虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/14(月)13:04:23 第一次... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/14(月)13:04:23 No.727622282

第一次世界大戦ブーム来ないかな

1 20/09/14(月)13:08:05 No.727623046

ちゃんとわかりやすく書かれたマンガいりますよね… ひたすら毒ガスとか 地中海にいる日本軍とか青島を奪ったりするww1

2 20/09/14(月)13:08:28 No.727623119

ヨーロッパじゃめっちゃ研究されてるでそ?

3 20/09/14(月)13:11:59 No.727623828

どこ視点で話をすすめるか?

4 20/09/14(月)13:13:49 No.727624173

ハゲタカ気味に参戦したけど一瞬で9万人失ってお荷物になるルーマニアとか総人口の13%を動員するブルガリアとか 意外にバルカン半島が熱い

5 20/09/14(月)13:15:09 No.727624414

>どこ視点で話をすすめるか? 神の俯瞰!

6 20/09/14(月)13:16:10 No.727624593

一応一次大戦100周年とかで日本でも書籍がいくらか出てた気がする ブームになるにはなんか作品が流行らないとな…

7 20/09/14(月)13:16:49 No.727624700

>どこ視点で話をすすめるか? イオニア諸島!

8 20/09/14(月)13:17:04 No.727624741

>神の俯瞰! まず何年の時点でどこに重点を… 何国

9 20/09/14(月)13:17:10 No.727624754

戦線が広すぎる…

10 20/09/14(月)13:17:33 No.727624818

>ヨーロッパじゃめっちゃ研究されてるでそ? 日本では流行ってないから…

11 20/09/14(月)13:17:37 No.727624827

映像作品にするにはひたすら悲惨にすぎてなぁ

12 20/09/14(月)13:19:17 No.727625141

取り上げられるの西部戦線の話ばっかな気がする

13 20/09/14(月)13:19:29 No.727625180

機関銃!有刺鉄線!砲撃!飛行機!戦車!毒ガス! これらに対してどう対応すればいいのかの壮大な実験

14 20/09/14(月)13:19:45 No.727625236

流行るにはちょっと人が気軽に大量に死にすぎる

15 20/09/14(月)13:20:46 No.727625421

ナチみたいなわかりやすい悪役がいないと日本じゃ流行らんな

16 20/09/14(月)13:21:45 No.727625618

WWIアフターも革命したり民族自決したりで なんだかいっぱい死んでるやつ

17 20/09/14(月)13:22:15 No.727625719

ではフランス兵視点で

18 20/09/14(月)13:22:54 No.727625832

>なんだかいっぱい死んでるやつ 戦後のドイツの悲惨さはもっとクローズアップすべきよね

19 20/09/14(月)13:23:39 No.727625985

いいですよね 後半の東部戦線の機動戦

20 20/09/14(月)13:24:00 No.727626066

戦争と革命が同時に起こるダイナミックさはWW1ならでは!

21 20/09/14(月)13:24:09 No.727626097

100周年記念サッカーとかやらないのか

22 20/09/14(月)13:24:58 No.727626247

騎兵と近代兵器が混成してたり発展の過渡期って感じでロマンは感じるんだけど 同時に新しい技術に対抗するアプローチも手探りだからロマンもへったくれもない惨い…

23 20/09/14(月)13:26:06 No.727626452

日本ぼろ儲け!イェイ!

24 20/09/14(月)13:26:18 No.727626495

ディプロマシーでも流行らせるしかない

25 20/09/14(月)13:26:27 No.727626520

最初の頃の敵から調味料貸りたり合図が来たら逃げろよって敵兵が言ってくれる話は和むのに…

26 20/09/14(月)13:26:38 No.727626553

日本だとあんまり話題にならんね 1917とかで多少盛り上がったが

27 20/09/14(月)13:26:47 No.727626577

東部戦線はなんとなく知ってるけど中東戦域のコーカサス戦線のロシアとオスマンがどんな感じだったのか知らないやそういや

28 20/09/14(月)13:27:24 No.727626698

>WWIアフターも革命したり民族自決したりで >なんだかいっぱい死んでるやつ アフターどころか東欧諸国はドイツがロシア侵攻中に独立宣言してたりする

29 20/09/14(月)13:27:43 No.727626754

>日本ぼろ儲け!イェイ! ドイツ人視点で考えろ

30 20/09/14(月)13:27:43 No.727626755

オスマンは休戦後の混乱が本番って感じだ 開戦時には帝国としてはもうどうしようもない末期だしな

31 20/09/14(月)13:28:04 No.727626810

この時のドイツはロシアとほぼ引き分けたし 国土の大半が無傷だったしでWW2に比べたら全然マシなんだよな…

32 20/09/14(月)13:28:35 No.727626905

>>日本ぼろ儲け!イェイ! >ドイツ人視点で考えろ 中国人視点でなくて?

33 20/09/14(月)13:28:38 No.727626917

>日本だとあんまり話題にならんね >1917とかで多少盛り上がったが WW1期だと日本が脇役な上にずる賢い小悪党感凄くて…

34 20/09/14(月)13:28:57 No.727626973

ブルシロフ攻勢とかめっちゃ盛り上がるのに

35 20/09/14(月)13:29:59 No.727627139

オスマンもあそこからトルコに変態して奇土戦争でセーヴル条約破棄できた胆力なんなの

36 20/09/14(月)13:30:25 No.727627224

>東部戦線はなんとなく知ってるけど中東戦域のコーカサス>戦線のロシアとオスマンがどんな感じだったのか知らないやそういや コーカサス戦線はトルコが一方的にロシアにボコられてアルメニア人がロシアに内通してる! ってロシア人と戦うより自国内のアルメニア人殺してる期間の方が多かったけど 実は内通してたのはアラブ人だったという悲しい誤解があったり

37 20/09/14(月)13:31:45 No.727627483

じっくり砲兵陣地築いて青島攻略しようとしたら旅順みたいに突撃しろ!って怒られる

38 20/09/14(月)13:32:02 No.727627541

欧州以外の戦線だとメギドの戦いなんかもアツいよね

39 20/09/14(月)13:34:02 No.727627907

日本の場合WW1の消耗戦ポジを占めてるのは日露戦争だね 旅順や対馬とイベントも盛りだくさん

40 20/09/14(月)13:34:13 No.727627935

>オスマンもあそこからトルコに変態して奇土戦争でセーヴル条約破棄できた胆力なんなの アメリカがトルコとギリシャの仲介やってたんだけど その時のアメリカ外交官の言葉が アメリカは象であり、トルコは蟻である。ギリシャも蟻である 蟻がこれ以上足元で蠢けば象は蟻を区別なく踏み潰すだろう

41 20/09/14(月)13:34:44 No.727628030

>東部戦線はなんとなく知ってるけど中東戦域のコーカサス戦線のロシアとオスマンがどんな感じだったのか知らないやそういや オスマンが不意をついてコーカサスを残り超えてロシアに進出したけどコーカサス山脈なんだかんだ険しくて補給が続かず戦線崩壊して逆侵攻された

42 20/09/14(月)13:35:48 No.727628203

>じっくり砲兵陣地築いて青島攻略しようとしたら旅順みたいに突撃しろ!って怒られる どうして戦訓を生かさないんですか?

43 20/09/14(月)13:36:16 No.727628282

日本も参戦してるわりには語られないな

44 20/09/14(月)13:38:02 No.727628556

su4201573.png フランス極右団体の分割案

45 20/09/14(月)13:38:05 No.727628563

>日本も参戦してるわりには語られないな 海軍が地中海で活躍しました!が美談として語られるけど 実際には英国が日英同盟役に立ってなくねって不信募らせた一因って説あったりなんともすっきりしない

46 20/09/14(月)13:38:35 No.727628655

もっとこう戦国武将みたいなわかりやすいメインキャラを売り出していかないと

47 20/09/14(月)13:39:28 No.727628817

>su4201573.png >フランス極右団体の分割案 オーストリアはこっちのが史実よりマシになってるのがひどい

48 20/09/14(月)13:41:20 No.727629165

>海軍が地中海で活躍しました!が美談として語られるけど >実際には英国が日英同盟役に立ってなくねって不信募らせた一因って説あったりなんともすっきりしない 無理してでも陸軍送っておいた方が良かったよな… 兵站とかで死にそうだけど

49 20/09/14(月)13:41:22 No.727629175

WW1のアフリカ戦線がメインの漫画!

50 20/09/14(月)13:41:35 No.727629215

>フランス極右団体の分割案 フランスかなりとばっちりで被害受けてる割にはえらく控え目な取り分だな

51 20/09/14(月)13:41:45 No.727629255

ファルケンハインとか悪人面してるし作品に出すにはピッタリだと思う

52 20/09/14(月)13:43:21 No.727629546

>もっとこう戦国武将みたいなわかりやすいメインキャラを売り出していかないと ヒンデンブルクとルーデンドルフとかじゃ駄目?

53 20/09/14(月)13:43:55 No.727629656

>日本も参戦してるわりには語られないな ほとんど争ってないからね 山東半島の青島を占領したのと南洋諸島を占拠してドイツ兵を捕虜にした程度だし

54 20/09/14(月)13:44:21 No.727629739

>意外にバルカン半島が熱い 発火点だし以外でもなんでもないのでは

55 20/09/14(月)13:45:19 No.727629901

>フランス極右団体の分割案 敵のはずのブルガリアが領土拡大しててドブルシャとかトラキア保持してるのが違和感ある

56 20/09/14(月)13:45:33 No.727629942

書き込みをした人によって削除されました

57 <a href="mailto:シベリア出兵">20/09/14(月)13:45:58</a> [シベリア出兵] No.727630016

>無理してでも陸軍送っておいた方が良かったよな… >兵站とかで死にそうだけど スッ

58 20/09/14(月)13:46:32 No.727630103

BF1とかバリアントハートをやったときはちょっとだけマイブームになったよWW1

59 20/09/14(月)13:46:50 No.727630160

>フランス極右団体の分割案 極右団体提案の癖にドイツ帝国が史実で提案したクソカスかお前みたいな講和案に比べると なんかえらくまともだな…

60 20/09/14(月)13:47:31 No.727630285

WW1は日本だと本当に地味な扱いされてる

61 20/09/14(月)13:48:03 No.727630388

>スッ これ第一次大戦に含むの?

62 20/09/14(月)13:48:08 No.727630410

統一がドイツのアイデンティティみたいなもんだしそれを破壊する案じゃないのかそれ

63 20/09/14(月)13:48:31 No.727630471

ゲームになると戦略ストラテジーはまぁ鉄板としてもFPSとかTPSよりは イベント性のあるアクションとかになりがちな傾向ある気がする

64 20/09/14(月)13:48:31 No.727630474

映像化したら伝令やってるどっかのちょび髭とか同じ収容所に入れられたどっかのロシア人とフランス人とか そこらへんの隅っこでちらっと移りそう

65 20/09/14(月)13:48:48 No.727630520

塹壕いいよね よくない

66 20/09/14(月)13:48:48 No.727630521

ヴィリーとか判りやすい無能で最悪なホモ皇帝なんだけどLGBTが幅を利かせてる現状だと 悪役にできるかというと微妙だろう

67 20/09/14(月)13:48:58 No.727630553

bf1やった時に変な銃とか変な戦車とか前時代的な飛行機とか興奮しましたよ

68 20/09/14(月)13:49:15 No.727630604

東部戦線いいよね…

69 20/09/14(月)13:49:35 No.727630668

ヴィルヘルム2世がビスマルク更迭しなきゃ戦争起きなかったのかな

70 20/09/14(月)13:49:40 No.727630681

移動弾幕射撃いいよね たまに誤射る

71 20/09/14(月)13:50:30 No.727630830

六年前くらいなら

72 20/09/14(月)13:51:20 No.727630967

>WW1は日本だと本当に地味な扱いされてる 日本国内は欧州の戦地へ送る物資の特需で超高景気になり成金を大量に生み出してたとか小学生でもやったはず

73 20/09/14(月)13:51:44 No.727631031

他所の国で第一次世界大戦学ぶときって日本は登場すんのかね

74 20/09/14(月)13:52:20 No.727631119

>海軍が地中海で活躍しました!が美談として語られるけど >実際には英国が日英同盟役に立ってなくねって不信募らせた一因って説あったりなんともすっきりしない 艦隊護衛は結果だしてたからそれでOKかっていうと違うだろうしな…

75 20/09/14(月)13:52:23 No.727631124

>他所の国で第一次世界大戦学ぶときって日本は登場すんのかね 中国なら絶対登場するよ

76 20/09/14(月)13:52:28 No.727631139

ガスマスクなんて上等なもんここにはねぇ!靴下!

77 20/09/14(月)13:52:57 No.727631221

新映像の世紀の1巻が第一次世界大戦だったはず

78 20/09/14(月)13:53:04 No.727631236

中国なら対華要求の話とかたぶん出てくるはず

79 20/09/14(月)13:53:41 No.727631350

いいよねオソヴィエツの死者の反撃

80 20/09/14(月)13:53:53 No.727631385

第一次では西に負けて東に勝って 第二では西では勝って東に負けて ドイツはままならないな

81 20/09/14(月)13:54:03 No.727631420

>他所の国で第一次世界大戦学ぶときって日本は登場すんのかね 中学の頃イギリスにいたけど歴史の授業の第1次大戦では日本のにの字も出てこなかった

82 20/09/14(月)13:54:09 No.727631436

諸国の塹壕見ると大体国力が察せられて面白い 英仏独の塹壕は流石でロシアの塹壕ただの溝じゃん! ってなってトルコの塹壕は溝の域にすら達してない側溝かな?ってくらい頼りない

83 20/09/14(月)13:54:22 No.727631474

中国しか知らないのか

84 20/09/14(月)13:54:48 No.727631543

>>他所の国で第一次世界大戦学ぶときって日本は登場すんのかね >中国なら絶対登場するよ 日本の大陸派兵の第一歩だからな… 青島を占領した時点で米国は日本の動向にかなり警戒をし始めてる

85 20/09/14(月)13:55:46 No.727631722

>海軍が地中海で活躍しました!が美談として語られるけど >実際には英国が日英同盟役に立ってなくねって不信募らせた一因って説あったりなんともすっきりしない 艦隊送ってきたはいいけど肝心の戦艦部隊は渋られたし 海ではユトランドでひどいことになって陸でもドイツと泥沼の殺し合いしてる時に極東で火事場泥棒してるだけなの見たら日英同盟役に立たないじゃん!ってなるよね… 当時の日本からすると青島でも精一杯なのに大陸超える兵站能力はないし海でも虎の子の金剛型送るわけにはいかないから無理!ってなるのも仕方ないけど

86 20/09/14(月)13:56:20 No.727631804

>中学の頃イギリスにいたけど歴史の授業の第1次大戦では日本のにの字も出てこなかった 英国政府は日本の鈴木商店に物資や船をたくさん売ってもらったのに無しか

87 20/09/14(月)13:56:28 No.727631832

ガリポリいいよね…

88 20/09/14(月)13:56:36 No.727631849

あと授業に日本の名が出てきそうなのはドイツくらい?でもドイツはそれどころじゃないビッグイベントが他にありすぎるかな

89 20/09/14(月)13:57:28 No.727632003

>英国政府は日本の鈴木商店に物資や船をたくさん売ってもらったのに無しか 物資売ってぼろ儲けしたのとか書かれない方がマシなんじゃないか

90 20/09/14(月)13:57:48 No.727632066

機関銃がなんだ!塹壕がなんだ!要塞がなんだ!エラン・ヴィタールだ!フランス魂を見せろ!突撃! ぐえー

91 20/09/14(月)13:58:01 No.727632110

英仏が戦争に必要な物資買ってたのは日本だけじゃないから特筆することでもないしな

92 20/09/14(月)13:58:05 No.727632127

>諸国の塹壕見ると大体国力が察せられて面白い ドイツとイギリスでも塹壕に差があるの面白いよね ちょっと線が整ってないけどオーソドックスな英塹壕と 後方の塹壕までめちゃめちゃ細かく作ってる職人芸みたいな独塹壕

93 20/09/14(月)13:58:25 No.727632175

ドイツじんは生真面目だな…

94 20/09/14(月)13:59:03 No.727632283

WW2と違って兵の反乱も結構多かったイメージ

95 20/09/14(月)13:59:07 No.727632295

>当時の日本からすると青島でも精一杯なのに大陸超える兵站能力はないし >海でも虎の子の金剛型送るわけにはいかないから無理!ってなるのも仕方ないけど 兵站については輸送船イギリスが手配するって言ってたからどうにかなるとは思う 一応日本も20万くらいは送れると産出はしてた 結局日本は派兵しなかったのに対してアメリカは100万送ったし日英同盟役に立たんな! ってなるのは仕方ないけども

96 20/09/14(月)13:59:13 No.727632308

世界史順繰り辿ってくるとそれまでブイブイ言わせてたスペインが急速に国際情勢に混ざれなくなってくるのがちょっと寂しい そんな余裕ないのは分かるんだけど

97 20/09/14(月)14:00:33 No.727632561

>WW2と違って兵の反乱も結構多かったイメージ なんのために戦ってるかわからねえ! って気持ち強いからなWWⅠ WW2はなんか殺らなきゃ殺られる感がすごかったからみんなやる気満々だった

98 20/09/14(月)14:00:38 No.727632579

やる夫スレのやつが好き

99 20/09/14(月)14:00:41 No.727632591

>海軍が地中海で活躍しました!が美談として語られるけど >実際には英国が日英同盟役に立ってなくねって不信募らせた一因って説あったりなんともすっきりしない 日英同盟はアジア方面の英国の権益を守るためのものだから欧州に戦力を送るとか無理な事を期待されても困る 日独伊三国同盟でもそうだけど地球のほぼ真裏の国と同盟して連携をとろうとするほうが異常と言える

100 20/09/14(月)14:01:40 No.727632738

ANZACが何万人すり潰したと思ってるんだ

101 20/09/14(月)14:02:10 No.727632822

>>海軍が地中海で活躍しました!が美談として語られるけど >>実際には英国が日英同盟役に立ってなくねって不信募らせた一因って説あったりなんともすっきりしない >日英同盟はアジア方面の英国の権益を守るためのものだから欧州に戦力を送るとか無理な事を期待されても困る >日独伊三国同盟でもそうだけど地球のほぼ真裏の国と同盟して連携をとろうとするほうが異常と言える 英連邦構成国も英と見なすなら割とご近所さんだし…

102 20/09/14(月)14:02:37 No.727632926

>>スッ >これ第一次大戦に含むの? シベリア出兵の元の発想はロシアが降伏して東部戦線が消滅するのに焦った英仏がシベリア側で第2の東部戦線を作りたい思惑もあった そんな思惑でゴタゴタしてるうちにロシア革命とドイツ革命がおきてグダった

103 20/09/14(月)14:02:38 No.727632935

>世界史順繰り辿ってくるとそれまでブイブイ言わせてたスペインが急速に国際情勢に混ざれなくなってくるのがちょっと寂しい >そんな余裕ないのは分かるんだけど 米西戦争で敗北して完全に植民地消失しちゃったから…

104 20/09/14(月)14:02:43 No.727632950

ANZは両大戦でちょっと頑張りすぎる…

105 20/09/14(月)14:03:10 No.727633038

ガリポリやらかしたチャーチルがWW2だと名采配かましまくるのは成長なのか偶然なのか

106 20/09/14(月)14:03:18 No.727633059

イギリスも外務省でドイツに対する被害妄想が膨らみ過ぎたり勝ち過ぎた普仏戦争でフランスとの歩み寄りの可能性がハナからゼロのドイツとか 内情滅茶苦茶で二重三重政府状態のセルビアとか破滅に向かい突き進む運命がすごく楽しい

107 20/09/14(月)14:03:24 No.727633075

>>世界史順繰り辿ってくるとそれまでブイブイ言わせてたスペインが急速に国際情勢に混ざれなくなってくるのがちょっと寂しい >>そんな余裕ないのは分かるんだけど >米西戦争で敗北して完全に植民地消失しちゃったから… ナポレオンのせいなんだが…

108 20/09/14(月)14:03:33 No.727633098

この前中華軍閥の本読んだらドイツで療養してた袁世凱の息子がヴィリーと会食したときに「国を治めるなら絶対皇帝になった方がいいよってパパによろしく」って言われて袁世凱が皇帝即位に踏み切る一因になったって書かれててここでもヴィリーかってなった

109 20/09/14(月)14:04:07 No.727633197

戦争もうやめてぇしみんな疲れてるしなんならドイツ人捕虜も色々疲れてて反抗起こす気もなくてむしろ雑用手伝ってくれるみたいな証言集めた映画が本当に生々しかった

110 20/09/14(月)14:04:27 No.727633248

>ナポレオンのせいなんだが… スペイン継承戦争のせいだし…

111 20/09/14(月)14:05:14 No.727633401

>スペイン継承戦争のせいだし… カルリスタ戦争だろ

112 20/09/14(月)14:05:44 No.727633480

>戦争もうやめてぇしみんな疲れてるしなんならドイツ人捕虜も色々疲れてて反抗起こす気もなくてむしろ雑用手伝ってくれるみたいな証言集めた映画が本当に生々しかった 史上初の世界規模の戦争だけあって どこの国も「これどこで止めればいいの?」ってブレーキのかけ方わからなくなってる感がヤバいよねWW1は…

113 20/09/14(月)14:06:01 No.727633537

>イギリスも外務省でドイツに対する被害妄想が膨らみ過ぎたり ドイツはただイギリスと同盟したいから大艦隊建造してただけなのに イギリスは自国侵略の為と勘違いする悲しいすれ違い

114 20/09/14(月)14:06:08 No.727633558

>ガリポリやらかしたチャーチルがWW2だと名采配かましまくるのは成長なのか偶然なのか WW2でも軍事面で失敗はしてるしWW2で1番評価されてんのは政府首班としてふてぶてしいタフさじゃないかな

115 20/09/14(月)14:06:40 No.727633661

チャーチルは前線出ようとしなきゃ優秀

116 20/09/14(月)14:06:55 No.727633701

当時の戦争って総動員するのが基本だからそりゃ止めらんねえよなって

117 20/09/14(月)14:06:59 No.727633714

>1908年10月28日に英紙デイリー・テレグラフに英軍大佐とヴィルヘルム2世の対談が掲載された >その対談でヴィルヘルム2世は自分は親英論者であること、 >ボーア戦争の際に露仏両国から対英大陸同盟の働きかけがあったが自分はそれに乗らなかったこと >ボーア戦争においてイギリスが勝利できたのは自分の案のおかげであること、 >ドイツ艦隊の増強はイギリスをターゲットにしたものではないことなどを主張した >ヴィルヘルム2世としては英国の反独感情を和らげようとして行った対談だったのだが >「ドイツ皇帝の不遜な態度」にかえってイギリス世論が反発し >露仏も激しく反発してドイツはますます孤立してしまった ドイツがやる事なす事誤解生んでて面白い

118 20/09/14(月)14:07:10 No.727633743

>ANZは両大戦でちょっと頑張りすぎる… 英連邦以外では影薄いと言わざるを得ない

119 20/09/14(月)14:07:35 No.727633814

新大陸発見で延命したとは言えあの時点でもう内情ボロボロな癖に無理にシーレーン維持しようとジタバタしたから… 結局ロクに畑も作れないクソみたいな国土が悪いんよ…

120 20/09/14(月)14:07:42 No.727633832

チャーチル曰く 「私はよく失敗する。だが私が失敗する時必ず周りの誰かが私より手ひどい失敗をしてくれる。」

121 20/09/14(月)14:08:50 No.727634041

鉄道はじめとした輸送技術の発達あるから人も物資も次々前線に送り込める こりゃ早期に決着しますなワハハ!

122 20/09/14(月)14:09:07 No.727634099

ポルトガルとかブラジルに遷都しても良かったのでは

123 20/09/14(月)14:09:13 No.727634119

>日ロ戦争ブーム来ないかな

124 20/09/14(月)14:09:25 No.727634150

>ポルトガルとかブラジルに遷都しても良かったのでは 一回やってね?

125 20/09/14(月)14:09:49 No.727634234

とにかく頑張ったANZAC 白人同士の争いだから気乗りしない南アフリカ カナダはどうだったんだろう

126 20/09/14(月)14:09:56 No.727634262

最近調べ始めたけど長くて数ヶ月くらいで終わるだろう…みたいな偉い人達の当てが外れて泥沼化していったの面白いね…

127 20/09/14(月)14:10:32 No.727634371

1914やってたじゃん!

128 20/09/14(月)14:11:12 No.727634481

>>イギリスも外務省でドイツに対する被害妄想が膨らみ過ぎたり >ドイツはただイギリスと同盟したいから大艦隊建造してただけなのに >イギリスは自国侵略の為と勘違いする悲しいすれ違い 本当に同盟するだけなら莫大な建設費用と維持費用がかかる艦隊なんて要らないんだよなあ…

129 20/09/14(月)14:11:20 No.727634501

>>イギリスも外務省でドイツに対する被害妄想が膨らみ過ぎたり >ドイツはただイギリスと同盟したいから大艦隊建造してただけなのに >イギリスは自国侵略の為と勘違いする悲しいすれ違い 急速に経済拡大してる国だしこの前恐喝してトランスヴァール横拐いしたり割とあれ…怒ってるのかな…って心当たりが無いでもないからな… いやドイツ誇大妄想でしょ?って対話派が押し切られる材料が揃い過ぎてたから…

130 20/09/14(月)14:11:41 No.727634565

>>ポルトガルとかブラジルに遷都しても良かったのでは >一回やってね? 確かにしてたけど仮住まいみたいな感じだったし… ナポレオン負けたらリスボンにまた帰っちゃったし…

131 20/09/14(月)14:12:19 No.727634679

>新大陸発見で延命したとは言えあの時点でもう内情ボロボロな癖に >無理にシーレーン維持しようとジタバタしたから… >結局ロクに畑も作れないクソみたいな国土が悪いんよ… イベリア半島は秋にはそこらへんで家畜放牧してるだけで肥えるってくらい肥沃で 衰退期でも一貫して食料輸出国家だったんだぞ

132 20/09/14(月)14:12:32 No.727634716

>最近調べ始めたけど長くて数ヶ月くらいで終わるだろう…みたいな偉い人達の当てが外れて泥沼化していったの面白いね… 技術の進化が早すぎて人の理解が追いついてないのが凄い時代

133 20/09/14(月)14:12:33 No.727634728

>本当に同盟するだけなら莫大な建設費用と維持費用がかかる艦隊なんて要らないんだよなあ… 参謀本部は艦隊建造に大反対だったけど ヴィリーが国民に植民地ゲット約束したしヴィリーも艦隊作りたかったし 結局艦隊作って植民地政策するわけでもなくパレードして喜んでたけど

134 20/09/14(月)14:12:35 No.727634735

>ポルトガルとかブラジルに遷都しても良かったのでは ポルトガルに早めに一抜けって言うかイギリスのバックアップで独立されたのはかなり後々まで尾を引いたよね…

135 20/09/14(月)14:12:37 No.727634740

オーストリーがあっけなく斃れたのが意外だったね

136 20/09/14(月)14:12:42 No.727634765

>海軍が地中海で活躍しました!が美談として語られるけど >実際には英国が日英同盟役に立ってなくねって不信募らせた一因って説あったりなんともすっきりしない 今だと逆でイギリス側はかなり恩を感じてたけど日本側がこんな大変な派兵しなきゃいけないなら日英同盟負担大きすぎ派が生まれた説の方が有力だったと思う

137 20/09/14(月)14:13:24 No.727634910

>本当に同盟するだけなら莫大な建設費用と維持費用がかかる艦隊なんて要らないんだよなあ… いやいや本当に同盟したいだけだったよ ただドイツの方針として対等な同盟は嫌でどうせ同盟結ぶならドイツ優位の同盟を結びたかっただけ 大艦隊建造はその為の脅しだよ

138 20/09/14(月)14:13:32 No.727634925

>技術の進化が早すぎて人の理解が追いついてないのが凄い時代 それは今もだと思う というかWW1の頃からずっと

139 20/09/14(月)14:13:51 No.727634996

>ドイツがやる事なす事誤解生んでて面白い ヴィルヘルム2世の責任じゃねえかな!(怒

140 20/09/14(月)14:13:53 No.727635005

>オーストリーがあっけなく斃れたのが意外だったね 東ローマ帝国みたいに元々ギリギリ感のある大国だった

141 20/09/14(月)14:14:23 No.727635082

>いやいや本当に同盟したいだけだったよ >ただドイツの方針として対等な同盟は嫌でどうせ同盟結ぶならドイツ優位の同盟を結びたかっただけ >大艦隊建造はその為の脅しだよ アホなのでは?

142 20/09/14(月)14:14:42 No.727635135

WW2だとアフリカ戦線も北アフリカメインだけどWW1のアフリカ戦線は中央アフリカでも戦線あって戦うまでが既にしんどそう…ってなる

143 20/09/14(月)14:14:58 No.727635191

機関銃の存在を一番疎ましく思っていたのが高級軍人だったのが皮肉ですよね

144 20/09/14(月)14:14:59 No.727635198

政府中枢が誰も!積極的に戦争回避に動かないのである!

145 20/09/14(月)14:15:20 No.727635268

開戦の経緯もグダグダだからどの国も落とし所なくて戦ってりゃそのうち相手降伏するっしょ…みたいな感じでグダグダと長引いてるの地獄だよね

146 20/09/14(月)14:15:28 No.727635293

>日本側がこんな大変な派兵しなきゃいけないなら 派兵してなくない…? 派兵ってあの地中海の水雷戦隊の事…?

147 20/09/14(月)14:15:29 No.727635296

イギリスに対して優位に同盟したいって頭アメリカかよ

148 20/09/14(月)14:15:31 No.727635303

戦争の概念が根底から覆ったとかいう 出兵=肉塊になるイメージなんて何も

149 20/09/14(月)14:15:37 No.727635323

>政府中枢が誰も!積極的に戦争回避に動かないのである! どうせちょっと小競り合いする程度で終わるだろうし…

150 20/09/14(月)14:15:43 No.727635344

ドナウ連邦構想さえ実現出来ていればなー!

151 20/09/14(月)14:16:01 No.727635388

ハンガリー帝国もオスマントルコと同じで瀕死だったってこと?

152 20/09/14(月)14:16:18 No.727635443

ドイツはビスマルク末期から戦争で勝ったのに暮らしが楽にならない!ってのが根底にあるから それを押さえつけるためにビスマルクは飴と鞭で社会主義者弾圧してたけど ヴィリーはビスマルクの逆張りしたかったから社会主義持ち上げて そしたら社会主義者だから皇帝バッシング初めてブチ切れて軍を送り奴らを皆殺しにせよ!って言い始めて 国民全体から皇帝人気皆無になっただけだよ ヴィリーわるくないよ

153 20/09/14(月)14:16:20 No.727635449

ヴィリーがアホなのは言うまでもないけど参謀本部の方もシュリーフェンでベルギー通ってもイギリスさんは中立の筈!っていうめちゃくちゃな想定してるし…

154 20/09/14(月)14:16:21 No.727635454

>ハンガリー帝国もオスマントルコと同じで瀕死だったってこと? はい

155 20/09/14(月)14:16:46 No.727635528

>派兵してなくない…? >派兵ってあの地中海の水雷戦隊の事…? それですらボロボロだったから

156 20/09/14(月)14:16:49 No.727635546

>戦争の概念が根底から覆ったとかいう >出兵=肉塊になるイメージなんて何も 決戦思想はロマンが溢れるせいかこのあともしがみついて離さない人がたくさんいるのが辛い

157 20/09/14(月)14:17:01 No.727635593

>>オーストリーがあっけなく斃れたのが意外だったね >東ローマ帝国みたいに元々ギリギリ感のある大国だった 二重帝国の無理な体制も国民も議会も合同に反対だったからだしな…さらに国内はもっと細々と対立してたから無理がすぎる

158 20/09/14(月)14:17:06 No.727635601

オーストリアはあそこまで維持出来ただけ凄いよ

159 20/09/14(月)14:17:13 No.727635619

>>政府中枢が誰も!積極的に戦争回避に動かないのである! >どうせちょっと小競り合いする程度で終わるだろうし… 実際普通なら最初の小競り合いで終わってたと思う なんか次々色んな国が宣戦布告し始めたけど

160 20/09/14(月)14:17:21 No.727635634

>>本当に同盟するだけなら莫大な建設費用と維持費用がかかる艦隊なんて要らないんだよなあ… >いやいや本当に同盟したいだけだったよ >ただドイツの方針として対等な同盟は嫌でどうせ同盟結ぶならドイツ優位の同盟を結びたかっただけ >大艦隊建造はその為の脅しだよ 勝てもしないのに作ってどうすんの… って派閥が有利な時期にイギリスからめちゃくちゃ外交圧力かけられてやっぱりシーレーン独力で維持できないと舐められるのでは…?っ議論が降って湧いたのに乗っかったのがな… 結局目標の艦隊比率にも届かないしグダグダ過ぎる

161 20/09/14(月)14:17:28 No.727635659

大人しく大ドイツしとけばよかったものを…

162 20/09/14(月)14:17:35 No.727635683

>新大陸発見で延命したとは言えあの時点でもう内情ボロボロな癖に >無理にシーレーン維持しようとジタバタしたから… >結局ロクに畑も作れないクソみたいな国土が悪いんよ… 新大陸発見の頃ってスペイン滅茶苦茶上り調子の頃じゃん 衰退が目に見えたのはハプスブルク家と同君連合組んで せっせとドイツ本家の神聖ローマ皇帝選挙の為に送金して短期間で2回も破産宣告した頃

163 20/09/14(月)14:17:37 No.727635687

オーストリアハンガリーは国内ゴタゴタ過ぎて戦争なんてできる状態じゃないはずだった 火種になっちゃった

164 20/09/14(月)14:18:23 No.727635801

>ハンガリー帝国もオスマントルコと同じで瀕死だったってこと? 延命措置のためにハンガリーに飴をあげて二重帝国にしたけどそれでもやばいからボヘミアも加えて三重帝国にしようとしたらハンガリーが文句つけてきたよ

165 20/09/14(月)14:18:37 No.727635839

二重帝国は直前のバルカン外交も行き当たりばったりすぎて…

166 20/09/14(月)14:18:45 No.727635864

>それですらボロボロだったから あのしょっぱい駆逐戦隊でもう国力ボロボロとか一応末席とはいえ列強なのに貧弱すぎだろ日本

167 20/09/14(月)14:19:01 No.727635906

>ヴィリーがアホなのは言うまでもないけど参謀本部の方もシュリーフェンでベルギー通ってもイギリスさんは中立の筈!っていうめちゃくちゃな想定してるし… わざわざベルギーにお伺い立ててイギリス参戦させるし潜水艦無差別攻撃でアメリカ参戦させるし悪い意味で神ががってる

168 20/09/14(月)14:19:13 No.727635942

かつてのユーゴスラビアを見るに多民族を1つの国で治めるのが限界過ぎた しかも当時は民族自決!民族自決!が大ブームだったし

169 20/09/14(月)14:19:17 No.727635953

>大人しく大ドイツしとけばよかったものを… 大ドイツしたらしたでスロバキアとかハンガリーのマジャール人にセルビアが火種になるし…

170 20/09/14(月)14:19:26 No.727635988

「機関銃があれば戦争の被害は小さくなる」 「爆撃機があれば戦争の期間は短くなる」 「鉄道網があれば戦争を仕掛ける機会は少なくなる」 という希望をすべて折った戦争

171 20/09/14(月)14:19:34 No.727636008

ドイツ帝国は全員無能だから…

172 20/09/14(月)14:20:00 No.727636082

オーストリア人とハンガリー人が言語も文化も違うのに仲良く組んでたってのは 民族自決か一方的に支配するのが普通の現代基準だと何かよくわからん感覚よね

173 20/09/14(月)14:20:08 No.727636109

ドイツは基本脳筋というか外交下手くそなのが普通だから…

174 20/09/14(月)14:20:16 No.727636125

>延命措置のためにハンガリーに飴をあげて二重帝国にしたけどそれでもやばいからボヘミアも加えて >三重帝国にしようとしたらハンガリーが文句つけてきたよ ちなみにハンガリーもハンガリー国内で人口過半数抑えてないからハンガリー独自にポーランド人に飴あげて ギリギリ人口過半数抑えて国家維持してる状態

175 20/09/14(月)14:21:00 No.727636244

>決戦思想はロマンが溢れるせいかこのあともしがみついて離さない人がたくさんいるのが辛い ロマンの問題じゃないんだ 総力による消耗戦は備えるだけでもあまりにもお金がかかりすぎて決戦思想で済むならそれに群がる人が軍人にせよ政治家にせよ市民にせよいっぱいいるんだ

176 20/09/14(月)14:21:10 No.727636284

>オーストリア人とハンガリー人が言語も文化も違うのに仲良く組んでたってのは >民族自決か一方的に支配するのが普通の現代基準だと何かよくわからん感覚よね 近代的な国家というよりハプスブルク家の領地まとめみたいな国だし…

177 20/09/14(月)14:21:15 No.727636296

忠犬みたいなイメージあるけど割とちょいちょい皇帝様の手噛んでたからなハンガリー

178 20/09/14(月)14:22:16 No.727636475

ジェリーフェンプランのアレコレを見ると理路整然と間違ったことをやらかす傾向がある気がするぞドイツ参謀本部

179 20/09/14(月)14:22:17 No.727636482

いやマジャール人は狂犬でしょ… 敗戦後も負けたのわかってんのかコイツら感やばい

180 20/09/14(月)14:22:18 No.727636484

>1899年11月にヴィルヘルム2世は訪英を行い、アングロサクソン族とチュートン族の大同盟 >(英米独三国同盟)構想を提唱したが、実現しなかった。 >日露戦争後、中国分割・門戸開放政策をめぐって日米の対立が深まった。 >この状況を見てドイツはアメリカ・清と反日同盟を結ぼうとした。 >清はこれに乗り気だったが、アメリカにはイギリスと対立する意思はなかった。 >日本もこの動きを警戒して先手を打ち、1908年に日米協商を締結している。 >最終的に1910年から1911年にかけてアメリカはドイツと距離をとってイギリスに接近するようになり >これを受けてイギリスもこれまでの反米姿勢を修正した。 >こうしてドイツに好意的な国は同族のオーストリアを除けば貧弱な清と >それに輪をかけて危機的状況にあるオスマンだけという厳しい状態となった アホのヴィリーも色々頑張ってはいた

181 20/09/14(月)14:22:19 No.727636486

自称リベラリスト(左翼) 「よし日本を題材に書くから買ってね」

182 20/09/14(月)14:22:26 No.727636510

多文化嬌声なんて今ですら怪しい

183 20/09/14(月)14:23:03 No.727636630

>総力による消耗戦は備えるだけでもあまりにもお金がかかりすぎて決戦思想で済むならそれに群がる人が軍人にせよ政治家にせよ市民にせよいっぱいいるんだ もうこの >「機関銃があれば戦争の被害は小さくなる」 >「爆撃機があれば戦争の期間は短くなる」 >「鉄道網があれば戦争を仕掛ける機会は少なくなる」 これが決戦思想

184 20/09/14(月)14:23:09 No.727636646

>いやマジャール人は狂犬でしょ… >敗戦後も負けたのわかってんのかコイツら感やばい わかってるぞ!次勝てばいいんだろ!

185 20/09/14(月)14:24:39 No.727636895

戦線広すぎるだろ 誰だよこんな無茶な戦争始めたやつ

186 20/09/14(月)14:24:43 No.727636911

この時の戦場で今でもまだ立ち入れない土地あるんだよね…

187 20/09/14(月)14:24:45 No.727636916

>アホなのでは? 言っとくけどWW1期のドイツ帝国の対米外交での失策に比べれば対英外交なんてマシな方だぞ

188 20/09/14(月)14:24:50 No.727636933

>アホのヴィリーも色々頑張ってはいた ヴィリーの外交の裏目っぷりはマジで凄いよな…

189 20/09/14(月)14:24:55 No.727636945

満州事変ですらかなり庇ってくれたイギリスに喧嘩売る日本が言えたことじゃないが ドイツっていくらなんでも外交下手過ぎない?

190 20/09/14(月)14:24:57 No.727636950

マジャール人とかバルカン方面の方々は血生臭いトルコと接してるせいか 考え方がかなりバーバリアン化するときがある…

191 20/09/14(月)14:25:55 No.727637130

>満州事変ですらかなり庇ってくれたイギリスに喧嘩売る日本が言えたことじゃないが >ドイツっていくらなんでも外交下手過ぎない? 軍人とはいえ国防軍が政治に無頓着過ぎるくせに政治に介入してくるのが悪い

192 20/09/14(月)14:25:57 No.727637138

ビスマルク外交の時期もあるんだからドイツ(プロイセン王国も含んでいいのかこれ)ってくくりで外交上手いとか下手とか語る自体が間違い

193 20/09/14(月)14:26:25 No.727637219

北尾さんスレの知識しかねえ!

194 20/09/14(月)14:27:07 No.727637325

王室同士の繋がりや外交官の手腕で外交を切り盛りしてた時代の名残とそれが一掃される儚さを感じるよね

195 20/09/14(月)14:27:13 No.727637346

>満州事変ですらかなり庇ってくれたイギリスに喧嘩売る日本が言えたことじゃないが >ドイツっていくらなんでも外交下手過ぎない? ヴィリーだけじゃなくてチョビ髭もイギリスは味方ないしやんちゃしても見逃してくれると思ってたのはなんなんだろうね

196 20/09/14(月)14:27:24 No.727637374

>ビスマルク外交の時期もあるんだからドイツ(プロイセン王国も含んでいいのかこれ)ってくくりで外交上手いとか下手とか語る自体が間違い プロイセンをドイツに含むのは間違い 何故ならプロイセン人たち本人がドイツ人ではなくプロイセン人であるって言うから

197 20/09/14(月)14:27:38 No.727637411

極端な外交下手は外堀を埋められて手札棄てさせられてる状況に他ならないから

198 20/09/14(月)14:27:45 No.727637431

何とかいっちょ噛みして腑抜けのオーストリア打倒しーのトランシルヴァニア要求してえよなあ …ヨシ!

199 20/09/14(月)14:27:45 No.727637433

(親戚だし総動員はしないだろう……)

200 20/09/14(月)14:27:46 No.727637435

>軍人とはいえ国防軍が政治に無頓着過ぎるくせに政治に介入してくるのが悪い は?軍が政府を持つんですけお?

201 20/09/14(月)14:29:06 No.727637662

むしろオスマンは末期患者のくせによく戦えてたなと思う

202 20/09/14(月)14:29:39 No.727637764

ドイツの軍権が何で拡大したかっていうと ヴィリーのやらかしが津波のように押し寄せてきて国民がこいつどうにかしろよ!ってデモ始めたせいですからね

203 20/09/14(月)14:29:43 No.727637781

ケマルいいよね…

204 20/09/14(月)14:29:55 No.727637809

WW1後は平然と政府の命令を無視しまくるからな国防軍…

205 20/09/14(月)14:30:16 No.727637862

サラエボ事件が起こった時はただの事件として扱われて 株価の変動が全然起きなかったってのはちょっと意外だった。 戦争は無駄に金かかるのが既に分かってたし 国を動かす金持ちたちは国を跨いだユダヤネットワークで 戦争回避出来るだろうと考えてたらしいけど

206 20/09/14(月)14:30:39 No.727637921

>WW1後は平然と政府の命令を無視しまくるからな国防軍… ワイマール共和国人気無さ過ぎ

207 20/09/14(月)14:30:49 No.727637954

>ケマルいいよね… 個人的にチトーと並ぶレベルのスーパー為政者だ いなくなると即座に国が乱れ始めるあたりも辛い

208 20/09/14(月)14:30:55 No.727637987

>ヴィリーだけじゃなくてチョビ髭もイギリスは味方ないし >やんちゃしても見逃してくれると思ってたのはなんなんだろうね ドイツ人はヴィリーとか髭に限らずイギリスは何だかんだでドイツを助けてくれるという共通認識がある 元々アングロサクソン人がゲルマン人の一派なのもあるし 一番大きい理由としては7年戦争でフランスオーストリアロシアを同時に敵に回して 万が一にも勝ち目ないはずだったのに何故かイギリスがプロイセンを支援して介入したという歴史的関係が大きい ちょび髭が自殺して指導者の後継いだデーニッツですらイギリスに講和仲介してもらって アメリカと休戦・同盟して英米と一緒に対ソ戦出来ないかとかアホみたいな検討してたくらい

209 20/09/14(月)14:31:17 No.727638061

楽しい楽しい塹壕戦だ

210 20/09/14(月)14:31:29 No.727638091

大半の日本人はWW1が起こった流れすらも知らないやろな

211 20/09/14(月)14:31:49 No.727638154

良くも悪くもイギリスは親ドイツ系貴族がいっぱいいるから(ヴィクトリア女王の夫とかいろいろ) 当時の権威主義の世界観でイギリスの議会の力を見誤ってるといけるっしょ!!ってなりがち

212 20/09/14(月)14:32:22 No.727638245

皇太子を殺された当の国が 「あいつは死んでもいいやつだから」 って姿勢なのがロックすぎる…

213 20/09/14(月)14:32:46 No.727638324

ドイツ軍部の権力行使に歯止めがかからなくなったのは ツァーベルン事件で軍部が暴走した時ヴィリーが軍部を粛清するんじゃなくて 軍部は何も悪くないって太鼓判与えたせいでもうそれ以降シビリアンコントロールが完全に失われる

214 20/09/14(月)14:33:04 No.727638368

イギリスは大陸のパワーバランスとりなそうとするから常に仲間か怪しい

215 20/09/14(月)14:33:50 No.727638504

オーストリア皇太子がセルビア人に暗殺される いい機会なのでと国の警察権と行政権全部オーストリア人にくれたら許してやるよとセルビアに提案 セルビアが蹴ってオーストリアが総動員 セルビアの独立保障するロシアが総動員 オーストリアはドイツに万が一戦争になった場合のロシアへの宣戦布告を依頼 了解!ドイツはフランスに宣戦布告!ベルギーにも宣戦布告! ドイツがプロイセン時代に近隣諸国に提唱したベルギーを攻める国があったら フランス・イギリス・ドイツが共同でベルギーを支援しようねって条約に基づいてイギリスがフランス側で参戦 イギリスの同盟国の日本も参戦 ドイツは海上封鎖を受けて経済が圧迫された為無差別潜水艦攻撃を実施 アメリカが激怒! 焦ったドイツはメキシコにアメリカ分割しようぜ!だから参戦してくれよ!って提案 しかしメキシコは絶賛内戦中で首都がどこにあるか分からないドイツの外交官が アメリカ大陸で迷子になっていたところをアメリカに保護されドイツの書簡がアメリカにバレる 大激怒したアメリカ参戦!

216 20/09/14(月)14:34:34 No.727638620

東欧全域がロシア、オーストリア、オスマンに三分割されてた頃 いいよね…

217 20/09/14(月)14:34:41 No.727638637

そんなドイツ軍すらドン引きしたナチス親衛隊

218 20/09/14(月)14:35:24 No.727638747

>了解!ドイツはフランスに宣戦布告!ベルギーにも宣戦布告! なぜ…

219 20/09/14(月)14:35:33 No.727638766

>了解!ドイツはフランスに宣戦布告!ベルギーにも宣戦布告! だめだった

220 20/09/14(月)14:35:56 No.727638829

見事な玉突き事故だ

221 20/09/14(月)14:36:49 No.727638988

この玉突き止められたのは多分ロシアだったと思うんだけどダメでした

222 20/09/14(月)14:36:52 No.727638992

ww1で日本が取った領土をそういうの良くないよねって三国干渉して取り上げたのに ちゃっかりそいつらが租借地として切り取って言ってるし 黄禍論が当たり前のように言われてたり中々ファンキー

223 20/09/14(月)14:36:54 No.727639001

男ならマジノ戦ぶち抜けよ!!!

224 20/09/14(月)14:36:58 No.727639012

ビスマルク並みの外交官があの時のドイツに居れば1次大戦回避できるか戦争になっても勝ち組になれたのかな

225 20/09/14(月)14:37:07 No.727639036

一次の知識ないからって無理やり二次の話ねじこむなよ

226 20/09/14(月)14:37:14 No.727639056

第一次大戦で相手国に貿易依存してるかどうかは 戦争を仕掛けない理由にはならないってことが判明したんだっけ

227 20/09/14(月)14:37:14 No.727639057

露仏同盟があるから両方殴る必要がある そこでこのシェリーフェンプラン!

228 20/09/14(月)14:37:49 No.727639155

>露仏同盟があるから両方殴る必要がある >そこでこのシェリーフェンプラン! 大モルトケが作った案からだいぶかけ離れてるんですけお…

229 20/09/14(月)14:38:07 No.727639202

>そんなドイツ軍すらドン引きしたナチス親衛隊 連合国「国防軍も同類だわ」

230 20/09/14(月)14:38:22 No.727639243

発端と経過の一部は語られるけど終盤は興味薄れてくるのが 三国志みたいな構造だなって思う

231 20/09/14(月)14:38:26 No.727639254

>なぜ… 事前に立ててた作戦がロシアと開戦したらフランスを攻めるって決まってたから フランスは自国が何で攻められてるのか分からなくて初動が遅れた

232 20/09/14(月)14:38:30 No.727639262

>大半の日本人はWW1が起こった流れすらも知らないやろな 正確に説明できる人は世界中でも少ないと思う 複雑すぎるよこれ

233 20/09/14(月)14:38:43 No.727639295

全ての戦争を終わらせる為の戦争だったはずなのに…

234 20/09/14(月)14:38:48 No.727639311

>この玉突き止められたのは多分ロシアだったと思うんだけどダメでした 自分の子分が取られるのはそりゃNGだろう

235 20/09/14(月)14:39:01 No.727639352

>事前に立ててた作戦がロシアと開戦したらフランスを攻めるって決まってたから >フランスは自国が何で攻められてるのか分からなくて初動が遅れた 貰い事故過ぎる…

236 20/09/14(月)14:39:05 No.727639364

ツィンメルマン電報はイギリス諜報部なんだよなぁ…

237 20/09/14(月)14:39:26 No.727639429

クリスマスまでには終わるさ

238 20/09/14(月)14:39:33 No.727639454

ロシアさんちもボロボロなんすよ

239 20/09/14(月)14:39:35 No.727639465

前史としてバルカン戦争達をある程度理解してないといけないからな

240 20/09/14(月)14:39:37 No.727639473

ドイツが最大の嵐の元だな

241 20/09/14(月)14:39:58 No.727639527

クリスマス前に終わらなかったよ…

242 20/09/14(月)14:40:07 No.727639553

>第一次大戦で相手国に貿易依存してるかどうかは >戦争を仕掛けない理由にはならないってことが判明したんだっけ 経済的結び付きが強い時代だし大規模戦争なんて起こらないだろうって当時の人たちはみんな思ってたみたいね

243 20/09/14(月)14:40:24 No.727639600

>事前に立ててた作戦がロシアと開戦したらフランスを攻めるって決まってたから >フランスは自国が何で攻められてるのか分からなくて初動が遅れた ポワンカレが主戦派でドイツと戦争する気満々だよ というかドイツの外交失敗の連続でフランスとロシアはもうドイツとの戦争秒読み状態だよ

244 20/09/14(月)14:40:34 No.727639636

>ww1で日本が取った領土をそういうの良くないよねって三国干渉して取り上げたのに >ちゃっかりそいつらが租借地として切り取って言ってるし >黄禍論が当たり前のように言われてたり中々ファンキー 三国干渉は日清戦争だよ!

245 20/09/14(月)14:40:39 No.727639647

ドイツ人はイギリス人を嫌っているが、私だけはイギリスの味方である って皇帝が言っちゃうの良いよね…

246 20/09/14(月)14:40:39 No.727639650

>貰い事故過ぎる… 自動参戦条項と動員力の差を利用して初動が遅い(だろう)ロシアを後回しにしてフランスを殺して返す刀でロシアを殺す完璧な計画

247 20/09/14(月)14:41:23 No.727639784

独が攻めなくても露仏同盟あるんだから仏は独に攻め込んでたでしょ

248 20/09/14(月)14:41:24 No.727639788

鉄道の輸送力が総動員を可能にしてしまった

249 20/09/14(月)14:41:44 No.727639851

みんな戦争するきっかけが欲しかっただけで 本当はどうでもいいと思われてるオーストリア皇太子

250 20/09/14(月)14:41:59 No.727639887

>みんな戦争するきっかけが欲しかっただけで >本当はどうでもいいと思われてるオーストリア皇太子 かわうそ…

251 20/09/14(月)14:42:20 No.727639936

トランシルバニア欲しい~!!!

252 20/09/14(月)14:42:37 No.727639982

それこそドイツ統一と普仏戦争あたりも一次大戦の要因の一つではあるとおもう

253 20/09/14(月)14:42:58 No.727640047

>独が攻めなくても露仏同盟あるんだから仏は独に攻め込んでたでしょ むしろフランスが一番この時戦争に乗り気だよ 一番の懸念はどうやってドイツに攻め込ませるか 自分たちから攻め込むと世論が付いてこないからドイツに攻め込ませて国際世論を味方につけなきゃいけない とポワンカレが考えてその通りロシアと協力してた

254 20/09/14(月)14:43:03 No.727640060

三国協商の成り立ちの時点で複雑すぎてちょっと

255 20/09/14(月)14:43:15 No.727640105

ロシアはナポレオンに攻め込まれた恐怖心が以後の外交にかなり影響与えてて緩衝地帯の形成に全力を投じてる ウクライナの件で勉強した ロシアが止まる理由はない

256 20/09/14(月)14:43:53 No.727640226

>それこそドイツ統一と普仏戦争あたりも一次大戦の要因の一つではあるとおもう やっぱ神聖ローマ帝国滅ぼしたあいつが悪いよなー!

257 20/09/14(月)14:44:17 No.727640294

>独が攻めなくても露仏同盟あるんだから仏は独に攻め込んでたでしょ 露仏同盟に自動参戦条項無いからフランスに参戦義務無かったんだ そしてフランスはオーストリアに対しては同情的だったから参戦するつもりなくて 攻め込まれるとも思ってなかったから動員すらかけてなかった

258 20/09/14(月)14:44:23 No.727640311

機関銃陣地には白兵戦が有効だって日露戦争で見たし!

259 20/09/14(月)14:44:58 No.727640409

初めて毒ガスが使われたと言っても初期は塩素ガスだからかわいいもんよ 5000人死んだけど すぐにドイツ驚異の化学力でホスゲンとか作られてお互い使いまくって100万人死んだ

260 20/09/14(月)14:44:59 No.727640414

正直ドイツは常に東西気にしなきゃいけない立地が大変ね

261 20/09/14(月)14:45:18 ID:KAJ5b4PY KAJ5b4PY No.727640470

セルビアは最初はオーストリアの提案を受け入れる予定だったから… ロシアがバックについて断ったけど

262 20/09/14(月)14:45:27 No.727640498

ちなみにフランスではポアンカレが戦争やる気過ぎてロシアと防衛協定結んだ時 ついて行った大臣が世界大戦になることを予感してあまりの事実の重さに吐いて精神病んでる

263 20/09/14(月)14:45:38 No.727640539

まず1800年代後半がヨーロッパで戦争色々やっててその結果一次大戦の引き金が醸成されたから遅かれはやかれやってた感じがある

264 20/09/14(月)14:45:39 No.727640541

>ドイツ人はイギリス人を嫌っているが、私だけはイギリスの味方である >って皇帝が言っちゃうの良いよね… あの時代はドイツもイギリスもロシアもトップ同士は親戚だからね…

265 20/09/14(月)14:45:50 No.727640576

>すぐにドイツ驚異の化学力でホスゲンとか作られてお互い使いまくって100万人死んだ なそ にん

266 20/09/14(月)14:46:02 No.727640620

>正直ドイツは常に東西気にしなきゃいけない立地が大変ね 一次大戦も二次大戦も二面作戦やるつもりはなかったのに…

267 20/09/14(月)14:46:28 No.727640693

イギリスとロシアのグレートゲームの延長戦

268 20/09/14(月)14:46:38 No.727640726

>正直ドイツは常に東西気にしなきゃいけない立地が大変ね そりゃフランスを殴ってできた国だからな

269 20/09/14(月)14:46:53 No.727640772

しかし第一次世界大戦の9割の死因を担ってるのは 毒ガスでも機関銃でも小銃でも火炎放射器でもなく 火砲

270 20/09/14(月)14:46:54 No.727640777

戦争に対する生理的な忌避感は持ってないとこういうエラいことになる

271 20/09/14(月)14:46:56 No.727640779

>そりゃフランスを殴ってできた国だからな しかもだまし討ちという…

272 20/09/14(月)14:47:18 No.727640846

フランス即死させたら後は東進!ってドイツの基本戦術なんすか

273 20/09/14(月)14:47:25 No.727640862

原因遡って行くとゲルマン大移動まで行くんじゃないか?

274 20/09/14(月)14:47:43 No.727640933

なんつうか…よくやったよな

275 20/09/14(月)14:48:19 No.727641025

>フランス即死させたら後は東進!ってドイツの基本戦術なんすか 今はともかくドイツ工業の中心地はだいぶ西寄りだから…

276 20/09/14(月)14:48:59 No.727641141

>しかし第一次世界大戦の9割の死因を担ってるのは >毒ガスでも機関銃でも小銃でも火炎放射器でもなく >火砲 砲兵は戦場の女神みたいな格言?あったよね

277 20/09/14(月)14:49:04 No.727641152

初めてずくしだからみんな加減がわからなかったんだ

278 20/09/14(月)14:49:26 No.727641216

バルカンは火薬庫だけどぶっちゃけオーハン自体が割と時限爆弾…

279 20/09/14(月)14:49:40 No.727641253

>フランス即死させたら後は東進!ってドイツの基本戦術なんすか ロシア帝国に鉄道敷かれてない時代に建てられた作戦でロシアの総動員が遅れる事前提の作戦だったので かなり時代遅れな作戦ではあった

280 20/09/14(月)14:49:42 No.727641260

堅固な塹壕陣地潰すにはもうひたすら砲弾降らせるしかないからな…

281 20/09/14(月)14:49:53 No.727641286

ベルギーはどうなったんです?

282 20/09/14(月)14:50:08 No.727641335

文字通り火砲で街が消滅したり地形が変わってた 1日10万発の火砲が降り注いでるってイメージできる?

283 20/09/14(月)14:50:31 No.727641400

一つ一つの要素が全て最悪の結果になっていくピタゴラスイッチ感凄いよね 鉄道網の構築さえ塹壕戦という結果に結びつく

284 20/09/14(月)14:50:34 No.727641411

>フランス即死させたら後は東進!ってドイツの基本戦術なんすか ロシアは国土広すぎインフラ貧弱すぎで総動員に数か月かかるから後回しにしても問題ないって作戦

285 20/09/14(月)14:50:46 No.727641441

フランスとか今でも砲弾の鉛のせいで死の大地になってる場所がある

286 20/09/14(月)14:51:02 No.727641488

フランス即死させてもロシアの広大さはくそ面倒だろうな

287 20/09/14(月)14:51:03 No.727641492

ロシアがけっこう大砲大好きっ子だった気がする

288 20/09/14(月)14:51:06 No.727641499

>>フランス即死させたら後は東進!ってドイツの基本戦術なんすか >ロシアは国土広すぎインフラ貧弱すぎで総動員に数か月かかるから後回しにしても問題ないって作戦 その認識自体は一次大戦の時は間違ってなかったし…

289 20/09/14(月)14:51:12 No.727641517

>ベルギーはどうなったんです? 意外と奮戦してとうとう終戦まで全土占領される事は無かった

290 20/09/14(月)14:51:20 No.727641548

ベルギーは色々言われるけどアルベール一世とかは施政者の鑑だと思うよ 叔父はクソだけど

291 20/09/14(月)14:51:24 No.727641561

すげえぜシベリア鉄道!

292 20/09/14(月)14:51:49 No.727641642

>フランスとか今でも砲弾の鉛のせいで死の大地になってる場所がある しかもパリに意外と近い…

293 20/09/14(月)14:51:49 No.727641644

>ロシアがけっこう大砲大好きっ子だった気がする 今でもロシアは火砲の国よ

294 20/09/14(月)14:52:08 No.727641696

>>ロシアは国土広すぎインフラ貧弱すぎで総動員に数か月かかるから後回しにしても問題ないって作戦 >その認識自体は一次大戦の時は間違ってなかったし… まあ思ったより早くロシアがやってきたせいでドイツ最大の穀倉地帯が両軍によって踏み荒らされるんだが…

295 20/09/14(月)14:53:01 No.727641850

>まあ思ったより早くロシアがやってきたせいでドイツ最大の穀倉地帯が両軍によって踏み荒らされるんだが… そして大戦後の不景気と合わせて訪れる大飢饉 肉はいらんかねー出所不明だけど安い肉ー

296 20/09/14(月)14:53:15 No.727641885

わかりました!!パリ砲作ります!!

297 20/09/14(月)14:53:17 No.727641889

>その認識自体は一次大戦の時は間違ってなかったし… ところがロシアはフランス資本で急速に鉄道敷いてインフラ改善してて 2週間で総動員完了してしまったのだ

298 20/09/14(月)14:53:18 No.727641893

ww1の時のロシアはボロボロだったし ww2の時のソビエトも高級将官の2/3近く粛清したせいでボロボロだったし

299 20/09/14(月)14:53:37 No.727641947

EUと言うか独仏が第二次の後に仲良くしようってのも納得できる…

300 20/09/14(月)14:53:41 No.727641963

日本があんなに苦労したロシア軍が格下扱いされてる

301 20/09/14(月)14:54:15 No.727642052

>日本があんなに苦労したロシア軍が格下扱いされてる その扱いは日露戦争のせいもあるから

302 20/09/14(月)14:54:33 No.727642120

>日本があんなに苦労したロシア軍が格下扱いされてる HPの多いパワータイプは噛ませにされがち

303 20/09/14(月)14:54:55 No.727642194

オスマンは多少語られるのにオーストリアは戦争中の話あんまり聞かない

↑Top