虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/14(月)23:21:20 最近今... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/14(月)23:21:20 No.727790362

最近今更原作読み始めて5巻まで読んだんだけど 映画ってあれでも大分マイルドになってたんだな… スレ画の話とか同じ寮内でのギスギスの描写が本当に読んでて辛い…

1 20/09/14(月)23:23:36 No.727791221

映画はカット多い代わりにドロドロ部分も大分削ってるからな

2 20/09/14(月)23:25:07 No.727791757

>スレ画の話とか同じ寮内でのギスギスの描写が本当に読んでて辛い… 例のあの人が復活するなんて嘘よくつけるよな…(ヒソヒソ 本当はあいつがセドリック殺したんじゃない…?(ヒソヒソ

3 20/09/14(月)23:26:41 No.727792356

アンブリッジ炎です!

4 20/09/14(月)23:26:54 No.727792425

ガマガエル婆も要因の一つだと思う

5 20/09/14(月)23:27:12 No.727792534

ゴブレットはロンとの仲違いと仲直りまでがワンセットで安心する

6 20/09/14(月)23:28:04 No.727792831

この小説クズが心底クズすぎてキツいよね…

7 20/09/14(月)23:28:10 No.727792854

>例のあの人が復活するなんて嘘よくつけるよな…(ヒソヒソ >本当はあいつがセドリック殺したんじゃない…?(ヒソヒソ バーカ!滅びろグリフィンドールってよくならなかったものである

8 20/09/14(月)23:28:14 No.727792884

アズカバンの囚人までしか読み返す気にならない

9 20/09/14(月)23:28:48 No.727793070

>この小説クズが心底クズすぎてキツいよね… 「」、罰則です 僕は嘘をついてはいけないと書き取りなさい

10 20/09/14(月)23:29:30 No.727793301

>「」、罰則です >僕は嘘をついてはいけないと書き取りなさい こいつ邪悪すぎて嫌い!バァァァン

11 20/09/14(月)23:29:35 No.727793330

この頃はハリーもハリーで結構けおりやすくなってるのがキツイ ちょっとあちこち噛みつきすぎやろって感じで

12 20/09/14(月)23:29:53 No.727793433

>僕は嘘をついてはいけないと書き取りなさい インクありませんけど…

13 20/09/14(月)23:30:44 No.727793726

でもイギリスは実際こんなもんだって聞く

14 20/09/14(月)23:31:17 No.727793934

DAの練習シーンとか好きだ

15 20/09/14(月)23:31:48 No.727794096

>DAの練習シーンとか好きだ 皆どんどん上達していくのいいよね 特にネビル

16 20/09/14(月)23:31:49 No.727794098

双子がホグワーツ去るシーンが気持ちいい

17 20/09/14(月)23:32:31 No.727794361

ここら辺から今までの気のいい人だと思ってた人の嫌な面がドンドン見えてくるのがキツイ おい聞いてるかパーシー!

18 20/09/14(月)23:32:58 No.727794526

>双子がホグワーツ去るシーンが気持ちいい いたずらする時にマクゴナガル先生がこっそりアドバイスするとこも好き

19 20/09/14(月)23:33:59 No.727794897

アンブリッジ炎です

20 20/09/14(月)23:35:13 No.727795325

この辺から恋愛関係もドロドロしてくるんだよね… 映画だとアッサリだったけど原作だとチョウとの破局の仕方が生々しいよ!

21 20/09/14(月)23:35:37 No.727795483

双子だけが唯一の救いみたいなとこある 救いだったのに…どうして…

22 20/09/14(月)23:35:39 No.727795494

>バーカ!滅びろグリフィンドールってよくならなかったものである 海外のファンフィクションだとハリーが悪堕ちしてるのが多くてうn…ってなるなった

23 20/09/14(月)23:36:29 No.727795814

>救いだったのに…どうして… ホーリィーな気分になった方は生き残ったんだっけ

24 20/09/14(月)23:36:32 No.727795835

>双子だけが唯一の救いみたいなとこある >救いだったのに…どうして… ヘドウィグとフレッドが死んだ時はいよいよ元に戻れないと悟った

25 20/09/14(月)23:36:51 No.727795940

4巻のロンとの仲違いイベントがここに併合されなくて良かった…

26 20/09/14(月)23:38:01 No.727796354

>この頃はハリーもハリーで結構けおりやすくなってるのがキツイ 正直閉心術の授業やってないのにやってるって嘘ついて その結果俺様に利用されたのにスネイプ責めるとこはええー…ってなった

27 20/09/14(月)23:38:15 No.727796441

アンブリッジとかもひどすぎて印象に残るけど シリウスが死んだことを受け入れられない部分がやたらリアル

28 20/09/14(月)23:38:52 No.727796665

>アズカバンの囚人までしか読み返す気にならない ヒロイックでいいよね

29 20/09/14(月)23:39:07 No.727796758

でもアンブリッジは最後がスカッとしたから…

30 20/09/14(月)23:39:40 No.727796948

極め付けはあれだけ凄い人だと思っていた父親の嫌な一面を垣間見てしまうと言う

31 20/09/14(月)23:40:01 No.727797091

>この頃はハリーもハリーで結構けおりやすくなってるのがキツイ けおるハリーとなだめるハーマイオニーのイメージ

32 20/09/14(月)23:40:15 No.727797211

>でもアンブリッジは最後がスカッとしたから… 7巻で元気にしてるとこはお前ーってなった まあ最終的にアズカバン送りになったらしいけど

33 20/09/14(月)23:40:47 No.727797439

>極め付けはあれだけ凄い人だと思っていた父親の嫌な一面を垣間見てしまうと言う おーいスニベルスのパンツ見たい奴いるかー!

34 20/09/14(月)23:42:15 No.727797960

>極め付けはあれだけ凄い人だと思っていた父親の嫌な一面を垣間見てしまうと言う ジェームズはともかくシリウスは成長したんですかね…

35 20/09/14(月)23:42:24 No.727798010

親父は基本それまで作中でも持ち上げられてたからショックだったな…

36 20/09/14(月)23:42:50 No.727798159

>ジェームズはともかくシリウスは成長したんですかね… シリウスもなんかガキだね…ってなる

37 20/09/14(月)23:43:24 No.727798367

>ジェームズはともかくシリウスは成長したんですかね… ダメなおっさんだけど長年気が狂うムショにぶち込まれてた事は斟酌してやってほしい

38 20/09/14(月)23:43:59 No.727798560

ルーピン先生は癒しだった

39 20/09/14(月)23:44:05 No.727798603

>親父は基本それまで作中でも持ち上げられてたからショックだったな… いいやつであることといやなやつであることは両立するからな…

40 20/09/14(月)23:44:13 No.727798639

>アズカバンの囚人までしか読み返す気にならない あの頃はハリハー派でした ネットだとロンハーしかなくて文化が違う!ってなった

41 20/09/14(月)23:44:38 No.727798815

親父は親父で敵から見た一番嫌な部分しか作中で詳しく出てこないのが気の毒な役だと思う

42 20/09/14(月)23:44:56 No.727798933

いいぞジェームズ!

43 20/09/14(月)23:45:25 No.727799112

>ルーピン先生は癒しだった 上で言われてる虐めの現場で 本当は良くないと思ってるけど友達の輪から外されたくないから 本読んでるフリして見て見ぬフリするのがリアルでな…

44 20/09/14(月)23:45:44 No.727799222

基本的にどこでもギッスギスしてるから本当に安心できる人が出てきた時の癒しちからがすごい

45 20/09/14(月)23:46:22 No.727799465

終盤を久しぶりに読むとネームドキャラがサクサク死んでびっくりする

46 20/09/14(月)23:47:21 No.727799789

基本教師陣もダメな所見せる中マクゴナガル先生は厳しいって面で安定してて癒されるよね…

47 20/09/14(月)23:47:37 No.727799876

どのへんから路線が切り替わったかというと やはり4巻でしょう

48 20/09/14(月)23:48:02 No.727800030

近しいキャラよりある程度距離感あったらキングズリーとかトンクスが出ている方が安心できる現象

49 20/09/14(月)23:48:05 No.727800054

癒しキャラから死んでいく

50 20/09/14(月)23:48:12 No.727800092

>基本教師陣もダメな所見せる中マクゴナガル先生は厳しいって面で安定してて癒されるよね… 厳しいけど優しくてお茶目な一面もあってこれは…

51 20/09/14(月)23:48:35 No.727800229

キングズリー頼りになるよね…

52 20/09/14(月)23:48:41 No.727800256

クラウチJrが教師としてはまともな部類なのやべえ

53 20/09/14(月)23:49:12 No.727800414

>>基本教師陣もダメな所見せる中マクゴナガル先生は厳しいって面で安定してて癒されるよね… ではここでクィディッチの時の様子を見てみましょう

54 20/09/14(月)23:49:35 No.727800548

序盤恒例の友達の思い出と援護で耐えるダーズリー家監禁パート地味に好き

55 20/09/14(月)23:49:41 No.727800580

>どのへんから路線が切り替わったかというと >やはり4巻でしょう とはいえ確か最後から逆算して子供の成長に合わせてえげつなくなるように書いてるから急に路線変更した!とはならんのだよな… ディメンターバジリスクあたりからの不穏な空気がどんどん広がって俺様復活から一気に死人が出たりでドンだよね

56 20/09/14(月)23:49:42 No.727800586

>クラウチJrが教師としてはまともな部類なのやべえ って言うかあいつが偽ムーディやってる時のムーブが完璧過ぎる…

57 20/09/14(月)23:50:13 No.727800768

>クラウチJrが教師としてはまともな部類なのやべえ 演技とはいえめっちゃ気遣ってくる… 当時のハリーのメンタル癒すのにかなり貢献してるよね

58 20/09/14(月)23:50:15 No.727800784

イッチ年生!はこっちだ! 今年の授業を楽しみにしちょれよ!!

59 20/09/14(月)23:50:40 No.727800923

>当時のハリーのメンタル癒すのにかなり貢献してるよね ヒントの与え方がめっちゃ面白くていいよね…

60 20/09/14(月)23:50:54 No.727800993

>クラウチJrが教師としてはまともな部類なのやべえ 本物ムーディがあんまり出番ないけど偽物のおかげで印象強い

61 20/09/14(月)23:50:58 No.727801024

>とはいえ確か最後から逆算して子供の成長に合わせてえげつなくなるように書いてるから急に路線変更した!とはならんのだよな… いやーリアタイでもえ…死んだ…ってなったよ

62 20/09/14(月)23:51:20 No.727801173

マクゴナガル先生がマルフォイイタチに変えた事に怒ってたけど 処罰にはあんくらいやってもいいんじゃないかなって…

63 20/09/14(月)23:51:26 No.727801203

>本物ムーディがあんまり出番ないけど偽物のおかげで印象強い なんかいつの間にか死んでた印象だ本物ムーディ

64 20/09/14(月)23:51:46 No.727801333

4巻辺りから毎度絶対犠牲が出るようになるのがきっつい…

65 20/09/14(月)23:52:46 No.727801628

映画見なおしてるけどゴブレット序盤のロン感じ悪い…

66 20/09/14(月)23:52:47 No.727801631

かと言って犠牲全然出なかったらよえー俺様達よえーだし…

67 20/09/14(月)23:52:59 No.727801694

よく考えたらマッドアイの印象残るシーン大体偽物だからな…

68 20/09/14(月)23:53:29 No.727801854

六巻ぐらいの魔法界はどうなっちまうんだ…って絶望感すごいよね

69 20/09/14(月)23:54:28 No.727802153

>六巻ぐらいの魔法界はどうなっちまうんだ…って絶望感すごいよね 正直五巻でハリーの嘘つき疑惑晴れて俺様の生存も世間に暴かれたから こっから反撃パートだろうと思ったんすよ… もう色々手遅れだった

70 20/09/14(月)23:54:28 No.727802155

当時4巻で読むの止めて良かったんだろうな…ってなる

71 20/09/14(月)23:54:49 No.727802277

マルフォイがいい奴だフォイ

72 20/09/14(月)23:55:10 No.727802393

初登場時だと三下だと思ってたベラトリックスがなんか思ったより無茶苦茶強い

73 20/09/14(月)23:55:18 No.727802437

>マルフォイがいい奴だフォイ いい奴ではねぇよ!

74 20/09/14(月)23:55:37 No.727802537

>初登場時だと三下だと思ってたベラトリックスがなんか思ったより無茶苦茶強い あいつキルスコアやばくねーか…

75 20/09/14(月)23:55:45 No.727802581

でも後半もワクワクするシーンはあるからいいよね DAの特訓とか 謎のプリンスのおかげで魔法薬学めっちゃ成績いいシーンとか

76 20/09/14(月)23:55:56 No.727802640

>当時4巻で読むの止めて良かったんだろうな…ってなる 内容抜きでもあの辺で止まってる「」も多そう 丁度ブームがひと段落したころだし

77 20/09/14(月)23:56:03 No.727802682

>マルフォイがいい奴だフォイ 悪人ではあるけど身内には優しいタイプなんだろうなフォイは

78 20/09/14(月)23:56:28 No.727802826

>六巻ぐらいの魔法界はどうなっちまうんだ…って絶望感すごいよね 魔法省とかもめちゃくちゃだしホグワーツも終わってるって感じいいよね

79 20/09/14(月)23:56:34 No.727802861

エゴサ魔法とかセコいけどよく考えたらどんな技術だすごすぎだろ

80 20/09/14(月)23:56:50 No.727802938

人の心の多様性がテーマではあるんだけどもうちょっと手心を…

81 20/09/14(月)23:56:57 No.727802976

中盤、ネビルの両親の話とか出てきて もしかしてネビルって重要人物?て可能性が徐々に浮かび上がってくるのいいよね

82 20/09/14(月)23:57:10 No.727803034

シリウスおじさんはダメな人だけどダーズリー一家じゃなくて私と一緒に暮らさないか?してくれる所マジハリーとシンクロしてすごく嬉しくなれるんだよな… ネズミが全部台無しにするけど

83 20/09/14(月)23:57:29 No.727803162

でも七巻の閉塞展開続いてハリーも死ななきゃならない ってわかってどん詰まりなとこで夢の中でホモが色々種証してくれるシーン好きよ

84 20/09/14(月)23:57:47 No.727803256

日本で本格的にブームになったのが3巻出たあたりでその続巻から露骨に暗くなり始めるからなぁ 年に1冊ペースだからリアルタイムだともういいやってなりやすいのもあるし

85 20/09/14(月)23:57:57 No.727803317

>エゴサ魔法とかセコいけどよく考えたらどんな技術だすごすぎだろ 俺様の最も恐るべき独自魔法がエゴサと自由飛行なの嫌すぎる

86 20/09/14(月)23:57:59 No.727803329

>中盤、ネビルの両親の話とか出てきて >もしかしてネビルって重要人物?て可能性が徐々に浮かび上がってくるのいいよね いいよね… 予言の子のもう1人の可能性

87 20/09/14(月)23:58:05 No.727803356

爽快感って意味ではやっぱり三巻を推したい クィディッチ決勝戦いいよね…

88 20/09/14(月)23:58:21 No.727803453

>あいつキルスコアやばくねーか… キルはそんな覚えてないけど複数相手でも余裕で戦えるし最強の副官と言われるだけあった 死んだことであのヴォルデモートがぶち切れるくらいまで信頼されていたのは凄い

89 20/09/14(月)23:59:30 No.727803787

>でも七巻の閉塞展開続いてハリーも死ななきゃならない >ってわかってどん詰まりなとこで夢の中でホモが色々種証してくれるシーン好きよ 本長かったけどやっぱり最後の方省略されまくってる映画よりは本の全部種明かしして自分の杖直してエンドが好き

90 20/09/15(火)00:00:47 No.727804261

ウィーズリーママはそのベラトリックスにタイマンで勝つ

91 20/09/15(火)00:00:50 No.727804278

>クィディッチ決勝戦いいよね… (ファイアボルトの尾の付け根引っ張るマルフォイ)

92 20/09/15(火)00:00:50 No.727804287

>本長かったけどやっぱり最後の方省略されまくってる映画よりは本の全部種明かしして自分の杖直してエンドが好き あれカットしてわざわざポイ捨てするオリ展開挟むの訳分からん

93 20/09/15(火)00:00:53 No.727804308

子供の頃リアタイで追ってたけどシリウスが死んだところで心折れて続き追わなくなってしまった

94 20/09/15(火)00:01:14 No.727804425

>ウィーズリーママはそのベラトリックスにタイマンで勝つ 母親はこの作品における最強属性だからな

95 20/09/15(火)00:01:14 No.727804430

>>中盤、ネビルの両親の話とか出てきて >>もしかしてネビルって重要人物?て可能性が徐々に浮かび上がってくるのいいよね >いいよね… >予言の子のもう1人の可能性 そこでトムリドルがセンチメンタルで同じ混血狙ったのも好き

96 20/09/15(火)00:01:39 No.727804571

3巻以降がだんだん辛かったな

97 20/09/15(火)00:01:42 No.727804593

>>クィディッチ決勝戦いいよね… >(ファイアボルトの尾の付け根引っ張るマルフォイ) (けおるマクゴナガル)

98 20/09/15(火)00:02:46 No.727804951

>そこでトムリドルがセンチメンタルで同じ混血狙ったのも好き 闇の帝王が自分で選んだってのがいい

99 20/09/15(火)00:03:06 No.727805070

謎のプリンスの苦手科目が一躍得意科目に変わる展開好き

100 20/09/15(火)00:03:08 No.727805084

1巻の序盤からしてガチの虐待家庭をお出ししてくる よく児童向けにヒットしたな…

101 20/09/15(火)00:03:53 No.727805335

七巻スネイプが校長になった時ハグリットあたりがスネイプ殺しに行きそうだと思ったけどそこら辺なんか描写あっただろうか

102 20/09/15(火)00:04:20 No.727805487

かなり訳者の解釈入りすぎだけど スネイプの「僕を見てくれ…」 は名訳だと思う

103 20/09/15(火)00:04:58 No.727805708

>七巻スネイプが校長になった時ハグリットあたりがスネイプ殺しに行きそうだと思ったけどそこら辺なんか描写あっただろうか ハグリッドあの時どうなってたっけ…アズカバン行きはしてなかったんだっけ

104 20/09/15(火)00:05:05 No.727805746

>七巻スネイプが校長になった時ハグリットあたりがスネイプ殺しに行きそうだと思ったけどそこら辺なんか描写あっただろうか そもそもダンブルドア殺したって事は知られて無かったので 苦虫噛み潰すような気持ちでも我慢はしたんじゃね

105 20/09/15(火)00:05:17 No.727805813

>七巻スネイプが校長になった時ハグリットあたりがスネイプ殺しに行きそうだと思ったけどそこら辺なんか描写あっただろうか ハリーポッターを応援しようパーティーやろうとしてたしハグリッドなりに発散しようとしてたんだろう多分

106 20/09/15(火)00:06:05 No.727806110

ハグリッドに友好的に接しようとするのやっぱり間違いだってハリーたちも気づいてるの酷い

107 20/09/15(火)00:06:06 No.727806122

『私はヴォルデモート卿だ』はリアルタイムで原作読んでマジ震えたわ

108 20/09/15(火)00:06:28 No.727806252

厄介な男だけど悪い奴じゃないし何より陰湿さがないからハグリッドはなんやかんや出てくると安心する

109 20/09/15(火)00:06:30 No.727806265

三巻まではエグさもありつつきちっとすっきりして終わるから何度も読み返したな その他は二回ずつくらいで最終刊は一回なのでラストはかなりうろ覚えだ… もうちょっと心に余裕できてから読み返そうと思って十年くらい

110 20/09/15(火)00:06:41 No.727806343

>かなり訳者の解釈入りすぎだけど >スネイプの「僕を見てくれ…」 >は名訳だと思う スネイプの記憶見た直後の校長室から今スネイプが出て行った後みたいなドアの描写が好き

111 20/09/15(火)00:06:45 No.727806372

例のあの人の「俺様」はダサいけど 俺様のおかげでキャラ立ってるとこあるよな

112 20/09/15(火)00:06:54 No.727806423

>『私はヴォルデモート卿だ』はリアルタイムで原作読んでマジ震えたわ 映画の演出もいいよねあそこ

113 20/09/15(火)00:07:00 No.727806463

>三巻まではエグさもありつつきちっとすっきりして終わるから何度も読み返したな >その他は二回ずつくらいで最終刊は一回なのでラストはかなりうろ覚えだ… >もうちょっと心に余裕できてから読み返そうと思って十年くらい 最終巻は流石にスッキリ終わるから… 長いけど

114 20/09/15(火)00:07:29 No.727806661

>『私はヴォルデモート卿だ』はリアルタイムで原作読んでマジ震えたわ リドルの言い回しもかっこいいんだ… ヴォルデモート卿とは僕の過去であり現在であり未来なんだよ…ハリーポッター

115 20/09/15(火)00:07:39 No.727806726

トムマールヴォロリドルだっけ本名 リドルなんかキャラ人気あった気がする

116 20/09/15(火)00:07:58 No.727806836

>ヴォルデモート卿とは僕の過去であり現在であり未来なんだよ…ハリーポッター 当たり前の事言ってるだけなのに最高にイカした台詞

117 20/09/15(火)00:07:58 No.727806838

>映画の演出もいいよねあそこ 映画としては尺の問題もあるけど1.2.3くらいがやっぱり出来いいなと感じる

118 20/09/15(火)00:08:13 No.727806914

ファンタビも好き 登場キャラみんな学生じゃなくプロの魔法使いでラスボスとも普通にやり合うのたまらん

119 20/09/15(火)00:08:29 No.727806996

トムが出て来た時はああ二巻はまた別の奴がラスボスなのかー って思ったらアレですよ

120 20/09/15(火)00:08:36 No.727807044

>>映画の演出もいいよねあそこ >映画としては尺の問題もあるけど1.2.3くらいがやっぱり出来いいなと感じる 映画は長すぎると疲れてきて細かいところ忘れるんだよね 登場人物も多いしハリポタ

121 20/09/15(火)00:08:59 No.727807177

>登場キャラみんな学生じゃなくプロの魔法使いでラスボスとも普通にやり合うのたまらん うnうnニュート君!君ならグリンデルバルド倒せるよ! 頑張ってね!!

122 20/09/15(火)00:09:02 No.727807190

>ファンタビも好き >登場キャラみんな学生じゃなくプロの魔法使いでラスボスとも普通にやり合うのたまらん めっちゃガンガン魔法使うの楽しい

123 20/09/15(火)00:09:55 No.727807479

差別描写が割とキツいことを今振り返って思う マグルを穢れた血とか言ったりハグリッドも一部の生徒達から良く思われてなかったり

124 20/09/15(火)00:09:56 No.727807489

映画はアンブリッジがイメージより普通の外見でチョウがイメージよりブッサイクだった

125 20/09/15(火)00:10:21 No.727807617

ファンタビは3が楽しみだ

126 20/09/15(火)00:10:22 No.727807625

>差別描写が割とキツいことを今振り返って思う >マグルを穢れた血とか言ったりハグリッドも一部の生徒達から良く思われてなかったり ハグリッドはまあ血もそうだけど…行動がさあ……

127 20/09/15(火)00:10:53 No.727807812

ファンタビ最終章はダンブルドアvsグリンデルバルドの決闘なのが決まってるから 最新技術で見られるのが楽しみ

128 20/09/15(火)00:10:56 No.727807825

クソな先生に隠れて自主的に戦闘訓練ってワクワクするよね

129 20/09/15(火)00:10:57 No.727807832

魔法省の介入があるとはいえアンブリッジくそすぎるよね

130 20/09/15(火)00:11:07 No.727807906

>映画はアンブリッジがイメージより普通の外見でチョウがイメージよりブッサイクだった ハーマイオニーが美人すぎるのが悪いよー

131 20/09/15(火)00:11:44 No.727808132

>クソな先生に隠れて自主的に戦闘訓練ってワクワクするよね あの辺映画のシーンも好き

132 20/09/15(火)00:11:50 No.727808167

>トムが出て来た時はああ二巻はまた別の奴がラスボスなのかー >って思ったらアレですよ 厳密には本人じゃないけどね あれハリーに勝ってたらどうしたんだろ 本人は生き長らえてるし

133 20/09/15(火)00:11:51 No.727808172

全体的に嫌な奴は多いがアンブリッジは群を抜いてるよね

134 20/09/15(火)00:11:58 No.727808219

ファンタビ最新作は落として落として落とすみたいな感じだったけど 最後のアレはテンション上がってしまった

135 20/09/15(火)00:11:59 No.727808229

聖人扱いされてる最強の校長が昔は力の追究に傾倒して闇の魔法使いとやんちゃしてたってなんかいいよね…

136 20/09/15(火)00:12:10 No.727808295

このスレにいる「」は全員罰則です 僕は嘘をついてはいけないと書き取りなさい

137 20/09/15(火)00:12:18 No.727808353

>ハグリッドはまあ血もそうだけど…行動がさあ…… 女の方の半巨人は変な口調でよくわかんなくなるけど普通だもんな…

138 20/09/15(火)00:12:18 No.727808360

ファンタビ2からちょっと経ったから名前忘れちゃったけど彼は本当にダンブルドアの弟なのかね 魔法力はすごいみたいだけど

139 20/09/15(火)00:12:35 No.727808459

エヘンエヘン!! 喉飴やろうかドローレス!!!

140 20/09/15(火)00:12:38 No.727808482

カリスマ性ではグリンデルバルドは俺様より説得力感じるね

141 20/09/15(火)00:12:50 No.727808544

>聖人扱いされてる最強の校長が昔は力の追究に傾倒して闇の魔法使いとやんちゃしてたってなんかいいよね… まあやってる事はアレだけど 完璧超人じゃなかったのは逆に親近感わいた

142 20/09/15(火)00:12:54 No.727808566

グリンデルバルドはいい悪役なんだけど裏設定知ってるとでもダンブルドアとホモセしたんだよね…ってなる

143 20/09/15(火)00:12:58 No.727808592

>このスレにいる「」は全員罰則です >僕は嘘をついてはいけないと書き取りなさい ケンタウロスレイプ!

144 20/09/15(火)00:13:15 No.727808682

不死鳥の騎士団はハリー達もバンバン魔法使うし戦闘能力高まってて成長感じられるの好き

145 20/09/15(火)00:13:17 No.727808691

>エヘンエヘン!! >喉飴やろうかドローレス!!! あ、それよりちょっと授業の事でお話があるんですのよ!!

146 20/09/15(火)00:13:41 No.727808824

>ケンタウロスレイプ! 私は悪人でないと言って「」ッター!!

147 20/09/15(火)00:14:19 No.727809027

>>このスレにいる「」は全員罰則です >>僕は嘘をついてはいけないと書き取りなさい >ケンタウロスレイプ! あの後魔法省に復帰して部屋の覗き窓ムーディの魔法の目にしてるの趣味悪すぎるよね

148 20/09/15(火)00:14:40 No.727809163

>映画はアンブリッジがイメージより普通の外見でチョウがイメージよりブッサイクだった ベラトリックスは完璧だった

149 20/09/15(火)00:14:48 No.727809210

>>ケンタウロスレイプ! >私は悪人でないと言って「」ッター!! 僕は嘘をついてはいけない

150 20/09/15(火)00:14:53 No.727809239

あの子に情でも移ったか?

151 20/09/15(火)00:14:58 No.727809272

ちゃんとした翻訳はされないんだろうか

152 20/09/15(火)00:15:31 No.727809468

映画だとハリー周りの話がドロドロしすぎてネビルが全員の先頭になった英雄になるよ

153 20/09/15(火)00:16:04 No.727809658

>>私は悪人でないと言って「」ッター!! >僕は嘘をついてはいけない この辺は映画の好きなオリジナルシーンだ

154 20/09/15(火)00:16:08 No.727809681

この世界英雄になってもいいことないよね

155 20/09/15(火)00:16:15 No.727809714

んー でもやっぱハーマイオニーとハリーがくっついて欲しかった

156 20/09/15(火)00:17:01 No.727809987

>ハーマイオニーが美人すぎるのが悪いよー なんせ絶対出っ歯の子を起用するぞとはりきってた原作者が撤回するほどだからな

157 20/09/15(火)00:17:40 No.727810226

クィブラーを使っての告発はなるほどと膝を打った 月刊ムーに生き残った男の子が寄稿!ってなったらまあ確かに本気にするか微妙なラインだよな…

158 20/09/15(火)00:17:45 No.727810271

そこは右に回すと外れますよ

159 20/09/15(火)00:17:57 No.727810339

ブリテンの陰湿さを学ぶ名著

160 20/09/15(火)00:18:45 No.727810602

>でもやっぱルーナとハリーがくっついて欲しかった

161 20/09/15(火)00:19:05 No.727810739

ルーナとハーマイオニーが美人すぎる

162 20/09/15(火)00:19:22 No.727810833

一度この呪文使ってみたかったの!←かわいい

163 20/09/15(火)00:19:29 No.727810872

飾り付けを変えないといかんのうも今にして思うとどうせそのうち分霊箱として犠牲になるんだからせめて今はハリーにいい思いさせてやるかみたいな感じだったんだろうな

164 20/09/15(火)00:19:43 No.727810955

ハーマイオニーが美人だと完璧超人過ぎるからダメだと思う

165 20/09/15(火)00:20:27 No.727811195

>飾り付けを変えないといかんのうも今にして思うとどうせそのうち分霊箱として犠牲になるんだからせめて今はハリーにいい思いさせてやるかみたいな感じだったんだろうな まあうn色々いい思いさせてやらんとなは絶対思ってたよなジジイ…

166 20/09/15(火)00:20:58 No.727811352

>この頃はハリーもハリーで結構けおりやすくなってるのがキツイ 冗談抜きで不死鳥の騎士団の最初の方のハリーは前作主人公と本当に同じ人物なのか?ってくらいけおってるよな…

↑Top