虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/14(月)02:03:39 値上げ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/14(月)02:03:39 No.727549722

値上げかー…値上げ?? https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1276680.html

1 20/09/14(月)02:13:58 No.727551397

在庫が少なくなったとかではなくか

2 20/09/14(月)02:18:07 No.727551978

Zen3出るから品薄

3 20/09/14(月)02:23:53 No.727552818

記事にちゃんと予想書いてあるだろ!

4 20/09/14(月)02:25:36 No.727553084

Ryzenは品薄でモデル間の価格差がわけわからん事になるな

5 20/09/14(月)02:32:26 No.727554050

3週間後にZen3発表じゃなかった…?

6 20/09/14(月)02:34:02 No.727554252

Zen3で値段下がるよね!ってみんな先走って押さえようとしたら品切れで値上がりした Zen3の性能と価格次第では阿鼻叫喚になるな………

7 20/09/14(月)02:34:50 No.727554364

>Zen3で値段下がるよね!ってみんな先走って押さえようとしたら品切れで値上がりした >Zen3の性能と価格次第では阿鼻叫喚になるな……… あんまり性能上がってないみたいな噂出てるけどどうなるかしら

8 20/09/14(月)02:35:22 No.727554452

値上げというと小売り希望価格が上がったのかと誤解するよ…値上がりと言うといいかも知れない

9 20/09/14(月)02:38:32 No.727554832

>あんまり性能上がってないみたいな噂出てるけどどうなるかしら Coreの第3世代のSandy Bridgeがすごい出来良かったし それと同じ感じで熟成してるんじゃないだろうか? 現状では期待でしか無いけど

10 20/09/14(月)02:39:49 No.727554981

今は時期が悪い

11 20/09/14(月)02:40:37 No.727555078

こりゃもう生産は止めてるな

12 20/09/14(月)02:43:40 No.727555415

renoir見るとまぁまぁ上がってる気はするんだけどなぁ

13 20/09/14(月)02:45:30 No.727555607

4x0はzen3対応しないんだよなぁ…クソァ

14 20/09/14(月)02:49:06 No.727555997

XTてなに?ってなった 3600買ってから満足すぎてアンテナはらなくなっちまった

15 20/09/14(月)02:49:08 No.727556002

お高い石なんてどうせ買えないから低みの見物だわ

16 20/09/14(月)02:50:37 No.727556162

あと3年は3500で戦うし

17 20/09/14(月)02:51:33 No.727556263

>あと9年は3700で戦うし

18 20/09/14(月)02:52:56 No.727556402

>今は時期が悪い でもメモリめっちゃ時期きてますよ…

19 20/09/14(月)02:55:00 No.727556593

メモリは永久保証のやつをとりあえず今買っておけばいいんだよ

20 20/09/14(月)02:56:08 No.727556688

Sandyはiシリーズとしては二代目だしIntelのいうCoreシリーズ全体の技術世代としても第二世代を名乗ってるからオレゴンが作ったNehalemの弱点をイスラエルで徹底的に刷新したZen2に近いやつでは Core2含めるならCore1や先祖のPentiumMと低電圧版PentiumⅢまで遡るし

21 20/09/14(月)02:58:24 No.727556872

>XTてなに?ってなった コアまたぎがなくなったプチ改良版

22 20/09/14(月)02:58:39 No.727556893

メモリは安いうちに64gb目一杯の買っとけ ゲームとブラウザ起動とunityとかやったら一瞬で食いつぶす

23 20/09/14(月)02:59:01 No.727556937

メモリはなんとなくで32積んでみたけどなんとなくで10年近くいけそうな気がしないでもない いけないかもしれない

24 20/09/14(月)02:59:02 No.727556940

>XTてなに?ってなった ちょっとだけクロックが上がった

25 20/09/14(月)02:59:13 No.727556954

今のところIntelとAMDがまさに一長一短って感じで一番いいパワーバランスになってるよね 年末にはまたどちらかがぶっ壊しそうな気配がしてる

26 20/09/14(月)02:59:55 No.727557021

>メモリは安いうちに64gb目一杯の買っとけ >ゲームとブラウザ起動とunityとかやったら一瞬で食いつぶす そんな使い方してたらそりゃ埋まるわ

27 20/09/14(月)03:00:38 No.727557078

メモリ8GBで8年くらい不自由してないからなあ

28 20/09/14(月)03:00:39 No.727557079

Zen2の時点で3の予定だった技術で可能だったものは先取りしたので次は伸びないかもって言ってたけど予定よりはIPC伸びるみたいだから価格戦略次第 リサちゃんがどれくらいインテルの挑発に乗って徹底的にシェア取る姿勢取るかだな

29 20/09/14(月)03:02:08 No.727557189

タブあほみたいに開きまくってるとメモリ食いつぶすってよく聞くけどそんなに同時にタブ開かない

30 20/09/14(月)03:02:33 No.727557221

Intelを…潰す!(メキメキしちゃうんだ

31 20/09/14(月)03:02:58 No.727557255

>タブあほみたいに開きまくってるとメモリ食いつぶすってよく聞くけどそんなに同時にタブ開かない 片づけられない病気の人は尋常じゃない数のタブ開くから別世界のお話と思って良い

32 20/09/14(月)03:03:25 No.727557288

グラボ方面でも頑張って握りつぶして…

33 20/09/14(月)03:03:54 No.727557340

>Intelを…潰す!(メキメキしちゃうんだ それIntelの性能上がっちゃわない?

34 20/09/14(月)03:04:30 No.727557403

3300Xとは結構な性能差ある3100が未だに海外価格に落ちないのは何とかならんのかね… まあi7-7700相当の性能が13000でも異常だけどモヤモヤする

35 20/09/14(月)03:04:30 No.727557404

2080Ti以上らしいし旧モデルに手を出す目はない

36 20/09/14(月)03:05:09 No.727557455

>片づけられない病気の人は尋常じゃない数のタブ開くから別世界のお話と思って良い タブはちゃんと閉じるけどブックマークを気軽にして片づけられなくなった

37 20/09/14(月)03:05:15 No.727557461

値段上がんないでよ

38 20/09/14(月)03:05:26 No.727557490

>片づけられない病気の人は尋常じゃない数のタブ開くから別世界のお話と思って良い いきなり殴ってこないでくれ…

39 20/09/14(月)03:05:51 No.727557522

>こりゃもう生産は止めてるな コンシューマー機用もめっちゃ確保しないとだし7nmラインはいくらでもあってよい あってくれTSMC

40 20/09/14(月)03:06:20 No.727557560

メモリってクロックアップしてるのはAB両方埋めるのよくないって聞いたけど…

41 20/09/14(月)03:07:03 No.727557604

>タブはちゃんと閉じるけどブックマークを気軽にして片づけられなくなった いい感じにセットでブックマークしてくれる拡張とか補助してくれるツールも色々有るらしいぞ それより月1でも定期的に片付けした方が良いだろうけど

42 20/09/14(月)03:07:17 No.727557622

よく見るタブだけ固定して少しタブ増えたら終了していらないの全部消しちゃうけどなぁ

43 20/09/14(月)03:07:45 No.727557660

>片づけられない病気の人は尋常じゃない数のタブ開くから別世界のお話と思って良い たまにタブ掃除すると何でこんなページ開いてるんだ?ってやつがいっぱいある あと同じページいっぱい開いてる

44 20/09/14(月)03:07:48 No.727557662

15%くらいIPC上がるみたいだけど感覚が麻痺してしまった

45 20/09/14(月)03:08:19 No.727557700

タブ閉じられないのはバカじゃねえのと思うけど メモリはいくらあっても困らないからな…

46 20/09/14(月)03:09:00 No.727557754

>2080Ti以上らしいし旧モデルに手を出す目はない 5500XTが15000前後に下がれば1650の存在意義無くなるのにね

47 20/09/14(月)03:09:01 No.727557756

流石にコア数は増えないよね?

48 20/09/14(月)03:09:37 No.727557803

でもメモリ64GBにするには4枚挿しになってクロック落とさないといけない

49 20/09/14(月)03:09:40 No.727557808

>たまにタブ掃除すると何でこんなページ開いてるんだ?ってやつがいっぱいある >あと同じページいっぱい開いてる 多分それに気づけるだけ症状は軽い方だと思う 本当にヤバい末期患者は掃除して貰う事すら拒否するからな…

50 20/09/14(月)03:09:45 No.727557813

>>Intelを…潰す!(メキメキしちゃうんだ >それIntelの性能上がっちゃわない? CoreXになったら一般向けじゃなくなるからスリッパで引っ叩くよ

51 20/09/14(月)03:11:46 No.727557966

32Gbセットの2本差しで3200MHzだからなぁ今 64Gbにしたらどこまで落とさないといけないんだろ

52 20/09/14(月)03:12:08 No.727557996

>でもメモリ64GBにするには4枚挿しになってクロック落とさないといけない 32GBを2枚挿しすればいいんじゃ…?

53 20/09/14(月)03:13:06 No.727558070

>多分それに気づけるだけ症状は軽い方だと思う >本当にヤバい末期患者は掃除して貰う事すら拒否するからな… タブレットのブラウザだけどうちの親父がそれだから本当に困る…

54 20/09/14(月)03:13:41 No.727558108

メモリは32GBで満足してるけどそのうちTBの時代もやってくるんだろうなあ

55 20/09/14(月)03:14:35 No.727558172

>タブレットのブラウザだけどうちの親父がそれだから本当に困る… 別居だったら今から死んだ後ゴミ屋敷片づける覚悟しとかないとな…

56 20/09/14(月)03:14:41 No.727558184

>でもメモリ64GBにするには4枚挿しになってクロック落とさないといけない そうなん?!

57 20/09/14(月)03:15:23 No.727558236

>メモリは32GBで満足してるけどそのうちTBの時代もやってくるんだろうなあ いつかは来るだろうけどいつになるやらだ

58 20/09/14(月)03:15:26 No.727558242

>メモリはクルーシャルのをとりあえず今買っておけばいいんだよ

59 20/09/14(月)03:17:44 No.727558429

メモリー使い切るようなクリエイティブなことしたい…

60 20/09/14(月)03:17:46 No.727558432

>メモリは寒Bか灰Dのをとりあえず今買っておけばいいんだよ

61 20/09/14(月)03:17:51 No.727558440

G.SkillとCrucialかな32GBで3600MHz駆動するお手頃なメモリは G.Skillの方がB-die使ってるから良いんだっけ?

62 20/09/14(月)03:19:19 No.727558568

知らない間に10900の選別落ちとか出てた…

63 20/09/14(月)03:19:23 No.727558572

32*2だと現在の16*2が無駄になるし…値段も一万五千以下で済むのに倍額以上かかるじゃないですかー

64 20/09/14(月)03:20:19 No.727558632

>メモリー使い切るようなクリエイティブなことしたい… 3Dの世界へようこそ!

65 20/09/14(月)03:20:34 No.727558654

今あるのに増やすならそうだろうね

66 20/09/14(月)03:20:39 No.727558662

32Gbはダイ違うんじゃないかな そもそも両面基盤だし3600で動くとは限らない

67 20/09/14(月)03:20:44 No.727558669

>32*2だと現在の16*2が無駄になるし…値段も一万五千以下で済むのに倍額以上かかるじゃないですかー そこをケチりたいならクロックがどうこう言っちゃダメだと思うよ… マザボとCPUの改善を待つしかなくなる

68 20/09/14(月)03:22:03 No.727558768

>そうなん?! su4200902.jpg こんな感じで説明がめどい 3200メモリ4枚挿すと2933動作以下になるかも知れないし3200指定すれば普通に動くかもしれない あくまで仕様上はそうなってるってだけで普通に3200で動いてることも多いみたいだけど

69 20/09/14(月)03:22:05 No.727558769

タブ開きすぎてノコギリみたいになってる画像見たことあるけどどう使ってるんだこれってなった

70 20/09/14(月)03:25:33 No.727559026

>32Gbはダイ違うんじゃないかな >そもそも両面基盤だし3600で動くとは限らない ほんとだ…32GBの寒Bメモリないね…

71 20/09/14(月)03:26:50 No.727559113

メモリのクロックなんてベンチかAPUでゲームやるんでもない限り気にしなくていいって「」が言ってた

72 20/09/14(月)03:27:45 No.727559184

世代新しくなったころのCPUの買い時っていつなん… 今最高スペック扱いになってる連中とかは出た当初より安くなってたりするん?

73 20/09/14(月)03:28:03 No.727559202

話がそれるけどAntec KATANAってめっちゃかっこいいね ゲーミング発光するのはともかくあのスタイリッシュなヒートシンクには痺れる

74 20/09/14(月)03:28:17 No.727559220

>4x0はzen3対応しないんだよなぁ…クソァ B450とX470は非推奨だけどマザボベンダにサポートBIOS渡すっていってなかったかな

75 20/09/14(月)03:29:37 No.727559318

>世代新しくなったころのCPUの買い時っていつなん… >今最高スペック扱いになってる連中とかは出た当初より安くなってたりするん? 大体一年に一度のペースで新しいの出るから大きな値下げする前に入れ替わる 数量限定とかスポット的なセール除くと欲しいときが買い時でいいと思う

76 20/09/14(月)03:31:10 No.727559434

もうB550の手頃なやつは1万前半に下がってきたし素直に買おうって話だな…

77 20/09/14(月)03:31:29 No.727559464

>>そうなん?! >su4200902.jpg >こんな感じで説明がめどい >3200メモリ4枚挿すと2933動作以下になるかも知れないし3200指定すれば普通に動くかもしれない >あくまで仕様上はそうなってるってだけで普通に3200で動いてることも多いみたいだけど ガタ落ちする訳でもなさそうだしちょっと安心した

78 20/09/14(月)03:31:30 No.727559465

>タブレットのブラウザだけどうちの親父がそれだから本当に困る… スマホ版Chromeは非表示タブのメモリ解放するからメモリ不足にはならない

79 20/09/14(月)03:32:11 No.727559515

出始めに買うと今度は不具合喰らってお預け喰らったりで困ったりする チップセットのリコールで交換待ちとかクソめどい事に成る時もたまに有るし

80 20/09/14(月)03:33:14 No.727559587

>大体一年に一度のペースで新しいの出るから大きな値下げする前に入れ替わる >数量限定とかスポット的なセール除くと欲しいときが買い時でいいと思う PC貯金して30万くらいたまったらその時買える最高スペック買う感じでいいのかな とりあえず貯金しするわ

81 20/09/14(月)03:34:57 No.727559704

>でもメモリ64GBにするには4枚挿しになってクロック落とさないといけない まぁメモリスピードに関してはあんま体感で差はなかったりしそうで

82 20/09/14(月)03:36:49 No.727559818

>>4x0はzen3対応しないんだよなぁ…クソァ >B450とX470は非推奨だけどマザボベンダにサポートBIOS渡すっていってなかったかな サポートリスト網羅するBIOS用の容量が足りないだけだからZen1と+のサポート切って対応するβBIOSは提供するけどメーカーに約束や強制はしてないから期待しないでねってやつだな

83 20/09/14(月)03:37:07 No.727559845

32GBモジュール、アルヨ!

84 20/09/14(月)03:37:35 No.727559883

pcie4.0対応もついでにしないだろうか

85 20/09/14(月)03:37:57 No.727559910

毎年2万5千貯金して4年に1度10万ぐらいのPCに乗り換えるのが俺には一番合ってると感じた

86 20/09/14(月)03:40:19 No.727560074

A520いいじゃんって思ったけどOCどころかPCIe4.0まで削られててコスパ悪い… はいはいB550買いますよー

87 20/09/14(月)03:40:30 No.727560088

>毎年2万5千貯金して4年に1度10万ぐらいのPCに乗り換えるのが俺には一番合ってると感じた もうちょい盛りたくならねえかそれは…

88 20/09/14(月)03:40:50 No.727560110

Ryzenのメモリサポートは増やすと遅くなるっていうよりEPYCやスリッパでフル使用する前提のものを半減させてるから特定環境なら同じように動かせる公然の裏技みたいなもんだからな…

89 <a href="mailto:X570">20/09/14(月)03:41:53</a> [X570] No.727560185

>A520いいじゃんって思ったけどOCどころかPCIe4.0まで削られててコスパ悪い… >はいはいB550買いますよー 「」!俺を使え!

90 20/09/14(月)03:41:56 No.727560193

今んとこ予算15-20万で6年間隔で新型PC乗り換えてるな

91 20/09/14(月)03:42:36 No.727560236

>毎年2万5千貯金して4年に1度10万ぐらいのPCに乗り換えるのが俺には一番合ってると感じた 年に一度30万のPC組めるな

92 20/09/14(月)03:43:30 No.727560300

>「」!俺を使え! 私マザボのチップファン嫌い!

93 20/09/14(月)03:43:55 No.727560325

>>毎年2万5千貯金して4年に1度10万ぐらいのPCに乗り換えるのが俺には一番合ってると感じた >もうちょい盛りたくならねえかそれは… グラボは別タイミングで買い替えることが多くてそれを使いまわすのとOSも使いまわしするから 手持ちの10万に少し色をつけるだけで満足感は得られる感じ 4年後もwindowsOS認証が使いまわせるかは知らない

94 20/09/14(月)03:44:07 No.727560342

>>毎年2万5千貯金して4年に1度10万ぐらいのPCに乗り換えるのが俺には一番合ってると感じた >年に一度30万のPC組めるな ?

95 20/09/14(月)03:44:38 No.727560376

4790k+970で6年近く行けたから月5000円くらいPC貯金すれば30万のPC組めるな サイクル的にCPUよりグラボの世代交代のほうがきっかけになりやすい

96 20/09/14(月)03:45:14 No.727560422

>>年に一度30万のPC組めるな >? 毎月だと勘違いしたわ

97 20/09/14(月)03:45:31 No.727560444

CPUとメモリのサイクルに合わせて乗り換えしてる

98 20/09/14(月)03:45:33 No.727560448

工房が抱き合わせで投げ売りするの買うのが一番安いと言えば安い

99 20/09/14(月)03:46:47 No.727560531

年1で30万のPC買うなら1年我慢して60万のスーパーマシンかった方が楽しそうじゃないか?

100 20/09/14(月)03:46:59 No.727560540

貯金して買うのもいいけどマザボ変わらないんだったらパーツちょこちょこ変えてく方がストレスはなさそう

101 20/09/14(月)03:47:28 No.727560578

さらに1年我慢すると?

102 20/09/14(月)03:48:28 No.727560666

>さらに1年我慢すると? 100万の構成ってどんなだよ!

103 20/09/14(月)03:49:13 No.727560710

>貯金して買うのもいいけどマザボ変わらないんだったらパーツちょこちょこ変えてく方がストレスはなさそう 故障以外でメモリとグラボぐらいしか変える要素なくね?

104 20/09/14(月)03:49:29 No.727560729

>100万の構成ってどんなだよ! 一般のBTOで買える天井が丁度それくらいだったような あとは特注とかになる

105 20/09/14(月)03:49:56 No.727560761

CPUは4年ごとグラボは2年ごと位の頻度で換えてるかな 正直CPUはそれでもまだ不満無かったりするけど

106 20/09/14(月)03:50:03 No.727560770

もっとAPU充実させてくだち…

107 20/09/14(月)03:51:04 No.727560837

車とかと違って愛着あるからって古いの使っても自己満足以外のメリットないからな…

108 20/09/14(月)03:52:19 No.727560931

1600xとX370の俺は丸ごと交換か すぐ飛びついてZen3までAM4なら将来性もバッチリだなって信じてたのに

109 20/09/14(月)03:53:00 No.727560980

>車とかと違って愛着あるからって古いの使っても自己満足以外のメリットないからな… 前面USBとかを犠牲にするならケースぐらいなら使いまわせる… いややっぱ10年前のケースだせえわ

110 20/09/14(月)03:53:27 No.727561013

>故障以外でメモリとグラボぐらいしか変える要素なくね? うnだからメモリ増やしたりグラボ変えたりしてた方があと〇カ月…もっと貯めて新品に!ってよりもいいかなあって

111 20/09/14(月)03:54:07 No.727561060

>車とかと違って愛着あるからって古いの使っても自己満足以外のメリットないからな… 引っ越し面倒臭えからなるべきしないに越したことはないって気持ちはあるけどな… ゲームとネットだけで使うなら引っ越しも楽でポンポン変えれるんだろうけど

112 20/09/14(月)03:54:38 No.727561100

こ、このMatroxは世界一の画質と2D能力なんじゃ…みたいなおじさんはまだいるのだろうか

113 20/09/14(月)03:55:29 No.727561155

voodooなら

114 20/09/14(月)03:56:44 No.727561226

>こ、このMatroxは世界一の画質と2D能力なんじゃ…みたいなおじさんはまだいるのだろうか 接続デジタルになったしなぁ グラボで色の違いとかあるのかな

115 20/09/14(月)03:58:29 No.727561321

>引っ越し面倒臭えからなるべきしないに越したことはないって気持ちはあるけどな… >ゲームとネットだけで使うなら引っ越しも楽でポンポン変えれるんだろうけど よくわからんけどデータの移動の事?OS?

116 20/09/14(月)04:01:25 No.727561507

DVIの時代にもNVは大衆向けの派手な色でATiのような品がないみたいなおじいさんは見たことある

117 20/09/14(月)04:03:04 No.727561603

>よくわからんけどデータの移動の事?OS? ソフトのライセンス移動とか設定とかその辺

118 20/09/14(月)04:06:08 No.727561764

15年くらい前は2Dの発色の良さならAMDで3D性能はGeforceとかよく聞いたな…

119 20/09/14(月)04:11:26 No.727562069

ライセンス認証はネット普及して…win10になってからは更に移行も楽になったというか問題も起きないけどなあ

120 20/09/14(月)04:12:49 No.727562141

>ソフトのライセンス移動とか設定とかその辺 設定とかもまとめて引っ越しできない?

121 20/09/14(月)04:21:06 No.727562575

ガチガチのはセットアップ時のハードウェア情報もセットでアクティベーションするから解除作業しないと電話とか本人確認処理しないとライセンス動かせなくなるよなった

122 20/09/14(月)04:21:25 No.727562587

>ライセンス認証はネット普及して…win10になってからは更に移行も楽になったというか問題も起きないけどなあ 問題起きなかった奴は皆そう言うんよ

123 20/09/14(月)04:21:30 No.727562594

>15年くらい前は2Dの発色の良さならAMDで3D性能はGeforceとかよく聞いたな… 当時から違いが全然わからなかった…

124 20/09/14(月)04:23:41 No.727562717

>当時から違いが全然わからなかった… 二つ買って見比べる環境自体なかなか無いしね…

125 20/09/14(月)04:27:39 No.727562899

Aureal3Dは今でも至高なのだろうか

126 20/09/14(月)04:28:55 No.727562951

>二つ買って見比べる環境自体なかなか無いしね… 「」にオススメ教えて!って言われても自分の持ってるものの感想しか言えないよね 自分はまんぞくしてるけどひょっとしたら他のがもっといいかもしれないし安易にこれ買えって言えない

127 20/09/14(月)04:35:59 No.727563255

ゲームがゲフォ基準で作られてたから選択肢無かった

128 20/09/14(月)04:39:41 No.727563388

なんだかんだRTXみたいな先行技術投資した実物とそれを利用するサポートが手厚いのがGeforce安定っていう形で還元されてるしなあ

129 20/09/14(月)04:42:43 No.727563502

>なんだかんだRTXみたいな先行技術投資した実物とそれを利用するサポートが手厚いのがGeforce安定っていう形で還元されてるしなあ 昔はCUDAなにそれ食えるの?だったけど今じゃご家庭でも無いとたまに困るからな…

130 20/09/14(月)04:53:06 No.727563847

VoodooちゃんもGlideの必要性が相対的に低下してGeforce256が陥落の象徴だったけど実際はRivaTNT2の頃には周りを蔑ろにしたツケで孤立無援だったしユーザーの為にも地固め大事

131 20/09/14(月)05:07:57 No.727564328

arm買収するしnvidia一強になって嫌な予感

132 20/09/14(月)05:10:25 No.727564398

今年パーツの争奪戦すごそうだね

133 20/09/14(月)05:10:41 No.727564407

10850Kで組んだばかりだけどIntelも昔から考えたら信じられない安さしてるね…どんどん殺し合って欲しい

134 20/09/14(月)05:14:22 No.727564522

健全な競争は大事なんだなってのがよくわかる

135 20/09/14(月)05:17:50 No.727564638

昔はグラボよりCPUのグレード上げる方が高かったもんな…

136 20/09/14(月)05:18:04 No.727564644

>10850Kで組んだばかりだけどIntelも昔から考えたら信じられない安さしてるね…どんどん殺し合って欲しい ハード的には見劣りしてるけど価格でしっかり売れ線残す辺りは意地だろうからな…定格なら良い石だよね BTOとかでも人気でそうだよな

137 20/09/14(月)05:19:02 No.727564675

リサスーと革ジャンが親戚だってこの間知った 血筋がすごすきる

138 20/09/14(月)05:22:54 No.727564814

エロスで肌の質感ならATIのRadeonとか言ってた時代も遠くなったもんだ!

139 20/09/14(月)05:23:40 No.727564835

親戚話も本人が即否定したのも何年前の話だ

140 20/09/14(月)06:02:56 No.727566153

AMDはハイエンドそこそこにミドル帯と言うかバリュー帯を抑える商品を出してほしいな

141 20/09/14(月)06:05:09 No.727566252

intelの10世代はやばいと思ったのか即値下げしてコスパ良くなったから未だに選択肢に入る状況だしね ただzen2とぶつかるスペックのCPUはあんまり

142 20/09/14(月)06:12:27 No.727566537

>AMDはハイエンドそこそこにミドル帯と言うかバリュー帯を抑える商品を出してほしいな 歩留まりで発生したコアの利用法増やして10コアとか出すなんて噂もあるし幅が出ると面白いね 1600AFとか3300Xとか状況で生まれたような製品も実際人気だったし

143 20/09/14(月)06:15:17 No.727566651

>今のところIntelとAMDがまさに一長一短って感じで一番いいパワーバランスになってるよね ミーには現時点ではIntelが一長三短くらいでAMD優位に見える…

144 20/09/14(月)06:22:26 No.727566930

もしかしてソケット変わらない?

145 20/09/14(月)06:30:30 No.727567267

>工房が抱き合わせで投げ売りするの買うのが一番安いと言えば安い お陰で半年前に3700xとマザーがマザー分値引きされたお値段で買えた あとはGPUを970からどうにかしたいな…

146 20/09/14(月)06:31:31 No.727567318

>もしかしてソケット変わらない? Zen3が最後のAM4

147 20/09/14(月)06:50:45 No.727568438

3300がないから3600買ったけど快適だよ グラボは時期じゃないので買わなかったから期待してる

148 20/09/14(月)07:03:12 No.727569219

TUF GAMING B550-PLUSタフって言葉に惹かれて買ったけど一緒に3600買ったからCPU暫く変える予定がない…

↑Top