虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/15(火)09:10:09 すばら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/15(火)09:10:09 No.727874743

すばらしいSF映画を見よう

1 20/09/15(火)09:14:01 No.727875156

見てないけど本当に素晴らしかった?

2 20/09/15(火)09:25:28 No.727876547

FF:Uを打ち切りにした元凶は許されざるよ

3 20/09/15(火)09:27:02 No.727876770

ファイナルファンタジーを冠してなきゃもう少し評価は変わったかもしれないけど…

4 20/09/15(火)09:29:18 No.727877081

ここだけ糞翻訳

5 20/09/15(火)09:33:01 No.727877557

XVの方かもしれないだろう

6 20/09/15(火)09:34:48 No.727877794

会社本当に傾いてエニックスと合併する羽目になった元凶 FF11でV字回復してなきゃ今頃どうなってたかな

7 20/09/15(火)09:34:48 No.727877795

これの赤字自体は2年くらいで取り返したってこの間noteでスクエニ元社長が言ってたよ 2年もかかる赤字を抱えたってことだが

8 20/09/15(火)09:38:42 No.727878329

スクエニの2年はでかいとは思うが言われたわりに2年ですんだんだ

9 20/09/15(火)09:41:30 No.727878736

https://note.com/waday/n/n01b4c3ec81b8 https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838 これか

10 20/09/15(火)09:43:56 No.727879070

ここ原語だと何て書いてあったんだろう

11 20/09/15(火)09:44:09 No.727879099

>これの赤字自体は2年くらいで取り返したってこの間noteでスクエニ元社長が言ってたよ 逆にすげぇな!

12 20/09/15(火)09:59:03 No.727881408

>これか 弐あったんだ 壱読んでてめっちゃ面白かったから読ませてもらおう

13 20/09/15(火)09:59:24 No.727881461

しばらくはギネスブックに載ってるレベルの赤字だったな

14 20/09/15(火)10:00:29 No.727881627

>しばらくはギネスブックに載ってるレベルの赤字だったな なそ にん

15 20/09/15(火)10:01:16 No.727881746

ファイナルファンタジーの名前を冠してるからみんな「どのナンバリング作品の映像化かな?」とワクワクした よく分からん内容のオリジナルを見せられた

16 20/09/15(火)10:03:11 No.727882023

>ファイナルファンタジーの名前を冠してるからみんな「どのナンバリング作品の映像化かな?」とワクワクした >よく分からん内容のオリジナルを見せられた 逆に言うとFFは毎回ストーリーもシステムも世界観も刷新してるから 映画もそうなるのは自然だと思うんだよな… でも剣とか魔法の世界よりもSF寄り世界観だったのはやっぱり期待はずれになると思うけど

17 20/09/15(火)10:06:35 No.727882529

毛穴やムダ毛まで描画してる!って当時はどっちかというと馬鹿にされてる要素だったな 今だと当然だしシミもあるしなんなら美人じゃダメだからって不細工にする…

18 20/09/15(火)10:07:13 No.727882609

マックスはこういうこと言う

19 20/09/15(火)10:10:34 No.727883081

>応接に現れた社長は、どこで売っているんだろうと思わせる上下紫のスーツ。銀髪が光り、ラスボス感が半端ではない。 >眼光鋭く、甲高い早口で、「証券会社には何年いたのか」と質問してきた。 >16年と答えると意外そうに「ほぉ、そんないたんか」と表情が緩んだ。 >ビジネスマンとしての品定めだったのだと思う。 >質問はあるかときたので「ポケモンの成功をご自身どう評価しているか」と聞いた。 >「あれは出来すぎやね。だから任天堂とポケモンとの距離を置くのがええんや(任天堂は株式会社ポケモンをJVとして設立し、持ち株は3分の1)。」「しかし、また当たったからね、わからんもんやね」とニヤリ。 >話の多くはスクウェア創業者の事。 >「エロひげ(当時創業者は髭を生やしていた)は元気か」 >「あいつはアパレルなんてやっているがうまくいくわけがない」 >「エロひげがどんだけダメかと言えば、もぉ全然ダメやね!」 >それは家出した息子に対する言葉だった。 >そりゃ拗れていたわけだ。 組長おもしろすぎる…

20 20/09/15(火)10:10:37 No.727883088

https://www.youtube.com/watch?v=OnIODgqUHxw

21 20/09/15(火)10:12:07 No.727883315

>でも剣とか魔法の世界よりもSF寄り世界観だったのはやっぱり期待はずれになると思うけど まぁ求められてたのはキングスグレイブみたいな奴だよな…

22 20/09/15(火)10:15:24 No.727883821

FFの売り上げはそこそこ良かったんだよ! 問題は製作費だ!160億円も掛けるからちくしょう…

23 20/09/15(火)10:20:58 No.727884666

>問題は製作費だ!160億円も掛けるからちくしょう… そのお陰で全米の技術力が上がったと聞く

24 20/09/15(火)10:22:11 No.727884848

キャラの肌のテクスチャとかにめちゃくちゃ金と時間かけてたらしいもんな映画

25 20/09/15(火)10:23:52 No.727885121

まああのポスターで観たくはならんよ映画

26 20/09/15(火)10:24:22 No.727885185

ffuを何処かで救済する義務がある!

27 20/09/15(火)10:24:50 No.727885276

FFに完全未来SFは求められてなかったしな

28 20/09/15(火)10:26:03 No.727885481

映画出た時ナンバリングいくつくらいだったっけ

29 20/09/15(火)10:28:42 No.727885917

>映画出た時ナンバリングいくつくらいだったっけ Ⅹがほぼほぼ公開と同時発売

30 20/09/15(火)10:29:24 No.727886024

>そのお陰で全米の技術力が上がったと聞く わざわざスタジオ作ってそこで高いお金かけて技術研鑽してクリエイター育てて 最終的にスタジオが解散して前線で技術を身に着けたクリエイターがそのまま全米のCGスタッフに… 私財をつぎ込んで業界に貢献したと思えばまあ…

31 20/09/15(火)10:29:51 No.727886096

FF7派生の映像作品は映画のノウハウと教訓のおかげみたいなところはあるんじゃねえかな

32 20/09/15(火)10:31:05 No.727886278

FF7リメイクは映画で遊んでる感じがして凄かったな

33 20/09/15(火)10:32:58 No.727886570

キングスグレイブ地上波放送とかしてくれないかな

34 20/09/15(火)10:33:31 No.727886658

キングスグレイブは素晴らしかったよ

35 20/09/15(火)10:36:39 No.727887174

元々先行公開されてたアメリカでめっちゃ評判悪くて その風評がそのまま日本にも影響したと聞いた

36 20/09/15(火)10:37:17 No.727887271

7と8がウケたから7と8に近い世界観でやったとかなんだろうか

37 20/09/15(火)10:42:59 No.727888146

映画単体で赤なのはまあいいとして その後の映像関連でどう稼ぐかってビジョンが無さすぎたのが切った原因だっけか

38 20/09/15(火)10:43:09 No.727888173

実際見てないから何がクソなのか知らん

39 20/09/15(火)10:45:28 No.727888570

>FF:Uを打ち切りにした元凶は許されざるよ いやUもたいしたアニメじゃなかっただろ…

40 20/09/15(火)10:46:38 No.727888767

キングスグレイブはマジでもっとみんなに見てほしい 映画として普通に名作

41 20/09/15(火)10:48:49 No.727889121

>いやUもたいしたアニメじゃなかっただろ… お前に相応しいソイルは決まった

42 20/09/15(火)10:53:46 No.727889950

>実際見てないから何がクソなのか知らん クソっていうかすごい地味

43 20/09/15(火)10:54:48 No.727890122

初老のおじさんが何か頑張って最後にライフストリームが出て地球が救われたみたいな感じにしか覚えてない 映画館じゃなくて深夜にテレビで放送してたの見た記憶だけある

44 20/09/15(火)10:55:12 No.727890172

Uは序盤期待させつつ中盤で普通だなって思わせておいて終盤怒涛の展開で好きになったな 特に子安くんが大暴れはじめたあたりから面白かった

45 20/09/15(火)11:00:56 No.727891100

ヒゲって今何してんだろ

46 20/09/15(火)11:01:23 No.727891167

実際売り上げ的には大コケしたわけではなく 普通の映画なら制作費回収はできる程度には売れた 記録的大ヒットしないと制作費回収すらできないほどに金かけてただけで

47 20/09/15(火)11:02:07 No.727891293

そうか販売元スクエニかこれ...

48 20/09/15(火)11:02:36 No.727891378

かなり後に見たけどすごい映像美だし脚本も酷くはない FFってタイトルでなければ批判もされなかっただろう 予算はかけ過ぎ

49 20/09/15(火)11:02:50 No.727891420

問題なのは売上じゃなくて開発費なのか

50 20/09/15(火)11:03:52 No.727891589

>Uは序盤期待させつつ中盤で普通だなって思わせておいて終盤怒涛の展開で好きになったな >特に子安くんが大暴れはじめたあたりから面白かった ドラマCDや小説でちょっとだけ続いたけど主人公達が戦っても混沌が生じるって本格的にファイナルファンタジー的なテーマに踏み込みかけた…とこで終わった

51 20/09/15(火)11:05:23 No.727891849

でもキングスグレイブはめちゃくちゃ面白いよね

52 20/09/15(火)11:06:17 No.727891985

4年か5年かけて作ってるからな…

53 20/09/15(火)11:06:39 No.727892044

人の部屋に忍び込んで見る映画がFFなんてロックだ

54 20/09/15(火)11:06:44 No.727892058

映像は確かに当時としては凄かった お話はふぁいなるふぁんたじーすぎた

55 20/09/15(火)11:07:36 No.727892196

次回作出す予定もないのに百人越えの開発スタッフを年単位でハワイにとどめておくとか馬鹿かってのはごもっともで…

56 20/09/15(火)11:08:22 No.727892335

何で立て直せたの?

57 20/09/15(火)11:10:23 No.727892657

>何で立て直せたの? FF11が稼いでくれた

58 20/09/15(火)11:10:24 No.727892664

note見ると宣伝費も相当アメリカの広告屋に取られてそうだな

59 20/09/15(火)11:11:38 No.727892828

5のOVAはファンタジーなのに面白く無かったな…

60 20/09/15(火)11:13:19 No.727893087

別にFFらしさなんて当時からよくわかんないシリーズなんだしオリジナルなのはいいんだ 映画自体も凡作程度でそこまでダメでもない とにかく会社としてダメなのは金かけすぎた部分

61 20/09/15(火)11:13:58 No.727893187

放置してたら倒産する状態をソニーが金出して支えてくれてる間に FF11で持ち直した…っていう感じの流れだ

62 20/09/15(火)11:14:05 No.727893202

7や8のみんなが余りよく理解してないような部分を ディスク3から見せられた感じがした

63 20/09/15(火)11:15:44 No.727893452

当時のエニックスも死にかけだったから別にエニックスに助けられたわけでもないのにな…

64 20/09/15(火)11:17:18 No.727893695

>別にFFらしさなんて当時からよくわかんないシリーズなんだしオリジナルなのはいいんだ とりあえずクリスタルと定番のモンスター出していれば取り繕えるFF感

65 20/09/15(火)11:17:19 No.727893697

noteにもソニーへの恩義が随所に語られている…

66 20/09/15(火)11:18:12 No.727893817

当時の2D作画勢を囲って養ってくれたのはよかった おかげで世に出なかった作品もあっただろうにせよ

↑Top