虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/14(月)21:58:09 フロム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/14(月)21:58:09 No.727759609

フロムゲーの好きなフレーバーテキスト教えて

1 20/09/14(月)22:00:27 No.727760499

それ以上のことはない

2 20/09/14(月)22:00:44 No.727760606

ゲールマンは狩りを弔いになぞらえていたのだろう せめて安らかに眠り 二度とつらい悪夢に目覚めぬように

3 20/09/14(月)22:01:10 No.727760773

絶望を焚べる者の名とともに

4 20/09/14(月)22:01:55 No.727761076

聖堂はおぞましいものの寝床であり 故に彼らには、大きな物語が必要だった おぞみと共に深くあり、狂わぬほどの物語が

5 20/09/14(月)22:03:41 No.727761769

それ以上のことはない

6 20/09/14(月)22:04:06 No.727761912

落ち谷の水辺で、川蝉は泣いていた いまは、もういない

7 20/09/14(月)22:04:20 No.727762001

苦しいです、評価してください

8 20/09/14(月)22:04:48 No.727762173

どう見ても役に立たないゴミクズ   妙なものを集める者はどこにでもいる 価値というものは 他人が決めるものではないのだから   それに使い道があるかどうかは、 別の問題であるが

9 20/09/14(月)22:05:02 No.727762261

腹を空かせた狼に、 黙って義父は、おはぎをくれた あのおはぎは、とてもうまかった このおはぎも、きっと、とてもうまい

10 20/09/14(月)22:06:24 No.727762788

あらゆるものを薙ぎ倒す、ACの象徴的兵装

11 20/09/14(月)22:07:11 No.727763103

好きなセリフならあんたに暗黒の魂あれってラップ君のやつ

12 20/09/14(月)22:07:39 No.727763300

きっと大好きだったのだろう

13 20/09/14(月)22:09:24 No.727763938

これを普及型というところに有澤の真髄がある

14 20/09/14(月)22:09:55 No.727764163

罪を背負う者こそが、むしろ清廉であろうとする それは自らが救われたいという願望に他ならない

15 20/09/14(月)22:11:47 No.727764863

かつて人であった封人は、己の快楽のため 永遠に鎖に縛られることを選んだ そして鍵を刺してくれる者をずっと待ち続けている

16 20/09/14(月)22:12:59 No.727765313

つまりまったくそれでよいのだ

17 20/09/14(月)22:14:32 No.727765877

哀れな「抱かれ」騎士の得物で知られる

18 20/09/14(月)22:15:29 No.727766224

>哀れな「抱かれ」騎士の得物で知られる 地の分が哀れんだり見下したりしてるタイプのテキストいいよね…

19 20/09/14(月)22:17:24 No.727766951

どうだろう、見えるだろうか?

20 20/09/14(月)22:20:58 No.727768315

小ロンド独特の治癒の魔術の1つ 彼女は、病み村で治癒術をふるうために 封印の任を捨てたのだろうか

21 20/09/14(月)22:20:58 No.727768318

普通は、一度死んだらおしまいだ

22 20/09/14(月)22:23:20 No.727769145

寄鷹の衆が持っていた、忍びの青い秘薬 自ら死ぬべき時。それを見誤ることもある 如何な事情あれど 葦名を裏切り、生き長らえるなど… 秘薬は使うとき、奥歯で噛み締める それだけで、死ねたというのに

23 20/09/14(月)22:23:21 No.727769146

イルシールの地下牢の囚人 なりそこないが大事そうに持つ歪んだ槍 それは貧相な尾骨から削り出されたものであり 彼らはそれを、竜の証であると信じている 故に、なりそこないは自らを削り 地下牢に苦痛の声が絶えることはない

24 20/09/14(月)22:23:35 No.727769242

美しい娘よ、泣いているのだろうか?

25 20/09/14(月)22:26:21 No.727770253

与えられる意志は人への羨望、あるいは愛であり その最期が小さな悲劇でしかありえないとしても 目標は執拗に追い続ける

26 20/09/14(月)22:27:16 No.727770574

精霊に祝福された軟らかな瞳 かつてビルゲンワースが見えた神秘の名残だが 終に何物も映すことはなかった その瞳孔の奥には、暗い夜空が果てしなく広がり 絶え間なく、隕石の嵐が吹き荒れている 僅かに瞳を擦りもすれば、それは飛び出してくるだろう

27 20/09/14(月)22:27:54 No.727770797

我々は思考の次元が低すぎる もっと瞳が必要なのだ

28 <a href="mailto:それ以上のことはない">20/09/14(月)22:27:59</a> [それ以上のことはない] No.727770837

それ以上のことはない

29 20/09/14(月)22:30:45 No.727771844

地下遺跡で発見された古い小さな鐘 その音色は次元を跨ぎ、最初の狩人はこれを特別な符牒とした 別世界の狩人たちが、しかし断絶を越えて協力するために

30 20/09/14(月)22:30:53 No.727771890

一銭とて、銭はいただく 最期まで、どうにも商いは止められぬ

31 20/09/14(月)22:31:00 No.727771936

すべての不浄を受け容れるものが 最も不浄であるのは当然のことである

32 20/09/14(月)22:32:18 No.727772379

狼とて、微かに笑みがこぼれる重さ

33 20/09/14(月)22:32:31 No.727772462

杯に注がれた、宮の貴族が嗜む御神水 源の宮に輿入れした者は、まずはこれを頂戴する 宮の貴族の嗜みぞ さあさ、ぐぐいと召し上がるが良い

34 20/09/14(月)22:32:36 No.727772495

弓で狩りなどwwwwとよく言われるけどプレーンなのが一番煽り度高く感じるな…

35 20/09/14(月)22:33:14 No.727772749

かつて獅子猿は、 つがいで古ねぐらに暮らしていた だが己のみ蟲が憑き、片割れは先に死んだ いまは、手向けの花も朽ちてもう無い

36 20/09/14(月)22:33:33 No.727772869

標準機LAHIREのコンセプトをあからさまに無視した 中距離射撃スタイルが、オーメルとの距離感を象徴している

37 20/09/14(月)22:33:41 No.727772920

糞団子のテキストどんなだっけ?

38 20/09/14(月)22:34:39 No.727773249

紳士然とした様式美を愛する狩人たちの帽子 仕込み杖がそうであるように、ある種の狩人は様式美を重んじる 彼らにとって、様式美であれ、あるいは美であれ正義であれ それらこそが人らしさであり、狩人を人に留めるよすがなのだ 二足歩行の人間じゃないと杖を突かないって点も合わせるといい…ってなる

39 20/09/14(月)22:34:42 No.727773274

上位者狩り。上位者狩り

40 20/09/14(月)22:35:01 No.727773381

>糞団子のテキストどんなだっけ? 臭いも強く、あまり持ち歩きたくない類だが 不死人は排泄物に懐古を感じるものだろうか いや殆どは、そんなことはないだろう

41 20/09/14(月)22:36:52 No.727774025

やたら強烈なエドワイズの毒舌文も当時入ったばかりの宮崎氏によるものだろうか

42 20/09/14(月)22:38:08 No.727774514

多すぎることは、弱さの証 勝利に必要なものは、ごく限られたものである

43 20/09/14(月)22:38:13 No.727774544

それだけで、死ねたというのに

44 <a href="mailto:レバー">20/09/14(月)22:38:27</a> [レバー] No.727774607

レバー

45 20/09/14(月)22:39:16 No.727774916

老境の一心は、研ぎ澄まされた刃である 技を研ぎ澄まし、束ね、 葦名流をなすうち、無駄は見事に削ぎ落とされた 剣の心技を極めた者。まさしく剣聖であった

46 20/09/14(月)22:39:22 No.727774937

フレイバーテキストじゃないけど「やつしのシモン」ってキャラ名に衝撃を受けた

47 20/09/14(月)22:39:36 No.727775020

信じることもせず、疑うこともせず ただ一人、勝利のために

48 20/09/14(月)22:39:44 No.727775059

狼とて、微かに笑みがこぼれる重さ

49 20/09/14(月)22:39:47 No.727775084

凄惨な物語が記されている 金銀と生贄に満ちた幻の国 その興亡は、戦士と共にあった 血の化粧で神の力を得 自らの骨を削り神の武器を得る 人ならぬ戦士たちと共に 今はまったく関係ない話だ

50 20/09/14(月)22:41:25 No.727775686

復讐の意味は剣だけが知ればよい

51 20/09/14(月)22:43:06 No.727776279

だが、覚えているだろうか 普通は、一度死んだらおしまいだ

52 20/09/14(月)22:43:28 No.727776405

グウィンの古竜狩り それは火の時代のはじまりの物語である 最強の奇跡がシンプルなフレーバーって良いよね

53 20/09/14(月)22:43:39 No.727776460

この先、竿状武器に気を付けろ

54 20/09/14(月)22:44:30 No.727776750

フレーバーじゃないけど「お前さん…ありがとうよ」 は来るだろうなとは思いつつダイレクトに来すぎて震えた

55 20/09/14(月)22:45:02 No.727776947

大扉を模した異形の大盾 双刀武器のひとつ 弱き者たちの守り手として知られ 何も守れなかった騎士の遺品

56 20/09/14(月)22:45:05 No.727776971

心が折れそうだ…

57 20/09/14(月)22:47:18 No.727777845

王とは果たしてなんであろうか ある者はそれを生来の器だと言い ある者は定められた運命だと言う ただ人の世を統べる者の名であるのならそれでも足りるのだろうが

58 20/09/14(月)22:48:42 No.727778359

故に、ルドウイークは心折れぬ。ただ狩りの中でならば

59 20/09/14(月)22:49:08 No.727778540

宇宙は空にある

60 20/09/14(月)22:49:21 No.727778620

神の象徴は古い獣の似姿に過ぎなかった

61 20/09/14(月)22:49:23 No.727778630

毛など生えていれば、なおさら貴い 生きた心地もせぬほどに

62 20/09/14(月)22:50:25 No.727778978

怖気付くと 人は死ぬ

63 20/09/14(月)22:50:28 No.727778990

>フレーバーじゃないけど「お前さん…ありがとうよ」 >は来るだろうなとは思いつつダイレクトに来すぎて震えた SEKIROはなんかフロムにしてはストレートに泣かせに来やがる

64 20/09/14(月)22:50:31 No.727779008

つまらないものはそれだけでよい武器では有りえない

65 20/09/14(月)22:51:03 No.727779207

大地は汚染されていき 残されたわずかな土地に我々はしがみつくように生きている そしてそれでもなお、戦いは続いている 我々自身の愚かさが故に

66 20/09/14(月)22:51:27 No.727779342

暗月の誓約に身を捧げた者の奇跡 右手の武器を暗月の光の力で強化する 暗い月の奇跡は、即ち復讐の物語である だが騎士団総長ヨルシカはその意味を知らず ただ兄の面影に、彼の物語を語るだろう 復讐の意味は剣だけが知ればよい

67 20/09/14(月)22:52:17 No.727779632

>SEKIROはなんかフロムにしてはストレートに泣かせに来やがる 倅に敗れるか 存外に心地よいものだ…

68 20/09/14(月)22:52:21 No.727779660

暗い夜に、しかし確かに、月光を見たのだと

69 20/09/14(月)22:52:50 No.727779830

呪う者、呪う者。彼らと共に哭いておくれ

70 20/09/14(月)22:53:13 No.727779984

フレーバーテキストっていうか台詞だけど 窶した男が死に際に言う「知ってるかい?人は皆、獣なんだぜ…」が好きだな

71 20/09/14(月)22:53:24 No.727780054

歩みを遅くするだけで、攻撃は普通にされるため 大抵は逃げるために使われるであろう奇跡 平和とは、つまりまったくそれでよいのだ

72 20/09/14(月)22:53:32 No.727780090

こんちわ!

73 20/09/14(月)22:53:34 No.727780112

そういやSEKIROには月光なかったなあ

74 20/09/14(月)22:54:13 No.727780347

王の公使が被っている帽子 この帽子さえあれば、きみも公使になれる!

75 20/09/14(月)22:54:23 No.727780414

随分と調子良さそうだねえ、騙されたとも知らずに…

76 20/09/14(月)22:55:56 No.727781000

>やたら強烈なエドワイズの毒舌文も当時入ったばかりの宮崎氏によるものだろうか 思い返してみるとラストレイヴンの時点で既に宮崎テキストの片鱗出てたな…

77 20/09/14(月)22:56:07 No.727781066

アリーナのトップに君臨するレイヴン。 自らを『皇帝』と称し、その猛攻ぶりは電撃に例えられ、恐れられている。

78 20/09/14(月)22:56:49 No.727781302

お前にはたっぷりと説教がある 楽しみに待っていろよ

↑Top