特許が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/13(日)22:18:53 No.727478638
特許が切れたから各社が挙ってフルサイズのfoveon機を出す戦国時代になる! …そう思っている時期がボクにもありました
1 20/09/13(日)22:19:34 No.727478928
そういう書き方をするってことはそうならなかったの?
2 20/09/13(日)22:22:32 No.727480156
各社のラインナップを見ればわかる
3 20/09/13(日)22:23:07 No.727480418
foveonは高感度弱すぎじゃないですかね あれはどうにもならないの?
4 20/09/13(日)22:23:42 No.727480624
sigmaですらfpはベイヤーセンサーだからな つまりはそう言うことなんだろう
5 20/09/13(日)22:25:02 No.727481160
レンズの収差を無くせたらドット単位で綺麗な画が撮れるんだけどね
6 20/09/13(日)22:25:18 No.727481253
>foveonは高感度弱すぎじゃないですかね >あれはどうにもならないの? 構造上どうしようもないんや…
7 20/09/13(日)22:25:54 No.727481497
裏面照射型に勝てなかったよ…
8 20/09/13(日)22:26:36 No.727481781
カタログでマリカー64の風船バトル面
9 20/09/13(日)22:26:56 No.727481910
そういやフジのベイヤーセンサー機の色がなんか妙なんだけど これひょっとして結構調整されてるね?
10 20/09/13(日)22:27:13 No.727482014
高画素化も進んで益々利点がなくなる
11 20/09/13(日)22:28:11 No.727482436
民生品で3板式ってあるの?FAだと一社しか知らないけど
12 20/09/13(日)22:28:39 No.727482628
話のタネに一台くらい持ってみたいけど いかんせん値段が気軽じゃない
13 20/09/13(日)22:30:20 No.727483377
SIGMAの場合foveon以前に本体のスペックやUIのせいってのもあるから 他メーカーでブラッシュアップしたのを作ればそれなりのものが出来そうだけど 現状フルサイズの裏面照射CMOSで十分すぎてわざわざ冒険する必要がない
14 20/09/13(日)22:31:16 No.727483807
>カタログでマリカー64の風船バトル面 まてんろういいよね…
15 20/09/13(日)22:31:59 No.727484134
>話のタネに一台くらい持ってみたいけど >いかんせん値段が気軽じゃない ミラーレス一眼で一番安くね
16 20/09/13(日)22:32:38 No.727484420
最大のメリットであるノイズが出ないってのもフォトショとか現像後のAI修正の性能でほぼカバーできるからなあ
17 20/09/13(日)22:33:03 No.727484592
>ミラーレス一眼で一番安くね どゆこと?
18 20/09/13(日)22:33:10 No.727484648
CCDしかり構造難しいものは大きくするのより難しく高価になるからシンプルな構成で光をブチ込む構造が正解だよね
19 20/09/13(日)22:34:21 No.727485163
>>話のタネに一台くらい持ってみたいけど >>いかんせん値段が気軽じゃない >ミラーレス一眼で一番安くね SDとSAマウントレンズなら投げ売りされてるから割とリーズナブルに手に入る
20 20/09/13(日)22:34:30 No.727485216
DP2 merrill持ってたけど使いにくかった 楽しいけど
21 20/09/13(日)22:35:12 No.727485487
リコーとコラボしてGRに積んで欲しい
22 20/09/13(日)22:35:48 No.727485769
晴天でバッチリハマった時のカリッカリの写真はクセになるが 殆どのユーザーが求めているのはどんな状況でもアベレージが出せるカメラだからな
23 20/09/13(日)22:38:25 No.727486858
あと数年は裏面照射の天下だろうけど次の技術革新どうするんだろう
24 20/09/13(日)22:39:10 No.727487135
>あと数年は裏面照射の天下だろうけど次の技術革新どうするんだろう 球面型センサーとか?
25 20/09/13(日)22:40:54 No.727487868
有機ELセンサーで感度スゲー!ってはずだった
26 20/09/13(日)22:42:28 No.727488510
次世代センサーどうこうの前に 殆どのカメラメーカーが息してなさそう
27 20/09/13(日)22:43:12 No.727488803
>次世代センサーどうこうの前に >殆どのカメラメーカーが息してなさそう キヤノンとソニーだけはピンピンしてそう 他は怖い…
28 20/09/13(日)22:47:15 No.727490464
いもげでカメラの話するならペンタのカメラで立てないと伸びないよ
29 20/09/13(日)22:47:25 No.727490515
>次世代センサーどうこうの前に >殆どのカメラメーカーが息してなさそう センサーでいうとソニーオンセミCMOSISくらいしかまともなの作れないからなあ
30 20/09/13(日)22:48:52 No.727491112
>いもげでカメラの話するならペンタのカメラで立てないと伸びないよ ペンタで伸びるとか変態の巣みたいな言い方は… …ありそう
31 20/09/13(日)22:49:31 No.727491373
けーぴーはいいかめらだぞ
32 20/09/13(日)22:50:33 No.727491791
シグマ使いの変態も多いんだぜ?「」は
33 20/09/13(日)23:00:54 No.727496016
>有機ELセンサーで感度スゲー!ってはずだった パナソニックがなぁ…
34 20/09/13(日)23:03:43 No.727497080
実は俺CMOSとCCDがどういうシステムなのかわかっていないんだ
35 20/09/13(日)23:05:11 No.727497710
>パナソニックがなぁ… その技術海外に売って花開いてほしい
36 20/09/13(日)23:07:02 No.727498512
ソニーも有機三層センサーの発表はしてるけど まず使われるとしたらスマホ向けだろうしなあ
37 20/09/13(日)23:09:51 No.727499674
オリンパスはいつになったら裏面照射を 裏面照射じゃないまま次の会社に渡りそうだな
38 20/09/13(日)23:12:36 No.727500748
>ソニーも有機三層センサーの発表はしてるけど >まず使われるとしたらスマホ向けだろうしなあ ボリュームゾーンに技術と資産集中させるのは妥当だろうな 産業用は信頼性と画質うるさいからな 民生は…
39 20/09/13(日)23:14:39 No.727501543
>ソニーも有機三層センサーの発表はしてるけど >まず使われるとしたらスマホ向けだろうしなあ それなりに生産設備整ってコスト下がらないと でかいセンサー作ったときすごいお値段になるだろうな
40 20/09/13(日)23:15:43 No.727501969
曲面センサーも画質はレンズ次第みたいな融通聴かないやつなら流行らないね
41 20/09/13(日)23:17:54 No.727502835
>曲面センサーも画質はレンズ次第みたいな融通聴かないやつなら流行らないね レンズ非交換式なら生かせそうだけどもねえ