虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/14(月)19:20:30 もしか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/14(月)19:20:30 No.727701906

もしかしてメリケンって意外と繊細なんだろうか?

1 20/09/14(月)19:21:13 No.727702129

共存してるかな…

2 20/09/14(月)19:21:22 No.727702167

異国のわけのわからん人間よりつよい虫に上陸繁殖されたら俺だっていやな気持になるわ

3 20/09/14(月)19:21:43 No.727702277

いやオオスズメバチだぜ?

4 20/09/14(月)19:21:44 No.727702285

日本人だってめちゃくちゃこえーよ

5 20/09/14(月)19:22:00 No.727702370

二回刺されたら死ぬかもしれんとか怖すぎる

6 20/09/14(月)19:22:18 No.727702456

そうかな…そうかも…

7 20/09/14(月)19:22:39 No.727702569

俺らもまあヒアリやセアカコケグモでえらいこっちゃっなってるし

8 20/09/14(月)19:22:40 No.727702572

ヒアリやらセアカゴケグモやら騒がれたなぁ

9 20/09/14(月)19:22:55 No.727702654

日本だってヒアリの時めちゃくちゃビビってたでしょーが!

10 20/09/14(月)19:22:56 No.727702659

蜂の子食ってるの見て共存と言ってるのかもしれん

11 20/09/14(月)19:22:59 No.727702677

逆にアメリカってスズメバチいないのを今知った

12 20/09/14(月)19:23:11 No.727702743

共存ってなんだ めちゃくちゃ駆除しまくってるがな

13 20/09/14(月)19:23:14 No.727702762

家にスズメバチの巣が出来たら即駆除すると思うけど共存なのか?

14 20/09/14(月)19:23:18 No.727702792

群れて飛んでくる致死量の毒持った虫が怖くないわけ無いだろ!?

15 20/09/14(月)19:23:27 No.727702841

>二回刺されたら死ぬかもしれんとか怖すぎる 一回目でもわりと重傷では

16 20/09/14(月)19:23:32 No.727702873

日本では在来種だからある程度の危険が予測ができるけどそれだって毎年人死ぬんだからアメリカでどんな風に振る舞うかわからないよね…

17 20/09/14(月)19:23:40 No.727702921

大陸スケールだとスズメバチよりやばそうなハチいそうだけどいないの?

18 20/09/14(月)19:23:44 No.727702935

キラービー対策にオオスズメバチ輸入しようとしてやめたんじゃなかったっけ 逃げたの定着しちゃったのかな

19 20/09/14(月)19:23:52 No.727702970

グリズリーが日本で野生化し始めたとして「北米の人は共存してるからパニックになるな」とか言われてもパニックになると思う

20 20/09/14(月)19:24:00 No.727703011

見かけたら業者に殲滅依頼してるのは共存っていうのかな…

21 20/09/14(月)19:24:27 No.727703141

人のいるところに巣作ったらメッ!ってするだけで殲滅してるわけじゃないし共存でしょ

22 20/09/14(月)19:24:29 No.727703152

どっから入ってきたんだろう

23 20/09/14(月)19:24:32 No.727703169

>逆にアメリカってスズメバチいないのを今知った Killer beeってスズメバチじゃなかったっけ?

24 20/09/14(月)19:24:42 No.727703218

レベリング「」元気かな

25 20/09/14(月)19:24:50 No.727703263

キラービーよりよっぽど殺人蜂だからな…

26 20/09/14(月)19:25:10 No.727703377

土地広いし人知れず屋上の給水タンクくらいの大きさの巣が誕生したりして

27 20/09/14(月)19:25:12 No.727703390

経験上アシナガバチのほうが毒痛いし長い期間腫れると思う

28 20/09/14(月)19:25:21 No.727703432

オオスズメバチそのものよりパニックでトチ狂ったメリケン人の方が何をするか分からないから怖い

29 20/09/14(月)19:25:36 No.727703494

やはりニガーが狙われやすいのかな

30 20/09/14(月)19:25:37 No.727703504

キラービーはミツバチ界の切れたナイフ

31 20/09/14(月)19:25:44 No.727703556

>Killer beeってスズメバチじゃなかったっけ? なんかアフリカのミツバチだったと思う

32 20/09/14(月)19:26:13 No.727703695

>Killer beeってスズメバチじゃなかったっけ? キラービーはアフリカのミツバチとセイヨウミツバチの交雑種で興奮しやすくて凶暴

33 20/09/14(月)19:26:15 No.727703702

スズメバチの巣にショットガンぶち込めば殲滅余裕でしょ?

34 20/09/14(月)19:26:15 No.727703705

アメリカも結構養蜂してるから養蜂業者は戦慄していいと思う

35 20/09/14(月)19:26:33 No.727703799

オオスズメバチってマジでヤバいらしいな

36 20/09/14(月)19:26:37 No.727703825

まぁ誰しも知らないものにはビビるもんだよ そのうち慣れる

37 20/09/14(月)19:26:38 No.727703829

>やはりニガーが狙われやすいのかな ヘ、ヘイトスピーチ…

38 20/09/14(月)19:26:48 No.727703878

毒虫体験おじさんも痛いって言ってた https://youtu.be/i7VMcMJBjD4

39 20/09/14(月)19:26:52 No.727703897

キラービーは大人しいけど蜜があまり取れないハチと凶暴だけど蜜多く取れるハチをかけ合わせたら 凶暴で蜜が取れないハチが出来たとか聞いたことがある

40 20/09/14(月)19:26:58 No.727703919

キラービー駆逐のためにオオスズメバチ導入しよう!って一度なったけど 冷静に考えたらオオスズメバチの方がやばいじゃん?ってなって見送ることになったと聞く

41 20/09/14(月)19:27:00 No.727703927

外から入ってきたら生態系の兼ね合いで爆発的に増えたりしそうだし…

42 20/09/14(月)19:27:02 No.727703932

共存というか不可侵というか… お互いに寄らば切るしてる気がする…

43 20/09/14(月)19:27:07 No.727703968

>グリズリーが日本で野生化し始めたとして「北米の人は共存してるからパニックになるな」とか言われてもパニックになると思う ヒグマとほぼ同じだぞあいつら

44 20/09/14(月)19:27:13 No.727703999

銃でどうにかできないからな…

45 20/09/14(月)19:27:25 No.727704060

>ヒグマとほぼ同じだぞあいつら >>グリズリーが日本で野生化し始めたとして「北米の人は共存してるからパニックになるな」とか言われてもパニックになると思う

46 20/09/14(月)19:27:26 No.727704067

私は危険ですって色合いすぎる

47 20/09/14(月)19:27:29 No.727704084

別に共存はしてねえよ…

48 20/09/14(月)19:27:33 No.727704110

日本人でも今日スズメバチ見たわー!!程度には話題にするし動揺もするよね…

49 20/09/14(月)19:27:49 No.727704184

>日本だってヒアリの時めちゃくちゃビビってたでしょーが! 日本のアリの方がめちゃくちゃ強かった 特にクロオオアリやサムライアリはヒアリをボコボコにして殺したらしい

50 20/09/14(月)19:27:49 No.727704186

>アメリカも結構養蜂してるから養蜂業者は戦慄していいと思う ネズミ捕り用粘着シートがめっちゃ使えること伝えたい…

51 20/09/14(月)19:27:50 No.727704191

>キラービーは大人しいけど蜜があまり取れないハチと凶暴だけど蜜多く取れるハチをかけ合わせたら >凶暴で蜜が取れないハチが出来たとか聞いたことがある ゴミ過ぎる…

52 20/09/14(月)19:28:00 No.727704233

スズメバチレベリング「」を放てっ

53 20/09/14(月)19:28:04 No.727704254

普通に駆除してますよね?

54 20/09/14(月)19:28:05 No.727704258

火炎放射器で駆除しそう

55 20/09/14(月)19:28:10 No.727704292

日本の虫ってなんかアメリカのとかと比べて小型で大人しいイメージあるしアメリカにはもっとヤバいデカいハチがしこたまいるんでしょ

56 20/09/14(月)19:28:15 No.727704317

俺も母ちゃんも婆ちゃんも次刺されたら死ぬかもしれないし恐怖しかない

57 20/09/14(月)19:28:28 No.727704389

でも日本にだってアライグマやキョンなどの外来生物増えてるしお互い様でしょ…?

58 20/09/14(月)19:28:28 No.727704392

俺は前にディスカバリーチャンネルで見た刺されるとめちゃくちゃ痛いミツバチの方が怖いよ

59 20/09/14(月)19:28:40 No.727704458

虫より人間のがやっかいでしょう… 日本人絶滅されちゃう…

60 20/09/14(月)19:28:42 No.727704467

キイロでもスズメバチだ!ってなるのにオオスズメはヤバい

61 20/09/14(月)19:28:53 No.727704514

アメリカもっとヤベー生き物いっぱいいるだろう

62 20/09/14(月)19:28:54 No.727704522

>アメリカも結構養蜂してるから養蜂業者は戦慄していいと思う ニホンミツバチだって複数体に襲撃されたら壊滅するからな…

63 20/09/14(月)19:28:54 No.727704523

アメリカ人は銃があるから大丈夫だよ

64 20/09/14(月)19:28:57 No.727704539

>アメリカも結構養蜂してるから養蜂業者は戦慄していいと思う 意外と襲った方のスズメバチが殺されて死んだりするぞ 攻撃隊全滅とかも結構あるし

65 20/09/14(月)19:29:00 No.727704554

>日本人でも今日スズメバチ見たわー!!程度には話題にするし動揺もするよね… 教室に入ってくるオオスズメバチ怖すぎる…

66 20/09/14(月)19:29:02 No.727704565

日本人も共存はしてない… 殺すか殺されるかの関係じゃないかな…

67 20/09/14(月)19:29:09 No.727704604

オオスズメバチは世界的に見てもなんか妙に強い 明らかに島国ではオーバースペックだろってレベルで強い

68 20/09/14(月)19:29:14 No.727704629

日本人でも目の前に来たらパニックになるやん

69 20/09/14(月)19:29:18 No.727704650

土地が広いと管理できない場所が多いってことだから大量発生するかもな まあ特定のイモムシが絶滅ってことはないか

70 20/09/14(月)19:29:19 No.727704658

共存ていうとあれだけど特別な対処をしてなくても普通に生活してるから大丈夫だって!みたいな言い方なんじゃない?

71 20/09/14(月)19:29:20 No.727704667

一般人はよっぽど運が悪いかバカなことしなけりゃ怖がるだけで済むけど 養蜂してるとこはマジで戦々恐々だろうな…

72 20/09/14(月)19:29:25 No.727704700

>特にクロオオアリやサムライアリはヒアリをボコボコにして殺したらしい それヒの嘘松のデマなんですよ…

73 20/09/14(月)19:29:28 No.727704710

>キラービーは大人しいけど蜜があまり取れないハチと凶暴だけど蜜多く取れるハチをかけ合わせたら >凶暴で蜜が取れないハチが出来たとか聞いたことがある ベストマッチ!!

74 <a href="mailto:長野県民">20/09/14(月)19:29:28</a> [長野県民] No.727704712

日本人は共存している

75 20/09/14(月)19:29:33 No.727704735

アメリカに長野県民をはなて!

76 20/09/14(月)19:29:40 No.727704774

ある意味ではアシナガさんのが怖いかもしれないところもある 巣の隣歩いても威嚇もしてこないくらいスルーしてくれるので こちらから気付かずに巣のある辺りの枝に手をかけて痛゛ぅ゛ぁ゛ッてなる

77 20/09/14(月)19:29:41 No.727704781

共存は出来ねぇだろ日本で…

78 20/09/14(月)19:30:02 No.727704900

ヒアリはビビるビビらんとかじゃなくて検疫の問題だろ

79 20/09/14(月)19:30:06 No.727704914

>日本だってヒアリの時めちゃくちゃビビってたでしょーが! こいつは飛ぶからもっと怖くね

80 20/09/14(月)19:30:11 No.727704944

オオスズメバチはマジで怖い 無理

81 20/09/14(月)19:30:16 No.727704966

他の死亡原因より比較的被害者が少ないだけでどう考えても共存はしてない

82 20/09/14(月)19:30:18 No.727704983

セアカゴケグモってもう完全に日本に定着しちゃった?

83 20/09/14(月)19:30:21 No.727705000

>日本人は共存している >アメリカに長野県民をはなて! 長野県民は知略の限りを尽くしてスズメバチを捕らえるからな…

84 20/09/14(月)19:30:23 No.727705006

おいしいよ!

85 20/09/14(月)19:30:24 No.727705012

>特にクロオオアリやサムライアリはヒアリをボコボコにして殺したらしい ヒアリ警察に怒られるぞ

86 20/09/14(月)19:30:29 No.727705041

オオスズメバチは日本人でも普通に動揺しますよ…?

87 20/09/14(月)19:30:32 No.727705057

カチッカチッカチッ

88 20/09/14(月)19:30:35 No.727705066

日本の虫はすごい毒とかの強さはないけど妙にフィジカル強いやつが多い…

89 20/09/14(月)19:30:38 No.727705086

>意外と襲った方のスズメバチが殺されて死んだりするぞ セイヨウミツバチはだめなんじゃなかったっけ?

90 20/09/14(月)19:30:39 No.727705088

ビーが蜜蜂でホーネットが雀蜂なんだっけ?

91 20/09/14(月)19:30:44 No.727705107

俺はオオスズメバチの姉さんと仲良くなったよ 寿命が来るときにも会いにきてくれて 笑顔で亡くなったよ…

92 20/09/14(月)19:30:44 No.727705111

>意外と襲った方のスズメバチが殺されて死んだりするぞ >攻撃隊全滅とかも結構あるし ニホンミツバチと違って対策法持ってないぞ

93 20/09/14(月)19:30:45 No.727705121

実態はともかく共存を受け入れたつもりは一度も無いが

94 20/09/14(月)19:30:46 No.727705123

キイロやクロスズメバチですら怖いのに

95 20/09/14(月)19:30:49 No.727705149

>共存してるかな… 信州人「はい」

96 20/09/14(月)19:30:49 No.727705152

>日本のアリの方がめちゃくちゃ強かった >特にクロオオアリやサムライアリはヒアリをボコボコにして殺したらしい そうなんだ アリ同士だと毒が効かないでフィジカル勝負なのかな

97 20/09/14(月)19:31:02 No.727705205

とりあえず歯をカチカチカチとならしたら逃げた方がいいってメリケンに伝えたい… それで刺されたからな俺…

98 20/09/14(月)19:31:12 No.727705263

なんか手頃な棒があれば倒せるらしいじゃんスズメバチ

99 20/09/14(月)19:31:12 No.727705264

>おいしいよ! こいつは偽長野県民だ 長野県民ならオオスズメは食えない事はないけどクロスズメの方がおいしいというからな

100 20/09/14(月)19:31:15 No.727705276

葛と和解せよ

101 20/09/14(月)19:31:24 No.727705317

>とりあえず歯をカチカチカチとならしたら逃げた方がいいってメリケンに伝えたい… >それで刺されたからな俺… あと一回だな…

102 20/09/14(月)19:31:25 No.727705331

別に森とかに現れるぐらいなら可能な限り避けるよ 住宅地付近の巣には死んでもらう!

103 20/09/14(月)19:31:35 No.727705375

>ニホンミツバチと違って対策法持ってないぞ 窒息させる蜂玉を編み出したとかは聞いたことがある

104 20/09/14(月)19:31:38 No.727705399

>教室に入ってくるオオスズメバチ怖すぎる… 小学生の頃は男子も女子も教室のオオスズメバチを先生が使うでかい定規や分度器で押しつぶしてたなぁ

105 20/09/14(月)19:31:43 No.727705422

オオスズメバチは地中に巣作ること多いから見つけるの大変なんだよな…

106 20/09/14(月)19:31:48 No.727705437

スズメバチこわいよ…

107 20/09/14(月)19:31:55 No.727705471

アメ公の間でスズメバチトラップが流行る予感 大きなシノギの匂いがする

108 20/09/14(月)19:31:58 No.727705484

>ニホンミツバチと違って対策法持ってないぞ あーそうか!向こうはセイヨウミツバチしかいないのか!迂闊だった…

109 20/09/14(月)19:31:58 No.727705487

オオスズメバチって木の根本に住んでるからそんなに会う機会無くない?

110 20/09/14(月)19:32:00 No.727705499

蜂球! 窒息スクラム!

111 20/09/14(月)19:32:01 No.727705503

あれ西洋蜜蜂?だと鬼に一方的にレイプされるんじゃなかったっけ?

112 20/09/14(月)19:32:02 No.727705506

アメリカならオオスズメバチよりでかい蜂いそうだけど

113 20/09/14(月)19:32:11 No.727705559

>>意外と襲った方のスズメバチが殺されて死んだりするぞ >セイヨウミツバチはだめなんじゃなかったっけ? セイヨウミツバチくんは暑くなると寝ちゃうみたい

114 20/09/14(月)19:32:21 No.727705613

俺の時はギンヤンマが授業中に突入して来て虫取り大会になったな

115 20/09/14(月)19:32:29 No.727705649

>あと一回だな… マジかよ…

116 20/09/14(月)19:32:36 No.727705681

>教室に入ってくるオオスズメバチ怖すぎる… 友達が空中にいるヤツハサミでチョン切ってたぞ

117 20/09/14(月)19:32:40 No.727705700

ハチの巣ショットガンで吹き飛ばすのが日常茶飯事の国だし日本より上手くやるだろう

118 20/09/14(月)19:32:42 No.727705717

ハピームド作ろうとしたらエアナスができちゃった感じか

119 20/09/14(月)19:32:43 No.727705719

蜂とかの本当の怖さは単体での強さじゃなくて群れとして強さもあるから…

120 20/09/14(月)19:32:44 No.727705730

西洋ミツバチは日本ミツバチみたいな蒸し焼き作戦はできないけど相手を窒息させるスクラムを使える

121 20/09/14(月)19:32:47 No.727705744

というかスズメバチに限らず蜂自体怖いので見かけたら注意して近寄らないようにしてるよ…

122 20/09/14(月)19:32:52 No.727705768

アナフィラキシーショック!「」はすみやかに死ぬ

123 20/09/14(月)19:32:53 No.727705773

キラービーは街中で巣を作る癖にオレンジジュースの匂いに興奮して巣総出で歩行者刺し殺したりするから正直スズメバチよりよほど危険だと思う

124 20/09/14(月)19:32:55 No.727705783

>毒虫体験おじさんも痛いって言ってた >https://youtu.be/i7VMcMJBjD4 他の動画もヤバいんだけどなんなのこの人...

125 20/09/14(月)19:32:59 No.727705794

>とりあえず歯をカチカチカチとならしたら逃げた方がいいってメリケンに伝えたい… >それで刺されたからな俺… 周囲をグルグル回るのも危険信号 俺は周囲をグルグル回られながらアゴをカチカチ鳴らされて生きた心地しなかった 幸いすぐにその場から逃げて刺されなかったけど

126 20/09/14(月)19:33:05 No.727705818

オオスズメバチは世界的に見てもイケメンだからな

127 20/09/14(月)19:33:08 No.727705836

あいつらちょっと強いミツバチみたいな奴をキラービーキラービー言ってたのに 前にお呼ばれしてオオスズメバチさんそいつらを4対5000とかで殲滅してるからな…

128 20/09/14(月)19:33:09 No.727705842

ミツバチはオオスズメバチに対して蜂球作って蒸し殺すしか対抗手段ないんだけどニホンミツバチ独自のスキルでセイヨウミツバチのスキルツリーにない

129 20/09/14(月)19:33:15 No.727705879

こいつスズメじゃないだろ…とは前々から思ってる せめて猛禽類ぐらいにしないと危険性と釣り合わん

130 20/09/14(月)19:33:18 No.727705895

>あれ西洋蜜蜂?だと鬼に一方的にレイプされるんじゃなかったっけ? あれ出来るのニホンミツバチだけでセイヨウミツバチ無理

131 20/09/14(月)19:33:20 No.727705906

キイロスズメバチでもめっちゃ怖い… カッコいいフォルムしてるから近づきたくなるけど

132 20/09/14(月)19:33:26 No.727705943

>日本のアリの方がめちゃくちゃ強かった >特にクロオオアリやサムライアリはヒアリをボコボコにして殺したらしい バカッターのデマ真に受けてお外で広めるとか恥ずかしくないですかお客様

133 20/09/14(月)19:33:29 No.727705964

>というかスズメバチに限らず蜂自体怖いので見かけたら注意して近寄らないようにしてるよ… アシナガバチでも怖いよね… 急に目の前に飛んでこないでくだち!

134 20/09/14(月)19:33:30 No.727705966

https://www.afpbb.com/articles/-/2284905

135 20/09/14(月)19:33:36 No.727706006

10年くらい前に鉄腕ダッシュで九州とか対馬あたりに 駆除しづらい高所に巣を作る韓国のスズメバチがやってきたってやってたけどどうなったんだろう?

136 20/09/14(月)19:33:38 No.727706017

>オオスズメバチ数十頭が、わずか2時間足らずで4万頭ものミツバチを噛み殺し全滅させてしまいます。 こわい!

137 20/09/14(月)19:33:43 No.727706050

>あいつらちょっと強いミツバチみたいな奴をキラービーキラービー言ってたのに >前にお呼ばれしてオオスズメバチさんそいつらを4対5000とかで殲滅してるからな… 強すぎる…

138 20/09/14(月)19:33:44 No.727706058

蜂球できるの日本蜜蜂だけなので...

139 20/09/14(月)19:33:47 No.727706069

スズメバチとキラービーってどっちがやばいんだっけ

140 20/09/14(月)19:33:52 No.727706101

>ヒアリ ジャンボタニシの卵を食える数少ないユニット

141 20/09/14(月)19:33:59 No.727706139

2回刺されると死ぬという話が出回ってるが耐性ある奴は1回でも死ぬし耐性ない奴は何度刺されても平気

142 20/09/14(月)19:34:00 No.727706144

怖くない要素がひとつもないじゃんこいつ!

143 20/09/14(月)19:34:09 No.727706189

>スズメバチとキラービーってどっちがやばいんだっけ 単体で見ればスズメバチ 繁殖力こみならキラービー

144 20/09/14(月)19:34:14 No.727706213

>あれ西洋蜜蜂?だと鬼に一方的にレイプされるんじゃなかったっけ? 4~5匹に虐殺された上に幼虫を根こそぎ掻っ攫われる 対処にまごついてると仲間を呼ばれるから偵察に来た奴を蜂球で即殺するように進化したのがニホンミツバチ

145 20/09/14(月)19:34:17 No.727706233

>>あれ西洋蜜蜂?だと鬼に一方的にレイプされるんじゃなかったっけ? >あれ出来るのニホンミツバチだけでセイヨウミツバチ無理 まぁ近年だと熱殺は無理でも蜂球の真似して窒息死させるらしいぞ

146 20/09/14(月)19:34:20 No.727706256

外来種はメタゲームを壊すから強いんだよな 数十年すればセイヨウミツバチも蜂球したり倒せるようになるんだろうけど

147 20/09/14(月)19:34:25 No.727706283

一騎当千とかマジでできるもんなんだな

148 20/09/14(月)19:34:30 No.727706300

>それヒの嘘松のデマなんですよ… 知り合いからそう聞いてたけどデマだったのか、知らんかったよ

149 20/09/14(月)19:34:31 No.727706307

>あれ出来るのニホンミツバチだけでセイヨウミツバチ無理 パツキン美人がレイプされちゃうのか

150 20/09/14(月)19:34:34 No.727706323

>オオスズメバチは世界的に見てもイケメンだからな デザインはめちゃくちゃいいよね

151 20/09/14(月)19:34:37 No.727706338

キラービーってドラクエ3のヤツみたく猛毒持ってるんじゃないのか

152 20/09/14(月)19:34:39 No.727706350

スパルタかよ

153 20/09/14(月)19:34:40 No.727706352

>>やはりニガーが狙われやすいのかな >ヘ、ヘイトスピーチ… そういうのはいいです

154 20/09/14(月)19:34:43 No.727706367

西洋蜜蜂も雀蜂対策を編み出したけどアメリカにいる西洋蜜蜂にその方方が伝わってると思えない

155 20/09/14(月)19:34:51 No.727706403

>怖くない要素がひとつもないじゃんこいつ! 見た目、音、攻撃性能、巣の分かりづらさ 全て怖い

156 20/09/14(月)19:35:02 No.727706465

雀蜂の蜜蜂の巣襲撃動画は無双感ある

157 20/09/14(月)19:35:08 No.727706491

>こいつスズメじゃないだろ…とは前々から思ってる 大きさの話ですゆえ

158 20/09/14(月)19:35:11 No.727706507

ネイチャージモンでスズメバチはいたらとにかくこっちから何もしなきゃ相手も何もしないから動くなとは言ってたがやっぱ怖いわ

159 20/09/14(月)19:35:16 No.727706523

キラービーってミツバチなんだ スズメバチ系の肉食タイプかと思ってた

160 20/09/14(月)19:35:18 No.727706534

オニヤンマも持って行こうぜ!

161 20/09/14(月)19:35:27 No.727706580

対抗手段があるニホンミツバチだって数匹のスズメバチを相手にするのがやっと 仲間を呼ばれたら一方的な虐殺の始まり なので仲間を呼ばれる前に殺す!

162 20/09/14(月)19:35:32 No.727706604

>>あれ出来るのニホンミツバチだけでセイヨウミツバチ無理 >パツキン美人がレイプされちゃうのか 興奮してきた

163 20/09/14(月)19:35:33 No.727706612

偵察を倒せるならいいが倒せなけりゃ一騎当千される

164 20/09/14(月)19:35:37 No.727706624

日本は虫の比較対象にスズメをよく使うから…

165 20/09/14(月)19:35:38 No.727706629

かっこいいよなあスズメバチ

166 20/09/14(月)19:35:38 No.727706632

スレ画対策にオニヤンマも向こうで繁殖させるか

167 20/09/14(月)19:35:41 No.727706645

アメリカのオタクがOh!ソイフォン!て喜ぶんじゃないの

168 20/09/14(月)19:35:50 No.727706690

オオスズメバチ実際見たらマジででかいからな… ラケットで叩くと重みがある

169 20/09/14(月)19:36:03 No.727706748

やはり最強のスズメバチハンターであるオニヤンマを輸出するしか…

170 20/09/14(月)19:36:04 No.727706753

ちょっとは控えてくれよ、ニッポン!

171 20/09/14(月)19:36:16 No.727706812

>あいつらちょっと強いミツバチみたいな奴をキラービーキラービー言ってたのに >前にお呼ばれしてオオスズメバチさんそいつらを4対5000とかで殲滅してるからな… 一騎当千かよ…

172 20/09/14(月)19:36:24 No.727706845

>対抗手段があるニホンミツバチだって数匹のスズメバチを相手にするのがやっと >仲間を呼ばれたら一方的な虐殺の始まり >なので仲間を呼ばれる前に殺す! 味方を数匹生贄にしてでもころころする

173 20/09/14(月)19:36:29 No.727706872

>やはり最強のスズメバチハンターであるオニヤンマを輸出するしか… 生態系壊れるからやめろ!

174 20/09/14(月)19:36:29 No.727706875

オニヤンマとスズメバチのおかげで大型飛行昆虫がいないといっても案外過言じゃ無いかも知れん

175 <a href="mailto:クマバチ">20/09/14(月)19:36:33</a> [クマバチ] No.727706897

(メスかな…?)

176 20/09/14(月)19:36:36 No.727706917

ヒアリはまぁ駆除の努力や原生動物との生存競争もあったのだろうけど言われるほど定着しなかったというだけの話だ

177 20/09/14(月)19:36:37 No.727706919

スズメバチってデザイン整ってて格好いいよね…

178 20/09/14(月)19:36:45 No.727706966

ミツバチに刺されて足パンパンになったよ スズメバチに刺されたら足取れると思う

179 20/09/14(月)19:36:48 No.727706986

人も殺せる奴がよりにもよって空飛んでるってのはインパクトでかいんだろうな 襲われた時防御難しいもん

180 20/09/14(月)19:36:52 No.727707000

>ちょっとは控えてくれよ、ニッポン! わかりました葛も送ります

181 20/09/14(月)19:36:55 No.727707023

>二回刺されたら死ぬかもしれんとか怖すぎる 弐撃決殺!雀蜂!

182 20/09/14(月)19:36:57 No.727707033

スズメバチは見るからにヤバい見た目してるし警告もしてくれるから優しい方だと思う

183 20/09/14(月)19:37:02 No.727707064

>(メスかな…?) 君はかわいいからいいよ

184 20/09/14(月)19:37:04 No.727707071

蜂球もアレ蜂球あるからもうスズメバチはざぁこって訳じゃなくて めっちゃ暴れまくった後に蜂球でなんとか闖入者ころせたよみたいな感じだからね

185 20/09/14(月)19:37:06 No.727707085

>スズメバチってデザイン整ってて格好いいよね… バンダイがガチャポンにするくらいには良デザインだよね

186 20/09/14(月)19:37:12 No.727707115

>わかりましたワカメも送ります

187 20/09/14(月)19:37:17 No.727707146

オニヤンマは野菜にも益虫だっけか でも強すぎてバランスは崩しそうだな

188 20/09/14(月)19:37:21 No.727707159

メリケンに伝えたいのは蜂取るトラップを設置しようって事

189 20/09/14(月)19:37:21 No.727707162

蜂は黒いとこ狙うから日本人は頭狙われやすいけど白人は目刺されるのあるあるらしくて震える

190 20/09/14(月)19:37:29 No.727707200

スズメバチのおかげでセイヨウミツバチは日本では野生化しない 対抗できないから巣箱から抜け出して巣を作ってもそのうちスズメバチに見つかって蹂躙される

191 20/09/14(月)19:37:31 No.727707209

>わかりました葛も送ります 手遅れ…

192 20/09/14(月)19:37:39 No.727707263

でもアメリカにはミントがあるから…

193 20/09/14(月)19:37:43 No.727707284

>西洋蜜蜂も雀蜂対策を編み出したけどアメリカにいる西洋蜜蜂にその方方が伝わってると思えない そのうち編み出すさ

194 20/09/14(月)19:37:45 No.727707292

>>ちょっとは控えてくれよ、ニッポン! >わかりました葛も送ります オイオイオイ

195 20/09/14(月)19:37:46 No.727707304

世界まる見えか何かでキラービーの恐ろしさをこれでもか紹介したあとに日本にはもっとやべえの居るんすよって感じでオオスズメバチ出てきて日本やべえってなった

196 20/09/14(月)19:37:48 No.727707318

>外来種はメタゲームを壊すから強いんだよな >数十年すればセイヨウミツバチも蜂球したり倒せるようになるんだろうけど その数十年のうちにいったいどれだけの養蜂家が犠牲に…

197 20/09/14(月)19:37:49 No.727707327

興奮してカチカチいってるの潰すと仲間がすごい勢いで飛んでくるゾ 単騎でふらふらしてるだけのやつは不意討ちで倒せる

198 20/09/14(月)19:37:56 No.727707358

だいたいなんで極東の島国でこんなモンスターが生まれてんだよ 真面目に調べた方がいいんじゃないの

199 20/09/14(月)19:37:57 No.727707360

>蜂は黒いとこ狙うから日本人は頭狙われやすいけど白人は目刺されるのあるあるらしくて震える 酷すぎる…

200 20/09/14(月)19:37:58 No.727707363

ミツバチの巣を見つけたこいつらの思考は仲間を呼んで皆殺しだからな エサにするにしてもそんなにいっぱい食べないだろうし 実際巣を襲ってる時も口で切断して次の繰り返しで喰う気配もないし どうしてそんなひどいことするんですか?

201 20/09/14(月)19:38:00 No.727707379

>わかりましたマメコガネも送ります

202 20/09/14(月)19:38:01 No.727707382

アメリカには空の王オニヤンマはいないの?

203 20/09/14(月)19:38:04 No.727707408

>蜂球もアレ蜂球あるからもうスズメバチはざぁこって訳じゃなくて >めっちゃ暴れまくった後に蜂球でなんとか闖入者ころせたよみたいな感じだからね てか斥候の1匹を蜂球で殺せなかったらもう巣を放棄するしかない…

204 20/09/14(月)19:38:07 No.727707422

よく考えたらヒアリより飛行能力あるスレ画の方がよっぽど危険だな 何故我らはあんな雑魚に怯えていたのか

205 20/09/14(月)19:38:15 No.727707464

蜂って装甲も硬いんだっけ

206 20/09/14(月)19:38:16 No.727707467

>蜂球もアレ蜂球あるからもうスズメバチはざぁこって訳じゃなくて >めっちゃ暴れまくった後に蜂球でなんとか闖入者ころせたよみたいな感じだからね 尖兵をそれでやれなきゃバッドエンドだしね…

207 20/09/14(月)19:38:20 No.727707485

>大きなシノギの匂いがする 「保安官様…こちらご禁制のハチトラップに御座います」 「うむレリゴー屋…ユーも悪よのう……」

208 20/09/14(月)19:38:21 No.727707489

アシナガでも普通に怖いんで最上級モンスターのこいつならビビリ倒しますよ

209 20/09/14(月)19:38:40 No.727707576

葛はもうアメリカで大繁殖してるぞ アメリカ南部には葛を使った郷土料理があるくらいだ

210 20/09/14(月)19:38:59 No.727707678

銃では勝てない相手にどう戦うか…

211 20/09/14(月)19:39:05 No.727707701

ニホンミツバチがスズメバチの斥候蒸し焼きにするの有名だけど防衛成功率どのくらいなんだろうね 本隊に来られたらもう蒸し焼きどころじゃないだろうし

212 20/09/14(月)19:39:09 No.727707721

たかだか数十年でセイヨウミツバチも蜂球もどきを編み出したからアメリカでもそうなるんじゃねぇかな

213 20/09/14(月)19:39:20 No.727707786

でも日本だってメリケン産のニジマスとかアライグマにダメージ喰らってるし…

214 20/09/14(月)19:39:24 No.727707810

西洋ミツバチさんもなんか必殺技体得せねば…

215 20/09/14(月)19:39:29 No.727707850

コヨーテおじさんオニヤンマに噛まれたりもしてるんだろうか

216 20/09/14(月)19:39:33 No.727707867

何度も刺せてお得!しかも毒液を飛ばせちゃう!

217 20/09/14(月)19:39:46 No.727707930

オニヤンマがアメリカ上陸したらスズメバチ の前にかなりの数の生態が滅ぶだろうな…

218 20/09/14(月)19:39:47 No.727707932

キラービー(年間死者二人くらい)でパニックになるアメリカンだぞ

219 20/09/14(月)19:39:48 No.727707938

>たかだか数十年でセイヨウミツバチも蜂球もどきを編み出したからアメリカでもそうなるんじゃねぇかな 長いなぁ…

220 20/09/14(月)19:39:49 No.727707944

川で泳いでるときスズメバチ来て怖かったなぁ… 極力潜行してやり過ごした

221 20/09/14(月)19:39:52 No.727707962

何がカチカチだよ…聞こえなかったよ…

222 20/09/14(月)19:39:56 No.727707982

>ニホンミツバチと違って対策法持ってないぞ 似たようなことはする火力と耐久力足りない しかもあれ疲れるから巣全体弱る

223 20/09/14(月)19:39:56 No.727707987

スズメバチメタみたいな生物もいるし世の中よく分からんものだ

224 20/09/14(月)19:39:57 No.727707991

>だいたいなんで極東の島国でこんなモンスターが生まれてんだよ >真面目に調べた方がいいんじゃないの 別に日本にしかいないわけではないので

225 20/09/14(月)19:40:02 No.727708017

よく分からんからガンダムで例えて

226 20/09/14(月)19:40:10 No.727708054

>ニホンミツバチがスズメバチの斥候蒸し焼きにするの有名だけど防衛成功率どのくらいなんだろうね >本隊に来られたらもう蒸し焼きどころじゃないだろうし 巣の規模による あと新女王が旅立ったあとの巣とかは耐えられなかったりする

227 20/09/14(月)19:40:15 No.727708077

>オニヤンマがアメリカ上陸したらスズメバチ >の前にかなりの数の生態が滅ぶだろうな… アメリカにいないんだオニヤンマ…

228 20/09/14(月)19:40:22 No.727708103

わかったよ…葛に合わせてマルカメムシも付けます

229 20/09/14(月)19:40:30 No.727708145

>蜂って装甲も硬いんだっけ 装甲はクワガタムシに切断される程度だよ

230 20/09/14(月)19:40:31 No.727708152

向こうの怖いってスズメバチの巣にショットガンぶっ放したら襲いかかってくる怖いとかじゃないの

231 20/09/14(月)19:40:40 No.727708196

>わかったよ…葛に合わせてマルカメムシも付けます マジふざけんなよお前

232 20/09/14(月)19:40:40 No.727708204

スズメバチの女王蜂飼ってた「」いたの思い出した

233 20/09/14(月)19:40:51 No.727708260

>キラービー(年間死者二人くらい)でパニックになるアメリカンだぞ あれ死ななくても全身数十箇所刺されるから怖いんだよ…

234 20/09/14(月)19:40:55 No.727708276

>よく分からんからガンダムで例えて ジム相手にワーワー言ってた所にガンダムが降り立った

235 20/09/14(月)19:40:55 No.727708277

焼酎の臭いに集まってくるよ 昔カブトムシの捕獲の罠にやたら集まってたから本当だよ

236 20/09/14(月)19:40:58 No.727708295

>銃では勝てない相手にどう戦うか… ハチ「散弾ではなあ!」

237 20/09/14(月)19:40:58 No.727708299

>向こうの怖いってスズメバチの巣にショットガンぶっ放したら襲いかかってくる怖いとかじゃないの 散弾ではなぁ!

238 20/09/14(月)19:41:01 No.727708311

ヒアリは普通に定着しただろ?

239 20/09/14(月)19:41:01 No.727708316

セイヨウの窒息スクラム見たことあるけど最初の1匹逃したらもうアウトだよ 時間も人員もかかるから1匹対処中にやられるやられた

240 20/09/14(月)19:41:08 No.727708350

まあアメリカさんからはブラックバスとかももらったし…

241 20/09/14(月)19:41:13 No.727708371

日本もアライグマ駆除に天敵のピューマとオオヤマネコを放とうぜ!

242 20/09/14(月)19:41:18 No.727708389

アナなんたらをスパイラルで知った「」は多い

243 20/09/14(月)19:41:18 No.727708390

んもー

244 20/09/14(月)19:41:19 No.727708395

>向こうの怖いってスズメバチの巣にショットガンぶっ放したら襲いかかってくる怖いとかじゃないの なぜメリケンは取り敢えずショットガンをぶっ放すのか どっかの州じゃアルマジロにショットガンを撃ってはいけないって条例があるらしい 跳弾で人が死ぬから

245 20/09/14(月)19:41:26 No.727708442

昆虫の巨大さで言うとやっぱ東南アジアや中南米だよね

246 20/09/14(月)19:41:29 No.727708456

>だいたいなんで極東の島国でこんなモンスターが生まれてんだよ >真面目に調べた方がいいんじゃないの 島嶼化に決まってんじゃん散々研究され尽くしてない?

247 20/09/14(月)19:41:41 No.727708509

車椅子のおばあちゃんが置き去りにせざるを得ず刺されまくって多機能不全で死んだのは未だにトラウマの事件だ

248 20/09/14(月)19:41:43 No.727708521

農家のジジババはそんなオオスズメバチを素手で取って焼酎に漬けたりするからね…

249 20/09/14(月)19:41:47 No.727708540

ツマアカスズメバチとオオスズメバチどっちが強いの?

250 20/09/14(月)19:41:48 No.727708544

仲良しかよ

251 20/09/14(月)19:41:49 No.727708549

>スズメバチってデザイン整ってて格好いいよね… そしてミツバチは可愛い

252 20/09/14(月)19:41:53 No.727708574

ザーメン地獄にしてたのってスズメバチだっけ

253 20/09/14(月)19:41:54 No.727708576

防護服着てても怖いと思うスズメバチ 噛み切られそう

254 20/09/14(月)19:41:54 No.727708578

スズメバチマジででかいけどまあそんなに見かけないし…

255 20/09/14(月)19:42:01 No.727708614

日本で被害が多いのはキイロスズメバチで オオスズメバチは温厚で山の土の中にしか住まないから被害少ないよ オオスズメバチは警告してきて離れれば攻撃してこないけど キイロスズメバチは離れても攻撃してくるから

256 20/09/14(月)19:42:07 No.727708648

冷静に考えたら相手の巣(見えないところにある)に近づいただけで攻撃してきてほぼ回避不能で良くて大怪我悪くて死亡の生物ってやばくない? なんで絶滅させないの

257 20/09/14(月)19:42:09 No.727708665

>>スズメバチってデザイン整ってて格好いいよね… >そしてミツバチは可愛い クマバチもまるまるしてて可愛いよね…

258 20/09/14(月)19:42:09 No.727708668

渡米してるの初めて知った オオスズメバチって英語喋れるの?

259 20/09/14(月)19:42:13 No.727708685

>マジかよ… 安心して複数回刺されても劇症化するの数%だから 数%で死の境をさまようともいえる

260 20/09/14(月)19:42:17 No.727708694

スズメバチ自体は東アジア全域にいるけどオオスズメバチさんはなんでか日本に多い

261 20/09/14(月)19:42:26 No.727708732

オニヤンマを贈ろう

262 20/09/14(月)19:42:28 No.727708742

>>スズメバチってデザイン整ってて格好いいよね… >そしてミツバチは可愛い マルハナバチが好きだ

263 20/09/14(月)19:42:32 No.727708760

ガチャガチャで当たったけどかっこいいしかわいい

264 20/09/14(月)19:42:36 No.727708781

>渡米してるの初めて知った >オオスズメバチって英語喋れるの? ボディーランゲージだよ

265 20/09/14(月)19:42:41 No.727708795

>クマバチもまるまるしてて可愛いよね… あいつ無害な癖に音がこえーんだよ! 藤棚の下で子供が泣き喚くんだよ!

266 20/09/14(月)19:42:41 No.727708798

>渡米してるの初めて知った >オオスズメバチって英語喋れるの? ビービー羽鳴らしてるだろ

267 20/09/14(月)19:42:45 No.727708814

自然で実際に目撃した子あるハチはミツバチとアシナガバチくらいだなぁ

268 20/09/14(月)19:42:47 No.727708827

>セイヨウの窒息スクラム見たことあるけど最初の1匹逃したらもうアウトだよ >時間も人員もかかるから1匹対処中にやられるやられた あれスズメバチの偵察要員を暗殺する為の手段だから本隊来たらもうどうしようもないのよ

269 <a href="mailto:クマンバチ">20/09/14(月)19:42:47</a> [クマンバチ] No.727708833

>クマバチもまるまるしてて可愛いよね… うれしいな

270 20/09/14(月)19:43:01 No.727708898

>>意外と襲った方のスズメバチが殺されて死んだりするぞ >>攻撃隊全滅とかも結構あるし >ニホンミツバチと違って対策法持ってないぞ セイヨウミツバチは蜂球できないらしいからオオスズメバチに対してノーガードなのが怖い 農作物の受粉ができなくなったら大変

271 20/09/14(月)19:43:03 No.727708906

>ザーメン地獄にしてたのってスズメバチだっけ なにその…何?

272 20/09/14(月)19:43:04 No.727708910

>よく分からんからガンダムで例えて 一年戦争に逆シャアのネオジオンが!

273 20/09/14(月)19:43:05 No.727708915

>あいつらちょっと強いミツバチみたいな奴をキラービーキラービー言ってたのに >前にお呼ばれしてオオスズメバチさんそいつらを4対5000とかで殲滅してるからな… 強すぎる

274 20/09/14(月)19:43:13 No.727708946

>ザーメン地獄 ちょっと待てよ

275 20/09/14(月)19:43:15 No.727708964

>スズメバチってデザイン整ってて格好いいよね… 本当にナイスデザインだと思う かっこ良すぎる…

276 20/09/14(月)19:43:15 No.727708966

新大陸に入って巨大化したスズメバチが人間を襲う! そのころ合衆国は化石からメガネウラを蘇らせようとしていた…

277 20/09/14(月)19:43:19 No.727708980

>渡米してるの初めて知った >オオスズメバチって英語喋れるの? キラービー怖いからキラービー殲滅するためにスズメバチもっていったんじゃんかった?

278 20/09/14(月)19:43:19 No.727708984

>昆虫の巨大さで言うとやっぱ東南アジアや中南米だよね 大きさというか種類が豊富だしな

279 20/09/14(月)19:43:21 No.727709005

>>クマバチもまるまるしてて可愛いよね… >うれしいな お前その名前の対象も地域差あって困るんだよ

280 20/09/14(月)19:43:23 No.727709017

>オニヤンマを贈ろう あいつに空中で勝てる昆虫なんて存在するの?

281 20/09/14(月)19:43:42 No.727709099

夏の終わり頃の栄養たっぷり食って最高に育ったスズメバチ見たらなんて言うかな

282 20/09/14(月)19:43:49 No.727709127

アシナガバチでも部屋入ってきたらきゃーきゃーだぞ

283 20/09/14(月)19:43:55 No.727709156

蜂という生き物である以上身体の構造上足引っかけるところないと針で刺すことできないんだ ツルツルの防護服とか着ると無害と化すよ

284 20/09/14(月)19:43:55 No.727709157

>オオスズメバチさんそいつらを4対5000とかで殲滅 4人プレイの三國無双かな

285 20/09/14(月)19:43:57 No.727709172

>あいつに空中で勝てる昆虫なんて存在するの? アブ

286 20/09/14(月)19:44:01 No.727709197

>葛はもうアメリカで大繁殖してるぞ >アメリカ南部には葛を使った郷土料理があるくらいだ 排除諦めて共存してる…

287 20/09/14(月)19:44:07 No.727709226

ミツバチの巣どう考えてもボーナスゲームだもんなあ…

288 20/09/14(月)19:44:08 No.727709228

>(メスかな…?) かわいいしかわいい

289 20/09/14(月)19:44:08 No.727709231

>あいつに空中で勝てる昆虫なんて存在するの? はやぶさ

290 20/09/14(月)19:44:20 No.727709295

>>オニヤンマを贈ろう >あいつに空中で勝てる昆虫なんて存在するの? 蜂とはいい勝負だぞ オニヤンマさん側が脆いというか自傷覚悟で攻撃してくるのもあるけど

291 20/09/14(月)19:44:21 No.727709299

虫板でオオスズメバチって標本にしたら縮んで37ミリぐらいになるって聞いた ってことは縮むのを考慮しても生きてる時は4cm以上あるかもしれないってこと?てなって肝が冷えたの思い出したよ

292 20/09/14(月)19:44:21 No.727709300

昔よくコンビニの前にあった虫が触れるとバチバチって鳴る虫よけはハチには効果無い?

293 20/09/14(月)19:44:22 No.727709307

>あいつに空中で勝てる昆虫なんて存在するの? 国内だとほぼ居ないんじゃねぇかな 先日もオオスズメバチの巣の前でレベリングしてたぞ

294 20/09/14(月)19:44:25 No.727709328

オニヤンマだけだとバランス悪いからムシヒキアブも送ろう

295 20/09/14(月)19:44:27 No.727709335

>>日本のアリの方がめちゃくちゃ強かった >>特にクロオオアリやサムライアリはヒアリをボコボコにして殺したらしい >そうなんだ >アリ同士だと毒が効かないでフィジカル勝負なのかな 単純にコロニー化してないから眉唾じゃないかな サムライアリって他のアリの幼体攫って奴隷にするアリだし嘘臭い

296 20/09/14(月)19:44:37 No.727709384

日本人だってスズメバチが目の前にいたら普通にパニックになるわ

297 20/09/14(月)19:44:37 No.727709385

山間部の家とか蜂の巣作りやすそうだな

298 <a href="mailto:ハチクマ">20/09/14(月)19:44:43</a> [ハチクマ] No.727709416

スズメバチ美味しいトリー

299 20/09/14(月)19:44:47 No.727709436

>お前その名前の対象も地域差あって困るんだよ クマバチをクマンバチって呼んで育ったらクマンバチはスズメバチだろバーカって言われまくったわ

300 20/09/14(月)19:44:47 No.727709438

>ボディーランゲージだよ バイオレンスは世界共通言語だな…

301 20/09/14(月)19:44:55 No.727709470

su4202283.gif kawaii蜂

302 20/09/14(月)19:44:55 No.727709475

こんな強い虫もトンボには勝てないから生態系と言うのは良く分からんもんだ 人間はトンボを恐れないし

303 20/09/14(月)19:45:03 No.727709502

>>>やはりニガーが狙われやすいのかな >>ヘ、ヘイトスピーチ… 民族ネタdel

304 20/09/14(月)19:45:09 No.727709526

>なにその…何? 女王蜂に欲情した「」がいましてね…

305 20/09/14(月)19:45:11 No.727709538

人間がコバエ1000匹に負けるかと言われたら負けないだろうしそれくらいの戦力差があるんだろうな

306 20/09/14(月)19:45:16 No.727709582

>>あいつに空中で勝てる昆虫なんて存在するの? >アブ シオヤアブは不意討ち専門のアサシンだし…

307 20/09/14(月)19:45:17 No.727709586

でも向こうはヘリから熱量測定でヒアリの巣見つけて駆除したり贅沢にやるしなんとかなるでしょ…

308 20/09/14(月)19:45:28 No.727709628

>スズメバチ美味しいトリー どうしてスズメバチの巣に防弾チョッキ着こんで突っ込むんですか!やめてください!

309 20/09/14(月)19:45:40 No.727709694

捕食時のオニヤンマさんマジでサンダーバード二号みたいだよね…

310 20/09/14(月)19:45:43 No.727709712

あの見た目であの音であの攻撃性の生き物に恐怖しないならそれは生命としての欠陥だ

311 20/09/14(月)19:46:05 No.727709819

だからこうしてキラービーを酒にして飲む

312 20/09/14(月)19:46:12 No.727709857

空中戦ランカーは割と食ったり食われたりなんだよね

313 20/09/14(月)19:46:16 No.727709883

ヒアリ警察の地道な努力はまぁまぁ成果あるよな 中の人凄い

314 20/09/14(月)19:46:17 No.727709891

スズメバチは巣の近くで大騒ぎしなければ結構大人しいんだけどね…

315 20/09/14(月)19:46:24 No.727709933

>昔よくコンビニの前にあった虫が触れるとバチバチって鳴る虫よけはハチには効果無い? 誘蛾灯じゃないの?それ

316 20/09/14(月)19:46:25 No.727709939

>クマバチをクマンバチって呼んで育ったらクマンバチはスズメバチだろバーカって言われまくったわ 俺もクマバチのことをクマンバチと呼んで育った スズメバチはスズメバチ

317 20/09/14(月)19:46:36 No.727709989

>>なにその…何? >女王蜂に欲情した「」がいましてね… 大体分かった!もう言わなくていいぞ!

318 20/09/14(月)19:46:42 No.727710028

ハァチィ

319 20/09/14(月)19:46:44 No.727710041

>空中戦ランカーは割と食ったり食われたりなんだよね 鳥も絶対王者は居ないからね…

320 20/09/14(月)19:46:53 No.727710078

スーパーホーネット運用しとる国だろスズメバチくらい乗りこなしてみせろ

321 20/09/14(月)19:46:56 No.727710095

なぁに いざとなったら生息する森林ごと野焼きにするから問題ない 実際2年に1回くらい派手にやってるだろ?

322 20/09/14(月)19:47:05 No.727710137

>ヒアリ警察の地道な努力はまぁまぁ成果あるよな >中の人凄い 口が少々悪いのがちょっとどうかとは思う

323 20/09/14(月)19:47:11 No.727710168

なんでこんな奴が入国したんだ? 山暮らしでコンテナに入るようなタイプでもあるまいに

324 20/09/14(月)19:47:14 No.727710182

ハチでレベリングしてた「」はキイロスズメバチ?

325 20/09/14(月)19:47:22 No.727710219

日本人を年間30人殺してる動物は他に居ないんだよな

326 20/09/14(月)19:47:22 No.727710224

>安心して複数回刺されても劇症化するの数%だから >数%で死の境をさまようともいえる スズメバチガチャとか絶対やりとうない…

327 20/09/14(月)19:47:35 No.727710288

大きなシノギの匂いがするな su4202291.webp

328 20/09/14(月)19:47:37 No.727710295

こういう日本スゴイみたいなやつ好き

329 20/09/14(月)19:47:38 No.727710305

>kawaii蜂 ぐえー! ぐえー!

330 20/09/14(月)19:47:41 No.727710322

>空中戦ランカーは割と食ったり食われたりなんだよね 機動性重視だから消耗戦に弱いんだよね

331 20/09/14(月)19:47:53 No.727710376

二次元なら理解できるがナマモノの女王蜂に発情できるって人間凄くない?

332 20/09/14(月)19:48:12 No.727710465

>そのころ合衆国は化石からメガネウラを蘇らせようとしていた… 今は当時より酸素濃度低いから気門呼吸の虫って一定以上のサイズになると呼吸できねえんだ

333 20/09/14(月)19:48:17 No.727710482

>二次元なら理解できるがナマモノの女王蜂に発情できるって人間凄くない? 人間のカテゴリに入れていいか疑問符が付くがな…

334 20/09/14(月)19:48:17 No.727710483

>なんでこんな奴が入国したんだ? >山暮らしでコンテナに入るようなタイプでもあるまいに 多分新米おっちょこちょい女王が渡米した

335 20/09/14(月)19:48:17 No.727710489

でもタマムシとかエッチだし…

336 20/09/14(月)19:48:18 No.727710491

>口が少々悪いのがちょっとどうかとは思う 嘘とデマの吹聴されるのが我慢ならんのだろうな

337 20/09/14(月)19:48:20 No.727710503

書き込みをした人によって削除されました

338 20/09/14(月)19:48:22 No.727710518

>二次元なら理解できるがナマモノの女王蜂に発情できるって人間凄くない? 「」を普通の人間とくらべないで…

339 20/09/14(月)19:48:33 No.727710576

>今は当時より酸素濃度低いから気門呼吸の虫って一定以上のサイズになると呼吸できねえんだ 酸素室で飼えばいいんじゃないか

340 20/09/14(月)19:48:41 No.727710624

ミツバチの女王もお腹えっちだしわからなくはなくもない

341 20/09/14(月)19:48:44 No.727710641

蜂対策にハチクマを輸入すればいいんじゃない

342 20/09/14(月)19:48:47 No.727710662

>大きなシノギの匂いがするな >su4202291.webp これ市販製品だから全然攻撃力無いよ ハチノックだと文字通り即死する

343 20/09/14(月)19:48:47 No.727710663

>日本のアリの方がめちゃくちゃ強かった >特にクロオオアリやサムライアリはヒアリをボコボコにして殺したらしい こんなデマ持ち出すまでもなく日本にはヒアリを出身地の南米から駆逐したアルゼンチンアリが既に前世紀から進出してるので入り込める隙間がない

344 20/09/14(月)19:48:48 No.727710667

>あいつに空中で勝てる昆虫なんて存在するの? シオヤアブらしい、ただあんなしょっぱい見た目のアブがそんな強いとは信じられない

345 20/09/14(月)19:49:01 No.727710728

偶然なのか関連あるのか知らんけど危険物を表す黄色黒のしましまとカラーリングがかぶってるの面白いね

346 20/09/14(月)19:49:07 No.727710761

コンテナや木箱に紛れ込んだんだろうな

347 20/09/14(月)19:49:12 No.727710781

クマンバチって黒いし音が大きいし怖い

348 20/09/14(月)19:49:15 No.727710799

スズメバチに寄生する虫もいるんだっけか

349 20/09/14(月)19:49:20 No.727710831

>なんでこんな奴が入国したんだ? >山暮らしでコンテナに入るようなタイプでもあるまいに 購入した愛好家とか売ろうと持ちこんだけど売れなかったから手放したとかのありがちなのじゃね

350 20/09/14(月)19:49:22 No.727710842

>こういう日本スゴイみたいなやつ好き は?すごいのは蜂なのだが?刺すが?

351 20/09/14(月)19:49:24 No.727710847

>うれしいな スズメバチじゃねーか!

352 20/09/14(月)19:49:28 No.727710873

アブってそんな戦闘力高かったのか…

353 20/09/14(月)19:49:37 No.727710928

>>あいつに空中で勝てる昆虫なんて存在するの? >シオヤアブらしい、ただあんなしょっぱい見た目のアブがそんな強いとは信じられない そいつ死角から一撃で仕留めるアサシン枠だから 失敗すると普通に死ぬ

354 20/09/14(月)19:49:41 No.727710947

>こういう日本スゴイみたいなやつ好き 中国にもいる

355 20/09/14(月)19:49:41 No.727710948

アメリカを長野にしてしまえ!

356 20/09/14(月)19:50:00 No.727711039

>>あいつに空中で勝てる昆虫なんて存在するの? >シオヤアブらしい、ただあんなしょっぱい見た目のアブがそんな強いとは信じられない 背後取って暗殺してるんよ 正面から行くと普通に負ける

357 20/09/14(月)19:50:05 No.727711065

>シオヤアブらしい、ただあんなしょっぱい見た目のアブがそんな強いとは信じられない 完全待ち伏せタイプなので寄ってこない限り専門的に狙うこともない

358 20/09/14(月)19:50:06 No.727711072

>>ニホンミツバチと違って対策法持ってないぞ >セイヨウミツバチは蜂球できないらしいからオオスズメバチに対してノーガードなのが怖い >農作物の受粉ができなくなったら大変 出来るしオオスズメバチと遭遇したセイヨウミツバチは熱殺蜂球学習するってナショジオが最近発表してたよ 日本でも色んな農蜂家がTwitterとかSNSでセイヨウミツバチの熱殺蜂球報告しとるよ

359 20/09/14(月)19:50:06 No.727711073

>口が少々悪いのがちょっとどうかとは思う そんな悪いか…? デマ流してるYouTuberの情報指摘したら訴えるぞって言われてたり大変そうだなとは思うが

360 20/09/14(月)19:50:16 No.727711122

>こういう日本スゴイみたいなやつ好き こういうのはスゴくなくていいんだよ! ヒグマとかもだけど!

361 20/09/14(月)19:50:17 No.727711129

こないだアシナガバチの巣を見つけたので殺虫剤まいて駆除したら外から巣へと生き残りが戻ってきたまでは想定内だったけど なぜかキイロスズメバチもワラワラと集まってきて収拾付かなくなって殺虫剤振りまきながら逃げて難を逃れた 何でやって来るのさお前らまで

362 20/09/14(月)19:50:28 No.727711192

>どうしてスズメバチの巣に防弾チョッキ着こんで突っ込むんですか!やめてください! ハチクマさんは特化しすぎなんだよな

363 20/09/14(月)19:50:41 No.727711264

>こういうのはスゴくなくていいんだよ! >ヒグマとかもだけど! じゃあ安全なオオサンショウウオとかで…

364 20/09/14(月)19:51:07 No.727711396

日本も人間の生活圏にオオスズメバチの巣が出来たら駆除するし共存してるわけでは…

365 20/09/14(月)19:51:08 No.727711403

ニホンミツバチも輸出筋すればよくね?

366 20/09/14(月)19:51:10 No.727711413

スズメバチのせいででかいハチ見ると問答無用でこいつと勘違いして超ビックリする

367 20/09/14(月)19:51:13 No.727711429

>背後取って暗殺してるんよ やっぱ人間の皮膚も破るあの顎攻撃?

368 20/09/14(月)19:51:13 No.727711431

マラソン大会のコース上に巣があってランナー襲われたのはキイロ?

369 20/09/14(月)19:51:16 No.727711445

>なぜかキイロスズメバチもワラワラと集まってきて収拾付かなくなって殺虫剤振りまきながら逃げて難を逃れた 義によって助太刀致す!

370 20/09/14(月)19:51:20 No.727711465

ハチクマさんは免疫持ってる疑惑とか皮膚が硬い疑惑とか羽が積層してるとか色々言われてるが研究を誰もしないから詳細は不明だ

371 20/09/14(月)19:51:20 No.727711467

ヒアリ警察は死骸見せられるとめちゃくちゃ怒るのが信用出来る

372 20/09/14(月)19:51:22 No.727711477

でもオオスズメバチの方がキラービーよりマシなんじゃないかな…

373 20/09/14(月)19:51:47 No.727711621

>>背後取って暗殺してるんよ >やっぱ人間の皮膚も破るあの顎攻撃? アブはもともと人間の皮膚食いちぎるぞ

374 20/09/14(月)19:51:47 No.727711623

>こういう日本スゴイみたいなやつ好き オオスズメバチは中国韓国ロシア東南アジアにも居て 別に日本の固有種ではない事をお前に教える

375 20/09/14(月)19:51:50 No.727711634

っていうかオオスズメバチって日本以外にもいるよな?

376 20/09/14(月)19:51:52 No.727711644

>じゃあ安全なオオサンショウウオとかで… こいつ両生類絶滅させまくったカビと共存してる…

377 20/09/14(月)19:51:53 No.727711650

>じゃあ安全なオオサンショウウオとかで… 全然安全じゃないぞ 雨の日は陸路を通って爺ちゃんの池の錦鯉食べたり 怒った爺ちゃんに反撃のデスロール決めたりする

378 20/09/14(月)19:51:54 No.727711651

東アジアも案外魔境だな

379 20/09/14(月)19:51:58 No.727711677

怯えながら生きることを共存と呼ぶのか

380 20/09/14(月)19:52:07 No.727711717

>>こういうのはスゴくなくていいんだよ! >>ヒグマとかもだけど! >じゃあ安全なオオサンショウウオとかで… オオサンショウウオがアメリカに上陸、生息 現地では動揺が広がる

381 20/09/14(月)19:52:12 No.727711745

>じゃあ安全なオオサンショウウオとかで… あいつら動きはのろいけど噛み付く時は一瞬だし指ちぎれるくらいの力で噛むぞ 体色が目立たないから川釣りしてる時にうっかり横を通って噛まれるってこともある

382 20/09/14(月)19:52:13 No.727711752

CSでやってたハチハンターの日本編で日本のスズメバチハンターとして丸腰で巣に突っ込むじいさんがSEN-NINとして紹介されてたので あっちの人は日本人はみんな素手で駆除できると思っている危険がある

383 20/09/14(月)19:52:15 No.727711759

ミツバチスズメバチ倒せるっていっても斥候を先手必勝で倒すであって全面戦争になったら蹂躙されちゃうの?

384 20/09/14(月)19:52:19 No.727711772

すごいのは長野県民だ ハチノコ生で喰ってるとこ見せてやればいい

385 20/09/14(月)19:52:23 No.727711793

ニホンヤバイデース ニンジャー…

386 20/09/14(月)19:52:31 No.727711832

向こうも怯えてるかもしれないし…

387 20/09/14(月)19:52:42 No.727711877

>ミツバチスズメバチ倒せるっていっても斥候を先手必勝で倒すであって全面戦争になったら蹂躙されちゃうの? 十匹以上きたら絶対に勝てない

388 20/09/14(月)19:52:44 No.727711899

>じゃあ安全なオオサンショウウオとかで… 中国にもいる あと目が悪くて間違って?噛みつかれると指がなくなるとか

389 20/09/14(月)19:52:50 No.727711930

>義によって助太刀致す! やはり侍…和の心…

390 20/09/14(月)19:52:52 No.727711938

>マラソン大会のコース上に巣があってランナー襲われたのはキイロ? キイロだね 人里に被害をもたらすのはキイロが多い

391 20/09/14(月)19:52:54 No.727711948

10年くらい前に住んでるアパートのすぐそばに巣を作られたけどあんなのと共存できない

392 20/09/14(月)19:52:58 No.727711970

オオスズメバチは色がまず怖い 路地からフラフラ出てきたとき色見てやばいと直感してダッシュで逃げた

393 20/09/14(月)19:52:59 No.727711972

>ニホンヤバイデース >ニンジャー… 喜べ 蜂の子食う県民は真田忍者の本場だぞ

394 20/09/14(月)19:53:00 No.727711978

レベリング「」が具体的になにしてたか聞いたことないんだけどベランダの巣から一匹ずつ部屋に招いて戦うとかそういうやつなの?

395 20/09/14(月)19:53:04 No.727712001

>CSでやってたハチハンターの日本編で日本のスズメバチハンターとして丸腰で巣に突っ込むじいさんがSEN-NINとして紹介されてたので >あっちの人は日本人はみんな素手で駆除できると思っている危険がある そんな事するの長野県民だけだろ…

396 20/09/14(月)19:53:09 No.727712024

>ハチクマさんは免疫持ってる疑惑とか皮膚が硬い疑惑とか羽が積層してるとか色々言われてるが研究を誰もしないから詳細は不明だ 誰もしないというより出来ない 繊細で観察されてるのに気付くとすぐ逃げるんだ

397 20/09/14(月)19:53:09 No.727712025

>すごいのは長野県民だ >ハチノコ生で喰ってるとこ見せてやればいい まあ虫食はヨーロッパじゃポピュラーだし… アメリカでもそうなのかな

398 20/09/14(月)19:53:10 No.727712031

>日本でも色んな農蜂家がTwitterとかSNSでセイヨウミツバチの熱殺蜂球報告しとるよ ハチミツ生産能力の低いニホンミツバチの貴重なアドバンテージが…

399 20/09/14(月)19:53:23 No.727712088

>CSでやってたハチハンターの日本編で日本のスズメバチハンターとして丸腰で巣に突っ込むじいさんがSEN-NINとして紹介されてたので SEN-NINってそんな物理特化だったのか…

400 20/09/14(月)19:53:27 No.727712110

とりあえず巣を銃で撃つのやめろ

401 20/09/14(月)19:53:30 No.727712130

アメリカにリトル長野量産するか

402 20/09/14(月)19:53:31 No.727712140

逆に地元で見ると飛んで逃げるけど他所の人間にはいまいち馴染みがなくて危険視されない動物が侵入してくるよりかはまあマシだと思う スカンクとか

403 20/09/14(月)19:53:38 No.727712183

>中国にもいる >あと目が悪くて間違って?噛みつかれると指がなくなるとか コワ~…

404 20/09/14(月)19:53:40 No.727712195

クマバチはアレなんなの?

405 20/09/14(月)19:53:43 No.727712211

メリケンはスズメバチの巣に銃で発砲して逆襲で刺されて死ぬケースが容易に想像できる

406 20/09/14(月)19:53:44 No.727712220

共存はしてるけど日本人だってオオスズメバチは怖いわ!

407 20/09/14(月)19:53:45 No.727712223

アジアは既にいるもんはしょうがないから共存せざるを得ないだけで 他所から流入してきたなら死に物狂いで滅ぼすべきだろ

408 20/09/14(月)19:53:46 No.727712233

住人が普段散歩する公園に野生のワニがいるくせになにを…

409 20/09/14(月)19:53:47 No.727712235

こないだオオムラサキ最強説がバズってたけどスズメバチ凌げたりするんだろうか 武器ないので勝ちはしないだろうけど

410 20/09/14(月)19:53:49 No.727712252

実験用に養殖したミツバチの巣にスズメバチ放って ミツバチの胴と頭の付け根部分が流れ作業みたいに次々顎でちょん切られてく動画を見たことあるな…

411 20/09/14(月)19:53:50 No.727712256

>ミツバチスズメバチ倒せるっていっても斥候を先手必勝で倒すであって全面戦争になったら蹂躙されちゃうの? まず1匹を20匹以上で囲んで倒す戦法なので数がイーブンなら…

412 20/09/14(月)19:54:07 No.727712343

>でもオオスズメバチの方がキラービーよりマシなんじゃないかな… 名前はヤバいけど正体はアフリカミツバチとセイヨウミツバチをかけ合わせたミツバチだよ 毒もセイヨウミツバチと変わらない

413 20/09/14(月)19:54:08 No.727712344

銃を過信し過ぎ

414 20/09/14(月)19:54:09 No.727712350

養蜂農家がピンチだな 数匹でミツバチが駆逐されてしまう

415 20/09/14(月)19:54:09 No.727712352

>CSでやってたハチハンターの日本編で日本のスズメバチハンターとして丸腰で巣に突っ込むじいさんがSEN-NINとして紹介されてたので >あっちの人は日本人はみんな素手で駆除できると思っている危険がある そのSEN-NIN「」にもいたな…

416 20/09/14(月)19:54:13 No.727712369

ワニやヘラジカやピューマとエンカウントするような国がスズメバチくらいでビビってどうする

417 20/09/14(月)19:54:19 No.727712410

>クマバチはアレなんなの? かわいい

418 20/09/14(月)19:54:21 No.727712423

長野県 蜂でググッたら出てくる出てくる こいつら恐怖心とか無いのか?

419 20/09/14(月)19:54:23 No.727712435

大山椒魚ってそんな凶悪なの…

420 20/09/14(月)19:54:23 No.727712437

>>su4202291.webp >これ市販製品だから全然攻撃力無いよ >ハチノックだと文字通り即死する これ系って完全即死より遠距離から撃てるのが売りなんじゃないの?

421 20/09/14(月)19:54:24 No.727712439

>ミツバチスズメバチ倒せるっていっても斥候を先手必勝で倒すであって全面戦争になったら蹂躙されちゃうの? 当然

422 20/09/14(月)19:54:27 No.727712457

アメリカにスズメバチいるよ いないのはオオスズメバチでGiantHornetなんじゃないかな

423 20/09/14(月)19:54:31 No.727712466

>東アジアも案外魔境だな たまに貼られて悲鳴をあげるけど中国のヘビトンボとかオバケだよね… su4202311.jpg

424 20/09/14(月)19:54:32 No.727712472

>ミツバチスズメバチ倒せるっていっても斥候を先手必勝で倒すであって全面戦争になったら蹂躙されちゃうの? 絶対無理

425 20/09/14(月)19:54:38 No.727712509

山の生物植物のやばいけど海の生物はそこまでやばくないよね日本

426 20/09/14(月)19:54:44 No.727712544

>こいつら恐怖心とか無いのか? おいしい

427 20/09/14(月)19:54:45 No.727712552

>毒もセイヨウミツバチと変わらない それで死者出るんだ…

428 20/09/14(月)19:54:48 No.727712573

>長野県 蜂でググッたら出てくる出てくる >こいつら恐怖心とか無いのか? 自然と共存いいよね

429 20/09/14(月)19:54:58 No.727712624

最近はセイヨウミツバチも蜂球を覚えはじめてると聞く

430 20/09/14(月)19:54:59 No.727712626

そういえばザリガニが特定なんちゃらかんちゃらに指定されて飼えなくなったらしいね

431 20/09/14(月)19:55:09 No.727712678

銃が当たる相手なら倒せる

432 20/09/14(月)19:55:11 No.727712686

>アブはもともと人間の皮膚食いちぎるぞ ブユ(ブヨ)は噛みちぎるらしいがアブの口ってそんな形だっけ

433 20/09/14(月)19:55:13 No.727712702

>こないだオオムラサキ最強説がバズってたけどスズメバチ凌げたりするんだろうか >武器ないので勝ちはしないだろうけど あの綺麗なチョウチョ強いんだ

434 20/09/14(月)19:55:14 No.727712705

>たまに貼られて悲鳴をあげるけど中国のヘビトンボとかオバケだよね… >su4202311.jpg こんなのが飛んでるとかキモ過ぎる…

435 20/09/14(月)19:55:15 No.727712715

>クマバチはアレなんなの? うるささと可愛さ特化

436 20/09/14(月)19:55:17 No.727712727

>メリケンはスズメバチの巣に銃で発砲して逆襲で刺されて死ぬケースが容易に想像できる ピストルだから蜂に負けた アサルトライフルを持とう

437 20/09/14(月)19:55:20 No.727712739

>>毒もセイヨウミツバチと変わらない >それで死者出るんだ… アナフィラキシーショック!

438 20/09/14(月)19:55:24 No.727712763

>こないだオオムラサキ最強説がバズってたけどスズメバチ凌げたりするんだろうか >武器ないので勝ちはしないだろうけど オオムラサキとスズメバチが接触するのは樹液周辺だけでそこだと基本スズメバチは交戦意欲皆無だからクソコテみたいに暴れるオオムラサキは面倒だから基本避ける

439 20/09/14(月)19:55:28 No.727712791

>su4202311.jpg こんなんエンカウントしたらもぐらコロッケみたいな悲鳴上げながら泣いて逃げるわ

440 20/09/14(月)19:55:29 No.727712797

>長野県 蜂でググッたら出てくる出てくる >こいつら恐怖心とか無いのか? 刺されると体質次第で効かなくなる人もいる そうじゃない人もいる

441 20/09/14(月)19:55:30 No.727712810

>山の生物植物のやばいけど海の生物はそこまでやばくないよね日本 オニダルマオコゼとかアンボイナイモガイとかハブクラゲとか海水浴客キラーがいろいろといるぞ

442 20/09/14(月)19:55:40 No.727712864

>毒もセイヨウミツバチと変わらない 思ってたより弱いなキラービー

443 20/09/14(月)19:55:43 No.727712888

オオムラサキも国蝶だけど大陸の方にもいるぞ

444 20/09/14(月)19:55:50 No.727712919

>そういえばザリガニが特定なんちゃらかんちゃらに指定されて飼えなくなったらしいね でも一番多いアメリカザリガニは除かれてるぞ

445 20/09/14(月)19:55:50 No.727712927

>>毒もセイヨウミツバチと変わらない >それで死者出るんだ… アレルギーがあると死ぬ 無い人は1000匹くらいに刺されると死ぬ

446 20/09/14(月)19:55:53 No.727712940

>それで死者出るんだ… めっちゃ群がってきてめっちゃ刺すから…

447 20/09/14(月)19:55:56 No.727712955

オオサンショウウオって被害やばいの? ググっても絶滅から守れ!ってページしか出てこない

448 20/09/14(月)19:56:00 No.727712976

でかい口径ぶっ放して衝撃波で倒そう

449 20/09/14(月)19:56:05 No.727713005

>たまに貼られて悲鳴をあげるけど中国のヘビトンボとかオバケだよね… >su4202311.jpg めっちゃキモイ!

450 20/09/14(月)19:56:08 No.727713023

>>こないだオオムラサキ最強説がバズってたけどスズメバチ凌げたりするんだろうか >>武器ないので勝ちはしないだろうけど >あの綺麗なチョウチョ強いんだ 強いというかウザい…めっちゃバサバサ翅ぶつけてくる…

451 20/09/14(月)19:56:10 No.727713039

>そういえばザリガニが特定なんちゃらかんちゃらに指定されて飼えなくなったらしいね それ遺伝子バグで無限にクローン増殖するやつの話では

452 20/09/14(月)19:56:11 No.727713049

>山の生物植物のやばいけど海の生物はそこまでやばくないよね日本 夏の終りに大発生するクラゲだけでも十分怖い

453 20/09/14(月)19:56:21 No.727713102

単純にオオスズメバチは大きさのインパクトがやばいよ 俺の小指くらいの大きさだもん えっ蜂ってこんなにでかいっけ?って衝撃を受ける

454 20/09/14(月)19:56:49 No.727713250

>それで死者出るんだ… 攻撃性が強いから目が合っただけで集団で襲ってきてハリネズミにされる 上にも居るけどアナフィラキシーショックってスズメバチに特有の問題でもなく 運が悪けりゃそれこそミツバチに一度刺されただけでも死ぬので

455 20/09/14(月)19:56:54 No.727713275

スズメバチがヤバいって言われてるのは向こうでやった実験で北米~中南米にかけてのハチをスズメバチが瞬殺したからだよ 法律の関係で30匹しか持ち込めなかったから大群だと分からんけど キラービーは密閉空間の30vs30で8分でスズメバチ被害なしでキラービー全滅だったはず

456 20/09/14(月)19:56:58 No.727713305

>俺の小指くらいの大きさだもん 指でかくね

457 20/09/14(月)19:57:01 No.727713320

>刺されると体質次第で効かなくなる人もいる >そうじゃない人もいる 蜂を殺すために生まれてきた民族だな…

458 20/09/14(月)19:57:03 No.727713340

>単純にオオスズメバチは大きさのインパクトがやばいよ >俺の小指くらいの大きさだもん >えっ蜂ってこんなにでかいっけ?って衝撃を受ける 君の小指大きくない…?

459 20/09/14(月)19:57:12 No.727713380

オオスズメバチ見たことないのは幸いなのだろうか 仕事がらアシナガとキイロはしょっちゅうエンカウントする

460 20/09/14(月)19:57:18 No.727713407

ただめちゃくちゃかっこいいんすよ… 近くにいてほしくはないけど…

461 20/09/14(月)19:57:29 No.727713463

蜂はともかくとして毒系の怖い奴は外国の方が多い気がする オーストラリアのギンピ・ギンピとか聞くだけで怖すぎる

462 20/09/14(月)19:57:32 No.727713480

ミツバチでも死ぬときは死ぬ

463 20/09/14(月)19:57:35 No.727713486

>キラービーは密閉空間の30vs30で8分でスズメバチ被害なしでキラービー全滅だったはず 早くね?

464 20/09/14(月)19:57:35 No.727713487

しかし、通称「キラービー」によるパニックが起きたのは、ハチの脱走劇から10年も経った後でした。当時のブラジルで政権を握っていた独裁軍事政権を、カーが批判したため、当時の政権や一部マスコミが、カーの失脚を狙い、アフリカナイズドミツバチを「abelhas assassinas」、つまり「殺人ハチ」と名付け、思いのままに操れて人を殺戮するハチを作り出したフランケンシュタイン博士として、カーを糾弾したからなのです。 実際は、アフリカナイズドミツバチが脅威となることは、ごくたまにしかありません。個体としてのアフリカナイズドミツバチの危険性は、セイヨウミツバチとそう変わりはなく、花の蜜を漁っている個体を見つけても、刺される心配はまずありません。アフリカナイズドミツバチが攻撃性を増すのは、巣を守ろうとする時だけなのです。

465 20/09/14(月)19:57:39 No.727713507

「」ライアス来たな…

466 20/09/14(月)19:57:42 No.727713519

アシナガさんは割と共存可能だよね 洗濯物に隠れるのさえやめてくれれば

467 20/09/14(月)19:57:44 No.727713526

>キラービーは密閉空間の30vs30で8分でスズメバチ被害なしでキラービー全滅だったはず 知ってる側からすれば当然の帰結すぎる…

468 20/09/14(月)19:57:46 No.727713542

オオスズメバチってハチの中で普通に世界最大じゃなかったか?

469 20/09/14(月)19:57:48 No.727713560

GAIJINは蜂の子食べるのかな

470 20/09/14(月)19:57:51 No.727713573

オオスズメバチの女王とか中指と薬指ぐらいある…

471 20/09/14(月)19:57:56 No.727713611

色々知ってて「」はまるで昆虫博士だな彼女いないのに

472 20/09/14(月)19:58:04 No.727713653

>蜂はともかくとして毒系の怖い奴は外国の方が多い気がする >オーストラリアのギンピ・ギンピとか聞くだけで怖すぎる ケツ拭きねえ!

473 20/09/14(月)19:58:06 No.727713663

今年か去年車椅子のお婆ちゃんがミツバチに集られて何百カ所刺されて死んでたな

474 20/09/14(月)19:58:07 No.727713673

ハチクマさんはスズメバチの巣でも襲う 何故か蜂に襲われないけど理由は不明

475 20/09/14(月)19:58:13 No.727713707

>蜂はともかくとして毒系の怖い奴は外国の方が多い気がする >オーストラリアのギンピ・ギンピとか聞くだけで怖すぎる やめて思い出すから名前だけでもやめて

476 20/09/14(月)19:58:14 No.727713713

>>東アジアも案外魔境だな >たまに貼られて悲鳴をあげるけど中国のヘビトンボとかオバケだよね… >su4202311.jpg こいつトンボなの!? キモい!

477 20/09/14(月)19:58:17 No.727713725

>色々知ってて「」はまるで昆虫博士だな彼女いないのに 失礼なアシダカ姐さんと同棲生活してるわ

478 20/09/14(月)19:58:18 No.727713731

多分オオムラサキとオオスズメバチで殺し合いになればちゃんとオオスズメバチが勝つよね 飯食べるモードだと勝てないだけで

479 20/09/14(月)19:58:19 No.727713737

蜂に関しちゃアナフィラキシー起きるかどうかが生死の境目なのでどんな蜂だろうが刺されないに越したことねえんだ

480 20/09/14(月)19:58:31 No.727713789

オオスズメバチとオオムラサキとヘラクレスオオカブトとスマトラオオヒラタクワガタとオニヤンマは仲がいいから実現しないと思うけど戦ったら誰が強いの?

481 20/09/14(月)19:58:31 No.727713790

>こないだオオムラサキ最強説がバズってたけどスズメバチ凌げたりするんだろうか >武器ないので勝ちはしないだろうけど オオムラサキははばたき攻撃が死ぬほどウザい上にクソコテみたいに攻撃的なので周りがいなくなる 綺麗な翅はボロボロになるので虫取りボーイは泣く

482 20/09/14(月)19:58:38 No.727713826

>オーストラリアのギンピ・ギンピとか聞くだけで怖すぎる うんこしたけどケツ拭くもんがないからそこら辺の草で拭った! 毒草でなくてもやばい事になるやつの方が多いと思うの…

483 20/09/14(月)19:58:39 No.727713831

中国で軍人さんが火炎放射機でヒャッハーする動画あったし州軍が何とかしてくれるだろう

484 20/09/14(月)19:58:55 No.727713918

>オオスズメバチとオオムラサキとヘラクレスオオカブトとスマトラオオヒラタクワガタとオニヤンマは仲がいいから実現しないと思うけど戦ったら誰が強いの? 長野県民

485 20/09/14(月)19:59:02 No.727713971

スズメバチ1匹で巣が壊滅的なダメージ受けるからなぁ あいつらの攻撃性と体力どうなってんだろうね…

486 20/09/14(月)19:59:02 No.727713972

>こいつトンボなの!? ヘビトンボは日本にもいるぞ

487 20/09/14(月)19:59:03 No.727713975

>アシナガさんは割と共存可能だよね >洗濯物に隠れるのさえやめてくれれば あの図体でビビりだから人の気配感じると逃げるんだよね

488 20/09/14(月)19:59:04 No.727713986

>ハチクマさんはスズメバチの巣でも襲う >何故か蜂に襲われないけど理由は不明 襲われるよ! 何故か段々蜂の攻撃が鎮静化してくだけだ

489 20/09/14(月)19:59:05 No.727713990

これから留学生がアメリカに行くと周りが気を使って故郷の味デースってハチノコ出してくれるようになるのか

490 20/09/14(月)19:59:06 No.727713993

>こないだオオムラサキ最強説がバズってたけどスズメバチ凌げたりするんだろうか >武器ないので勝ちはしないだろうけど あいつらでかいけど最強ではないよ 気が強いんだよ 小鳥にも体当たりするぐらい気が強くてガンガン攻撃してくる やりあったらスズメバチの方が強いんだけど面倒だから相手しないだけ 柔道有段者だって街中でキチガイに絡まれたらまず逃げるでしょ

491 20/09/14(月)19:59:07 No.727713999

>蜂はともかくとして毒系の怖い奴は外国の方が多い気がする >オーストラリアのギンピ・ギンピとか聞くだけで怖すぎる オーストラリアとか南米とか 人間寄り付かないから別にいいだろ…って感じでヤベエのがゴロゴロ放置されてるよね

492 20/09/14(月)19:59:08 No.727714002

とはいえ巣に近づいたらまず警告してくれるから有情だよ たまに問答無用で攻撃されるけど

493 20/09/14(月)19:59:08 No.727714004

>オオスズメバチってハチの中で普通に世界最大じゃなかったか? フィジカルでは世界最大かつ最強 まぁ結構虫の中でも天敵いるんだけど

494 20/09/14(月)19:59:11 No.727714023

>蜂はともかくとして毒系の怖い奴は外国の方が多い気がする >オーストラリアのギンピ・ギンピとか聞くだけで怖すぎる 毒に関しては外国というかオーストラリアが魔境すぎる…

495 20/09/14(月)19:59:21 No.727714079

お家が焼けちゃったけど蜂は殺したぜ!

496 20/09/14(月)19:59:24 No.727714101

ニホンミツバチは囲んで熱殺戦法でスズメバチの偵察隊を殺せる 日本のセイヨウミツバチもスズメバチに対応して出来る個体が居る アメリカの個体は出来ない セイヨウミツバチとスズメバチのキルレシオは0:100だ

497 20/09/14(月)19:59:27 No.727714109

コイツら市街地じゃあまり見ないけど数が少ないのかな

498 20/09/14(月)19:59:27 No.727714112

ヘビトンボはトンボじゃねえ

499 20/09/14(月)19:59:29 No.727714123

オオスズメバチも食べるトンボって何

500 20/09/14(月)19:59:32 No.727714136

>毒虫体験おじさんも痛いって言ってた >https://youtu.be/i7VMcMJBjD4 地面殴ってるのとはまた別のか あっちも日本の蜂だったよね

501 20/09/14(月)19:59:42 No.727714183

>オオサンショウウオって被害やばいの? >ググっても絶滅から守れ!ってページしか出てこない オオサンショウウオが天然記念物になったのはオオサンショウウオを守るためではなく 人をオオサンショウウオから守るため

502 20/09/14(月)19:59:43 No.727714193

>こいつトンボなの!? >キモい! トンボよりはトビケラに近いよ

503 20/09/14(月)19:59:51 No.727714239

>ヘビトンボは日本にもいるぞ あんな邪悪なのはいないぞ

504 20/09/14(月)19:59:53 No.727714251

>こんなのが飛んでるとかキモ過ぎる… 大きさが20センチ超えてて新発見だ!って虫界隈で話題になったそうだよ つーか、日本のアゲハ蝶よりでかいってどんだけ…と思ったけど調べる時についでにWikiで見たら日本のヘビトンボも10cmくらいあるってなってて閉口したよ

505 20/09/14(月)19:59:54 No.727714261

オオスズメバチなら大騒ぎになってもおかしくないと思うよ…

506 20/09/14(月)20:00:05 No.727714314

>オーストラリアとか南米とか >人間寄り付かないから別にいいだろ…って感じでヤベエのがゴロゴロ放置されてるよね オーストラリアは哺乳類はのほほんとしたのが多いのにな

507 20/09/14(月)20:00:09 No.727714335

>多分オオムラサキとオオスズメバチで殺し合いになればちゃんとオオスズメバチが勝つよね >飯食べるモードだと勝てないだけで つまりヤクザも飯屋に並んでたら割り込んできた大阪のおばちゃんには勝てないみたいな話か

508 20/09/14(月)20:00:10 No.727714343

アメリカで育ったスズメバチとか2メートルくらいになりそうで嫌

509 20/09/14(月)20:00:18 No.727714385

強さはそこそこにクソコテだから最強って困るな

510 20/09/14(月)20:00:21 No.727714408

>オオスズメバチってハチの中で普通に世界最大じゃなかったか? 世界最大のハチはガルーダっていう見た目からヤバいやつだ

511 20/09/14(月)20:00:23 No.727714425

ここで虫動画結構踏んだからかつべがオニヤンマとかオオカマキリがオオスズメバチ食ってる動画とかおすすめしてくるようになっちゃった

512 20/09/14(月)20:00:26 No.727714438

>オオスズメバチってハチの中で普通に世界最大じゃなかったか? 最大とかは大体もっと暖かい地域にいるよ

513 20/09/14(月)20:00:27 No.727714440

刺されて潰したらマーキングされるとかクソすぎる

514 20/09/14(月)20:00:41 No.727714516

キラービーってどんなのだっけてぐぐったらナルトに侵略されてる…

515 20/09/14(月)20:00:48 No.727714550

オオムラサキさんはキチガイだけならまま何とか出来るかもしれないけどフィジカル特化パワー系なんだよね…

516 20/09/14(月)20:01:02 No.727714628

あのヘビトンボは顎があんなにデカくなった意味がわからないレベルで進化してるから…

517 20/09/14(月)20:01:06 No.727714643

オオムラサキ見た目めっちゃ美形なのにクソコテキチガイ扱いされまくっててダメだった でも人間で考えると美形な分怖さ増しそうなので近寄らんどこ…ってなる虫の気持ちわかる

518 20/09/14(月)20:01:07 No.727714650

>>ハチクマさんはスズメバチの巣でも襲う >>何故か蜂に襲われないけど理由は不明 >襲われるよ! >何故か段々蜂の攻撃が鎮静化してくだけだ 未だにメカニズム判明してないんだっけか

519 20/09/14(月)20:01:10 No.727714671

ギンピギンピ調べたけど年単位で激痛が続く上に明確な治療法が無いとか酷すぎません?

520 20/09/14(月)20:01:13 No.727714690

>キラービーってどんなのだっけてぐぐったらナルトに侵略されてる… ちょっと待てよ!

521 20/09/14(月)20:01:17 No.727714714

スズメバチが恐ろしいと言われてるのは大繁殖に恐れがあるからだよね スズメバチは北米に存在する92%の昆虫と2%の小動物物を餌にできるそうだから…

522 20/09/14(月)20:01:18 No.727714720

どうしてそんな見た目になったのか不思議なカマキリモドキ

523 20/09/14(月)20:01:18 No.727714724

>オオスズメバチってハチの中で普通に世界最大じゃなかったか? もっとデカいやついるよ

524 20/09/14(月)20:01:21 No.727714742

>毒に関しては外国というかオーストラリアが魔境すぎる… オーストラリアと毒といえばやはりキロネックス

525 20/09/14(月)20:01:27 No.727714775

メガララガルーダ怖っ

526 20/09/14(月)20:01:27 No.727714778

相手を殺せる火力がないから激しくいかないとだめなせいもあるから…

527 20/09/14(月)20:01:34 No.727714808

>>>東アジアも案外魔境だな >>たまに貼られて悲鳴をあげるけど中国のヘビトンボとかオバケだよね… >>su4202311.jpg >こいつトンボなの!? >キモい! トンボではない こういうのは大抵ウスバカゲロウとかそのあたりの仲間だったと思う

528 20/09/14(月)20:01:37 No.727714820

>オオムラサキさんはキチガイだけならまま何とか出来るかもしれないけどフィジカル特化パワー系なんだよね… デカいってだけで有利だからな

529 20/09/14(月)20:01:39 No.727714833

ツノゼミとかもわけわかんない 待って君それどうやって羽化したの

530 20/09/14(月)20:01:52 No.727714914

こういうスレ見てるとテラフォーマーズ連載再開しないかな…って思う どの昆虫が強い!?生物が強い!?みたいな最強決定戦するのはやっぱり楽しい

531 20/09/14(月)20:01:53 No.727714920

ハチクマ「静かに…」

532 20/09/14(月)20:01:56 No.727714933

ギンピーギンピーvsドクササコとかやりません?

533 20/09/14(月)20:02:03 No.727714968

>毒に関しては外国というかオーストラリアが魔境すぎる… 獲物少ない砂漠地帯だから確実に仕留めるために毒性どんどん増していったんだろうな…

534 20/09/14(月)20:02:03 No.727714969

オオムラサキは本当に日本の国蝶なのか?と疑問に思えるぐらいに気性が荒い 誰だよアレに指定したのは

535 20/09/14(月)20:02:05 No.727714980

>ここで虫動画結構踏んだからかつべがオニヤンマとかオオカマキリがオオスズメバチ食ってる動画とかおすすめしてくるようになっちゃった りゅうじって意外と強いんだな…

536 20/09/14(月)20:02:07 No.727714995

人間への被害だけじゃなくて積極的に他の虫襲うもんなオオスズメバチさん…外来種としては嫌すぎる

537 20/09/14(月)20:02:08 No.727715003

つの丸が描いてたスズメバチの漫画めちゃくちゃ怖かった あのイメージがずっと残ってる

538 20/09/14(月)20:02:10 No.727715013

よくわからない虫多すぎ問題

539 20/09/14(月)20:02:14 No.727715041

こんなのに50分集団で刺され続けて死んだ車椅子の老女可愛そうだな

540 20/09/14(月)20:02:15 No.727715043

つまりスズメバチより強いミツバチを作れば良いのか

541 20/09/14(月)20:02:19 No.727715060

>ツノゼミとかもわけわかんない >待って君それどうやって羽化したの 結局あの角なんであるのか分からないんだよね…

542 20/09/14(月)20:02:20 No.727715063

書き込みをした人によって削除されました

543 20/09/14(月)20:02:22 No.727715079

オオサンショウオで思い出したけど大陸の方のやつとの交雑問題はどうなってるんだろう

544 20/09/14(月)20:02:24 No.727715095

ガルーダって最近発見された奴か 最初コラ画像かと思ってた

545 20/09/14(月)20:02:28 No.727715117

日本でタランチュラが繁殖 したって言ったら ほとんどの日本人は パニックになるじゃない

546 20/09/14(月)20:02:29 No.727715119

>どの昆虫が強い!?生物が強い!?みたいな最強決定戦するのはやっぱり楽しい 小学生か!

547 20/09/14(月)20:02:29 No.727715121

コイツらは都市部じゃ繁殖できないし大したことないでしょ

548 20/09/14(月)20:02:31 No.727715132

>誰だよアレに指定したのは 天ちゃんだろ

549 20/09/14(月)20:02:37 No.727715166

>人間への被害だけじゃなくて積極的に他の虫襲うもんなオオスズメバチさん…外来種としては嫌すぎる 在来種としては生態系の維持者として超優秀なんだけどな…

550 20/09/14(月)20:02:38 No.727715171

>コイツら市街地じゃあまり見ないけど数が少ないのかな 放置できないから即処分されてるだけじゃね?

551 20/09/14(月)20:02:46 No.727715210

>オーストラリアは哺乳類はのほほんとしたのが多いのにな 致死性ではないが毒系哺乳類としてカモノハシさんがいるといえばいる

552 20/09/14(月)20:02:47 No.727715216

ハチクマさん大量発生して日本中のスズメバチ食い殺してくれないかな…

553 20/09/14(月)20:02:50 No.727715232

>ちょっと待てよ! キラービーさんは面白かっこよくて頼りになるからな…

554 20/09/14(月)20:02:55 No.727715260

オオムラサキって胴体はアゲハチョウ2匹分の太さだっけ

555 20/09/14(月)20:03:12 No.727715351

オオスズメバチはちょっと見ただけで明らかにオオスズメバチだってわかるくらい巨大で威圧感あるからな この季節はちょっと怖い

556 20/09/14(月)20:03:15 No.727715366

>オオムラサキは本当に日本の国蝶なのか?と疑問に思えるぐらいに気性が荒い >誰だよアレに指定したのは でも昔の日本人のこと考えると合ってるんじゃないかな

557 20/09/14(月)20:03:15 No.727715369

この前窓開けて車走らせてるときに入ってきて 頭真っ白になってる間に横切っていって出てったあとにあっ死ってパニックになったよ そんなに凶暴ではないのかな…

558 20/09/14(月)20:03:17 No.727715384

>つまりスズメバチより強いミツバチを作れば良いのか やめて!人間絶滅しちゃう!

559 20/09/14(月)20:03:17 No.727715388

スズメバチさんはもうちょっと子育てに手を抜いて数を減らしてほしい

560 20/09/14(月)20:03:22 No.727715416

>スズメバチは北米に存在する92%の昆虫と2%の小動物物を餌にできるそうだから… えネズミとかも行けるのあいつ

561 20/09/14(月)20:03:22 No.727715419

ニホンミツバチとセイヨウミツバチは交雑しないらしいしセイヨウミツバチが独自に蜂球習得してるのマジで興味深いな 別の地域のミツバチも数十年オオスズメバチ並みの脅威にさらされ続けたら目覚めたりするんだろうか

562 20/09/14(月)20:03:23 No.727715423

>致死性ではないが毒系哺乳類としてカモノハシさんがいるといえばいる 刺されると数ヶ月とか苦しむんだっけ

563 20/09/14(月)20:03:24 No.727715437

>よくわからない虫多すぎ問題 そもそも種類が多すぎて

564 20/09/14(月)20:03:27 No.727715457

>つの丸が描いてたスズメバチの漫画めちゃくちゃ怖かった >あのイメージがずっと残ってる サバイビーか…あれもいきなり仲間が全滅するハードな展開から始まるからな…

565 20/09/14(月)20:03:32 No.727715488

>アシダカグモってよく夜の台所に出てくるめっちゃでっかいクモなん? そいつGからお前を守ってくれてるんだ つまりそれだけお前の家にはエサが居るんだ

566 20/09/14(月)20:03:42 No.727715545

オオムラサキさんはうんこ食ってるからな

567 20/09/14(月)20:03:42 No.727715547

>オーストラリアは哺乳類はのほほんとしたのが多いのにな カンガルーとかそこら辺にいたら怖いぞ!

568 20/09/14(月)20:03:43 No.727715552

>>オオムラサキさんはキチガイだけならまま何とか出来るかもしれないけどフィジカル特化パワー系なんだよね… >デカいってだけで有利だからな 人間も体重あたりのフィジカルではクソザコなのに体格がデカいってだけで世の中の大半の生物種に勝てるからな…

569 20/09/14(月)20:03:46 No.727715570

そんなオオスズメバチに足ガリガリ噛まれても無視して樹液美味しいにゃんしてるカブトムシさん

570 20/09/14(月)20:03:46 No.727715571

>キラービーってどんなのだっけてぐぐったらナルトに侵略されてる… アフリカナイズトミツバチでググった方がいいかもね

571 20/09/14(月)20:03:49 No.727715579

日本で蜂球ラーニングしたセイヨウミツバチを導入すれば良いんだな? 大きなシノギのニオイがする…

572 20/09/14(月)20:03:53 No.727715600

>スズメバチが恐ろしいと言われてるのは大繁殖に恐れがあるからだよね >スズメバチは北米に存在する92%の昆虫と2%の小動物物を餌にできるそうだから… 強すぎる…

573 20/09/14(月)20:03:53 No.727715601

カミカゼアタックとかやるからな…

574 20/09/14(月)20:03:55 No.727715611

>>コイツら市街地じゃあまり見ないけど数が少ないのかな >放置できないから即処分されてるだけじゃね? スズメバチ系列は基本地下に巣作りじゃないっけ 市街地だとそも巣に適した地面がなさそう

575 20/09/14(月)20:04:00 No.727715635

>日本でタランチュラが繁殖 したって言ったら >ほとんどの日本人は パニックになるじゃない アシダカグモねえさんでもみんな悲鳴をあげるよ

576 20/09/14(月)20:04:02 No.727715645

>スズメバチが恐ろしいと言われてるのは大繁殖に恐れがあるからだよね >スズメバチは北米に存在する92%の昆虫と2%の小動物物を餌にできるそうだから… ヤベェ…スズメバチさんからしたらアメリカは天国じゃん

577 20/09/14(月)20:04:03 No.727715653

スズメバチのガチャとかGAIJINに見せたらどうなんの?

578 20/09/14(月)20:04:05 No.727715668

>オオムラサキは本当に日本の国蝶なのか?と疑問に思えるぐらいに気性が荒い >誰だよアレに指定したのは オオムラサキきれい!国蝶!キジおいしい!国鳥! 国のシンボルなんてそれでいいんだよ…

579 20/09/14(月)20:04:05 No.727715669

つまりアメリカにスズメバチの捕食者も連れて行けばいいってことじゃん!

580 20/09/14(月)20:04:11 No.727715704

>そんなに凶暴ではないのかな… 蜂は基本巣の近く以外はでかい相手は怖がるよ

581 20/09/14(月)20:04:20 No.727715739

>オオスズメバチはちょっと見ただけで明らかにオオスズメバチだってわかるくらい巨大で威圧感あるからな 他のハチより明らかにでかいし目立つよね…

582 20/09/14(月)20:04:21 No.727715746

>コイツらは都市部じゃ繁殖できないし大したことないでしょ つまりアメリカ南部で大繁殖する…?

583 20/09/14(月)20:04:26 No.727715775

>つまりアメリカにスズメバチの捕食者も連れて行けばいいってことじゃん! 長野県民か…

584 20/09/14(月)20:04:44 No.727715872

>ハチクマさん大量発生して日本中のスズメバチ食い殺してくれないかな… 多分それはそれでやばいことになるぞ

585 20/09/14(月)20:04:47 No.727715891

>スズメバチが恐ろしいと言われてるのは大繁殖に恐れがあるからだよね >スズメバチは北米に存在する92%の昆虫と2%の小動物物を餌にできるそうだから… 日本でその%出しても同じような値になるのでは?

586 20/09/14(月)20:04:52 No.727715925

>>誰だよアレに指定したのは >天ちゃんだろ 昔調べたときは日本蝶蛾研究会みたいなよくわかんない組織だってミル貝に書いてあった

587 20/09/14(月)20:04:56 No.727715946

>>オオスズメバチってハチの中で普通に世界最大じゃなかったか? >世界最大のハチはガルーダっていう見た目からヤバいやつだ なにこの厨二病丸出しの…

588 20/09/14(月)20:04:57 No.727715949

>スズメバチのガチャとかGAIJINに見せたらどうなんの? Oh…Crazy……

589 20/09/14(月)20:05:04 No.727715993

ビビってるって言ってもアメリカの人って十何年ゼミが大量発生したらムシャムシャ食ってるし オオスズメバチも食べ方教えたら普通に食べるんじゃねえか?

590 20/09/14(月)20:05:05 No.727716004

>コイツらは都市部じゃ繁殖できないし大したことないでしょ それが人間が捨てた缶ジュースの残りとか飲んだりして平気で生きのびたりするから…

591 20/09/14(月)20:05:06 No.727716013

>カンガルーとかそこら辺にいたら怖いぞ! オーストラリアの田舎の民宿に泊まったけど庭先にワラビー?カンガルー?が普通にいた

592 20/09/14(月)20:05:07 No.727716016

全体的に虫が無理 幼虫が肩に乗る想像しただけで吐きそうになる

593 20/09/14(月)20:05:08 No.727716022

>>オオスズメバチはちょっと見ただけで明らかにオオスズメバチだってわかるくらい巨大で威圧感あるからな >他のハチより明らかにでかいし目立つよね… 低音の羽音でビクッとしたあとクマバチだったりすると安心するよね

594 20/09/14(月)20:05:18 No.727716073

蜂の子食がセレブに定着したらあめちゃんもヒャッハーして獲りに行くだろう

595 20/09/14(月)20:05:22 No.727716097

>スズメバチのガチャとかGAIJINに見せたらどうなんの? そもそもアメリカ人虫嫌いじゃない?

596 20/09/14(月)20:05:29 No.727716138

むしろ虫は全て解明できてないから研究者がたくさんいるんだ…

597 20/09/14(月)20:05:30 No.727716145

>オオムラサキは本当に日本の国蝶なのか?と疑問に思えるぐらいに気性が荒い 一方国鳥のキジの選定理由は 日本のあちこちに生息していておいしいから

598 20/09/14(月)20:05:31 No.727716147

アメリカの生態系ピラミッドが 長野県民>スズメバチ>他になるのか…

599 20/09/14(月)20:05:31 No.727716148

クマバチもヤバいんじゃないの

600 20/09/14(月)20:05:37 No.727716176

>コイツらは都市部じゃ繁殖できないし大したことないでしょ アメリカほとんどクソど田舎じゃん!

601 20/09/14(月)20:05:37 No.727716177

つまりヒラタアブ大勝利ってスンポーよ

602 20/09/14(月)20:05:41 No.727716195

>つまりアメリカにスズメバチの捕食者も連れて行けばいいってことじゃん! オニヤンマ!出番だぞ!

603 20/09/14(月)20:05:45 No.727716210

>世界最大のハチはガルーダっていう見た目からヤバいやつだ デカすぎねえか…?

604 20/09/14(月)20:05:45 No.727716211

>市街地だとそも巣に適した地面がなさそう ジュースの空き缶用のゴミ箱に巣作られてヤバいとかあったよ 市街地は業者が駆除してるだけで結構いる

605 20/09/14(月)20:05:48 No.727716227

長野県民を捕まえてアメリカに売ればいいのか

606 20/09/14(月)20:05:49 No.727716231

>コイツらは都市部じゃ繁殖できないし大したことないでしょ 最近はニューヨークのビルの屋上で養蜂する人も増えてきてるんだ

607 20/09/14(月)20:05:51 No.727716243

>日本で蜂球ラーニングしたセイヨウミツバチを導入すれば良いんだな? >大きなシノギのニオイがする… ハチミツ生産能力も高いしな、というか既に日本にいるセイヨウミツバチに学ばせた方が

608 20/09/14(月)20:05:52 No.727716250

アメリカ南部では間違いなくショットガンでスズメバチの巣を粉砕する度胸試しが流行る

609 20/09/14(月)20:05:53 No.727716257

アメリカには野生の長野県民は生息してないの?

610 20/09/14(月)20:05:54 No.727716262

土地広いから勝手に増えてそうだなぁ

611 20/09/14(月)20:06:01 No.727716307

>日本でその%出しても同じような値になるのでは? 日本のハチみたいに対処方法や天敵が発現する前に北米全土に広がると終わるって話

612 20/09/14(月)20:06:05 No.727716332

>>>>東アジアも案外魔境だな >>>たまに貼られて悲鳴をあげるけど中国のヘビトンボとかオバケだよね… >>>su4202311.jpg >>こいつトンボなの!? >>キモい! >トンボではない >こういうのは大抵ウスバカゲロウとかそのあたりの仲間だったと思う トンボは蛹にならないがこいつらは蛹になる 甲虫の方が類縁関係は近いグループの虫だ ウスバカゲロウ、カマキリモドキ、ラクダムシなどの近い仲間はいるが よくわからない蛹になるやつら同盟みたいなもんでもある 白亜紀辺りは色んな種類がいたグループらしいので進化に置いてけぼり食らってる感じもある

613 20/09/14(月)20:06:06 No.727716335

レベリング「」は保護した捨て猫皆引き取られたのかな

614 20/09/14(月)20:06:06 No.727716338

クマバチに攻撃性ないんじゃなかったっけ そもそもあいつらハナバチだし

615 20/09/14(月)20:06:13 No.727716389

>クマバチもヤバいんじゃないの あいつら特に害ないし…

616 20/09/14(月)20:06:14 No.727716390

>スズメバチのガチャとかGAIJINに見せたらどうなんの? 精密だし実際のサイズ知らない人が見たら本物と思っちゃうんじゃないか 悪質なイタズラできそうだな

617 20/09/14(月)20:06:15 No.727716396

数だけで言えば地球上の覇者だからな虫

618 20/09/14(月)20:06:28 No.727716469

>アメリカ南部では間違いなくショットガンでスズメバチの巣を粉砕する度胸試しが流行る 志々雄住職案件は出ると思う

619 20/09/14(月)20:06:31 No.727716481

>アメリカには野生の長野県民は生息してないの? いるけど言うことを聞かないから…

620 20/09/14(月)20:06:32 No.727716482

タランチュラと同じぐらいの危険度だってメリケンに伝えておこう

621 20/09/14(月)20:06:32 No.727716485

>>どの昆虫が強い!?生物が強い!?みたいな最強決定戦するのはやっぱり楽しい >小学生か! お嫌いですか?

622 20/09/14(月)20:06:39 No.727716539

>クマバチもヤバいんじゃないの それは一部地方での方言と混ざって誤解されてるだけ スズメバチの事をクマンバチって呼んでたのが混同されてる

623 20/09/14(月)20:06:40 No.727716544

可能ならば皆殺しにしてやりたいけど難しいから距離取ってるだけだ 共存とは程遠い

624 20/09/14(月)20:06:45 No.727716561

>世界最大のハチはガルーダっていう見た目からヤバいやつだ su4202354.jpg こりゃヤバい

625 20/09/14(月)20:06:45 No.727716563

>数だけで言えば地球上の覇者だからな虫 陸海空まんべんなく制覇してるからな…

626 20/09/14(月)20:06:54 No.727716624

>オオスズメバチも食べ方教えたら普通に食べるんじゃねえか? 世界の長野県民化…長野県は拡散する…

627 20/09/14(月)20:07:01 No.727716666

>クマバチに攻撃性ないんじゃなかったっけ >そもそもあいつらハナバチだし よく手に乗せて愛でてたわ ちょうかわいい

628 20/09/14(月)20:07:06 No.727716688

人間をアナフィラキシーショックで即死しないように進化させた方が良いのでは?

629 20/09/14(月)20:07:13 No.727716728

ニホンミツバチはスズメバチに巣を知られた時に 巣を放棄して皆で逃げる習性があるのが大きい 女王がやられなければ再建できる

630 20/09/14(月)20:07:14 No.727716729

あっちの国って食虫文化ないの? アフリカの一部は蚊の死骸集めてハンバーグ作るとは聞いたことがあるが

631 20/09/14(月)20:07:14 No.727716733

>>市街地だとそも巣に適した地面がなさそう >ジュースの空き缶用のゴミ箱に巣作られてヤバいとかあったよ >市街地は業者が駆除してるだけで結構いる ゴミ箱はアシナガだったような気がするが…

632 20/09/14(月)20:07:17 No.727716754

硫黄島で米軍相手に粘った栗林中将はそういえば長野出身だったなぁとふと思い出した

633 20/09/14(月)20:07:18 No.727716756

>クマバチもヤバいんじゃないの でかくてかわいくてうるさいだけだよ

634 20/09/14(月)20:07:20 No.727716766

>>クマバチもヤバいんじゃないの >あいつら特に害ないし… 雌はたまに刺すらしいけど雄はマジで無害だからな…

635 20/09/14(月)20:07:26 No.727716783

外来種についての講演で日本の生き物が海外で外来種になって生態系脅かしてるって話すると日本も負けてないんですね!って目をキラキラさせて喜ぶ奴がいるから講演者は頭を抱えるとか

636 20/09/14(月)20:07:29 No.727716802

>人間をアナフィラキシーショックで即死しないように進化させた方が良いのでは? 皮膚をカブト虫みたいにしよう

637 20/09/14(月)20:07:37 No.727716855

>人間をアナフィラキシーショックで即死しないように進化させた方が良いのでは? それこそレベリング作業で選別するしかねえんじゃねのかな

638 20/09/14(月)20:07:38 No.727716860

>人間をアナフィラキシーショックで即死しないように進化させた方が良いのでは? 卵植えたりしてきてほしいよね

639 20/09/14(月)20:07:42 No.727716888

>>世界最大のハチはガルーダっていう見た目からヤバいやつだ >su4202354.jpg >こりゃヤバい 名前も見た目もかっこいいな!!! 近所で出会いたくはない

640 20/09/14(月)20:07:43 No.727716891

カブトムシ採りに行った時オオスズメバチ初めて見たけど5cm以上あって 今まで見てきたのはオオスズメバチじゃなかったんだなって理解できた

641 20/09/14(月)20:07:44 No.727716898

>>クマバチもヤバいんじゃないの >それは一部地方での方言と混ざって誤解されてるだけ >スズメバチの事をクマンバチって呼んでたのが混同されてる スズメバチとの混同もだけどアブと混同されてる

642 20/09/14(月)20:07:47 No.727716912

人間の皮膚を蜂の針が通らないように進化させればいいんじゃないの

643 20/09/14(月)20:07:49 No.727716923

>>世界最大のハチはガルーダっていう見た目からヤバいやつだ >su4202354.jpg >こりゃヤバい ベルセルクにいなかったか?こんな奴

644 20/09/14(月)20:07:51 No.727716947

>su4202354.jpg >こりゃヤバい 飛んでるところは想像したくないけどめっちゃかっこいい…

645 20/09/14(月)20:07:53 No.727716964

>雌はたまに刺すらしいけど雄はマジで無害だからな… どのハチでもそうだけどオスは針持ってないしな

646 20/09/14(月)20:07:59 No.727716989

>>世界最大のハチはガルーダっていう見た目からヤバいやつだ >su4202354.jpg >こりゃヤバい なにそのトゲトゲした腹カッコよすぎる

647 20/09/14(月)20:08:03 No.727717017

クマバチは羽音がうるさくてデカくて黒いから絶対危険な生き物に決まってる

648 20/09/14(月)20:08:09 No.727717045

>アフリカの一部は蚊の死骸集めてハンバーグ作るとは聞いたことがあるが 死骸じゃないよ!ちゃんと大量発生した羽化したばかりの成虫を空中でキャッチしてハンバーグにしてるよ!

649 20/09/14(月)20:08:12 No.727717057

>人間をアナフィラキシーショックで即死しないように進化させた方が良いのでは? なる確率のほうが低いんだよ安心して ガチャでssr引いたら死ぬだけだ

650 20/09/14(月)20:08:12 No.727717061

>>世界最大のハチはガルーダっていう見た目からヤバいやつだ >su4202354.jpg >こりゃヤバい なんか画風ちがくない...?

651 20/09/14(月)20:08:13 No.727717065

>人間の皮膚を蜂の針が通らないように進化させればいいんじゃないの MO手術を普及させないとな…

652 20/09/14(月)20:08:14 No.727717073

ガルーダヤベェな これ完全にラストダンジョンの敵やん

653 20/09/14(月)20:08:15 No.727717084

>su4202354.jpg >こりゃヤバい 地球防衛軍に出てきそうなフォルムしてるな…

654 20/09/14(月)20:08:18 No.727717100

>アメリカ南部では間違いなくショットガンでスズメバチの巣を粉砕する度胸試しが流行る オオスズメバチの巣の下で金床打ち上げ動画を撮る外人

655 20/09/14(月)20:08:20 No.727717116

スズメバチも最早希少種ってやつらもいるね

656 20/09/14(月)20:08:21 No.727717119

>硫黄島で米軍相手に粘った栗林中将はそういえば長野出身だったなぁとふと思い出した ジャイアントホーネット対ゾンビ中将映画化来るな…

657 20/09/14(月)20:08:22 No.727717125

>クマバチに攻撃性ないんじゃなかったっけ メスだー!! 違った… 怖…

658 20/09/14(月)20:08:23 No.727717129

RPGのボスじゃんもう

659 20/09/14(月)20:08:23 No.727717133

アシナガやキイロは都市生活にも順応するから厄介よね

660 20/09/14(月)20:08:41 No.727717229

虫の中で一番種類が多いのがゾウムシで二番目がハネカクシと聞いた

661 20/09/14(月)20:08:47 No.727717259

>雌はたまに刺すらしいけど雄はマジで無害だからな… オスはだいたい無害だよ! 針は産卵管だから!

662 20/09/14(月)20:08:49 No.727717281

>外来種についての講演で日本の生き物が海外で外来種になって生態系脅かしてるって話すると日本も負けてないんですね!って目をキラキラさせて喜ぶ奴がいるから講演者は頭を抱えるとか 君は凄くないすぎる…

663 20/09/14(月)20:08:49 No.727717282

>クマバチは羽音がうるさくてデカくて黒いから絶対危険な生き物に決まってる (無害)

664 20/09/14(月)20:08:52 No.727717298

>どのハチでもそうだけどオスは針持ってないしな オスってそもそもエンカウントすること自体そうない筈だし…

665 20/09/14(月)20:09:04 No.727717352

キイロスズメバチに刺されまくってぴんぴんしてる「」ならいたなそういえば

666 20/09/14(月)20:09:08 No.727717378

>>世界最大のハチはガルーダっていう見た目からヤバいやつだ >su4202354.jpg >こりゃヤバい ポケモンの最終進化とかそんな感じだ...

667 20/09/14(月)20:09:17 No.727717439

>ニホンミツバチはスズメバチに巣を知られた時に >巣を放棄して皆で逃げる習性があるのが大きい >女王がやられなければ再建できる 養蜂してると放棄された時にNTRみたいな気持ちになれるらしいな

668 20/09/14(月)20:09:22 No.727717468

クマバチのオスは針もない可愛いだけの生き物

669 20/09/14(月)20:09:27 No.727717494

>外来種についての講演で日本の生き物が海外で外来種になって生態系脅かしてるって話すると日本も負けてないんですね!って目をキラキラさせて喜ぶ奴がいるから講演者は頭を抱えるとか 生態系の破壊者め!!

670 20/09/14(月)20:09:29 No.727717501

>クマバチもヤバいんじゃないの 極度に目が悪いから嫁?嫁?嫁?嫁?するから近くに寄るだけだと「」が

671 20/09/14(月)20:09:36 No.727717538

>人間の皮膚を蜂の針が通らないように進化させればいいんじゃないの 皮膚感覚の鋭敏さが失われない?

672 20/09/14(月)20:09:45 No.727717583

ハエなんか名前ついてないのが多いし 一つと思われた種類が二つに別れる事もざらにあるから種の数はそんなにでかい指標にはならないよ

673 20/09/14(月)20:09:50 No.727717610

でも音が怖いから近づかないで欲しい

674 20/09/14(月)20:09:51 No.727717620

>スズメバチも最早希少種ってやつらもいるね 絶滅危惧種ほど強キャラになるマンガあったよね

675 20/09/14(月)20:10:02 No.727717689

ガルーダさん2011年に発見とかめっちゃニューフェイスじゃん 発見した人の当時のテンション見てみたいわ

676 20/09/14(月)20:10:03 No.727717704

信州で食うのは小さくてかわいいクロスズメバチだ

677 20/09/14(月)20:10:06 No.727717724

>クマバチのオスは針もない可愛いだけの生き物 でも羽音が低音すぎて「スズメバチか!?」ってなる

678 20/09/14(月)20:10:12 No.727717758

火アリいるのにアメリカ人ビビりすぎ

679 20/09/14(月)20:10:21 No.727717821

ハエは寄生バエ多いから怖い

680 20/09/14(月)20:10:25 No.727717849

ミツバチのオスは完全無害だけど顔が可愛くなさすぎる

681 20/09/14(月)20:10:27 No.727717859

もう人類を昆虫化させよう

682 20/09/14(月)20:10:31 No.727717878

>外来種についての講演で日本の生き物が海外で外来種になって生態系脅かしてるって話すると日本も負けてないんですね!って目をキラキラさせて喜ぶ奴がいるから講演者は頭を抱えるとか まあでも俺もちょっと気持ちわかる… クソ迷惑!!死ね!!!クソジャパニーズガー!!!って思われてるだろうけど日本の生物が圧勝してると思うとなんか嬉しい

683 20/09/14(月)20:10:32 No.727717882

勝ち負けじゃねえんだよお前はその講演何聞いてたんだよってなるんだろうな

684 20/09/14(月)20:10:38 No.727717928

なんならカナブンの羽音にもびびるぞ俺は

685 20/09/14(月)20:10:39 No.727717939

ウォレスの謎蜂もガルーダも個体数が少なすぎるのと研究者が少なすぎて謎が多いんだよな 砂漠で見つかったコオロギみたいなゴキブリみたいに物好きが発見と研究してくれるのを待つしかない

686 20/09/14(月)20:10:44 No.727717965

わけわからん虫といえばシュモクバエ シュモクの名前の通り両目が飛び出してるが生まれつきじゃなくてサナギから孵ったばかりの柔らかいうちに自分で引き伸ばしてる謎DNA

687 20/09/14(月)20:10:45 No.727717971

>ガルーダさん2011年に発見とかめっちゃニューフェイスじゃん >発見した人の当時のテンション見てみたいわ こんなん発見したらまず自分の目を疑うな…

688 20/09/14(月)20:10:49 No.727717998

>キイロスズメバチに刺されまくってぴんぴんしてる「」ならいたなそういえば たまたまだ、次はわからない 次はミツバチに刺されて発症するかもしれない

689 20/09/14(月)20:10:57 No.727718037

悪魔みてぇだ su4202369.jpg

690 20/09/14(月)20:10:58 No.727718050

クマバチくんは近寄ってくるけど(おっ...メスか...?)って思ってるだけだから許してやってほしい

691 20/09/14(月)20:11:07 No.727718093

東アジアに超希少種で全然採集例がないけどオークションに出品されて実在判明した蜂いたな

692 20/09/14(月)20:11:20 No.727718175

低音響かせてホバリングしてるだけで凄い威圧感あるってクマバチ

693 20/09/14(月)20:11:23 No.727718196

ガルーダさん宇宙人でしょ?

694 20/09/14(月)20:11:24 No.727718203

>シュモクの名前の通り両目が飛び出してるが生まれつきじゃなくてサナギから孵ったばかりの柔らかいうちに自分で引き伸ばしてる謎DNA コワ~

695 20/09/14(月)20:11:24 No.727718204

>悪魔みてぇだ >su4202369.jpg 君仮面ライダーで怪人にならないかい?

696 20/09/14(月)20:11:26 No.727718215

スズメバチって遭遇したらどうすればいいの クマとかは背中見せずにゆっくり後ずさりするとか聞いたことあるけども虫は分からん

697 20/09/14(月)20:11:26 No.727718217

ガルーダよりオオスズメバチの女王の方が多分大きいはず

698 20/09/14(月)20:11:30 No.727718247

カマキリ先生送ったら捕まえてくれない?

699 20/09/14(月)20:11:33 No.727718269

ハバチ→寄生バチ→ミツバチやスズメバチの順に分化していったんだったか

700 20/09/14(月)20:11:40 No.727718316

>ガルーダさん2011年に発見とかめっちゃニューフェイスじゃん 神様のデザインセンスが成熟したのかカッコいいな...

701 20/09/14(月)20:11:45 No.727718348

オオスズメバチはデカさでやべえとなる尖兵単体なら普通に殺せるんだが

702 20/09/14(月)20:11:48 No.727718365

ガルーダはブラックウォーグレイモンみたいやな 格好いい

703 20/09/14(月)20:11:50 No.727718381

刺されると死ぬっていう恐怖より蜜蜂が全滅させられる恐怖が… セイヨウミツバチはオオスズメバチに対して大した有効打無いし…

704 20/09/14(月)20:11:53 No.727718390

>勝ち負けじゃねえんだよお前はその講演何聞いてたんだよってなるんだろうな オオスズメバチと現地の最大種の昆虫はどっちが強いんですか!!とかなりそう

705 20/09/14(月)20:11:59 No.727718418

>わけわからん虫といえばシュモクバエ >シュモクの名前の通り両目が飛び出してるが生まれつきじゃなくてサナギから孵ったばかりの柔らかいうちに自分で引き伸ばしてる謎DNA 自分で整形するの!????

706 20/09/14(月)20:12:14 No.727718493

>ガルーダさん2011年に発見とかめっちゃニューフェイスじゃん 当時ここでも結構話題になってた記憶が

707 20/09/14(月)20:12:19 No.727718525

>悪魔みてぇだ >su4202369.jpg どっかで見たことあるような…ドクロベエ?

708 20/09/14(月)20:12:26 No.727718577

>ガルーダよりオオスズメバチの女王の方が多分大きいはず つまりガルーダの女王は…

709 20/09/14(月)20:12:33 No.727718615

なんでハチって人間の周り旋回するの…怖いよ…

710 20/09/14(月)20:12:39 No.727718651

シュモクバエは目の長さを雄同士で競いハーレム作るやつらだから 大人になって一発目のオナニーで男の価値決まるみたいなやつらだよ

711 20/09/14(月)20:12:41 No.727718658

>わけわからん虫といえばシュモクバエ >シュモクの名前の通り両目が飛び出してるが生まれつきじゃなくてサナギから孵ったばかりの柔らかいうちに自分で引き伸ばしてる謎DNA あれって自力でやってたんだ…

712 20/09/14(月)20:12:45 No.727718686

俺ァクマバチにすらビビる男だぜ

713 20/09/14(月)20:12:50 No.727718721

>スズメバチって遭遇したらどうすればいいの >クマとかは背中見せずにゆっくり後ずさりするとか聞いたことあるけども虫は分からん 身を低くして静かに逃げる

714 20/09/14(月)20:12:59 No.727718764

ガルーダってアゴがもうクワガタじゃん…

715 20/09/14(月)20:13:03 No.727718791

>カマキリ先生送ったら捕まえてくれない? ふだん取り逃がしまくってるだろ…

716 20/09/14(月)20:13:09 No.727718819

熱殺蜂球いいよね…

717 20/09/14(月)20:13:10 No.727718822

ガルーダはオスが顎をメインに戦うと推測されてるけど論文が少なすぎる…

718 20/09/14(月)20:13:10 No.727718823

アメリカはアメリカでキラービーとかいるじゃん…

719 20/09/14(月)20:13:15 No.727718850

じゃあシュモクザメももしかして…?

720 20/09/14(月)20:13:19 No.727718877

>スズメバチって遭遇したらどうすればいいの >クマとかは背中見せずにゆっくり後ずさりするとか聞いたことあるけども虫は分からん 巣を守るための行動だから巣のある方向から逃げるだけでいいよ簡単でしょ? なお巣は屋根の中や木の中や土の中にあるものとする

721 20/09/14(月)20:13:21 No.727718894

>まあでも俺もちょっと気持ちわかる… アメリカザリガニさんやらブラックバスさんやらセイタカアワダチソウに追いやられてたかと思った日本の生き物もすくすくと生きてるんだなと不謹慎にもほっこりしてしまう感情はちょっとある でもセイタカアワダチソウはもう往年ほどの勢いはないんだっけか

722 20/09/14(月)20:13:23 No.727718903

ガルーダさんの後に去年またなんか昔滅んだでかいやつ見つかってたよ

723 20/09/14(月)20:13:27 No.727718935

アクマバチに見えた

724 20/09/14(月)20:13:30 No.727718950

スズメバチとグリズリーはどっちが強いんだろう

725 20/09/14(月)20:13:45 No.727719042

オオムラサキの話が出ていたけど調べたら世界最大の蝶はアレクサンドラトリバネアゲハ28cmだそうな su4202375.jpg 因みに蛾はナンベイオオヤガの30cmらしい su4202380.jpg

726 20/09/14(月)20:13:46 No.727719049

>アメリカはアメリカでキラービーとかいるじゃん… ループし始めたな

727 20/09/14(月)20:13:46 No.727719056

蜂系モンスターの最終進化形態って感じだ

728 20/09/14(月)20:13:48 No.727719067

>スズメバチって遭遇したらどうすればいいの >クマとかは背中見せずにゆっくり後ずさりするとか聞いたことあるけども虫は分からん 1匹だけなら刺激しなければ勝手にどっか行ってくれる事が多い 複数匹いたら近くに巣があるので祈りながら逃げよう

729 20/09/14(月)20:13:50 No.727719086

スズメバチはもっとわかりやすくここにいるから近付くなよってアピールしてほしい もっと腹から声出せ

730 20/09/14(月)20:13:52 No.727719094

>ガルーダさんの後に去年またなんか昔滅んだでかいやつ見つかってたよ ウォレスの蜂か あれも個体数なさすぎて謎が多い

731 20/09/14(月)20:14:03 No.727719163

>じゃあシュモクザメももしかして…? 前脚もないのにどうやって!?

732 20/09/14(月)20:14:06 No.727719178

生きたガルーダはまだ捕獲されてないの?

733 20/09/14(月)20:14:08 No.727719203

滅ぶと言うと日本じゃ離島の希少種が今年相次いで絶滅報告されたね

734 20/09/14(月)20:14:20 No.727719273

最強昆虫議論は何歳になっても楽しいから仕方ないよな

735 20/09/14(月)20:14:23 No.727719297

ススキ強すぎる…

736 20/09/14(月)20:14:24 No.727719301

>アメリカはアメリカでキラービーとかいるじゃん… 人に対しては驚異だよね、もしキラービーを常食するハチがいたらどうなるか…

737 20/09/14(月)20:14:32 No.727719363

>クマバチのオスは針もない可愛いだけの生き物 捕まえたら一応刺す真似はするんだね でも針がないから刺せない

738 20/09/14(月)20:14:33 No.727719373

メガララ・ガルーダって名前がかっこよすぎる

739 20/09/14(月)20:14:34 No.727719384

ヴゥゥゥゥゥン…って言うあの凶悪な音怖すぎる

740 20/09/14(月)20:14:43 No.727719430

ガルーダさんはメガテンのベルゼバブみたいだ

741 20/09/14(月)20:14:48 No.727719469

世界最大の蛾はオオヨナグニサンじゃなかったのか…

742 20/09/14(月)20:14:57 No.727719520

>生きたガルーダはまだ捕獲されてないの? わか個体は見つけてオスとメスのサンプルは載ってるけど詳細がわからん

743 20/09/14(月)20:15:00 No.727719539

>オオムラサキの話が出ていたけど調べたら世界最大の蝶はアレクサンドラトリバネアゲハ28cmだそうな >su4202375.jpg >因みに蛾はナンベイオオヤガの30cmらしい >su4202380.jpg 綺麗だけどこええ…

744 20/09/14(月)20:15:01 No.727719544

一般人はまあそんなでもない 戦々恐々としてるのは養蜂家じゃなかろうか…セイヨウミツバチしかおらんのでしょ?

745 20/09/14(月)20:15:01 No.727719545

ハチの視界はほぼ白黒の明度でしか判断できてないからなるべく背景と同化するように肌の色を変えろ

746 20/09/14(月)20:15:09 No.727719600

>スズメバチはもっとわかりやすくここにいるから近付くなよってアピールしてほしい >もっと腹から声出せ 割とカチカチ言うよあれ

747 20/09/14(月)20:15:14 No.727719642

>オオムラサキの話が出ていたけど調べたら世界最大の蝶はアレクサンドラトリバネアゲハ28cmだそうな >su4202375.jpg >因みに蛾はナンベイオオヤガの30cmらしい >su4202380.jpg やっぱ虫苦手だわ俺…

748 20/09/14(月)20:15:19 No.727719670

>でもセイタカアワダチソウはもう往年ほどの勢いはないんだっけか 最近身の回りで増えまくってて不愉快なんだよな、アレルゲンをもってるらしいし

749 20/09/14(月)20:15:21 No.727719680

Megachile pluto 冥府の神のハキリバチってこわー

750 20/09/14(月)20:15:31 No.727719740

アメリカ人ならなんかダイナミックな方法で対処しそう

751 20/09/14(月)20:15:33 No.727719748

M16A1さえ皆が持っていればスズメバチに恐る必要などなかった

752 20/09/14(月)20:15:35 No.727719759

大丈夫?アメリカの環境と合わさって最強の新種スズメバチとか出てこない?

753 20/09/14(月)20:15:49 No.727719842

虫同士での最強決定戦だと結局カブトクワガタの中で一番強い奴が世界最強になっちゃうんだよな やっぱりいかに人間に対して脅威かで競うべき

754 20/09/14(月)20:15:50 No.727719848

対馬に入ってきた外来スズメバチはどうなったん?

755 20/09/14(月)20:15:52 No.727719858

飛んでるときは刺せないとか羽に殺虫剤かかっただけで飛べなくなるとか意外と弱点多いぞスズメバチ だけど駆除は専門業者に頼めよな!

756 20/09/14(月)20:15:55 No.727719879

>>クマバチのオスは針もない可愛いだけの生き物 >捕まえたら一応刺す真似はするんだね >でも針がないから刺せない 可愛いかよ というか針ないのに針を刺す仕草がDNAに刻まれてるの凄いな

757 20/09/14(月)20:15:56 No.727719892

カチカチはっきり聴こえたらトラウマになっちゃうよ

758 20/09/14(月)20:16:01 No.727719911

>su4202375.jpg >su4202380.jpg あつもりでとったやつ! 実物もキレイだな…

759 20/09/14(月)20:16:02 No.727719918

テイオウゼミとかも馬鹿みたいにデカかったよね あとオバケオオウスバカミキリとかいうモンスター

760 20/09/14(月)20:16:04 No.727719929

>大丈夫?アメリカの環境と合わさって最強の新種スズメバチとか出てこない? やってみなくちゃわからない だからやってみよう大科学実験で

761 20/09/14(月)20:16:12 No.727719983

>因みに蛾はナンベイオオヤガの30cmらしい >su4202380.jpg 二次元の妖精キャラも実際いたらこんな感じなのか

762 20/09/14(月)20:16:17 No.727720020

やっぱ昆虫格好いいなあ機能美って感じで いや俺は虫怖くて触れないけどさ

763 20/09/14(月)20:16:18 No.727720030

>割とカチカチ言うよあれ 最終警告はガチになるよねガチガチガチガチ

764 20/09/14(月)20:16:19 No.727720031

ガルーダは翻訳間違いだとかでオオスズメバチより小さいとかも話出てたけど実際どうなんだ

765 20/09/14(月)20:16:22 No.727720047

>アメリカ人ならなんかダイナミックな方法で対処しそう 火炎放射機とか

766 20/09/14(月)20:16:24 No.727720055

凄い失礼だけど 日本人の頭ですら狙われやすそうなのに 黒人とかハチたかりそう

767 20/09/14(月)20:16:25 No.727720062

>でもセイタカアワダチソウはもう往年ほどの勢いはないんだっけか 侵略されるがままだったススキが盛り返して今では拮抗してる

768 20/09/14(月)20:16:33 No.727720114

>虫同士での最強決定戦だと結局カブトクワガタの中で一番強い奴が世界最強になっちゃうんだよな >やっぱりいかに人間に対して脅威かで競うべき 体格と防御力とパワー全部兼ね備えてるからな…そりゃ強い

769 20/09/14(月)20:16:33 No.727720118

この前ハチに自転車のハンドルがぶつかったけど恨まれてないだろうか...

770 20/09/14(月)20:16:37 No.727720135

オオスズメバチさん人間よりも最近増えてる南京虫襲って殲滅してくだち

771 20/09/14(月)20:16:37 No.727720140

あの重低音を聞いたら反射的に身をかがめるくらい怖い

772 20/09/14(月)20:16:38 No.727720147

日本のクズがアメリカを困らせているらしいな

773 20/09/14(月)20:16:41 No.727720163

スズメバチって噛み付いて何度もめちゃくちゃに刺してくるから嫌い もつあき作品の竿役みたいに刺してくる

774 20/09/14(月)20:16:44 No.727720182

>虫同士での最強決定戦だと結局カブトクワガタの中で一番強い奴が世界最強になっちゃうんだよな >やっぱりいかに人間に対して脅威かで競うべき 人間への脅威度だとどうせ蚊が別格だし…

775 20/09/14(月)20:16:48 No.727720211

巨大スズメバチの映画がくる!

776 20/09/14(月)20:16:51 No.727720233

>虫同士での最強決定戦だと結局カブトクワガタの中で一番強い奴が世界最強になっちゃうんだよな >やっぱりいかに人間に対して脅威かで競うべき パラワンとかのオオヒラタ系が強すぎる…指をも切断するのは伊達じゃない

777 20/09/14(月)20:17:02 No.727720299

>虫同士での最強決定戦だと結局カブトクワガタの中で一番強い奴が世界最強になっちゃうんだよな 海外の最強ムシ対決!みたいな番組でカブトムシvsアリ(群体)見た時はアリズルい!ってなった

778 20/09/14(月)20:17:04 No.727720315

調べたらウォレスの蜂6.5cm…?

779 20/09/14(月)20:17:08 No.727720341

ガルーダさん大きさはともかく闇落ちヒーローっぽい色はなんなんです?

780 20/09/14(月)20:17:23 No.727720434

ひょっとして警告してくれるだけハチさんは有情なのでは? ダイバーは訝しんだ

781 20/09/14(月)20:17:24 No.727720437

>火炎放射機とか 日本でもやっただろ!

782 20/09/14(月)20:17:40 No.727720525

>黒人とかハチたかりそう 逆にアナフィラキシーショックを起こしにくい免疫体質かもしれない

783 20/09/14(月)20:17:41 No.727720531

>パラワンとかのオオヒラタ系が強すぎる…指をも切断するのは伊達じゃない ヒラタ一族でもコーカサスとかヘラクレスのクソリーチ系には負けるからな…

784 20/09/14(月)20:17:46 No.727720564

クマはハチ無効らしいで

785 20/09/14(月)20:17:50 No.727720593

結局ヤバいのは蚊なんだよなあ…

786 20/09/14(月)20:17:56 No.727720627

>あの重低音を聞いたら反射的に身をかがめるくらい怖い ブブブォォ…ォン

787 20/09/14(月)20:17:56 No.727720629

テラフォで人間一番殺してんのハチやでって話があったけどあれマジなの?

788 20/09/14(月)20:18:13 No.727720720

https://www.cnn.co.jp/fringe/35133134.html 「世界最大」のハチ、38年ぶりに発見 インドネシア (CNN) インドネシアの北モルッカ諸島でこのほど、世界最大とされるハチ「ウォレスズ・ジャイアント・ビー」が見つかった。このハチは1981年を最後に目撃例が途絶えており、科学者の間では絶滅が危惧されていた。

789 20/09/14(月)20:18:14 No.727720734

>テラフォで人間一番殺してんのハチやでって話があったけどあれマジなの? 蚊じゃないの?

790 20/09/14(月)20:18:15 No.727720743

>調べたらウォレスの蜂6.5cm…? しかも顎周りが独自進化しすぎて謎が多い すごく謎が多い

791 20/09/14(月)20:18:19 No.727720771

>海外の最強ムシ対決!みたいな番組でカブトムシvsアリ(群体)見た時はアリズルい!ってなった まあ蟻は群体が本来の様式という感じあるし

792 20/09/14(月)20:18:21 No.727720788

>テラフォで人間一番殺してんのハチやでって話があったけどあれマジなの? 蚊やで

793 20/09/14(月)20:18:31 No.727720835

ガルーダはでけぇ!これ60mmはあるぞとか言われてて 蓋開けてみたら顎がでかいインパクトでそう言われてただけで35mm位だったって聞いた

794 20/09/14(月)20:18:37 No.727720871

>テラフォで人間一番殺してんのハチやでって話があったけどあれマジなの? 日本ならスズメバチだろうけど世界的に見たら間違いなく蚊

795 20/09/14(月)20:18:43 No.727720912

遺伝子組み換えとかでもっと強い蜂を作れないもんかな

796 20/09/14(月)20:18:49 No.727720950

>クマはハチ無効らしいで 猪とかもそうだけど皮が厚すぎる…毛もワイヤーみたいになってるから刃物ですら早々通らないし…

797 20/09/14(月)20:18:59 No.727721010

アリは食物連鎖で相当上じゃなかったっけ

798 20/09/14(月)20:19:04 No.727721034

>クマはハチ無効らしいで 蜂の巣を襲って撃退されてる動画みたことあるぞ

799 20/09/14(月)20:19:10 No.727721060

>スズメバチって噛み付いて何度もめちゃくちゃに刺してくるから嫌い >もつあき作品の竿役みたいに刺してくる スズメバチちゃんたちは若い女の子だぞ 口を慎め

800 20/09/14(月)20:19:11 No.727721070

>日本ならスズメバチだろうけど世界的に見たら間違いなく蚊 最近は日本のマダニも怖いなあって思ってる

801 20/09/14(月)20:19:13 No.727721092

>クマはハチ無効らしいで 無効というか毛皮が強いっていうか…クマハチさんは最早美しいくらいレベルのハチ特化型

802 20/09/14(月)20:19:21 No.727721145

つまり蜂に対抗するために 人間も皮膚を厚くするしか…

803 20/09/14(月)20:19:21 No.727721147

>遺伝子組み換えとかでもっと強い蜂を作れないもんかな ジュラシックワールドみたいに手に負えなくなるからやめろ!

804 20/09/14(月)20:19:24 No.727721165

>>テラフォで人間一番殺してんのハチやでって話があったけどあれマジなの? >蚊じゃないの? 蚊は病気を媒介するって意味でだから純粋な戦闘力ならハチだというのも納得できる

805 20/09/14(月)20:19:28 No.727721192

世界最長の大きさの虫でググったらナナフシがヒットしたけど50cmオーバーってどんだけ…

806 20/09/14(月)20:19:54 No.727721359

こういっちゃなんだけどキラービーがどんな対抗策生み出すか楽しみ

807 20/09/14(月)20:19:56 No.727721367

>結局ヤバいのは蚊なんだよなあ… 一生ボウフラのままでいて欲しい、あいつが成虫になることでいいことなんか一つもない

808 20/09/14(月)20:19:59 No.727721376

蜂は飛行特性が怖いよね

809 20/09/14(月)20:20:08 No.727721429

>アリは食物連鎖で相当上じゃなかったっけ 集団は強いよ… 蟻酸無効化できなきゃ勝てないし

810 20/09/14(月)20:20:09 No.727721435

>世界最長の大きさの虫でググったらナナフシがヒットしたけど50cmオーバーってどんだけ… 生で見るとあまりに細長くてびびるぞ

811 20/09/14(月)20:20:10 No.727721441

>捕まえたら一応刺す真似はするんだね >でも針がないから刺せない 何それ可愛い

812 20/09/14(月)20:20:15 No.727721476

>世界最長の大きさの虫でググったらナナフシがヒットしたけど50cmオーバーってどんだけ… 枝じゃなくて幹に擬態するレベルでは…

813 20/09/14(月)20:20:16 No.727721482

>>クマはハチ無効らしいで >無効というか毛皮が強いっていうか…クマハチさんは最早美しいくらいレベルのハチ特化型 ハチクマとクマといろいろごっちゃになってないか? てか熊は普通に刺されて痛がるよ

814 20/09/14(月)20:20:45 No.727721703

インドネシアのジャングルやべーな 発見されてないもっとでかい蜂とかいそう

815 20/09/14(月)20:20:45 No.727721705

結局のところ対人なら疫病媒介する系が最強になってしまう カメムシもハチよりよっぽど人殺してるだろうし

↑Top