ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/14(月)14:57:53 No.727642727
匠
1 20/09/14(月)14:59:38 No.727643019
ブランデーはこうして作られるのか
2 20/09/14(月)15:00:22 No.727643143
ノンアルコールで体にも良い
3 20/09/14(月)15:00:51 No.727643253
職人が丹精込めて作りました手作りブランデー
4 20/09/14(月)15:01:39 No.727643443
なんだこの歌…
5 20/09/14(月)15:01:45 No.727643467
配合が適当すぎない…?
6 20/09/14(月)15:03:48 No.727643875
X.Oですらこんな適当に作られてるのか…
7 20/09/14(月)15:05:20 No.727644189
映画用の小道具とかでなくて?
8 20/09/14(月)15:06:04 No.727644334
胃に穴が開くみたいな文字が見えるけど実際どういう意味だろう
9 20/09/14(月)15:06:08 No.727644351
実際高い酒の瓶は良い値段で売れるよね
10 20/09/14(月)15:06:41 No.727644456
がっかりしましたエクストラオールドのファンやめます
11 20/09/14(月)15:10:42 No.727645301
日本だと普通にスーパーで買えるから問題ないけど外国だと怖いな
12 20/09/14(月)15:11:47 No.727645528
ノンアルコールでいくら飲んでも酔わない最新のブランデー開発
13 20/09/14(月)15:15:35 No.727646357
一色じゃなくて複数色使うことで深い色合いに!
14 20/09/14(月)15:20:36 No.727647322
それでお味の方は?
15 20/09/14(月)15:21:17 No.727647451
>なんだこの歌… なんか癖になる
16 20/09/14(月)15:23:48 No.727647901
メッチャ口に染料が残ってる よくよく見たら判別できそう
17 20/09/14(月)15:25:33 No.727648216
偽物工場では
18 20/09/14(月)15:27:15 No.727648514
飲んだらやばそうな事書いてあるのはわかる
19 20/09/14(月)15:27:21 No.727648533
まーちゃんとしたブランドの正規品のウイスキーでもカラメル色素で着色するくらいは普通だし
20 20/09/14(月)15:28:23 No.727648733
XO醤ってこうやって作られてたのか
21 20/09/14(月)15:29:01 No.727648851
>XOとはブランデーの最高級を意味するエクストラオールド(eXtra Old)からとられた。あくまでも高級感を持つ修飾語であって、実際には古く熟成させる工程はない。 マジか…熟成してないんかよ
22 20/09/14(月)15:29:41 No.727648990
着色エタノール…
23 20/09/14(月)15:29:42 No.727648998
>XO醤ってこうやって作られてたのか アレはブランデーのXOにあやかっただけ
24 20/09/14(月)15:35:59 No.727650179
>マジか…熟成してないんかよ してるよ コニャックはウイスキーのシングルモルトみたいに同じ年数の同じ酒をそのまま売ることをしないだけで XOクラスは10年以上熟成された原酒をブレンドするのが一般的な基準だよ レミーマルタンは10~37年のブレンドだしオタールは35年と謳ってる
25 20/09/14(月)15:38:15 No.727650598
「」はなんでも知ってるな…
26 20/09/14(月)15:47:47 No.727652159
熟成しても天使に取られるだけだからな su4201795.jpg su4201796.jpg
27 20/09/14(月)15:59:00 No.727654017
喝着没味如今走起路终痛睡觉既痛 味わえない飲酒、今では道を歩くのは苦痛、眠るのは苦痛
28 20/09/14(月)16:07:56 No.727655522
香料の原液はアルコールだからアルコール
29 20/09/14(月)16:21:24 No.727658144
>su4201796.jpg なそ
30 20/09/14(月)16:23:30 No.727658587
1個1個手作業でやらないで機械化すればいいのに
31 20/09/14(月)16:25:17 No.727658949
高い酒ってもしマズくても(いや高いんだからこれが旨いんだ!)って自分で自分を騙す人結構いそう
32 20/09/14(月)16:25:59 No.727659078
>1個1個手作業でやらないで機械化すればいいのに 機械作る高いよ 人間雇う安いね
33 20/09/14(月)16:26:17 No.727659135
むしろ十年ものが 位が基準でそれより高い酒はどんどん好みの世界だよ
34 20/09/14(月)16:27:34 No.727659408
今中国じゃジャパニーズウィスキーが大ブームで偽物が超出回ってる 最近だと300万するザキヤマとか
35 20/09/14(月)16:30:34 No.727660102
ああこれホワイトリカーみたいな無色透明の蒸留酒に色つけてんのか…
36 20/09/14(月)16:33:39 No.727660748
平然と偽物作り出すあたりがすげえ…
37 20/09/14(月)16:34:00 No.727660835
まあそれこそ昔から酒の偽ブランドは存在してるからな…
38 20/09/14(月)16:35:38 No.727661190
中国だと本当にこういうの売られてるのかね