20/09/15(火)08:12:29 山に気... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/15(火)08:12:29 No.727868059
山に気をつけろ
1 20/09/15(火)08:40:58 No.727871327
swnjn
2 20/09/15(火)08:43:00 No.727871584
遭難して沢降りたのかな
3 20/09/15(火)08:45:26 No.727871917
これは詳細な登山届のおかげで迅速に発見されたというニュースなのだけど 死んだらゴミやな
4 20/09/15(火)08:50:36 No.727872560
登山雑誌の編集長になったばかりで経験がてら登ってみたら即遭難か…
5 20/09/15(火)08:54:24 No.727873000
>登山雑誌の編集長になったばかりで経験がてら登ってみたら即遭難か… こういう小説ありそうで嫌だな…
6 20/09/15(火)08:55:03 No.727873083
遭難してみるテスト?
7 20/09/15(火)08:56:01 No.727873177
死は結果だ
8 20/09/15(火)08:56:19 No.727873215
経験ある人がそういう雑誌の編集就くわけじゃないのか…
9 20/09/15(火)08:56:36 No.727873249
>登山雑誌の編集長になったばかりで経験がてら登ってみたら即遭難か… 1人で登ってみちゃったの?
10 20/09/15(火)08:56:55 No.727873284
死因てなんなんだろ餓死?
11 20/09/15(火)08:57:19 No.727873323
ニュース調べたら沢登りの上級者向けコース登ってたらしい 沢はなぁ……
12 20/09/15(火)08:57:35 No.727873354
そうなんか…
13 20/09/15(火)08:57:54 No.727873397
山の初心者ならうんこ問題があるものな… つまりはそういうことかも
14 20/09/15(火)08:59:11 No.727873548
労災になるのかな
15 20/09/15(火)08:59:24 No.727873573
新聞社刊行でまったく違う部署から異動っぽいね
16 20/09/15(火)08:59:42 No.727873603
沢登りってもう登山ってよりクライミングじゃ
17 20/09/15(火)09:01:03 No.727873773
大雨の直後に行くからこうなる
18 20/09/15(火)09:02:17 No.727873904
雨後の沢登りて知らない人でも恐怖するのでは
19 20/09/15(火)09:03:06 No.727873994
どの雑誌?
20 20/09/15(火)09:03:42 No.727874064
編集長が無知でも初心者向けの山教えてくれる編集いなかったのかな…
21 20/09/15(火)09:04:25 No.727874155
雨でも締め切りは待ってくれないから…
22 20/09/15(火)09:04:28 No.727874161
編集長の慰霊登山を企画するのはわかる
23 20/09/15(火)09:04:48 No.727874192
ベアさんのやつとか見ると川下るのが基本のような気がしてくるするが 一般人 いやある程度慣れてる人でも沢伝いは危ない
24 20/09/15(火)09:05:08 No.727874227
この経験をもとにいい編集長になって欲しい
25 20/09/15(火)09:06:04 No.727874304
>この経験をもとにいい編集長になって欲しい 地獄にも出版社あるのかな…
26 20/09/15(火)09:06:16 No.727874327
>これは詳細な登山届のおかげで迅速に発見されたというニュースなのだけど それなり調べて臨んだのは分かる
27 20/09/15(火)09:07:19 No.727874435
福岡?妙だな…
28 20/09/15(火)09:07:31 No.727874460
回転と同じく水にも敬意を払わなければならない
29 20/09/15(火)09:07:33 No.727874464
>>この経験をもとにいい編集長になって欲しい >地獄にも出版社あるのかな… なんで地獄堕ち前提なんだよ!
30 20/09/15(火)09:09:27 No.727874671
水場を下っていくと簡単に言うが沢の高低差は割と洒落にならんのでどっかで降りられなくなるか無理に降りようとして滑落からの骨折→動けなくなって死というパターンがめちゃくちゃ多い
31 20/09/15(火)09:09:44 No.727874702
https://www.city.itoshima.lg.jp/s026/s040/010/010/200/20200720122225.html
32 20/09/15(火)09:09:59 No.727874722
西日本新聞社でくらし文化部担当部長を続けていればこんなことには…
33 20/09/15(火)09:10:54 No.727874818
左遷された富井副部長
34 20/09/15(火)09:11:34 No.727874887
富井副部長がいきなり山アタックするみたいな感じか…
35 20/09/15(火)09:11:41 No.727874903
下手に川を降ると滝にぶち当たるからな
36 20/09/15(火)09:12:04 No.727874938
>https://www.city.itoshima.lg.jp/s026/s040/010/010/200/20200720122225.html トラップだらけ過ぎる…
37 20/09/15(火)09:12:15 No.727874964
真面目さがアダになったんだな…可哀想に 部下も着いていってやれよな
38 20/09/15(火)09:12:28 No.727874991
左遷するだけでなく命まで取らせるとか余程の反逆したのかこの人
39 20/09/15(火)09:13:11 No.727875072
>ベテランで洗谷ルート経験者(最近の踏査)は同行されますか? >怪我したときの救急物資はありますか? >事故は自己責任のもと、山岳保険には加入していますか? >苔生した滑りやすい丸木橋を渡るバランス感覚はありますか? >十数メートルの崖を上り下りできる体力はありますか? >どれか一つでも欠けるものがあれば、もう一度ご検討ください。 コワ~…
40 20/09/15(火)09:14:02 No.727875157
ただ今アウトドア界隈では沢遊びがアツい!!ってかなりキャンペーンやってるからな
41 20/09/15(火)09:14:09 No.727875175
季刊誌って何人で作ってるんだろ
42 20/09/15(火)09:14:20 No.727875199
アクションゲームみたい 残機1だけど
43 20/09/15(火)09:14:27 No.727875221
>ただ今アウトドア界隈では沢遊びがアツい!!ってかなりキャンペーンやってるからな その沢となんか違う!
44 20/09/15(火)09:14:32 No.727875232
部下にオススメの山聞いたとかじゃないよね…?
45 20/09/15(火)09:14:57 No.727875287
沢登り楽しいよね 子供の頃にやっただけだけど
46 20/09/15(火)09:15:25 No.727875337
>苔生した滑りやすい丸木橋を渡るバランス感覚はありますか? >十数メートルの崖を上り下りできる体力はありますか? このどちらかに自信がないなら無理って沢は怖いな…
47 20/09/15(火)09:17:44 No.727875602
もっと登りやすい山いくらでもあるのに
48 20/09/15(火)09:17:45 No.727875603
尾根コースはアップダウンが付き物だけど 沢コースは基本的に登り一辺倒だから楽! とらいなう!!
49 20/09/15(火)09:19:40 No.727875833
su4203653.jpg なんとなく沢って言うとこういうのが延々と続いてるのを連想してしまう
50 20/09/15(火)09:20:06 No.727875884
沢登りなんて冗談抜きに危険なルートを経験者の同行とかなしに一人で行ったのか…?
51 20/09/15(火)09:20:59 No.727875978
過酷なルートすぎて 事故に見せかけた自殺の可能性すら疑ってしまう
52 20/09/15(火)09:21:20 No.727876025
山雑誌に異動してきたばかりだけどこの人自身の山経験値は不明だな
53 20/09/15(火)09:21:49 No.727876082
長になるために必要な儀式だろう
54 20/09/15(火)09:22:49 No.727876201
編集室が長年のベテランばかりでここは編集長の威厳を見せねば!って一念発起したのかもしれない
55 20/09/15(火)09:22:50 No.727876203
アフリカの部族?
56 20/09/15(火)09:23:04 No.727876225
下見だったのかも
57 20/09/15(火)09:23:35 No.727876292
つべの動画みたら年配の女性も行ってるからイケると思ったのだろうか >注意:令和2年7月上旬の豪雨で特に大きく地形が変わっています うーん
58 20/09/15(火)09:23:42 No.727876304
初心者の編集長がいきなり挑戦!とかそういう企画だったのかもしれない
59 20/09/15(火)09:24:58 No.727876477
>>ただ今アウトドア界隈では沢遊びがアツい!!ってかなりキャンペーンやってるからな >その沢となんか違う! 雑誌だとわりと同じような扱い 初心者用と上級者用で分けてはいるけど…なんで同じページに載せんの…?ってなる
60 20/09/15(火)09:25:02 No.727876486
低山でも沢沿いは直ぐに滝や高低差のある登りが出てくる… さらに砂防ダムをプラス!
61 20/09/15(火)09:25:07 No.727876495
>下見だったのかも 修学旅行じゃないんだぞ 一人で行くな
62 20/09/15(火)09:26:10 No.727876650
一人で沢登りも出来ない奴から指図されるいわれは無いッスねー とか部下に煽られたんだ…
63 20/09/15(火)09:27:51 No.727876883
沢登りはマジで死にやすいからな 普通の山登りとは別のアクティビティだと思った方がいい
64 20/09/15(火)09:28:05 No.727876917
季刊のぼろ…しらない 左遷編集長だとしたら可哀想ではあるけど普通じぶんで取材するアウトドア雑誌編集長そういないし 元々沢屋だったろうな
65 20/09/15(火)09:28:10 No.727876928
>過酷なルートすぎて >事故に見せかけた殺害の可能性すら疑ってしまう
66 20/09/15(火)09:31:03 No.727877298
なんでこんな迂闊な… そのむかし高校の登山部の顧問が登山経験なしの素人なのに 部員を率いて真冬の登山して部員が雪崩に巻き込まれて事故死を主張したけど 冬山登山にくわしい朝日新聞の本多勝一がクソミソに叩いてたが それから50年経っても同じこと繰り返した登山部あったな
67 20/09/15(火)09:33:55 No.727877672
部下すらいない編集部だったのでは?
68 20/09/15(火)09:34:05 No.727877697
→ いる?
69 20/09/15(火)09:34:10 No.727877705
>su4203653.jpg >なんとなく沢って言うとこういうのが延々と続いてるのを連想してしまう この程度でもすげー大変だからな…
70 20/09/15(火)09:34:18 No.727877725
>沢登りはマジで死にやすいからな >普通の山登りとは別のアクティビティだと思った方がいい 水が流れてるから水の確保とか 道がわかりやすいとかで逆に楽に見える
71 20/09/15(火)09:34:44 No.727877782
>この程度でもすげー大変だからな… そうなの? ここまで至る道が遠いとか?
72 20/09/15(火)09:35:29 No.727877894
何でわざわざ危険なところ行くの?
73 20/09/15(火)09:35:54 No.727877954
>何でわざわざ危険なところ行くの? そこに沢があるからだ
74 20/09/15(火)09:36:00 No.727877969
前任とか部下にどこが良いか聞いたらここと言われたとかじゃなかろうな
75 20/09/15(火)09:37:25 No.727878166
>妻にどこが良いか聞いたらここと言われたとかじゃなかろうな
76 20/09/15(火)09:38:53 No.727878359
左遷されて仕方なく山に登って死亡か…
77 20/09/15(火)09:38:53 No.727878360
>何でわざわざ危険なところ行くの? 度胸試しとかそういうバカバカしい理由だろうな
78 20/09/15(火)09:38:56 No.727878374
凸凹な道はそれだけでキツそう
79 20/09/15(火)09:39:08 No.727878401
沢男関係のレポ読んでるだけでうかつに踏み入れたらしぬってひしひし実感する
80 20/09/15(火)09:39:33 No.727878455
普通の登山に確認しづらい足場と沢で常に奪われる体力をアドオンした登山
81 20/09/15(火)09:39:53 No.727878507
なだらかな沢に見えてもかなりアップダウンあってちょっと歩くだけでえらい体力持ってかれるよ 滑って大怪我のリスクが常にあるのは変わらんしな
82 20/09/15(火)09:40:52 No.727878640
編集長のくせに沢登りもしたことないんすかwwwwって煽られたんだろう
83 20/09/15(火)09:41:08 No.727878677
手ぶらならともかくリュック背負ってだからな…
84 20/09/15(火)09:41:22 No.727878715
こういうところだとTHE NORTH FACEのゴアテックスが生死を分けそう
85 20/09/15(火)09:41:27 No.727878734
道路の白線の上歩くだけで左によれる俺は一本丸太橋なんて無理だわ
86 20/09/15(火)09:42:03 No.727878819
>>ただ今アウトドア界隈では沢遊びがアツい!!ってかなりキャンペーンやってるからな >その沢となんか違う! そこ登山雑誌で特集されるような「沢登り」のルートじゃなくて沢に沿って続いている登山道なんだけど 市の注意にもあるように大雨が降る度に登山道の至る所が崩れたり流されたりするから市が登山道の修理や管理を諦めて放置してる登山道なのだ
87 20/09/15(火)09:42:22 No.727878863
登山やロッククライミングは危険 沢登りは死ぬぞみたいなイメージ
88 20/09/15(火)09:42:33 No.727878886
滑って川の中に転んで意識失って…とかありそう
89 20/09/15(火)09:42:43 No.727878917
>水場を下っていくと簡単に言うが沢の高低差は割と洒落にならんのでどっかで降りられなくなるか無理に降りようとして滑落からの骨折→動けなくなって死というパターンがめちゃくちゃ多い 新潟の親子で遭難した奴も似たような場所で見つかったっけ
90 20/09/15(火)09:44:07 No.727879089
陸自のレンジャー資格保有者はこういうところでもすいすい行けるのだろうか
91 20/09/15(火)09:44:53 No.727879217
やったことないけど沢登りはエクストリームスポーツ的なイメージ
92 20/09/15(火)09:45:13 No.727879260
>陸自のレンジャー資格保有者はこういうところでもすいすい行けるのだろうか そういう人は無理にそんな場所歩かずにさっさと尾根に上がったりして安全で楽なルートに移動する
93 20/09/15(火)09:45:19 No.727879276
沢登りマンは山屋の中でもかなり狂人ランク高いのでは
94 20/09/15(火)09:45:19 No.727879277
沢は帰れなくなる
95 20/09/15(火)09:45:23 No.727879287
登山道整備されてないようなとこ雑誌で紹介しても誰も行かないだろ…?
96 20/09/15(火)09:47:23 No.727879591
雨が降るたびに地形が大きく変わりますって不思議のダンジョンかよ
97 20/09/15(火)09:47:43 No.727879640
山中編集長かと思った
98 20/09/15(火)09:47:49 No.727879665
(どこかで岩の動いた音がする)
99 20/09/15(火)09:48:06 No.727879704
>(どこかで岩の動いた音がする) 逃げろよ!
100 20/09/15(火)09:48:30 No.727879765
>(どこかで岩の動いた音がする) 落石!?
101 20/09/15(火)09:49:33 No.727879938
>(どこかで岩の動いた音がする) https://www.youtube.com/watch?v=nBqutpITD3g
102 20/09/15(火)09:49:41 No.727879965
>(どこかで岩の動いた音がする) RPGでよくあるやつ!
103 20/09/15(火)09:49:43 No.727879970
九州地方のローカル登山雑誌だったなこれ
104 20/09/15(火)09:49:47 No.727879985
沢登り動画は見るたびにそこ滝じゃん…ってとこ登ってくからな… 夏は涼しくて気持ち良いんだろうけど
105 20/09/15(火)09:51:48 No.727880316
>(どこかで岩の動いた音がする) ラーーーーーク!!!
106 20/09/15(火)09:54:37 No.727880743
ただの岩場だってたまにガタガタした半分抜けかかったような岩をつかんですっぽ抜けたりするのにそれが濡れてて流れもあるんでしょう?
107 20/09/15(火)09:54:44 No.727880763
いやでも登山雑誌の編集長任されたなら入念に準備して一回ぐらいはキツい沢登りチャレンジしておくかってのはすごい真摯な態度だと思う 報道されてないだけで普通の低難度の登山もやってんだろう
108 20/09/15(火)09:56:02 No.727880949
もしかして高尾山の沢コースもこんな…?
109 20/09/15(火)09:58:24 No.727881301
>いやでも登山雑誌の編集長任されたなら入念に準備して一回ぐらいはキツい沢登りチャレンジしておくかってのはすごい真摯な態度だと思う 沢登りとか岩登りって初心者は経験者や登山ガイドに同伴してもらって教えてもらいながら登るものなんだ 雑誌の記事にもそういうただし書きが入る
110 20/09/15(火)09:59:49 No.727881527
下手に難易度高い山紹介して事故起こされたら困るからな
111 20/09/15(火)10:00:54 No.727881674
前に渓流釣りしながら沢の中を移動したけど ウェーダー着て裏に滑り止めが付いたそれ用の靴履いてても 石が滑りまくって怖かったな
112 20/09/15(火)10:02:35 No.727881940
>もしかして高尾山の沢コースもこんな…? 編集長が死んだ沢よりは簡単そう https://yamap.com/activities/1071036
113 20/09/15(火)10:02:48 No.727881960
後任の編集長はどこの沢に挑戦するのかな
114 20/09/15(火)10:03:03 No.727882002
苔とか累積物でぬるぬるするんぬ ついでに足場の石や岩もぐらぐらするんぬ ぬぁ…
115 20/09/15(火)10:04:55 No.727882294
遭難した時に沢に降りて下山しようとするなは鉄則だと聞いた
116 20/09/15(火)10:10:13 No.727883020
沢から下りようとして滝と谷底の川で大きく巻いて登らないと進めない場面に3回くらい遭遇してよく生きて帰れたな…ってレポ読んだ
117 20/09/15(火)10:10:44 No.727883105
>後任の編集長はどこの沢に挑戦するのかな クリアするまで何度でもこの沢や
118 20/09/15(火)10:10:54 No.727883133
【危険】井原山洗谷ルート 天候は良好ですか?数日前にまとまった雨は降っていませんか? 苔生した滑りやすい丸木橋を渡るバランス感覚はありますか? 十数メートルの崖を上り下りできる体力はありますか?
119 20/09/15(火)10:12:13 No.727883331
>沢登りとか岩登りって初心者は経験者や登山ガイドに同伴してもらって教えてもらいながら登るものなんだ >雑誌の記事にもそういうただし書きが入る つまりこの人は向いてなかったんだな 現場に被害が及ぶ前にそれがわかったのなら良いことだ
120 20/09/15(火)10:12:42 No.727883401
>十数メートルの崖を上り下りできる体力 なそ にん
121 20/09/15(火)10:14:55 No.727883748
水を確保できる場所で救助を辛抱強く待つ作戦でよかったのでは?
122 20/09/15(火)10:15:28 No.727883837
>遭難した時に沢に降りて下山しようとするなは鉄則だと聞いた 山の斜面と沢の間には高確率で崖があるか詰むんよね 沢に下りられたとしても沢を下って行くとたいてい滝に突き当たるからそこでも詰む
123 20/09/15(火)10:15:52 No.727883888
ちゃんと登山届出してるのはえらい
124 20/09/15(火)10:17:09 No.727884086
まず足場悪いもん沢
125 20/09/15(火)10:17:42 No.727884164
現場の被害ってなに…?
126 20/09/15(火)10:17:45 No.727884174
モンブランとかマッターホルンとか行っている知り合いに国内で沢登り誘ったけど沢は嫌だって言われた…
127 20/09/15(火)10:18:12 No.727884249
>>遭難した時に沢に降りて下山しようとするなは鉄則だと聞いた >山の斜面と沢の間には高確率で崖があるか詰むんよね >沢に下りられたとしても沢を下って行くとたいてい滝に突き当たるからそこでも詰む ベアさん平気で滝つぼに飛び込むからな・・・十分に水深があるか調べてはいるが 子供がライダーの真似するみたいな感じでやっちゃう人もいるかもしれない
128 20/09/15(火)10:18:24 No.727884277
>水を確保できる場所で救助を辛抱強く待つ作戦でよかったのでは? 道に迷ってとかじゃなく事故死じゃないんかな
129 20/09/15(火)10:18:49 No.727884336
入山の翌朝に捜索開始で同日死亡確認だから結構スピーディだな…
130 20/09/15(火)10:19:56 No.727884502
むしろ完全素人が編集長に!みんなで編集長を山屋に育てます!みたいなバックアップのもと企画化した方が良かったな
131 20/09/15(火)10:21:46 No.727884785
自分も道迷い遭難を読む前は川を下っていけば遭難なんて大したことないだろ!いつか山おわるし!って思ってたけど 沢って滑らかな下り坂が続くとかじゃなくていきなり滝やら崖が出現するんだってね そりゃ下れないわ
132 20/09/15(火)10:22:49 No.727884944
編集長の最初の三文字に答えがある
133 20/09/15(火)10:24:44 No.727885254
沢はベテランでも死ぬからな
134 20/09/15(火)10:24:57 No.727885292
>むしろ完全素人が編集長に!みんなで編集長を山屋に育てます!みたいなバックアップのもと企画化した方が良かったな ひとりで入る?ブーッ!ブッブーッ!自立心の強い人にありがちなミス…!って逐一ダメ出し入るんだ…
135 20/09/15(火)10:26:07 No.727885495
>これは詳細な登山届のおかげで迅速に発見されたというニュースなのだけど 経験者なのかな
136 20/09/15(火)10:27:21 No.727885705
登山雑誌の編集長なら沢くらいクリアしてなきゃダメっしょwwwくらいのノリで吹き込んだんかな…
137 20/09/15(火)10:28:01 No.727885819
>冬山登山にくわしい朝日新聞の本多勝一がクソミソに叩いてたが 本田勝一は中国の旅はアレだけど登山関係は読み物としてよくできてる
138 20/09/15(火)10:28:19 No.727885873
1人で行くぐらいだから大学の登山部辺りでバリバリやってたのかも知れんな
139 20/09/15(火)10:28:59 No.727885962
妻に沢を登りきるまで帰って来るなって言われたんだよ
140 20/09/15(火)10:29:29 No.727886037
>妻に沢を登りきるまで帰って来るなって言われたんだよ 大丈夫?高額の保険かかってたりしない?
141 20/09/15(火)10:31:04 No.727886276
基本川の水は飲めない クマなども飲み場として訪れる 装備を水にぬらす足を滑らしてひねるデバフ要素満載 赤い大地でサバイバルした躾で山に置き去りでもそんなかんじだった… 人の手が入ってるほうに進むのが無難…なまじさばいばるだ!とか知識を使って欲を出して川で飲み食いできるとかすると長さ絵r足り嵌る…水場は怖い… https://www.bbc.com/japanese/36443797 ニーホフさんによると、日本の小川の水は一般的に飲んでも安全だが、北海道の山中を流れる川には寄生虫がいる場合もあるので、飲む前に沸騰させる必要があるという
142 20/09/15(火)10:31:06 No.727886285
山の水源近くはマジ足場がツルツルしまくってて死にますよこれは
143 20/09/15(火)10:32:02 No.727886431
>赤い大地でサバイバルした躾で山に置き去りでもそんなかんじだった… あれ?ずいぶん話のレベルが高いな?
144 20/09/15(火)10:32:50 No.727886550
なんで高尾山から始めなかったんだ
145 20/09/15(火)10:33:24 No.727886644
福岡だから
146 20/09/15(火)10:33:55 No.727886726
>むしろ完全素人が編集長に!みんなで編集長を山屋に育てます!みたいなバックアップのもと企画化した方が良かったな 初心者読者向けにいいかもしれないけど そもそもこの雑誌初心者買うのかな
147 20/09/15(火)10:34:40 No.727886839
>沢登りなんて冗談抜きに危険なルートを経験者の同行とかなしに一人で行ったのか…? 結局ノーマルルートで行くのかって言われて熱くなったんだろう
148 20/09/15(火)10:38:27 No.727887442
➡死亡確認
149 20/09/15(火)10:41:35 No.727887941
生きて帰ったら編集長に相応しい貴重な経験になったろうに 死んだらダメだよ…