:29 No.727948517

    loooooooong

    31 20/09/15(火)16:10:00 No.727948609

    ITX好きな人には辛いな

    32 20/09/15(火)16:10:18 No.727948658

    もうハイエンド専用のケースと規格用意すべきだろこれ

    33 20/09/15(火)16:10:23 No.727948671

    ついにファン4つの時代になってしまうのか…

    34 20/09/15(火)16:10:40 No.727948714

    物理的に厚いし熱い…

    35 20/09/15(火)16:11:12 No.727948804

    ケースは大き目だけど電源そんなデカいの買ってねえよ…

    36 20/09/15(火)16:12:29 No.727949049

    サイコムー!はやくデュアル水冷対応してくれーっ!

    37 20/09/15(火)16:13:15 No.727949176

    小さい方がいい人は水冷化するだろう…

    38 20/09/15(火)16:13:55 No.727949293

    というかこれファンだけで排熱しきれるの?

    39 20/09/15(火)16:17:58 No.727949930

    >もうハイエンド専用のケースと規格用意すべきだろこれ まずマザボに対して垂直に差すのをやめるところから始めてほしい

    40 20/09/15(火)16:18:38 No.727950047

    グラボ支え棒はデフォルトで同梱しとけよ

    41 20/09/15(火)16:19:47 No.727950239

    >まずマザボに対して垂直に差すのをやめるところから始めてほしい もうマザーボードに直接刺すの止めて基板から有線でコネクタが出てるとかにしてほしい

    42 20/09/15(火)16:20:12 No.727950311

    やはり時代は懐かしの横置きデスクトップPCか!

    43 20/09/15(火)16:20:14 No.727950319

    これ以上重くなり続けるなら端子差し込む見直したほうが良さそうな流れだな

    44 20/09/15(火)16:20:57 No.727950460

    >やはり時代は懐かしの横置きデスクトップPCか! デスクには置けそうもないかな…

    45 20/09/15(火)16:21:34 No.727950560

    実用的にも縦置きの時代になってしまうのだろうか

    46 20/09/15(火)16:21:36 No.727950569

    水平回避だと煙突ケースになる訳だが…

    47 20/09/15(火)16:22:05 No.727950672

    >やはり時代は懐かしの横置きデスクトップPCか! なんで廃れたんだろうねあれ あとなんか薄いクリーム色とか灰色じゃなくなったのも

    48 20/09/15(火)16:22:46 No.727950778

    オクで買ったプリクラ筐体の抜き取り中古PCの横置きケースが役立つときが来るとは…

    49 20/09/15(火)16:22:51 No.727950786

    表は3スロでも構わないけど 裏側はスペース空いてたっけぇ!?ってなる

    50 20/09/15(火)16:22:59 No.727950809

    横置きなら起動時にピポって音させたくなる

    51 20/09/15(火)16:23:15 No.727950863

    そもそも片側だけを挿して横向きになる時点で何かがおかしいんだよ

    52 20/09/15(火)16:23:52 No.727950975

    もうゲーミングつっかえ棒同梱しようよ そういう時代に入ってるよ

    53 20/09/15(火)16:24:21 No.727951039

    ケーブル接続だと問題があるのかなやっぱり…

    54 20/09/15(火)16:24:32 No.727951064

    最近はフロント方面ほとんど使わないしスペースに余裕がないわけではないがもうちょっとマシなレイアウト考えて

    55 20/09/15(火)16:25:33 No.727951224

    su4204373.jpg cooler masterリニンサンこのケース現代版で復活させてくだち

    56 20/09/15(火)16:27:35 No.727951578

    つっかえ棒じゃなくてこう、紐的なもので上から吊るせばいいのではないだろうか

    57 20/09/15(火)16:28:05 No.727951659

    手っ取り早いのが足付けて横置き

    58 20/09/15(火)16:28:33 No.727951749

    大型CPUクーラー吊るワイヤーはあったよね

    59 20/09/15(火)16:28:35 No.727951758

    真面目に横置き復権あると思うわよ

    60 20/09/15(火)16:29:01 No.727951838

    さらに分厚いのでしょう?

    61 20/09/15(火)16:30:24 No.727952083

    >真面目に横置き復権あると思うわよ PCの中見せる文化が廃れたらあり得るかも

    62 20/09/15(火)16:30:32 No.727952100

    横置きにしたら今度はグラボの重みでマザボが割れたりしてな!

    63 20/09/15(火)16:31:17 No.727952221

    しかし横置きはマザボへのホコリの蓄積がやべえことに

    64 20/09/15(火)16:31:39 No.727952274

    >つっかえ棒じゃなくてこう、紐的なもので上から吊るせばいいのではないだろうか あったよ!補助電源ケーブル!

    65 20/09/15(火)16:31:54 No.727952315

    長年使ってたクソ重いのはたいがい根本がひん曲がってる

    66 20/09/15(火)16:32:19 No.727952394

    >しかし横置きはマザボへのホコリの蓄積がやべえことに 逆さに吊るすと大体の問題が解決してしまう気がする

    67 20/09/15(火)16:32:59 No.727952516

    RX6700(仮定)も8ピン2本におさまるのか 性能面で贅沢は言えなさそうだな…

    68 20/09/15(火)16:33:22 No.727952576

    3090は同梱で支えプレートがデフォで付くよ あと最近はゲーミングマザーはどれもスロットが補強型になってたりする

    69 20/09/15(火)16:34:03 No.727952714

    >あと最近はゲーミングマザーはどれもスロットが補強型になってたりする 圧倒的な重量でメタルスロットも粉砕だぜ!

    70 20/09/15(火)16:34:15 No.727952753

    ロックがかかるような機構にできないものか

    71 20/09/15(火)16:34:57 No.727952893

    >逆さに吊るすと大体の問題が解決してしまう気がする 結局スロットへの負担は避けられてない…

    72 20/09/15(火)16:35:39 No.727953026

    >ロックがかかるような機構にできないものか ロックすると余計負荷かからないか?

    73 20/09/15(火)16:36:43 No.727953211

    新規格まだかな…

    74 20/09/15(火)16:36:57 No.727953244

    CPUクーラーみたいにバックプレート使ったねじ留め式とかできないもんかね 絶対にマザボ取り外す必要があるからクソめんどいけどガチ勢には瑣末事でしょ

    75 20/09/15(火)16:37:57 No.727953423

    3080か3070かRX6700XT(仮)か悩ましいな… 電源とモニターも買わなきゃならんし

    76 20/09/15(火)16:38:13 No.727953464

    ゲーミング釣り糸で上から引っ張る手段もあるよ

    77 20/09/15(火)16:39:06 No.727953633

    俺は3090にするよ 電源は1200wのだからまあ大丈夫だろ

    78 20/09/15(火)16:39:52 No.727953769

    マザボが貧弱なのがいけねえ いつまでもシリコンだプラスチックだのと言ってないで進化しろ

    79 20/09/15(火)16:41:33 No.727954057

    >俺は3090にするよ >電源は1200wのだからまあ大丈夫だろ 半導体企業の言う事を鵜呑みにするなら900Wくらいでも動きはすると思う まあ1000Wが妥当ね…

    80 20/09/15(火)16:41:49 No.727954098

    PCケース上面にスロットを設けてグラボを差し込むファミコン方式!これね!

    81 20/09/15(火)16:43:38 No.727954433

    ここまで来たら水冷前提でクーラーの交換を簡単にできるようにしてくだち

    82 20/09/15(火)16:44:13 No.727954537

    今回のFEはかっこいいな…日本で売らないのが残念よ

    83 20/09/15(火)16:44:37 No.727954602

    5700XTは意外に省エネで100W超えのCPU使わなければ750Wでも大丈夫だったけど 6700はどうなるのだろうか

    84 20/09/15(火)16:44:48 No.727954632

    完全に水没させる真の水冷PC! スロットの負担やホコリや冷却性能など諸々の問題から解放!

    85 20/09/15(火)16:44:58 No.727954663

    >PCの中見せる文化が廃れたらあり得るかも グラボ見せる勢は縦置きでライザ使って垂直に!

    86 20/09/15(火)16:45:55 No.727954838

    倒立配置のケース使ってるから問題ないぜ

    87 20/09/15(火)16:46:06 No.727954875

    透明パネルなら横置きも行けるだろう

    88 20/09/15(火)16:46:25 No.727954940

    >完全に水没させる真の水冷PC! >スロットの負担やホコリや冷却性能など諸々の問題から解放! 電子機器の完全防水が実現できるなら理想形なんだよな… 油冷の亜種で冷却ジェル使ったロマンPCとかあったような気がする

    89 20/09/15(火)16:46:52 No.727955006

    >透明パネルなら横置きも行けるだろう デスク一体型PCケースなんてキワモノもあるけどそれは実際そうしてるな

    90 20/09/15(火)16:46:53 No.727955009

    しかしヒートシンク重すぎてミドル帯あたりからバックプレートが標準になるとはな

    91 20/09/15(火)16:46:58 No.727955025

    >PCケース上面にスロットを設けてグラボを差し込むファミコン方式!これね! メガドラタワーは正しかった…?

    92 20/09/15(火)16:47:16 No.727955077

    冷蔵庫の中にPCぶち込めば最強じゃん!って思うけどなんかダメらしいな

    93 20/09/15(火)16:48:30 No.727955293

    時代は液体窒素だ

    94 20/09/15(火)16:48:34 No.727955307

    この小慣れていてないメカメカしさちょっと好き

    95 20/09/15(火)16:48:36 No.727955314

    >冷蔵庫の中にPCぶち込めば最強じゃん!って思うけどなんかダメらしいな 熱源があると周りの冷えたパーツが結露してな…

    96 20/09/15(火)16:48:51 No.727955349

    ヒートシンクは素材変えちゃうとグラボの値段跳ね上がっちゃうのでデカく重くするしかねえんだ

    97 20/09/15(火)16:49:29 No.727955472

    >完全に水没させる真の水冷PC! >スロットの負担やホコリや冷却性能など諸々の問題から解放! それで国の助成金騙し取って捕まった奴がいたな…

    98 20/09/15(火)16:51:01 No.727955777

    グラボとかのPC部品って子供っぽいデザインだよね そっちよりも業務機らしいデザインの方が格好良くない?

    99 20/09/15(火)16:51:12 No.727955816

    3090にはしてみたいが懸念が多い… 電源って足りないとわかってから換えてもいいものだろうか

    100 20/09/15(火)16:51:50 No.727955924

    >グラボとかのPC部品って子供っぽいデザインだよね >そっちよりも業務機らしいデザインの方が格好良くない? 基本的にゲームにしか使わないので玩具みたいなもんだ

    101 20/09/15(火)16:51:57 No.727955941

    沈めても循環させて冷やさないとね…

    102 20/09/15(火)16:52:02 No.727955951

    グラボのデザインはだいたいリファレンスが好みだがなかなか手に入らない

    103 20/09/15(火)16:52:18 No.727955982

    3090って今まででいうTITAN枠でしょ?

    104 20/09/15(火)16:52:33 No.727956030

    変圧器みたいに油漬にしてケースにフィン生やすか…

    105 20/09/15(火)16:52:44 No.727956068

    >基本的にゲームにしか使わないので玩具みたいなもんだ そっか…なるほどそういう事情なのね…

    106 20/09/15(火)16:53:01 No.727956103

    ゲーミングは光る方がカッコイイとかそう言う世界だもんな

    107 20/09/15(火)16:53:03 No.727956109

    アクアリウムPCとか今後流行るんじゃない? 熱帯魚とか一緒に入れて

    108 20/09/15(火)16:53:06 No.727956119

    >そっちよりも業務機らしいデザインの方が格好良くない? はいわかりましたブロワーファンにします

    109 20/09/15(火)16:53:12 No.727956132

    ゲームに使わないグラボは別のやつがあるからね…

    110 20/09/15(火)16:53:59 No.727956275

    有線コネクタは良いんだけどケーブル長のびるのも良いことないんだよなあ やはりここは横置きPCの時代に戻るか

    111 20/09/15(火)16:54:01 No.727956281

    突き詰めるとクリエイターかゲーマーの2択だな…

    112 20/09/15(火)16:54:20 No.727956333

    これでも三連ファンが当たり前になってちょっと地味になった方 GTX1000の頃の方がもうちょっとデザイン派手だった気がする

    113 20/09/15(火)16:54:30 No.727956360

    >アクアリウムPCとか今後流行るんじゃない? >熱帯魚とか一緒に入れて ケースでPCとしても使いつつ生態維持とかちょっと考えただけでも相当大変だと思うよ

    114 20/09/15(火)16:55:18 No.727956501

    >時代は液体窒素だ 液体窒素にドブ漬けしてDOOM(新しいやつ)を1000fpsで動かしたなんてのあったね

    115 20/09/15(火)16:55:20 No.727956507

    ゲームの要求するスペックも上がり続けてるのがすごいな これだけ綺麗ならもう十分だろ!というのを年々超え続けてきている…

    116 20/09/15(火)16:55:32 No.727956540

    いやゲーマーでもPC光らせるのに疑問を感じてるのは少なくないと思うよ

    117 20/09/15(火)16:55:55 No.727956601

    あまり長時間ゲームやらないのにハイエンドグラボ必要かな…って気分になってきた 次はエントリー~ミドルくらいのに買い換えてストレス無いか試してみたい

    118 20/09/15(火)16:56:08 No.727956646

    >はいわかりましたブロワーファンにします 共振してクソうるさかったからリファレンスから消滅してくれてよかった

    119 20/09/15(火)16:56:09 No.727956651

    >ゲームに使わないグラボは別のやつがあるからね… そうはいっても動画編集とかquadro高いしgeforceで良いじゃんみたいなソフト増えてるし…

    120 20/09/15(火)16:56:39 No.727956730

    光らせるにしてもCPU温度に応じて色が変わるとか実用性もあるならよさそう

    121 20/09/15(火)16:57:09 No.727956825

    >光らせるにしてもCPU温度に応じて色が変わるとか実用性もあるならよさそう あも るう

    122 20/09/15(火)16:57:37 No.727956899

    >そうはいっても動画編集とかquadro高いしgeforceで良いじゃんみたいなソフト増えてるし… 性能上がってCUDAで十分すぎるからな…

    123 20/09/15(火)16:57:45 No.727956925

    NVIDIA Geforce RTX 3080 (Founders Edition) Thermals https://youtu.be/JXv1rD4Fg2 3080に関しては動画見る限り爆熱かどうかはともかくここまでやって冷やせないというわけではなさそう

    124 20/09/15(火)16:58:04 No.727956965

    >光らせるにしてもCPU温度に応じて色が変わるとか実用性もあるならよさそう ROGの電源ユニットはただ光るだけでなく最大負荷に連動して発色が変わるらしいね

    125 20/09/15(火)16:58:21 No.727957017

    >光らせるにしてもCPU温度に応じて色が変わるとか実用性もあるならよさそう なんなら温度に合わせてケースが開いて吸気する可動ケースもあるぞ

    126 20/09/15(火)16:58:46 No.727957097

    モニターが1000Hzまではとりあえず行く気あるような記事見た覚えがあるからまだまだスペックは欲しくなる

    127 20/09/15(火)16:59:09 No.727957163

    温度高いとけおるのか

    128 20/09/15(火)16:59:29 No.727957218

    1000Hzって誰に見せるんだよ…

    129 20/09/15(火)17:00:10 No.727957339

    3090も3080も必要電力大して変わらんな?

    130 20/09/15(火)17:00:21 No.727957369

    >モニターが1000Hzまではとりあえず行く気あるような記事見た覚えがあるからまだまだスペックは欲しくなる サイボーグ向けかな?

    131 20/09/15(火)17:00:22 No.727957376

    肉眼でわかるんだろうかその違い

    132 20/09/15(火)17:00:36 No.727957407

    120hzだってどの程度ユーザー居るのかよくわからんのに…

    133 20/09/15(火)17:01:11 No.727957515

    次の目標はひとまず8kで144hz辺りだろうか

    134 20/09/15(火)17:01:13 No.727957517

    1000はともかく360Hzくらいは視野に入ってくるらしいが…

    135 20/09/15(火)17:01:25 No.727957557

    >肉眼でわかるんだろうかその違い なんでも見分けはつかないけどゲームのスコアは上がるんだとか

    136 20/09/15(火)17:01:26 No.727957560

    >なんなら温度に合わせてケースが開いて吸気する可動ケースもあるぞ かっけェ…

    137 20/09/15(火)17:01:45 No.727957614

    120Hzとか240Hzみたいなモニタほしいけど モニタのモデル揃えたい勢にはつらい

    138 20/09/15(火)17:02:09 No.727957673

    ふとメイド型PCケースを思い出した

    139 20/09/15(火)17:02:28 No.727957746

    書き込みをした人によって削除されました

    140 20/09/15(火)17:02:35 No.727957778

    HDMIがバカになって30Hzになってるとカクついてるのわかるし 60から120Hzに変えたときも感動したもんだけど そこから先はどうなるのかな

    141 20/09/15(火)17:03:06 No.727957875

    上の動画一瞬で消えとる

    142 20/09/15(火)17:03:11 No.727957892

    1000Hzまでいくとわからんが120Hzと144Hzだと違いわからない人でもスコアは上がるらしい

    143 20/09/15(火)17:03:18 No.727957917

    昔は60以上は人間には分かりませんって言われてたような気がするのに今度フルHDの360hz出るしな

    144 20/09/15(火)17:03:29 No.727957947

    なんかホログラムで3Dキャラクター映し出すケースとかあったけど ああいうのがPCの状況とか逐一報告してくれたりしたら面白そう

    145 20/09/15(火)17:03:48 No.727958001

    144fpsに慣れてるとたまーにコンシューマ触って30fps上限の可変レートとかやるとかなりキツい

    146 20/09/15(火)17:04:11 No.727958066

    記事の見出しだけ見たんだけどASUSのROGとIKEAがコラボしてゲーミング家具!みたいなやつどういう方向性なんだろう…

    147 20/09/15(火)17:04:45 No.727958165

    IKEAの椅子にROGのロゴ貼って出すくらいだろう

    148 20/09/15(火)17:04:47 No.727958174

    120HzからはFPSで視点グルグルしたときのエッジがvvvvvってなる距離でしか違いがわからん

    149 20/09/15(火)17:04:52 No.727958188

    そもそも今回買えるかな… 個人輸入するつもりだけど争奪戦ヤバそう

    150 20/09/15(火)17:04:57 No.727958208

    そりゃ黒塗り家具が1677万色で光るんだろ

    151 20/09/15(火)17:05:17 No.727958270

    >記事の見出しだけ見たんだけどASUSのROGとIKEAがコラボしてゲーミング家具!みたいなやつどういう方向性なんだろう… とりあえず光るのはわかる

    152 20/09/15(火)17:05:30 No.727958314

    >昔は60以上は人間には分かりませんって言われてたような気がするのに今度フルHDの360hz出るしな 絶対値でモニタ1枚だけおいて判断しろとかならわからないかもしれんが 高いのと低いの二つ並べてFPS比べたらわかるだろ 人間はそういう方が識別しやすく出来てるし

    153 20/09/15(火)17:05:54 No.727958385

    俺も初めて個人輸入するつもりだけど買える気がしない 年内買えたらいいな…

    154 20/09/15(火)17:06:00 No.727958402

    そんなに急いで欲しいわけじゃないから買えなくてもいいけど 1060からのバージョンアップ先がなかなか出なくてやきもきした期間が長かっただけになぁ

    155 20/09/15(火)17:06:08 No.727958433

    輸入組は3ヶ月くらいは買えるかどうか運に左右されると思う

    156 20/09/15(火)17:06:35 No.727958511

    買えるなら国内価格でいいわって人も多そうだな

    157 20/09/15(火)17:07:11 No.727958629

    3000番台は噂になってるTSMCコアになったら買う予定にした

    158 20/09/15(火)17:07:37 No.727958719

    今回のASK税もえぐいからなあ EVGA以外を保証なしで買うとしても壊れる確率考えたら 海外で買って壊れたら2枚目行くほうが安く済むとかおかしいよ

    159 20/09/15(火)17:07:52 No.727958767

    サイパンが出るまでに輸入したい…

    160 20/09/15(火)17:08:07 No.727958809

    ASK税って結局どういうカラクリなの

    161 20/09/15(火)17:08:32 No.727958876

    そこまで変わんないんだろうけど動画エンコがどうなってるかが楽しみ

    162 20/09/15(火)17:08:35 No.727958888

    >ASK税って結局どういうカラクリなの 足元を 見る

    163 20/09/15(火)17:09:05 No.727958981

    保証ほしいからEVGA狙うけどダメだったら国内galaxかGIGAで妥協しようかな…

    164 20/09/15(火)17:09:10 No.727958994

    >ASK税って結局どういうカラクリなの ショップ側を守るための仕組み

    165 20/09/15(火)17:09:15 No.727959009

    >ASK税って結局どういうカラクリなの どういうって言ってもただの輸入代理店の手数料だよ

    166 20/09/15(火)17:09:40 No.727959088

    前の型の在庫分を稼ぐ

    167 20/09/15(火)17:10:38 No.727959269

    evgaは保証三年なんだっけ? zotacは1年以降修理さえ受け付けなかった

    168 20/09/15(火)17:11:15 No.727959396

    何年か前に米アマで中古のiPad買ったときは国内に送ってくれる代理店みたいなの経由させたなぁ

    169 20/09/15(火)17:11:25 No.727959435

    ASKの謎なとこは保証も短くなる所なんだよな 高くなってさらに保証も縮む

    170 20/09/15(火)17:12:06 No.727959562

    >evgaは保証三年なんだっけ? >zotacは1年以降修理さえ受け付けなかった まあ修理っつっても新品と交換するくらいしかできないだろうし

    171 20/09/15(火)17:12:25 No.727959628

    予約は無い感じ?

    172 20/09/15(火)17:12:37 No.727959663

    メーカー側の保証なのに短くして意味あるのかと思ったけど 対応コスト考えれば意味はあるのか…

    173 20/09/15(火)17:13:02 No.727959742

    そろそろグラボにも水冷がオススメされる時代来そうだな

    174 20/09/15(火)17:13:03 No.727959748

    あれは本当に謎だよね 保証短くなるって

    175 20/09/15(火)17:13:31 No.727959854

    エッチデーデーのRMAが使えるやつと使えないやつとかなんだったんだろ

    176 20/09/15(火)17:13:37 No.727959874

    基本3080狙いだが買えてしまったら仕方ないので3090くらいのスタンスでいく

    177 20/09/15(火)17:13:40 No.727959881

    さすがに今回は米尼で買った方がいい 買い方も簡単だから 争奪戦に勝てるかはわからんけども…

    178 20/09/15(火)17:13:44 No.727959897

    代理店介さず進出するぐらいに日本市場が成長すればワンチャン

    179 20/09/15(火)17:14:02 No.727959968

    >そろそろグラボにも水冷がオススメされる時代来そうだな もう各社水枕スタンバってるからな… なんなら2080Tiで純正で簡易水冷ついてるモデルもあったし

    180 20/09/15(火)17:14:26 No.727960031

    保証を短くしておけば長期的に見て対象製品のストック減らせるし

    181 20/09/15(火)17:14:31 No.727960042

    3070がショートすぎて迫力に欠けるから3080の3連モデル欲しい

    182 20/09/15(火)17:15:04 No.727960143

    ask税付けても売れてしまうからこの形式が続いてしまうのではないかと思わないでもない

    183 20/09/15(火)17:15:16 No.727960188

    intelのグラボ部門に期待しろ