20/09/15(火)10:11:22 今の時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/15(火)10:11:22 No.727883209
今の時代って昔に比べて生きていくのに辛い時代になったと思う?
1 20/09/15(火)10:13:09 No.727883467
その前提が既に怪しくないか
2 20/09/15(火)10:16:10 No.727883931
昔の設定はいつだい? バブルまで?
3 20/09/15(火)10:16:57 No.727884053
それこそ昔なら俺みたいなロクデナシはロクに生きていくことも出来なかっただろうなあ
4 20/09/15(火)10:17:03 No.727884078
縄文時代
5 20/09/15(火)10:17:53 No.727884196
生きる辛さは昔の方があったかもしれない 生きる実感も昔の方があったかもしれない 手に入る金は
6 20/09/15(火)10:17:56 No.727884205
生きにくいと感じる性質の人達までもが生きていくことができるようになったからな
7 20/09/15(火)10:20:31 No.727884597
バブルまでは仕事はキツい代わりに給料は凄かったけど今はそれすらないからな
8 20/09/15(火)10:21:08 No.727884686
自殺率今どれくらいなんだろう 体感として10年前よりは優しい世の中になってるつうか人殺しそうなハラスメントに対するカウンターや避難場所が出来てきてる気がする
9 20/09/15(火)10:21:45 No.727884783
何となく社会から淘汰されるような人には障害なり何なりのレッテルを貼り付けて社会に無理やり適合させてる感じはする
10 20/09/15(火)10:23:37 No.727885071
昔は良かったとか言い出したらジジイだぞ
11 20/09/15(火)10:26:26 No.727885553
景気は昔の方が良かったのは確か
12 20/09/15(火)10:27:00 No.727885650
>何となく社会から淘汰されるような人には障害なり何なりのレッテルを貼り付けて社会に無理やり適合させてる感じはする それもけっこう雑というか アスペルガーだのADHDだの適応障害だのサイコパスだのと新しいバズワードが出ては消えみたいなイメージだ
13 20/09/15(火)10:27:20 No.727885702
>バブルまでは仕事はキツい代わりに給料は凄かったけど今はそれすらないからな 仕事キツイんですけど!!!!
14 20/09/15(火)10:27:33 No.727885738
>生きにくいと感じる性質の人達までもが生きていくことができるようになったからな 結果世の中には生きにくいと感じている人の比率が増えたわけか
15 20/09/15(火)10:29:01 No.727885969
昔は良かったよ 体力もやる気もあったし
16 20/09/15(火)10:30:04 No.727886132
>昔は良かったよ >体力もやる気もあったし 個人の問題!
17 20/09/15(火)10:30:31 No.727886203
昔は失敗しても切腹ですんだのじゃが
18 20/09/15(火)10:36:18 No.727887110
情報格差が致命傷になる時代 なので皆情強を気取る
19 20/09/15(火)10:37:30 No.727887308
昔がいつの時にもよる
20 20/09/15(火)10:37:42 No.727887339
今の方が昔に比べて技術的には楽になってるからな 今生きづらいとか言ってる若い奴は甘え
21 20/09/15(火)10:38:28 No.727887446
ここで時間潰してる間は死にはしない
22 20/09/15(火)10:39:35 No.727887614
>>生きにくいと感じる性質の人達までもが生きていくことができるようになったからな >結果世の中には生きにくいと感じている人の比率が増えたわけか 足手まとい間引けば健全で活力溢れる社会に戻るんだな!
23 20/09/15(火)10:40:41 No.727887804
絶対今のほうがいいわ なんといっても野菜がうまい
24 20/09/15(火)10:41:08 No.727887865
死ぬほど生きやすくなったがプライドを折られやすい社会ではあると思う 情報化社会でいろいろ見えすぎる
25 20/09/15(火)10:43:30 No.727888237
流石に戦争に連れて行かれるよりマシかなあ
26 20/09/15(火)10:43:52 No.727888293
むしろ精神をアナログに戻すようなメンタルヘルス本がたくさんある
27 20/09/15(火)10:44:54 No.727888461
>足手まとい間引けば健全で活力溢れる社会に戻るんだな! 若く勤勉で安くつく実習生と入れ替えるよ
28 20/09/15(火)10:45:20 No.727888542
今の時代しか知らんから何も言えねぇ
29 20/09/15(火)10:45:31 No.727888577
全部が全部生きられるような社会ではまだないかもしれない
30 20/09/15(火)10:46:30 No.727888742
昔から生きるのは辛かったんだぞ 12世紀の聖人もこういっている 「産まれるのは偶然 生きるのは苦痛 死ぬのは厄介」 生きるのは苦痛だけど死ぬのも厄介だから生きているのだ 昔から人間なんてそんなもんだ 特に水銀を薬として飲んでたような時代より今の方が遙かにマシだろう
31 20/09/15(火)10:47:39 No.727888922
昔の人の方が辛かったんだから楽してる現代人は辛さなんて感じちゃダメだよ!!
32 20/09/15(火)10:48:02 No.727888989
昔の方が良かったになりやすいのは もう過去になって決して変化しないからだよ つまり過去に戻ってもそこが現代になれば不安に苛まれるようになる
33 20/09/15(火)10:48:22 No.727889046
昔は乳幼児の死亡率凄かったからな 昔は死んでいたであろう赤ん坊も今は生きられる そういうことだな
34 20/09/15(火)10:48:53 No.727889133
俺はマンモスも狩れないし百姓もできないし戦争とか行きたくないよ なんだかんだ現代が一番じゃない?
35 20/09/15(火)10:48:56 No.727889145
生存権は強化されてると思う
36 20/09/15(火)10:49:05 No.727889170
昔はよかったと口にしないようにはしてるがネット内は色々と昔の方が良かったと思ってはいる
37 20/09/15(火)10:50:20 No.727889400
今生きやすい人たちはその分生き辛かった人たちに税金や年金いっぱい払おうねぇ
38 20/09/15(火)10:50:45 No.727889468
おっさんだけど学生時代からネットがある若者たちが羨ましくてしょうがないよ… 俺ん時もインターネットあればなあ
39 20/09/15(火)10:51:34 No.727889588
江戸時代に生まれたかった
40 20/09/15(火)10:51:45 No.727889625
昔って100年スパンなら良くなったって言えるけど 10年スパンなら税金は安かったし給料良かったし物価も低かったぞ
41 20/09/15(火)10:51:55 No.727889649
すくなくとも子供作りたくないと思われてる時代ではある
42 20/09/15(火)10:52:27 No.727889732
>おっさんだけど学生時代からネットがある若者たちが羨ましくてしょうがないよ… >俺ん時もインターネットあればなあ 馬鹿が馬鹿晒すだけじゃねえかなあ
43 20/09/15(火)10:52:41 No.727889780
一人で生きて死ぬにはいい時代かもしれない
44 20/09/15(火)10:52:58 No.727889813
昔って24時間働けますかの時代なので今の子だと過労死すると思う
45 20/09/15(火)10:53:14 No.727889863
>江戸時代に生まれたかった …迂闊なこと口にして武士や浪人に手打ちになってたのでは?
46 20/09/15(火)10:53:19 No.727889879
ていうかたまに思うけどもう日本独自の文化ってほぼ死滅してない? 今ある文化ってほぼ海外の輸入からの改良よね
47 20/09/15(火)10:53:29 No.727889900
>昔って24時間働けますかの時代なので今の子だと過労死すると思う そのぶんお給料も良かったんでしょお?
48 20/09/15(火)10:53:47 No.727889956
>俺はマンモスも狩れないし百姓もできないし戦争とか行きたくないよ >なんだかんだ現代が一番じゃない? で何ができるんです?
49 20/09/15(火)10:53:57 No.727889985
江戸時代に産まれたい「」はどの身分に産まれるつもりで?
50 20/09/15(火)10:54:01 No.727889992
>昔って24時間働けますかの時代なので今の子だと過労死すると思う 観測されてないだけで普通に過労死してたんじゃねぇかな…
51 20/09/15(火)10:54:09 No.727890011
>ていうかたまに思うけどもう日本独自の文化ってほぼ死滅してない? >今ある文化ってほぼ海外の輸入からの改良よね 独自をどのラインから引くかわからんのですが… 大昔から渡来人の持ち込みを土着改造したのばっかりじゃねえ?
52 20/09/15(火)10:54:21 No.727890042
村八分という独自文化は根強いゾ
53 20/09/15(火)10:55:20 No.727890196
>昔って24時間働けますかの時代なので今の子だと過労死すると思う 最近のガキは貧弱だよなー!夏もクーラーに頼ってよ!
54 20/09/15(火)10:55:29 No.727890212
情報化社会で便利になった一方で幸福度は下がったと思う 色んなもの見えちゃうからね…
55 20/09/15(火)10:55:29 No.727890213
>ていうかたまに思うけどもう日本独自の文化ってほぼ死滅してない? >今ある文化ってほぼ海外の輸入からの改良よね なんだろう…日本独自の文化って…
56 20/09/15(火)10:55:30 No.727890215
>江戸時代に産まれたい「」はどの身分に産まれるつもりで? ごく普通の身分でいいかな…
57 20/09/15(火)10:55:34 No.727890222
>昔って24時間働けますかの時代なので今の子だと過労死すると思う つっても普通のサラリーマンが高級車子供にあげられる時代だぜ? 今は仕事のキツさしか残ってない
58 20/09/15(火)10:55:38 No.727890229
>村八分という独自文化は根強いゾ どこの国でもあるが
59 20/09/15(火)10:55:42 No.727890242
>で何ができるんです? だから何もできないポンコツもそれなりに生きていける時代だよねって話じゃないの
60 20/09/15(火)10:55:58 No.727890273
>最近のガキは貧弱だよなー!夏もクーラーに頼ってよ! まあ夏の気温は30年前くらいに戻ってほしいとは思う
61 20/09/15(火)10:56:03 No.727890287
鎧職人やりたかったな…
62 20/09/15(火)10:56:07 No.727890301
>ごく普通の身分でいいかな… 農かな
63 20/09/15(火)10:57:21 No.727890496
>そのぶんお給料も良かったんでしょお? ワタミの創業者のあの人は運送業とかで月100万とか荒稼ぎしてたと聞くからまあ それを種銭にして超絶ブラックワタミを作ったと思うと感慨深いな…
64 20/09/15(火)10:57:31 No.727890518
9月なのにこの気温はちょっとタイムスリップして欲しいとは思う これってやっぱり熱力学的な温度上昇なのかね… だったら止めるの無理だけど
65 20/09/15(火)10:57:44 No.727890551
軍師かな
66 20/09/15(火)10:57:53 No.727890577
>昔って24時間働けますかの時代なので今の子だと過労死すると思う 団塊世代かっけぇ~…!1日の残業代で万単位もらって豪遊して日本腐らせてデカい顔してるのマジリスペクトっすわ!
67 20/09/15(火)10:58:14 No.727890631
>ごく普通の身分でいいかな… 江戸時代のごく普通の身分とかほぼ農民だよ超きつい江戸時代で明確に楽できるのなんて上位2%くらいだろう…
68 20/09/15(火)10:58:36 No.727890686
>ごく普通の身分でいいかな… 士農工商の一番上に見える武士でも8割位は生活苦しく内職ずっとしてないと食ってけなかったんだよ 江戸の普通の層は苦しい生活が当たり前
69 20/09/15(火)10:58:59 No.727890745
>すくなくとも子供作りたくないと思われてる時代ではある 昔みたいに中卒で底辺労働させるなら今でも産めるよ
70 20/09/15(火)10:59:51 No.727890907
頭悪いのに下手に与えられる情報だけ増えて何をすべきか判断できず身動き取れなくなってるのが現状だと思う
71 20/09/15(火)10:59:56 No.727890916
タイムスリップするなら衛生観念とかそこら辺あっちに合わせて弄ってくれないと 慣れるまで地獄の思いしそうだ
72 20/09/15(火)11:00:04 No.727890935
生きやすいってのと生かさず殺さずで飼い殺しにされてるってのは全く別だ
73 20/09/15(火)11:00:04 No.727890937
きつかろうが農民でも別にいいな… 今の底辺もさして変わらんやろ
74 20/09/15(火)11:00:14 No.727890976
仏像は作れても魂は入れられないとかいう言い回しがあってな トレンドをじゃんじゃんアップデートし続けてるだけって自虐は昔からあるんだ我が国は 根付いてる物もあるが
75 20/09/15(火)11:00:37 No.727891041
したくないが言えるのは余裕の現れだから今幸せなんだよ多分
76 20/09/15(火)11:00:42 No.727891063
24時間働けますかの時代は仕事のスピードがのんびりしてたしみんなクソ高いユンケルとか飲んでたからな…
77 20/09/15(火)11:01:25 No.727891172
人間余裕があると子供作らん それも人間に限らんかも知れんが
78 20/09/15(火)11:01:59 No.727891267
一昔前なら障害者と判明した途端殺されてそうだからそれはそれで楽になれたろうなって思う時はある
79 20/09/15(火)11:02:22 No.727891340
優秀な人間じゃないと淘汰さえるって原始時代で終わってて 農耕業で食えるようになってから人類の知能は退化してるって研究があった
80 20/09/15(火)11:02:23 No.727891344
小説とかファンタジー入ってる過去なら行きたい 現実のは絶対耐えられないので行きたくない
81 20/09/15(火)11:02:27 No.727891352
職場環境はヌルくなった
82 20/09/15(火)11:02:59 No.727891451
昔だったら今の歳まで生きられてなかった
83 20/09/15(火)11:03:52 No.727891585
>昔だったら今の歳まで生きられてなかった 俺の持病は寿命が65歳らしいんだがもう20年ちょいしか残ってない なんだろうねあと20年でやれること
84 20/09/15(火)11:04:02 No.727891622
>優秀な人間じゃないと淘汰さえるって原始時代で終わってて >農耕業で食えるようになってから人類の知能は退化してるって研究があった 食料さえ確保できるなら人減らす理由ないからな 数は力だから
85 20/09/15(火)11:04:04 No.727891628
社会の治安は今の方がいいけどネットの治安は今の方がいいかは疑問が残る
86 20/09/15(火)11:04:04 No.727891630
俺みたいなクズでも生きてられるんだからいい時代かもしれない
87 20/09/15(火)11:04:07 No.727891637
しかしコロナで自殺増えて来たな
88 20/09/15(火)11:04:26 No.727891695
>一昔前なら障害者と判明した途端殺されてそうだからそれはそれで楽になれたろうなって思う時はある ナチスドイツ以外にあるのかな なんならハプスブルク家は王様が障害者で王家滅亡だし
89 20/09/15(火)11:05:06 No.727891793
なんだかんだ言って娯楽とか物品が進歩する状況に飼い慣らされてるから戻れないって人は多いかも
90 20/09/15(火)11:05:19 No.727891839
>しかしコロナで自殺増えて来たな 理由は生活苦より病苦が多い
91 20/09/15(火)11:05:23 No.727891848
自殺できる人は凄いよ これだけは人間を超越してる いいか悪いかはともかく出来たやつは凄い
92 20/09/15(火)11:06:33 No.727892023
>社会の治安は今の方がいいけどネットの治安は今の方がいいかは疑問が残る 昔の方がやりたい放題ではあっただがそれが良かった 今は猫も杓子もネットに触れられるけど治安そのものはよくなってるとは思う 馬鹿が目立つだけで
93 20/09/15(火)11:07:05 No.727892115
>しかしコロナで自殺増えて来たな テレワークで通勤ストレスがなくなって減った話はいずこへ?
94 20/09/15(火)11:07:10 No.727892128
昔なんておおざっぱじゃもっとひどい時代はいくらでもあるしなぁ 核落とされる年や戦国時代の方が良いか?
95 20/09/15(火)11:07:35 No.727892191
お前の生きづらさを時代のせいにすんな
96 20/09/15(火)11:07:35 No.727892194
昔のここなんぞ完全に無法地帯だわ 誰かが発狂してグロ画像まみれになったり
97 20/09/15(火)11:07:38 No.727892203
芸能人の自殺が相次ぐな
98 20/09/15(火)11:07:43 No.727892217
健全な精神から自殺できたらそりゃ凄いけど 健全でない精神だから自殺できてしまうんだ
99 20/09/15(火)11:07:45 No.727892220
>>しかしコロナで自殺増えて来たな >テレワークで通勤ストレスがなくなって減った話はいずこへ? 人に会えないのがストレスの人もいるんだろう
100 20/09/15(火)11:07:45 No.727892221
バブルが崩壊するまで日本の土地の価格は一度も下がった事が無かったと言えば 24時間働けますかの頃がいかに能天気な時代だったか分かると思う
101 20/09/15(火)11:07:46 No.727892228
>自殺できる人は凄いよ >これだけは人間を超越してる >いいか悪いかはともかく出来たやつは凄い 子作りしないのも生物の本能超越してると思うよ
102 20/09/15(火)11:07:55 No.727892255
自殺なんて生物としてタブーな行動を取れる人が沢山いるのが凄いって意味でもある
103 20/09/15(火)11:08:14 No.727892311
コロナ前後ならまあはい 学会誌とか読むと割と世界一回滅んだくらいの認識になってるよね
104 20/09/15(火)11:08:16 No.727892312
ネットは昔と比べてバカが増えたと言うよりリテラシー広まって賢い人が喋らなくなった感はある
105 20/09/15(火)11:08:30 No.727892363
>子作りしないのも生物の本能超越してると思うよ しないのではない できない
106 20/09/15(火)11:08:39 No.727892383
年単位で多少のブレはあっても間違いなく生き易さは右肩上がりだよ 目の前のことで騒ぎすぎる
107 20/09/15(火)11:08:41 No.727892390
昔のネットってデータ盗っ人だらけで取り締まりもされない無法地帯じゃねーか
108 20/09/15(火)11:09:01 No.727892458
昔だと名家の跡取りに障害者が産まれると家の恥とばかりに土蔵に監禁して一生そのままだったとか聞くな あるいは明らかにおかしい赤ん坊は出産時に産婆が何も言わず縊り殺して家族には死産だったと伝えるとかな…
109 20/09/15(火)11:09:06 No.727892468
機械の最適化に人間がついていけてない気がする
110 20/09/15(火)11:09:31 No.727892532
>自殺なんて生物としてタブーな行動を取れる人が沢山いるのが凄いって意味でもある どの範囲までを生物と呼ぶか分かんないけど自殺っぽいことする生物群はいる
111 20/09/15(火)11:09:44 No.727892570
まぁ精神障害持ちはゴミ扱いなのはずっと変わらないんだが… いくらなんでも身体と差がありすぎだしもう少し手心ないですかね…
112 20/09/15(火)11:10:45 No.727892711
>まぁ精神障害持ちはゴミ扱いなのはずっと変わらないんだが… >いくらなんでも身体と差がありすぎだしもう少し手心ないですかね… 忘れるな強さとは心だ
113 20/09/15(火)11:11:32 No.727892818
>昔のネットってデータ盗っ人だらけで取り締まりもされない無法地帯じゃねーか 罵詈雑言にも溢れてたしそれに耐えられんやつは回線切れと言われるからな…
114 20/09/15(火)11:12:16 No.727892928
心まで障害者になるな!
115 20/09/15(火)11:12:19 No.727892934
バブル期っていうほんの一瞬の狂った時代を基準に昔は良かったとかいうのアホすぎだと思う
116 20/09/15(火)11:12:34 No.727892971
生きやすくなったとか言うけど社会保険料めちゃ上がってるし賞与からも取るようになりましたよね… 消費税よりこっちのがデカい
117 20/09/15(火)11:12:52 No.727893015
昔の方がネット治安いいはないな… 今はそれが表面化しやすいというか現実への影響がクソデカくなったけど
118 20/09/15(火)11:12:54 No.727893022
公務員が自分の名前さえ書ければなれると言われるぐらい 負け組とされた時代があったとか今の子に言っても信じまい
119 20/09/15(火)11:13:10 No.727893065
年寄りは生きやすい
120 20/09/15(火)11:13:23 No.727893095
>年寄りは生きやすい なるほど
121 20/09/15(火)11:13:24 No.727893101
>>昔のネットってデータ盗っ人だらけで取り締まりもされない無法地帯じゃねーか >罵詈雑言にも溢れてたしそれに耐えられんやつは回線切れと言われるからな… まあでも楽しくはあったよ 今は今で便利で楽しくはあるけどさ
122 20/09/15(火)11:13:43 No.727893146
>>子作りしないのも生物の本能超越してると思うよ >しないのではない >できない 同じだよ できないからしない
123 20/09/15(火)11:14:02 No.727893196
>年寄りは生きやすい 生きやすいっていうか死にづらいというか
124 20/09/15(火)11:14:18 No.727893244
心の障害はなんなんだろうねホント
125 20/09/15(火)11:14:20 No.727893249
まさはるだが新総理70歳超えてんだね そりゃ年寄り優遇だよな…
126 20/09/15(火)11:14:42 No.727893303
>年寄りは生きやすい よかったなもう数十年生きれば生きやすくなるぞ
127 20/09/15(火)11:14:56 No.727893345
高校生総理の登場が待たれる
128 20/09/15(火)11:15:19 No.727893396
社会に夢も希望もないんだから子供作ろうとも思わないでしょ そもそも結婚できないけど
129 20/09/15(火)11:15:20 No.727893400
権力自体が魔物だから若くても無理じゃねぇかな…
130 20/09/15(火)11:15:41 No.727893445
生きにくくなったという人は、これまで生きにくさを感じる立場にいなかっただけでは
131 20/09/15(火)11:15:46 No.727893454
>できないからしない その原因を考えたことは?
132 20/09/15(火)11:16:42 No.727893594
>まさはるだが新総理70歳超えてんだね >そりゃ年寄り優遇だよな… 若者進出を女性進出を何ぞと言うが あんな罰ゲームでサンドバッグにでもされてるような職業わざわざやりたがるかよと思う
133 20/09/15(火)11:16:48 No.727893607
所得も上がってジニ係数は下がって良い時代のはず
134 20/09/15(火)11:17:26 No.727893722
>公務員が自分の名前さえ書ければなれると言われるぐらい >負け組とされた時代があったとか今の子に言っても信じまい 公務員なら勝ち組なんてナイーブな考えは捨てろ 激務な上にクソみたいな文句は来わで大変だぞあれ おまけに今後も安定するかは分からない
135 20/09/15(火)11:18:28 No.727893855
>そもそも結婚できないけど 結婚なんか文化だし移り変わっていくのだから固執せんでもいいさ 得するのはその業界くらいだし 田舎の文化圏は知らん
136 20/09/15(火)11:19:07 No.727893961
昔のが楽だったとしても辛かったとしても今とは何の関係もないんだからくだらないこと考えてないで飯でも食おうぜ
137 20/09/15(火)11:19:42 No.727894057
楽な仕事でたんまり儲けて遊び歩いて年金で飯食って今の子は~今の子は~得意げに語ってる老いぼれは超生きやすそうだけどな
138 20/09/15(火)11:20:53 No.727894240
まあ間違いなく独身への風当たりは今の方が大分楽
139 20/09/15(火)11:21:27 No.727894315
>公務員なら勝ち組なんてナイーブな考えは捨てろ >激務な上にクソみたいな文句は来わで大変だぞあれ >おまけに今後も安定するかは分からない 今のところ大丈夫だけど子供の代まで考えたらギリシャ化する可能性はあるしね
140 20/09/15(火)11:22:14 No.727894441
昔のマイナーな作品が好きなので15年くらい早く生まれて当時の本を買い漁りたかった気持ちはある 生きやすさは今のほうが上だと思うけど…
141 20/09/15(火)11:22:16 No.727894446
独身オタが昔よりも生きやすい時代になったのは間違いない ただ独身オタとしうスタイル自体が未来のあるものではないので まあ長期的にはそれほど生きやすい時代ってわけでもないと思う
142 20/09/15(火)11:22:25 No.727894469
昔はお見合いオババが相手斡旋してくれたらしいじゃん 今はせめてお見合いアプリで自分で探さなきゃならない つらい
143 20/09/15(火)11:23:18 No.727894593
>昔はお見合いオババが相手斡旋してくれたらしいじゃん これ最近見なくなったから美化されてるところあるな お見合いに夢を見すぎだと思う
144 20/09/15(火)11:23:18 No.727894595
会社以外に自分に会うコミュニティに出会えるかどうかは重要
145 20/09/15(火)11:23:25 No.727894615
35年前がどんな理想郷だったとしても 今のプライベートの再現は絶対にできないからまあその時点でな 給料いくら貰えようが無理なもんは無理だ
146 20/09/15(火)11:23:33 No.727894645
昔の衛生観念の時代なんてとても無理
147 20/09/15(火)11:24:04 No.727894726
冗談でも何でもなくオタクに人権が無かった頃がいい時代なんて こんな場所にいる人間には口が裂けても言えないと思うぞ
148 20/09/15(火)11:24:09 No.727894739
>昔はお見合いオババが相手斡旋してくれたらしいじゃん >今はせめてお見合いアプリで自分で探さなきゃならない >つらい △斡旋してくれた ○押し付けてくる
149 20/09/15(火)11:24:10 No.727894740
後々離婚するくらいなら無理して結婚なんぞせん方がいいだろう ってのを両親祖父母の世代見て存分に学習した結果だと思われる
150 20/09/15(火)11:24:11 No.727894743
>ただ独身オタとしうスタイル自体が未来のあるものではないので >まあ長期的にはそれほど生きやすい時代ってわけでもないと思う まあ子を残すつもりなければ気楽な生き方ではある
151 20/09/15(火)11:24:28 No.727894786
生きやすい生きにくいって本人の心持ち次第じゃないの 弾圧でもされてるなら話は違うけど
152 20/09/15(火)11:25:02 No.727894863
恋愛至上主義は時折頭の悪い人ビッチを生み出してくれるので無くなるのは勿体ない
153 20/09/15(火)11:25:38 No.727894970
>生きやすい生きにくいって本人の心持ち次第じゃないの 高齢独身になってみるとわかるぞ オタクだから趣味の話題もネットでしかできねーし
154 20/09/15(火)11:25:41 No.727894979
個人としては生きやすくなったが個人の主義を簡単に主張できるから火薬庫のようなヒリヒリ感もある
155 20/09/15(火)11:26:13 No.727895049
>冗談でも何でもなくオタクに人権が無かった頃がいい時代なんて >こんな場所にいる人間には口が裂けても言えないと思うぞ 今の方が良い時代って認めたら過去の世代が俺たちの苦しみを味わえ!っつって絡んでくるんだから認めるわけねぇじゃん
156 20/09/15(火)11:26:46 No.727895127
ネットがあるだけで娯楽が無制限にあるのでまるでそんな事無い
157 20/09/15(火)11:26:53 No.727895143
>高齢独身になってみるとわかるぞ >オタクだから趣味の話題もネットでしかできねーし お前の問題だろ
158 20/09/15(火)11:26:58 No.727895152
1900年代に生まれ直す?って言われたら絶対に嫌だね
159 20/09/15(火)11:27:24 No.727895206
>今の方が良い時代って認めたら過去の世代が俺たちの苦しみを味わえ!っつって絡んでくるんだから認めるわけねぇじゃん 言われてみればそうである
160 20/09/15(火)11:27:38 No.727895240
もしかして今が生きづらいんじゃなくバブル世代だけが特別生きやすかっただけでは?
161 20/09/15(火)11:27:40 No.727895245
ネットで変な所見なきゃ生きやすくなるんじゃないかな
162 20/09/15(火)11:27:47 No.727895267
>お前の問題だろ うに
163 20/09/15(火)11:27:50 No.727895275
バブルの頃はアニメを見るときOPとEDは音声をミュートにして覚えないようにしてた 人前でうっかり口ずさんでオタクとバレたら社会的にころころされるから
164 20/09/15(火)11:27:51 No.727895278
物質的には人類史上最良の部類では 精神的にはどうだろ?
165 20/09/15(火)11:28:19 No.727895360
>後々離婚するくらいなら無理して結婚なんぞせん方がいいだろう >ってのを両親祖父母の世代見て存分に学習した結果だと思われる うちは代々男がクズだから結婚なんかできない恐ろしい
166 20/09/15(火)11:28:37 No.727895409
>1900年代に生まれ直す?って言われたら絶対に嫌だね なんだかんだ苦難は多いしな
167 20/09/15(火)11:28:41 No.727895424
>物質的には人類史上最良の部類では >精神的にはどうだろ? 精神云々の話は収集付かなくなるからやめろ
168 20/09/15(火)11:28:55 No.727895461
少子化まさはる問題に転がっていきそうでデリケートなネタな気もする
169 20/09/15(火)11:28:58 No.727895468
なんかしらんけど話だけ聞いてバブルに幻想抱いてそう
170 20/09/15(火)11:29:06 No.727895486
>物質的には人類史上最良の部類では >精神的にはどうだろ? 観測できないもんはどうしようもない
171 20/09/15(火)11:29:16 No.727895514
いつ生まれてもキツいんだからやっぱ解脱しかねぇって
172 20/09/15(火)11:30:16 No.727895674
ロックフェラーはアメリカの数分の一を支配してたけど暑い寒いに苦しんでどうでも現代ならどうでもいい病気で死んだ 基本的に昔より今のほうが住みやすくなってるんだ
173 20/09/15(火)11:30:24 No.727895700
親がバブル世代だから恩恵を受けられてる
174 20/09/15(火)11:30:36 No.727895736
>なんかしらんけど話だけ聞いてバブルに幻想抱いてそう バブル世代がイキリちらしてるんだからカウンターで何言われても仕方ない
175 20/09/15(火)11:30:41 No.727895753
昔に生まれたら乳幼児期にほとんどの「」は死んでるよ
176 20/09/15(火)11:31:02 No.727895825
>少子化まさはる問題に転がっていきそうでデリケートなネタな気もする 産めよ増やせよの軍国主義的な考えを否定したんだから滅びるのは全員了解済みだろ
177 20/09/15(火)11:31:07 No.727895840
>なんかしらんけど話だけ聞いてバブルに幻想抱いてそう 実際も多くの人にとってはもう幻想みたいな世代だと思う 当時の世代だってこんなもん一部の浮かれたところしかねえって言ってるのよく聞く
178 20/09/15(火)11:31:31 No.727895905
けっこう今はいい時代だと思う 楽しめる要素がいっぱいあるし
179 20/09/15(火)11:31:40 No.727895940
過去に生まれ直したいとは絶対に思わない なんなら未来に生まれ直したい
180 20/09/15(火)11:31:47 No.727895962
>昔に生まれたら乳幼児期にほとんどの「」は死んでるよ 口減らしがあるのに一発逆転のチャンスも生活保護もないんだ
181 20/09/15(火)11:32:01 No.727895994
厚顔な意識高い系には天国みたいな時代じゃない?
182 20/09/15(火)11:32:19 No.727896047
>産めよ増やせよの軍国主義的な考えを否定したんだから滅びるのは全員了解済みだろ まあ自由とか権利を主張する反作用だよな
183 20/09/15(火)11:32:42 No.727896106
精神性はどこまで行っても衆愚なんだろう
184 20/09/15(火)11:33:29 No.727896220
人間の精神なんて規制規律がなけりゃ大昔から変化なんてないだろうし
185 20/09/15(火)11:34:20 No.727896354
今不幸と感じてる人はいつ産まれても多分不幸だ 不幸は環境もそうだが性格が作る
186 20/09/15(火)11:34:33 No.727896388
インターネットがない時代になんて産まれたくねぇ
187 20/09/15(火)11:35:28 No.727896555
>冗談でも何でもなくオタクに人権が無かった頃がいい時代なんて >こんな場所にいる人間には口が裂けても言えないと思うぞ リア充とまで言わんが普通の奴がオタ文化消費するようになっただけで却って肩身が狭くなったようなのもいると思うよ
188 20/09/15(火)11:35:32 No.727896570
ちょっと5~8年くらい前に産まれたらよかったかもって思うことはある
189 20/09/15(火)11:35:37 No.727896587
>インターネットがない時代になんて産まれたくねぇ こんな愚痴も一人で家で悶々と考えるだけになるからな 気狂い扱いされそうだ
190 20/09/15(火)11:35:44 No.727896605
思考は行動が作るんだから不幸だと思える行動を延々続けてたらずっと不幸なだけだ
191 20/09/15(火)11:36:37 No.727896737
今は否が応でも情報が行き交うから井の中の蛙として無知なままで生きられないのは意味不幸かな
192 20/09/15(火)11:36:51 No.727896772
>ネットで変な所見なきゃ生きやすくなるんじゃないかな SNSかけっこうな悪影響与えてる感はある アメリカの研究でも幸福度への悪影響や鬱病の増加が観測されてるし
193 20/09/15(火)11:37:28 No.727896877
バブルでいい目を見た人間も崩壊後はほとんど丸裸にされたよ 原野商法に引っ掛かった毒おじなんか最たる例だ
194 20/09/15(火)11:39:06 No.727897165
生きるのは容易だけど 求められる普通がかなりハードル高いわ
195 20/09/15(火)11:39:44 No.727897273
愚痴って吐き出すとストレス解消になると思いきや 愚痴に思考が蝕まれるのであまりネットでもリアルでも吐かないようにしている
196 20/09/15(火)11:39:56 No.727897309
>リア充とまで言わんが普通の奴がオタ文化消費するようになっただけで却って肩身が狭くなったようなのもいると思うよ オタ側にいるけどそこらのウェーイ学生よりサブカル知識ないのとかごまんといるよね
197 20/09/15(火)11:40:32 No.727897409
>生きるのは容易だけど >求められる普通がかなりハードル高いわ そんなモンいらんだろみたいなの強迫的に求める連中もチラホラ
198 20/09/15(火)11:40:38 No.727897421
職場とか親に金だしてもらってたとはいえ学校とか家庭に至るまで周囲の人間と何一つ合わなかったからネットなかったら中学生くらいで自殺してたと思う ネットではじめて自分の考え方と描いた絵をポジティブに評価してくれる人に出会えた なんなら躁鬱がちょっと改善して病院行けるところまで元気出た
199 20/09/15(火)11:40:52 No.727897459
SNSは馬鹿のやるもんよ
200 20/09/15(火)11:41:44 No.727897630
>SNSは馬鹿のやるもんよ ここもそうでは…
201 20/09/15(火)11:41:51 No.727897653
匿名掲示板も広義のSNSなんですけお まあ馬鹿と言われたら認めるほかない
202 20/09/15(火)11:42:00 No.727897681
TVでたまに見るならともかく インスタとかで金持ちセレブの優雅な日常見ながら 庶民生活送るのは精神衛生上かなり悪そう
203 20/09/15(火)11:42:13 No.727897722
>>リア充とまで言わんが普通の奴がオタ文化消費するようになっただけで却って肩身が狭くなったようなのもいると思うよ >オタ側にいるけどそこらのウェーイ学生よりサブカル知識ないのとかごまんといるよね 何がめんどくさいのってそのへん指摘すると急にパンピー側の視点に立ってそんな知識ないほうが良いでしょって開き直ってくる 世間的にはそうなんだけどそういう話してないとしか返しようがない
204 20/09/15(火)11:42:26 No.727897759
なににんげん基本馬鹿だからキニスンナ
205 20/09/15(火)11:42:47 No.727897844
>インスタとかで金持ちセレブの優雅な日常見ながら 幻想では?
206 20/09/15(火)11:42:55 No.727897863
ヒはなくなった方が世の中少しは良くなるんじゃって気はするな
207 20/09/15(火)11:43:10 No.727897918
ネットで仕事になったり金になったりしてるから無いと食い詰めてた そうでもないか
208 20/09/15(火)11:43:29 No.727897988
>ヒはなくなった方が世の中少しは良くなるんじゃって気はするな あれも世界の断面のひとつにすぎんよ
209 20/09/15(火)11:44:57 No.727898245
>ヒはなくなった方が世の中少しは良くなるんじゃって気はするな エッチな動画みれなくなって困るし…
210 20/09/15(火)11:44:57 No.727898250
>ネットで仕事になったり金になったりしてるから無いと食い詰めてた >そうでもないか この辺昔はどうしてたかって言われると結局縁故とか親親戚の紹介だから核家族化してたり縁故自体が基本良くないものになりつつある今だとどっちみち使えない気はする
211 20/09/15(火)11:45:23 No.727898312
ライフラインというか生活周りは格段に便利になったが 人の心は腐ってクソゴミキチガイが余りにも多く増え過ぎたと思うよ
212 20/09/15(火)11:45:24 No.727898315
ネットに救われたり生命線になってる人はいるだろうが依存したり蝕まれてる人だって相当数いる 「」なら骨身に染みてるはずだ
213 20/09/15(火)11:45:49 No.727898403
割と真面目に親友と呼びたくなる友達がヒにしかいない
214 20/09/15(火)11:46:55 No.727898592
昔の人は心が綺麗というのも幻想みたいなもんだな
215 20/09/15(火)11:47:30 No.727898700
>人の心は腐ってクソゴミキチガイが余りにも多く増え過ぎたと思うよ 容易にそれらが観測できるかどうかの差でしかないと思うがなあ…
216 20/09/15(火)11:47:31 No.727898703
物事には光と影があるんやな
217 20/09/15(火)11:47:39 No.727898731
現実もネットもクソだとは割り切ってるからいいよ
218 20/09/15(火)11:48:28 No.727898869
>昔の人は心が綺麗というのも幻想みたいなもんだな 心が綺麗のハードルが異様に低かったってのはあるかもしれない 少々の喧嘩博打売春くらいなら嗜みって時代だし
219 20/09/15(火)11:48:44 No.727898919
高度成長期が特殊なボーナスステージだっただけで基本昔よりは楽よ
220 20/09/15(火)11:50:08 No.727899181
みんな外面の良い所をお出ししたがる傾向があるから そういうのばっかり見て自分はなんてダメなんだなんて嘆くのは気を病むだけってのはあるわな
221 20/09/15(火)11:50:15 No.727899198
昔なら爪弾きにされる人間も今はネットで主張できるからな 良くも悪くも全員に発言権があるからそういう人も紛れる
222 20/09/15(火)11:52:21 No.727899557
>何がめんどくさいのってそのへん指摘すると急にパンピー側の視点に立ってそんな知識ないほうが良いでしょって開き直ってくる >世間的にはそうなんだけどそういう話してないとしか返しようがない 作法としてお互いの立場を尊重しようってのが無くなって自分の生きてる世界と違うノリの奴を一般論で殴る んでめんどくせえ奴を追い出せとかやるんだ ここでも一時期酷かったけど大分マシになった やられる側がスルーの仕方憶えただけの気もするが
223 20/09/15(火)11:52:31 No.727899586
豊かなのとお金があるのはちょっと違うよね
224 20/09/15(火)11:53:02 No.727899673
逆に言うと職場とか学校なら何らかの要素でムラハチされて一言も話すことなく分かれるだろうなって人もネットで喋って結構仲良くなったりすることもある 匿名掲示板絡みだと大体外見やべえってなったら中身もやばいけど
225 20/09/15(火)11:53:15 No.727899721
>みんな外面の良い所をお出ししたがる傾向があるから >そういうのばっかり見て自分はなんてダメなんだなんて嘆くのは気を病むだけってのはあるわな 自分で嘆くだけならいいけど向こうからマウント取ったり殴りかかってきたりするからやだ
226 20/09/15(火)11:53:23 No.727899751
昔から貧富の差はあっただろうし テレビとネットで格差を知る機会が多くなっておつらい気持ちになりやすくはなったんじゃない 知らんけど
227 20/09/15(火)11:53:33 No.727899781
結局どこも一緒だというのも中々絶望的ではあるので ちょっとした幸福の幻想くらいは持っていたい
228 20/09/15(火)11:53:47 No.727899823
金があっても幸せとは限らんが 金が無いと確実に不幸になる
229 20/09/15(火)11:54:11 No.727899899
25歳あたりから結婚必須独身人権無しの時代より今のほうが「」に楽に決まってんだろ
230 20/09/15(火)11:54:26 No.727899937
>豊かなのとお金があるのはちょっと違うよね まあでも正社員になって思いっきり欲しい物勝ってみたら結構視点変わったよ 100均で日用品買って即壊すことなくなっておしゃれだと思ったもの何年も使うようになった
231 20/09/15(火)11:54:39 No.727899985
>なんだろうねあと20年でやれること 自分が生まれてから20歳までやって来たこと思い出そうぜ!
232 20/09/15(火)11:54:41 No.727899991
どうせ命も金も現世にしか価値はない 死んだって気にすんな
233 20/09/15(火)11:55:59 No.727900227
>>昔だったら今の歳まで生きられてなかった >俺の持病は寿命が65歳らしいんだがもう20年ちょいしか残ってない >なんだろうねあと20年でやれること 借金してでも宇宙に行ってみよう
234 20/09/15(火)11:55:59 No.727900231
>25歳あたりから結婚必須独身人権無しの時代より今のほうが「」に楽に決まってんだろ 大学全入時代で25ってなかなかすごいよな 仮に大学生から婚約してても普通に30くらいまで待たないと二人暮らしする資金プールできる気しないわ
235 20/09/15(火)11:57:21 No.727900485
妥協妥協で絵描く仕事に行ける進路選べなかったので自分があと20年しか行きられないなら無理矢理にでも路線変更するかな
236 20/09/15(火)11:57:54 No.727900587
>ちょっとした幸福の幻想くらいは持っていたい ま主観の問題だからな 傍からは何も持ってないように見えても当人はふつうに満ち足りてたり
237 20/09/15(火)11:58:45 No.727900752
>昔なら爪弾きにされる人間も今はネットで主張できるからな >良くも悪くも全員に発言権があるからそういう人も紛れる 爪弾きにされた人の居場所でもあったんだ特にここみたいな所はな
238 20/09/15(火)11:58:58 No.727900789
まあ便利な世の中になってるから生きやすいんじゃない?
239 20/09/15(火)11:59:20 No.727900863
カネがあればな
240 20/09/15(火)11:59:37 No.727900923
逆に世間的に価値アリと言われることばかり追い求めてなんの充足もない人生に涙なんてケースも
241 20/09/15(火)11:59:54 No.727900978
昔の方がよかったのは間違い無いけど今だって捨てたもんじゃ無い …でも若手が頑張らないと本当に捨てたものになるから頑張らないと
242 20/09/15(火)12:00:25 No.727901081
正直社会システムとしては江戸時代のほうが優れてる部分はあったと思う まあプライベートとかなさそうだからきついだろうけど
243 20/09/15(火)12:01:07 No.727901227
生物学的なシステムとしてはメスに教育せずに自立手段与えないほうがベストだよな 1人で生きれるとなれば子供産まなくていいし
244 20/09/15(火)12:01:32 No.727901303
>昔の方がよかったのは間違い無いけど よくわかんないけど「よかった」が確かに存在したというのならそれだけで悪くない人生なんじゃないの
245 20/09/15(火)12:01:36 No.727901320
>逆に世間的に価値アリと言われることばかり追い求めてなんの充足もない人生に涙なんてケースも 仕事ばっかりして引退後に趣味ゼロの問題とかこんな感じだよなと思う 昔は仕事こそ第一の価値感だったし
246 20/09/15(火)12:01:48 No.727901357
>生物学的なシステムとしてはメスに教育せずに自立手段与えないほうがベストだよな >1人で生きれるとなれば子供産まなくていいし 発想気色悪っ…
247 20/09/15(火)12:01:58 No.727901396
いちばん大切なのは今も昔もバランスよ
248 20/09/15(火)12:02:12 No.727901438
昔がいつかによるけど言っても仕方ない…… クソみたいな人生だけど多分時代のせいじゃなくて俺のせいだし
249 20/09/15(火)12:02:12 No.727901439
>生物学的なシステムとしてはメスに教育せずに自立手段与えないほうがベストだよな >1人で生きれるとなれば子供産まなくていいし なにいってんだおめえ
250 20/09/15(火)12:02:24 No.727901484
>>昔の方がよかったのは間違い無いけど >よくわかんないけど「よかった」が確かに存在したというのならそれだけで悪くない人生なんじゃないの いや今本当やばいよ 人手不足が 早く手を打たないと今日本が詰みつつある
251 20/09/15(火)12:02:54 No.727901559
>昔は仕事こそ第一の価値感だったし これがなくなりつつあることが今の一番良いところかな
252 20/09/15(火)12:03:03 No.727901585
>生物学的なシステムとしてはメスに教育せずに自立手段与えないほうがベストだよな >1人で生きれるとなれば子供産まなくていいし 誰がそんなメスと子供作るですかね…?
253 20/09/15(火)12:03:04 No.727901590
スポーツ観戦とか他人を思いやるとかみんなで一丸となるみたいな行為にスレてるとかじゃなくて本当に怖くて泣くほど嫌な子だったから団塊世代とかに生まれてたらどうなってたんだろう俺ってなる みんなで同じもの見てる空間にいるとなんか吐いちゃう
254 20/09/15(火)12:03:10 No.727901614
>早く手を打たないと今日本が詰みつつある て お く れ
255 20/09/15(火)12:03:13 No.727901622
>早く手を打たないと今日本が詰みつつある さい らま
256 20/09/15(火)12:03:14 No.727901625
金と豊かさで言えば車が普及し便利な家電は増え一部屋一台になり携帯できる電話も一般で買えて その代わりにその代金は継続的にのしかかってくるから 金は足りなくなるけど生活が豊かにはなってんだよね
257 20/09/15(火)12:03:19 No.727901638
>いや今本当やばいよ >人手不足が >早く手を打たないと今日本が詰みつつある 人手不足が気になるなら給料を上げてくれよ
258 20/09/15(火)12:03:26 No.727901656
>誰がそんなメスと子供作るですかね…? 世界でも200年くらい前そんなもんだし日本なんかつい最近まで…
259 20/09/15(火)12:03:27 No.727901662
バブルの頃は車持ってる大学生が珍しくなくて 駐車場の無い学生マンションは人が入りにくいなんて事もあった
260 20/09/15(火)12:03:34 No.727901677
>>早く手を打たないと今日本が詰みつつある >て >お >く >れ まだギリギリなんとかなる…
261 20/09/15(火)12:04:13 No.727901811
>>昔は仕事こそ第一の価値感だったし >これがなくなりつつあることが今の一番良いところかな 大企業だと未だにこうなっててやめるかどうかちょっと迷ってる
262 20/09/15(火)12:04:15 No.727901822
別に積んでないんだけどな 衰退期なだけで 一通り人口減ったら先進国かどうか怪しいあたりで安定するよイタリアやイギリスみたいに
263 20/09/15(火)12:04:30 No.727901875
>まだギリギリなんとかなる… 緊縮財政を取りやめてくれ… デフレしてるときに課税するバカが居るか
264 20/09/15(火)12:05:06 No.727902000
>>誰がそんなメスと子供作るですかね…? >世界でも200年くらい前そんなもんだし日本なんかつい最近まで… 日本は割と昔からそうでも無いぞ 積極的に女子が前に出ない文化ってだけで必要に応じて出れない国ではなかった
265 20/09/15(火)12:05:14 No.727902022
コロナのせいで生きづらいといえば生きづらい
266 20/09/15(火)12:05:35 No.727902091
主婦の概念はないほうが良いというか共働きとかでいいと思うよ… 主婦ネットワークが強かった部分って自治体がカバーしてるわけだしそれなら視野は広いに越したことはない
267 20/09/15(火)12:05:44 No.727902127
>一通り人口減ったら先進国かどうか怪しいあたりで安定するよイタリアやイギリスみたいに まああのへんみたいに色黒な人増えたな…ってコースは不可避かもねえ
268 20/09/15(火)12:05:51 No.727902156
>>まだギリギリなんとかなる… >緊縮財政を取りやめてくれ… >デフレしてるときに課税するバカが居るか アベノミクス成功させたから文句言いづらいけど本当失策だよね…
269 20/09/15(火)12:06:05 No.727902199
先進国の病だから日本だけでもねえ
270 20/09/15(火)12:06:25 No.727902260
>主婦の概念はないほうが良いというか共働きとかでいいと思うよ… >主婦ネットワークが強かった部分って自治体がカバーしてるわけだしそれなら視野は広いに越したことはない おれ主夫やりたい!
271 20/09/15(火)12:06:43 No.727902321
>政治はだめ.
272 20/09/15(火)12:06:49 No.727902344
>TVでたまに見るならともかく >インスタとかで金持ちセレブの優雅な日常見ながら >庶民生活送るのは精神衛生上かなり悪そう でもヒは下等に絡まれる危険が高いからな どちらが良いとも言いがたい どっちも糞
273 20/09/15(火)12:06:50 No.727902347
>まああのへんみたいに色黒な人増えたな…ってコースは不可避かもねえ 茨城も一時期ブラジルの植民地みたいになってたな…
274 20/09/15(火)12:06:51 No.727902354
>まああのへんみたいに色黒な人増えたな…ってコースは不可避かもねえ それでいうなら2010年辺りからもう街歩いてて日本人一色ではないからな 中国人観光客とか移民以外の要素もあるけど
275 20/09/15(火)12:06:51 No.727902356
>別に積んでないんだけどな >衰退期なだけで >一通り人口減ったら先進国かどうか怪しいあたりで安定するよイタリアやイギリスみたいに それは場所柄だよ… うちの場合横に中国がいるから…
276 20/09/15(火)12:07:07 No.727902405
>アベノミクス成功させたから文句言いづらいけど本当失策だよね… これに関しては安倍がどーとかいうより財務省の方をどげんかせんといかんぜ
277 20/09/15(火)12:07:22 No.727902466
まぁ衰退中に心臓を中国に抜き取られないかは問題ではある…
278 20/09/15(火)12:07:49 No.727902570
>コロナのせいで生きづらいといえば生きづらい まあコロナ前の方が良かったと言うならその通りだが
279 20/09/15(火)12:07:56 No.727902600
>>アベノミクス成功させたから文句言いづらいけど本当失策だよね… >これに関しては安倍がどーとかいうより財務省の方をどげんかせんといかんぜ あいつらクソだから無理だよ… 変えようと官僚になった友人が諦めて転職していくのを何度見たか
280 20/09/15(火)12:07:58 No.727902607
んもー気ぬいたらすぐにまさはるにする
281 20/09/15(火)12:08:27 No.727902724
人口減少は先進国だけの問題でもなくなってきている 人という資源を奪い合う時代に突入していく
282 20/09/15(火)12:08:39 No.727902773
ためになる税金なら払うから医療教育福祉にガンガン使ってくれよと思う
283 20/09/15(火)12:08:51 No.727902809
社会が進みすぎて馬鹿には行き辛くなった もう少し底辺に優しい世界になって欲しい
284 20/09/15(火)12:09:07 No.727902872
まあもっと黒人やラティーノとファックしたいから増えるのは大歓迎だ どうせ貧しくなったら治安は悪化するしね
285 20/09/15(火)12:10:00 No.727903065
何か技術の進歩が打ち止めになってきた気がする 目新しさがないというか