20/09/14(月)01:39:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/14(月)01:39:25 No.727545335
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/09/14(月)01:42:19 No.727545920
エチオピアは怖いな…
2 20/09/14(月)01:44:23 No.727546355
エチオピアを何だと思ってるんだ…
3 20/09/14(月)01:44:49 No.727546446
ボケ老人だったのかホラ吹きジジイだったのか
4 20/09/14(月)01:48:23 No.727547091
>ボケ老人だったのかホラ吹きジジイだったのか 当時のエチオピアにはそういうのがいたんだよ
5 20/09/14(月)01:49:25 No.727547272
ジャミラ!
6 20/09/14(月)01:50:08 No.727547402
ヘロドトスはさあ
7 20/09/14(月)01:52:06 No.727547748
民族衣装とか化粧や飾りの像を見た感想を伝言ゲームしていくうちに 人間そのものが化け物だってなってったのかもな
8 20/09/14(月)01:57:34 No.727548718
エチオピアに最古の国家であるアクスム王国ができたのは西暦100年ごろだからな…
9 20/09/14(月)02:00:57 No.727549266
プラトンもアトランティスってやべー大陸があったんだって!とか言ってたみたいだし 偉人も話盛るんだな
10 20/09/14(月)02:02:23 No.727549499
後世のニュルンベルク年代記に書かれてるやつは手がつぶらでお花積んでるからゆるキャラ力高い
11 20/09/14(月)02:09:16 No.727550649
どこが発祥かはわからんけどこの時代の文献には同時多発的にエチオピアやリビア砂漠に住む首なし族の伝承の話があるんだよね
12 20/09/14(月)02:10:37 No.727550868
つまり実際にいたってことだろう?
13 20/09/14(月)02:10:57 No.727550925
>どこが発祥かはわからんけどこの時代の文献には同時多発的にエチオピアやリビア砂漠に住む首なし族の伝承の話があるんだよね マックの女子高生的な?
14 20/09/14(月)02:11:06 No.727550952
誰かが書いたのをコピペしたんだろうけど面白いよねこういうの
15 20/09/14(月)02:12:27 No.727551172
化石が残ってないだけでこの頃はまだ人類に多様性があったんだな
16 20/09/14(月)02:13:06 No.727551274
日本で江戸時代とかに描かれた妖怪のうちいくつかは重度の知的障害者だと思う
17 20/09/14(月)02:15:56 No.727551680
極まった環境に住んでる原住民はなんか異次元なことになってる事があるからなあ… ヤーガン族とかもう何なんだよアレは
18 20/09/14(月)02:19:36 No.727552203
キリスト教と結びついて1800年代までこの影響を引きずってた
19 20/09/14(月)02:20:18 No.727552296
つっても唇伸ばして皿が入るようにする民族とかもいるしエチオピア 足がビロビロの民族がいたとしてもおかしかないよ
20 20/09/14(月)02:20:30 No.727552326
真ん中のやつ刑天じゃん
21 20/09/14(月)02:20:48 No.727552371
かと言って博物誌が丸っきり嘘じゃないのが面白い だけんの顔をしてる狩猟民族のカリストリィや海辺から離れない亀喰い族は原始的な精霊信仰の文化が実際に残ってるわけだし、耳長族や一本足族は人体改造を伴うアフリカの部族やインドのヨガ行者に似たような風体の人が実際にいる
22 20/09/14(月)02:21:09 No.727552426
インカの頭部伸ばすやつとか中国の纏足とか人体改造は割とメジャーだからな
23 20/09/14(月)02:23:17 No.727552746
首無し族は多分肩を引き延ばしてるか被り物してたかのどっちかなんだとは思う この手の異形系の伝承の何割かは遠巻きに見たシルエットが曲解して伝わってるし
24 20/09/14(月)02:24:52 No.727552984
最後のは潤二作品にいそう
25 20/09/14(月)02:25:46 No.727553108
伝聞で描かれた日本の寺院とか面白かったな
26 20/09/14(月)02:29:18 No.727553624
ペガサスやマンティコアがいるのもエチオピア ユニコーンはインドに生息してるけど体は馬で顔は鹿っていう謎のディティールが入ってる
27 20/09/14(月)02:29:31 No.727553653
日本だってちょっと金が出るだけの国が伝言ゲームで黄金の国と言われたろ
28 20/09/14(月)02:35:18 No.727554443
木綿知らなかった欧州人が木から取れると聞いて木に羊が生えるんだなと考えたりしたもんな
29 20/09/14(月)02:37:14 No.727554679
納豆が伝聞だけ向こうに伝わったらどんな感じになるんだろう
30 20/09/14(月)02:38:31 No.727554829
>納豆が伝聞だけ向こうに伝わったらどんな感じになるんだろう 腐ったものでも食える民族扱い?
31 20/09/14(月)02:38:52 No.727554870
現存する世界最古の独立国だったりキリスト教を早い段階から受け入れて西欧と渡り合ってたり歴史もすごい面白い国だぞエチオピアは
32 20/09/14(月)02:41:12 No.727555151
いいですよね台湾誌
33 20/09/14(月)02:42:45 No.727555316
>納豆が伝聞だけ向こうに伝わったらどんな感じになるんだろう スターゲイザーパイとかうなぎのゼリー寄せと同じ感じの扱いじゃない
34 20/09/14(月)02:46:54 No.727555759
日本はすげえ良く斬れる変な剣持ってて不思議な玉持ってて攻撃が効かないやつが沿岸を守ってるって書かれてるのもある なんだろうな
35 20/09/14(月)02:47:06 No.727555783
>ヘロドトスはさあ プリニウスだよ!?
36 20/09/14(月)02:53:25 No.727556468
>日本だってちょっと金が出るだけの国が伝言ゲームで黄金の国と言われたろ 一応金も銀も世界レベルの産出量あったんだよ当時は
37 20/09/14(月)02:55:24 No.727556626
ソロモン王とシバの女王の末裔エチオピア王家 社会主義革命で王家なくなりました
38 20/09/14(月)02:58:12 No.727556858
まあジャミラみたいな服着てたのかもね
39 20/09/14(月)03:01:20 No.727557134
最近読んだけどかなり真面目な内容で驚いた…テルマエみたいにギャグなのかなって思ってた
40 20/09/14(月)03:02:52 No.727557251
人間に良く似ているが違う物を見ると感じる恐怖「不気味の谷」。他の動物はそうした反応はなく自身に似た物を受け入れる。 つまり人類は進化の中で人間に良く似ているが微妙に違う物から逃げる自然選択があった。 私達人類は「何」に恐怖していたのか。
41 20/09/14(月)03:03:55 No.727557343
俺の家も小学生の間で幽霊屋敷扱いされてるから伝聞って恐いなって
42 20/09/14(月)03:04:33 No.727557407
ハムテルん家かよ
43 20/09/14(月)03:19:13 No.727558559
「」の話を世界の裏側まで口伝していったらどんな存在にされるんだろうか…
44 20/09/14(月)03:27:36 No.727559169
ていうか博物誌こんなこと書いときながら変な動物の項目になると「いやあこんなのいるわけないよな辺境の地の人間は想像力が豊かでいらっしゃる」とか平気で書くのが笑える
45 20/09/14(月)03:30:31 No.727559395
>私達人類は「何」に恐怖していたのか。 人類では…?
46 20/09/14(月)03:31:41 No.727559478
>人間に良く似ているが違う物を見ると感じる恐怖「不気味の谷」。他の動物はそうした反応はなく自身に似た物を受け入れる。 猿にもそういう反応あるよ!
47 20/09/14(月)03:37:25 No.727559873
日本だって昔は狐人や鬼人も普通に居たわけだしな
48 20/09/14(月)03:37:35 No.727559882
ちなみにピグミー族は本当に居たしまだ居る
49 20/09/14(月)03:42:08 No.727560206
本当のことも混ざってるのが問題をややこしくする
50 20/09/14(月)03:48:17 No.727560647
>どこが発祥かはわからんけどこの時代の文献には同時多発的にエチオピアやリビア砂漠に住む首なし族の伝承の話があるんだよね 大体全部あいつが言ってたってなるやつでは?
51 20/09/14(月)03:49:50 No.727560753
>猿にもそういう反応あるよ! 猿は天敵も猿だから
52 20/09/14(月)03:52:56 No.727560973
でもよぉ何でも自分の言うことを信じるやつがいたら明らかな嘘の一つや2つ混ぜ込んで試したくなるじゃん?
53 20/09/14(月)04:02:20 No.727561563
山海経にも居たよね 形天
54 20/09/14(月)04:03:16 No.727561615
>ソロモン王とシバの女王の末裔エチオピア王家 >社会主義革命で王家なくなりました 最古の王家とか言われてたのに惜しいなぁって思う まあ問題もあったんだろうけど…
55 20/09/14(月)04:03:51 No.727561644
>まあジャミラみたいな服着てたのかもね たぶん着膨れして首が曖昧になってたか 極度の猫背だったものと思われる
56 20/09/14(月)04:05:27 No.727561728
>ていうか博物誌こんなこと書いときながら変な動物の項目になると「いやあこんなのいるわけないよな辺境の地の人間は想像力が豊かでいらっしゃる」とか平気で書くのが笑える 日本でも江戸時代まで妖怪全集に狸やムジナが載ってたしな 科学とオカルトが分類されたのはごくごく最近のことだ
57 20/09/14(月)04:10:42 No.727562032
>山海経にも居たよね >形天 まああっちは首を刎ねられたけど胴体に顔が生えたってタイプだからスレ画とは正確には違うけど 後に妖怪扱いされたけど元は黄帝と最高神の座を争った立派な神だ
58 20/09/14(月)04:22:23 No.727562645
皮みたいな足のやつ怪我したおっさんじゃね?
59 20/09/14(月)04:23:49 No.727562726
俺もたまにこうなる
60 20/09/14(月)04:32:00 No.727563088
現代医学のおかけで見なくなっただけで 身体が奇形する病気いっぱいあるから 風土病の奇形が化け物伝承になってたりするんだろうな
61 20/09/14(月)04:37:50 No.727563322
あくまでも伝え聞いた事だからなー 真偽に関しては責任もてんなー
62 20/09/14(月)04:43:58 No.727563548
>日本はすげえ良く斬れる変な剣持ってて不思議な玉持ってて攻撃が効かないやつが沿岸を守ってるって書かれてるのもある >なんだろうな 防人か検非違使かなんかでは
63 20/09/14(月)04:50:49 No.727563766
>>ソロモン王とシバの女王の末裔エチオピア王家 >>社会主義革命で王家なくなりました >最古の王家とか言われてたのに惜しいなぁって思う >まあ問題もあったんだろうけど… 革命以前に王家の汚職とか発覚しちゃって色々とアレだったのが… もう残念でならない
64 20/09/14(月)04:52:03 No.727563816
この人らがコーヒー豆作ってるの?
65 20/09/14(月)04:53:17 No.727563854
>革命以前に王家の汚職とか発覚しちゃって色々とアレだったのが… >もう残念でならない ソロモン王の子孫俗物すぎない?
66 20/09/14(月)04:53:38 No.727563862
>現代医学のおかけで見なくなっただけで >身体が奇形する病気いっぱいあるから >風土病の奇形が化け物伝承になってたりするんだろうな 餓鬼の描写とかまんま住血吸虫の症状っぽいしな
67 20/09/14(月)04:54:53 No.727563909
>ソロモン王の子孫俗物すぎない? 王家が政治に関わる以上そういったトラブルはいつか必ず起きるものでは有る スペインも今それで騒いでたりするしな むしろここまで保ったのが奇跡に近いのだ
68 20/09/14(月)05:05:07 No.727564223
また余計な漫画貼ってクソ行動取ってたのかお前 おかげで怒らせなくて良い相手怒らせて色んな所に迷惑かけたのにまだこんなことをやってんのか この疫病神 この話題も興味なんてない癖に無駄にスレ伸ばそうとしてんじゃねぇよ
69 20/09/14(月)05:13:10 No.727564475
>この疫病神 いつもこれ言われてる人生だろうなあ小僧
70 20/09/14(月)05:20:25 No.727564720
詳細!
71 20/09/14(月)05:22:05 No.727564788
>詳細! プリニウス