虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/14(月)19:41:53 メアリー春 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/14(月)19:41:53 No.727708575

メアリー春

1 20/09/14(月)19:42:42 No.727708802

メアリー自身の肌や血液や排泄物はどうなんですかね…

2 20/09/14(月)19:43:06 No.727708927

この話ちょくちょく見るけど 人体由来の色があるから成立してないよね

3 20/09/14(月)19:44:11 No.727709247

メアリーも白黒なんだろう

4 20/09/14(月)19:44:25 No.727709330

今夜ロマンス劇場で

5 20/09/14(月)19:45:36 No.727709674

生まれつき目の不自由な人が手術で目の機能が回復しても 目から入る信号を脳がうまく処理出来なくて訓練しないとダメって話は聞いたことあるな

6 20/09/14(月)19:45:51 No.727709752

>この話ちょくちょく見るけど >人体由来の色があるから成立してないよね 黒人なら肌も真っ黒だから成立するのでは?

7 20/09/14(月)19:47:02 No.727710125

>黒人なら肌も真っ黒だから成立するのでは? 大丈夫?こくじん見たことある?

8 20/09/14(月)19:47:34 No.727710286

まあ思考実験に無粋なツッコミ入れるのもちょっとな

9 20/09/14(月)19:48:36 No.727710594

思考実験なのはわかるけど前提がボケだらけでついツッコミてえんだよな トロッコとかもさあ

10 20/09/14(月)19:48:41 No.727710622

思考実験なのに条件に無いことをあーだこーだ言っても意味ないのだ

11 20/09/14(月)19:48:46 No.727710654

「想像していたより○○だった」としか言いようがねえんじゃねえかな

12 20/09/14(月)19:49:06 No.727710751

>「想像していたより○○だった」としか言いようがねえんじゃねえかな 想像できるの?

13 20/09/14(月)19:49:24 No.727710851

医者がどんだけ「この病気にはこういう痛みがある」って学んでも 自分がその病気でその痛み感じるまでは実感がないってのと同じじゃないのかな

14 20/09/14(月)19:49:38 No.727710934

>まあ思考実験に無粋なツッコミ入れるのもちょっとな どうなるだろうかってまず警察に保護だろみたいな話になっちゃうからね…

15 20/09/14(月)19:50:03 No.727711058

>想像できるの? 色に関する情報は一切隠されてないからな

16 20/09/14(月)19:50:16 No.727711124

>>この話ちょくちょく見るけど >>人体由来の色があるから成立してないよね >黒人なら肌も真っ黒だから成立するのでは? そういうブラックジョーク?

17 20/09/14(月)19:51:44 No.727711604

それなら生まれつき色盲のメアリーが特殊な手術で色を認識できるようになった とかでもいいんだ 思考実験にそういうチャチャ入れてもしょうがない

18 20/09/14(月)19:51:46 No.727711612

…といった凌辱モノを考えたのだがどうだね?

19 20/09/14(月)19:52:09 No.727711722

外に出た瞬間多彩な色の情報が流れ込んできてメアリーは一瞬にして脳アクメ メス汁をまき散らして鼻血を出しながら壊れたおもちゃのように腰を振り続けた

20 20/09/14(月)19:52:24 No.727711800

鏡がないなら皮膚と血と排泄物の色以外はなんとかなりそう?

21 20/09/14(月)19:53:03 No.727711996

いっつも2枚目貼らずに思考実験についてのクソみたいな議論させるの性根が腐ってるよね

22 20/09/14(月)19:53:07 No.727712014

新しいことを学ぶだろうか? って言われたらまあ学びそうではある

23 20/09/14(月)19:53:11 No.727712039

お月のものが来てなければ血は見たことないかも

24 20/09/14(月)19:53:25 No.727712099

これ思考実験じゃないから真面目に考えても仕方がないやつだよ

25 20/09/14(月)19:53:31 No.727712139

白黒に変換するデジタルメガネなんだ

26 20/09/14(月)19:53:38 No.727712185

su4202308.jpg

27 20/09/14(月)19:53:47 No.727712237

これって要するに「知識と体験の差」についての思考実験なんじゃないの? 別に具体的にどう思うかってのはそこまで重要じゃないのでは

28 20/09/14(月)19:54:04 No.727712323

こういう人体実験も秘密裏に行われているんだろうな

29 20/09/14(月)19:54:25 No.727712444

>いっつも2枚目貼らずに思考実験についてのクソみたいな議論させるの性根が腐ってるよね スレが伸びないからな

30 20/09/14(月)19:54:26 No.727712450

思考実験ならいいけど、世の中には「一言も話しかけずに子供を育てるとどうなるのか」 という実験を本当にやらかした人がいるからな…

31 20/09/14(月)19:54:42 No.727712532

>「想像していたより○○だった」としか言いようがねえんじゃねえかな だからその「想像していたより」の部分があるかどうか?ってのを問う話だよ 色の知覚について全部物理的な理屈で説明付けられるかどうか

32 20/09/14(月)19:54:47 No.727712560

これやったら実際どうなるの?

33 20/09/14(月)19:55:06 No.727712662

名前やレシピは完全に把握してるけど食べたことのない料理を 初めて食べたら何か学ぶか?と大差ない状況設定じゃん あ~これが本物か~くらいは学ぶでしょ

34 20/09/14(月)19:55:18 No.727712730

>こういう人体実験も秘密裏に行われているんだろうな 手間がかかる割にめんどくさいだけの実験…

35 20/09/14(月)19:55:27 No.727712778

>これ思考実験じゃないから真面目に考えても仕方がないやつだよ メアリーの部屋っていう思考実験はあるだろ! スレ画の続きがギャグなだけで

36 20/09/14(月)19:55:28 No.727712788

誤解を恐れずに言うと哲学は問いを立てるところがメインみたいなところあるからな 答えを求めるために厳密な条件を設定するとかはどうでもいいのだ

37 20/09/14(月)19:55:30 No.727712804

>これやったら実際どうなるの? 色の情報量が多くて酔いそう

38 20/09/14(月)19:55:52 No.727712935

へぇーこういう感じなんだぁー ってなるだけじゃねぇかな

39 20/09/14(月)19:56:03 No.727712992

やりたい事は分かるけど設定が悪い

40 20/09/14(月)19:56:19 No.727713095

色を知る齢!ってやりたかっただけの漫画だから思考実験は関係ない

41 20/09/14(月)19:56:28 No.727713145

>誤解を恐れずに言うと哲学は問いを立てるところがメインみたいなところあるからな 面白いお題を立てて それに対してみんなが色々言うってイメージがある

42 20/09/14(月)19:56:50 No.727713256

>色を知る齢!ってやりたかっただけの漫画だから思考実験は関係ない あぁそういう事!?

43 20/09/14(月)19:57:19 No.727713413

>su4202308.jpg なるほどなー

44 20/09/14(月)19:57:26 No.727713449

>su4202308.jpg やったぜ

45 20/09/14(月)19:57:36 No.727713495

色を知る歳かッ!

46 20/09/14(月)19:57:47 No.727713547

色盲向け眼鏡で感動した!ってレポ漫画前見た気がする

47 20/09/14(月)19:57:53 No.727713592

つまり童貞を捨てるのも実際はあぁこんなもんかってなるわけか

48 20/09/14(月)19:58:12 No.727713698

もしここでメアリーが新たに学べることがあったとしたらそれは物理的なものではないよね (物理的なことは全て理解しているという前提があるから) そうなったら物理主義ってのは成立しなくなるんじゃないかな? って問いだったはず

49 20/09/14(月)19:58:37 No.727713821

メアリーの部屋に1人のDJ KOOを入れたらメアリーはどう思うのだろうか

50 20/09/14(月)19:59:10 No.727714019

>メアリー自身の肌や血液や排泄物はどうなんですかね… 思考実験なのはわかるけどまず最初にこれが思い浮かんで台無しになる

51 20/09/14(月)19:59:12 No.727714027

猫かなんかで似たような実験してなかった

52 20/09/14(月)19:59:24 No.727714097

>つまり童貞を捨てるのも実際はあぁこんなもんかってなるわけか いやだ!射精が止まらないくらい!初めてオナホ使った時くらいは気持ちいいはずだ!

53 20/09/14(月)19:59:44 No.727714198

>色盲向け眼鏡で感動した!ってレポ漫画前見た気がする 血の鮮やかな赤が見てぇ~!ってなってるレポなら読んだことある

54 20/09/14(月)19:59:50 No.727714231

>へぇーこういう感じなんだぁー >ってなるだけじゃねぇかな そういう風にほとんどの人は「メアリーは何か学ぶ」って考えるけど そう考えるってことは色の知覚には客観的なデータとして取ることのできない要素が存在するなって主張になる

55 20/09/14(月)19:59:50 No.727714232

御託はいいから3枚目を貼れ

56 20/09/14(月)19:59:51 No.727714238

あえて大真面目に考えるなら「知る」って行為に使われる脳の部分と「感じる」って事に使われる脳の部分が違うから どれだけ世界の真理に触れてようが「感じる」脳の部位は処女だよ

57 20/09/14(月)20:00:32 No.727714465

>色盲向け眼鏡で感動した!ってレポ漫画前見た気がする 「」のレポ漫なら勢いで注文した!までは見たけどその後続きってあった?

58 20/09/14(月)20:00:40 No.727714508

海外のあらゆる知識を本で学んだけど実際に行ってみてどう感じたか?みたいな方が例えとしては分かりやすいかもしれない

59 20/09/14(月)20:00:59 No.727714613

>初めてオナホ 俺ローション使わずに突っ込んで皮剥けてめちゃくちゃ痛かったわ…

60 20/09/14(月)20:01:20 No.727714730

映画でこういうのあったよな 元ネタがその実験なんだろうけど

61 20/09/14(月)20:01:20 No.727714738

>色盲向け眼鏡で感動した!ってレポ漫画前見た気がする この人のやつかな? su4202330.jpg

62 20/09/14(月)20:01:47 No.727714878

>メアリーの部屋に1人のDJ KOOを入れたらメアリーはどう思うのだろうか 目がチカチカします…

63 20/09/14(月)20:02:00 No.727714954

血のように赤いリンゴとか人体由来の色描写の話なら思ったより赤くねえじゃんとかなるかもしれない

64 20/09/14(月)20:02:28 No.727715114

俺も色を知りたいです教授!

65 20/09/14(月)20:02:48 No.727715218

メアリーちゃん鏡で自分のピンク色知って欲しい

66 20/09/14(月)20:03:30 No.727715475

>この人のやつかな? >su4202330.jpg 続きは!?

67 20/09/14(月)20:03:32 No.727715489

血を見たらダメです

68 20/09/14(月)20:04:01 No.727715642

我々が紫外線を色として認識できるようになったら みたいなもんかな?

69 20/09/14(月)20:04:11 No.727715706

>まあ思考実験に無粋なツッコミ入れるのもちょっとな こんなもんは思考実験ではなく妄言というんだ

70 20/09/14(月)20:04:59 No.727715967

眼鏡屋さんもヒートアップしてる!

71 20/09/14(月)20:05:06 No.727716009

フランク・ジャクソンの顔の形変わるまでぶん殴ってから 同席してるメアリーちゃんに赤色を教えてあげたい

72 20/09/14(月)20:05:33 No.727716155

>みたいなもんかな? ぬは見えるんだよね…だから日向やコタツへ向かう

73 20/09/14(月)20:06:28 No.727716470

色を知識だけで理解するって前提が無理なんじゃないの

74 20/09/14(月)20:06:51 No.727716603

>こんなもんは思考実験ではなく妄言というんだ 「」の中ではどういう線引きがされてるんだろうか…

75 20/09/14(月)20:06:59 No.727716644

>su4202330.jpg すごいちゃんとしたメガネ屋だな 色覚補正用のサンプルレンズ置いてるとこなんてそんなにないぞ

76 20/09/14(月)20:07:11 No.727716713

たまに思考実験という概念を理解できない(あるいは受け入れられない)「」がいるよね

77 20/09/14(月)20:07:16 No.727716747

血がみてぇ~でダメだった わかるけどさぁ!

78 20/09/14(月)20:07:32 No.727716816

>こんなもんは思考実験ではなく妄言というんだ 思考実験の定義はあなたが決めるものではないので

79 20/09/14(月)20:08:15 No.727717081

>色盲向け眼鏡で感動した!ってレポ漫画前見た気がする 動画で結構あるね 色盲の人にメガネプレゼントするやつ

80 20/09/14(月)20:08:17 No.727717094

>ぬは見えるんだよね…だから日向やコタツへ向かう コタツなら赤外線ではないんぬ?

81 20/09/14(月)20:08:28 No.727717153

いやでもデブ突き落とすトロッコ問題は流石に突っ込むよ…

82 20/09/14(月)20:08:47 No.727717257

ちょっと違うけど昔の世界は色がなかったって思ってる人が結構いるって話は面白かった

83 20/09/14(月)20:08:59 No.727717332

>色を知識だけで理解するって前提が無理なんじゃないの だからそういう結論ならそれでいいんだよ… そしたら部屋を出たときメアリーは新しい知見を得るわけで

84 20/09/14(月)20:09:41 No.727717561

人権侵害かよ

85 20/09/14(月)20:10:14 No.727717763

>>こんなもんは思考実験ではなく妄言というんだ >「」の中ではどういう線引きがされてるんだろうか… ありえないシチュエーションで人間の感情や感覚はどのような影響を受けるか?ってのも立派な思考実験なのにね…

86 20/09/14(月)20:10:22 No.727717824

>ちょっと違うけど昔の世界は色がなかったって思ってる人が結構いるって話は面白かった 青い空かよ…

87 20/09/14(月)20:11:31 No.727718258

>黒人なら肌も真っ黒だから成立するのでは? うーわ…

88 20/09/14(月)20:11:43 No.727718327

思考実験という概念を理解してないと こういう話聞いても何アホな仮定してんだみたいに思っちゃうのかな

89 20/09/14(月)20:12:22 No.727718541

>ちょっと違うけど昔の世界は色がなかったって思ってる人が結構いるって話は面白かった 昔の夢は白黒だったとかもすごいロマンがある

90 20/09/14(月)20:12:27 No.727718582

初めてかものはしを見た学者みたいな気持ちになる

91 20/09/14(月)20:12:32 No.727718613

>>ちょっと違うけど昔の世界は色がなかったって思ってる人が結構いるって話は面白かった >青い空かよ… SCPでそんな話があったな

92 20/09/14(月)20:13:08 No.727718816

>色を知る齢!ってやりたかっただけの漫画だから思考実験は関係ない つまんね

93 20/09/14(月)20:13:56 No.727719122

「へぇ~本物はこんなものか」って感想はそもそも前提として白黒の世界の赤は偽物って知識が前提に必要になるから白黒の映像や写真から赤を学んだ人はそんな風に思うか?って疑問はある

94 20/09/14(月)20:13:57 No.727719132

>ちょっと違うけど昔の世界は色がなかったって思ってる人が結構いるって話は面白かった カラー写真が生まれて世界に色が生まれたからな

95 20/09/14(月)20:14:07 No.727719190

知識と経験は全く違うだろうし 何だかんだで実際に体験してみたら感動はするんじゃねぇかなぁとは思う 俺だってVRはこう見えるんですよーって事前に説明聞いたり調べたりして 完全に分かったわーVR完璧だわーって思いながらVR施設で初めてボトムズに乗ったら完全にむせたし

96 20/09/14(月)20:14:08 No.727719201

こういうのにイカしたツッコミを入れるのが今のネットではナウくてクールなんだよ

97 20/09/14(月)20:14:41 No.727719415

俺は白黒テレビの時代に思いを馳せようとするとうっかり白黒になるし 江戸時代を思い浮かべようとすると昭和テレビのザラついたエフェクトがかかるよ

98 20/09/14(月)20:15:02 No.727719559

>>su4202330.jpg >続きは!? su4202382.jpg

99 20/09/14(月)20:15:17 No.727719657

マクスウェルの悪魔にそんな悪魔はいませんので議題が無意味ですとかそういうレベルのしょーもないツッコミにしかならねえぞ!!!

100 20/09/14(月)20:15:29 No.727719729

思考実験って何?

101 20/09/14(月)20:15:36 No.727719773

ごはんですよのっけたメシしか食えんな

102 20/09/14(月)20:16:04 No.727719928

>>>su4202330.jpg >>続きは!? >su4202382.jpg 話が飛躍しすぎる

103 20/09/14(月)20:17:13 No.727720371

>>>su4202330.jpg >>続きは!? >su4202382.jpg 多分めちゃ催促されたんだろうな…

104 20/09/14(月)20:18:13 No.727720723

普通に考えれば分かるけどこの思考実験に対して 「ウンコの色は白黒じゃないだろハイ前提不成立」で話終わらせるのと 「情報として色を知ってるからといって感覚的に理解しているとは限らない」だのなんだの話広げていくの どっちが有意義かって言うと後者の方が100倍どころか前者が0でしかないからな

105 20/09/14(月)20:18:14 No.727720737

実際のところ食べ物では似たようなことが起こってると思うんだがどうだろうね 全く未知の調味料なんていくらでもあるだろ

106 20/09/14(月)20:18:15 No.727720742

マジでメアリーの造形がどストライクすぎて辛い…

107 20/09/14(月)20:18:39 No.727720889

MHWの色覚補正するオプションいじったらめちゃくちゃ見え方違ってビビった 太刀の錬気ゲージの2と3って全然違う色だったんだ…

108 20/09/14(月)20:18:42 No.727720909

実際に色見たクオリアは初体験だからウオーってなんじゃね

109 20/09/14(月)20:18:45 No.727720931

>>>su4202330.jpg >>続きは!? >su4202382.jpg su4202404.png

110 20/09/14(月)20:19:20 No.727721142

なんで殺すの…

111 20/09/14(月)20:19:31 No.727721208

でもウンコの色の話はさておいてもこの話そんなに広がらなくない?

112 20/09/14(月)20:19:33 No.727721216

>だからそういう結論ならそれでいいんだよ… >そしたら部屋を出たときメアリーは新しい知見を得るわけで いやこの思考実験って目で見る色が知識で知る色と一致するって前提でしょ

113 20/09/14(月)20:20:03 No.727721402

なんなんだこのヴェノムみたいなのは 好戦的すぎる

114 20/09/14(月)20:20:07 No.727721422

鏡を見たときの反応は?

115 20/09/14(月)20:20:14 No.727721471

モンスター 化け物…

116 20/09/14(月)20:20:23 No.727721540

色を認識した結果頭がおかしくなったのか…?

117 20/09/14(月)20:21:04 No.727721804

これ単純にメアリーが全て知っているって言葉の定義にブレが存在するってだけじゃない? 全て知っているって言葉を固定化するためにメアリーを全知の神に置き換えれば扉開けても何も変化ないって立場が増えると思う

118 20/09/14(月)20:21:26 No.727721937

>su4202404.png 洗脳されてる...

119 20/09/14(月)20:21:35 No.727721985

もっとシンプルに四色型色覚の見る世界ってどんなだろうでいいと思う

120 20/09/14(月)20:21:37 No.727722003

色盲の人が色がわかる偏光グラス付ける動画って結構あるよ

121 20/09/14(月)20:21:58 No.727722119

というか知識で物とその色を知ってるなら「これが赤色か~」って納得するだけじゃね

122 20/09/14(月)20:22:05 No.727722158

やっぱり本当の血の色をみて狂ってしまったのか

123 20/09/14(月)20:22:12 No.727722204

色を得て狂ったか…

124 20/09/14(月)20:22:44 No.727722405

全知であるが色を見たことがないメアリーが色を最初に見たらどうなると思いますか まず色を見たことがないなら全知ではありません 終わり

125 20/09/14(月)20:22:48 No.727722423

個人個人で同じ赤や緑といってもカラーパレットがズレてたり入れ替わってる可能性は なんか否定できる証明法とかあるんかな

126 20/09/14(月)20:23:03 No.727722515

普段そこまで困らんけど携帯売ってた頃ピンクとシルバーの区別つかなかったのと 紅葉見て綺麗さが大してわからんのだけやだなってなった

127 20/09/14(月)20:23:40 No.727722758

>普段そこまで困らんけど携帯売ってた頃ピンクとシルバーの区別つかなかったのと >紅葉見て綺麗さが大してわからんのだけやだなってなった 緑が欠けてるやつ?

128 20/09/14(月)20:23:45 No.727722804

>個人個人で同じ赤や緑といってもカラーパレットがズレてたり入れ替わってる可能性は >なんか否定できる証明法とかあるんかな クオリアでググれば色々出てくるよ

129 20/09/14(月)20:24:14 No.727722963

人を殺せ!

130 20/09/14(月)20:24:24 No.727723025

なんかムジーナみたいな顔してんな

131 20/09/14(月)20:24:53 No.727723205

>緑が欠けてるやつ? なのかな なんかもう一種も弱いとか言われて小学校のころ検査後別室に連れて枯れて怖かった

132 20/09/14(月)20:24:59 No.727723236

>個人個人で同じ赤や緑といってもカラーパレットがズレてたり入れ替わってる可能性は >なんか否定できる証明法とかあるんかな 色覚検査受ければいいんじゃね

133 20/09/14(月)20:25:16 No.727723337

人殺すなんてムジーナこわぁ…

134 20/09/14(月)20:25:26 No.727723401

ネットの片隅で生まれ育った「」がいる 「」は生まれてこの方生身の女性という物に一度も触れた事が無い

135 20/09/14(月)20:26:33 No.727723826

色弱 紅葉でググっても引っかかるのは健常者に色弱の視界を見せるサイトだけで 色弱に正常な紅葉を見せてくれるサイトが一切ないのが悲しい

136 20/09/14(月)20:26:54 No.727723978

勢いが良くて笑う

137 20/09/14(月)20:28:20 No.727724526

肉の焼き加減わからんのが一番やばいかもしれない

138 20/09/14(月)20:28:23 No.727724547

>色弱 紅葉でググっても引っかかるのは健常者に色弱の視界を見せるサイトだけで >色弱に正常な紅葉を見せてくれるサイトが一切ないのが悲しい そんなことできるの?

139 20/09/14(月)20:29:09 No.727724828

一週間かそこらで普通の人並みになれるだろうな

140 20/09/14(月)20:29:14 No.727724852

>そんなことできるの? 無理でしょ

141 20/09/14(月)20:29:33 No.727724960

>マクスウェルの悪魔にそんな悪魔はいませんので議題が無意味ですとかそういうレベルのしょーもないツッコミにしかならねえぞ!!! まあマクスウェルの悪魔は作れるんだが…

142 20/09/14(月)20:29:38 No.727724989

プラスをマイナスにはできるけどマイナスをプラスにするのは特殊な機器がないとだめだからな…

143 20/09/14(月)20:29:45 No.727725031

>そんなことできるの? 正常っていうとあれだけどなるほどこりゃ赤いさせてくれる画像がまれにある

144 20/09/14(月)20:30:17 No.727725218

色覚補正メガネがあるなら色覚補正カメラアプリとか…と思ったが偏光の仕組み的に普通の液晶の光じゃ無理なんだろうな

145 20/09/14(月)20:30:19 No.727725235

色弱矯正メガネだって見えないものを見えるようにしてるんじゃなくて 見えるものをマイナスにしてる部分が大きいから

146 20/09/14(月)20:30:39 No.727725346

予想外の落差でだめだった

147 20/09/14(月)20:30:47 No.727725394

でもメガネで矯正できるならモニターでもできそう ただ一人一人に合わせないといけないからやっぱり無理

148 20/09/14(月)20:31:20 No.727725610

イカで青がすげえ滲んで見えるんたが色覚サポートつけたらましになった

149 20/09/14(月)20:31:28 No.727725669

>まあマクスウェルの悪魔は作れるんだが… 作れない時代からずっと考えられてようやく作れるようになったが正確じゃない?

150 20/09/14(月)20:32:19 No.727726001

哲学者はろくなこと考えないな…

151 20/09/14(月)20:32:38 No.727726124

>色弱矯正メガネだって見えないものを見えるようにしてるんじゃなくて >見えるものをマイナスにしてる部分が大きいから そういう仕組みだったのか… じゃああれ使ってもバランスはよくなるけど全体的に淡いものしか見えないんだ

152 20/09/14(月)20:32:41 No.727726146

何の思考実験わからないんだけど 何を議論すればいい思考実験なのこれ

153 20/09/14(月)20:32:54 No.727726216

>>そんなことできるの? >無理でしょ 理論上はできると思う よくある色弱(not部分色盲)は3種類ある色センサーの内1つしか反応しないはずの色に2つ反応するせいで色が区別できなくなってるんだけど 色弱矯正メガネはこのセンサーの反応が競合してる色をカットしちゃうことで逆に色の区別を容易にするってシステムで これを写真の色を弄る形で再現すれば色弱でも色のわかる写真を作れる…はず

154 20/09/14(月)20:33:15 No.727726328

色覚補正メガネの人面白すぎる…

155 20/09/14(月)20:33:48 No.727726533

>色弱に正常な紅葉を見せてくれるサイトが一切ないのが悲しい 無茶いうなや

156 20/09/14(月)20:33:55 No.727726589

>>色盲向け眼鏡で感動した!ってレポ漫画前見た気がする >この人のやつかな? >su4202330.jpg この画像5回くらい見たけど今日初めてネガネになってるのに気づいた

157 20/09/14(月)20:34:02 No.727726628

>何の思考実験わからないんだけど >何を議論すればいい思考実験なのこれ 色に関する知識を全て持っている状態だがそれまで色が存在しない世界にいた人間が初めて色を見た時 その人物がなにか新しいものを得られるなら人間には知識だけでは成立しないものが存在する

158 20/09/14(月)20:34:36 No.727726845

補正メガネ高いなあ… 治療ではないから保険も適用できないのか

159 20/09/14(月)20:34:49 No.727726929

上下逆眼鏡ならガッテンかなんかで見たな…

160 20/09/14(月)20:35:35 No.727727224

盲じゃなければ運転には困らないようになってるのはありがたい

161 20/09/14(月)20:35:36 No.727727230

メガネの人の漫画いつ見ても勢いで笑う

162 20/09/14(月)20:36:01 No.727727378

>>何の思考実験わからないんだけど >>何を議論すればいい思考実験なのこれ >色に関する知識を全て持っている状態だがそれまで色が存在しない世界にいた人間が初めて色を見た時 >その人物がなにか新しいものを得られるなら人間には知識だけでは成立しないものが存在する 理解した 感じたことがないものが外にあるなら当たり前に知識だけでは成立しない話だと思うけど こんな当たり前のことで思考実験になるんだな…

163 20/09/14(月)20:39:51 No.727728698

>理解した >感じたことがないものが外にあるなら当たり前に知識だけでは成立しない話だと思うけど >こんな当たり前のことで思考実験になるんだな… 上で出てたけど物理的見地以外のものがあるかどうかって話から思想まで発展するってとこが大事なんじゃないか? ようわからんけど

↑Top