虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/13(日)22:05:06 >1940年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/13(日)22:05:06 No.727473111

>1940年にはヴァルター機関搭載型潜水艦の試作機V-80が完成し、水中速度26ノット(時速約52km)を記録。当時の潜水艦の水中速度が7ノット程度であることや、現代の最新鋭潜水艦であるそうりゅう型潜水艦の水中速度の公表値が20ノット(実際の値はさらに速いと推定される)であることを鑑みれば破格の性能を見せた すげえ…!

1 20/09/13(日)22:10:12 No.727475176

>ヴァルター機関搭載の潜水艦が戦闘を経験したという記録はない。 無いのか… >この顛末にはどんな背景があったのだろうか。 >第一にヴァルター機関そのものの問題があった。燃料に使われる過酸化水素は腐食性が高く燃えやすい危険物で、機関の製造とメンテナンスが難しい上、常に発火や爆発の危険がある。潜航中に機関が爆発などすれば致命傷になるのは言うまでもない。 >さらに燃料の過酸化水素の消費が激しかったため主機関としての使用には向かなかった。実際、UボートXVIIA型以降の艦はすべてディーゼルとバッテリーを搭載し、ヴァルター機関は補助的な位置づけに留まっている。単一の機関で水中・水上航行の両方を行うという構想は夢でしかなかったのだ。 >他にも過酸化水素の供給が限られていたこと、海中深くでは速度が落ちるなど課題はいくつもあった。 戦争漫画で登場してるの何かで読んですげーってなった覚えがあるけどダメダメだな!

2 20/09/13(日)22:10:15 No.727475198

おっと誰もが知ってる偉大な発明家発見伝

3 20/09/13(日)22:12:45 No.727476245

カタログに理科の教科書で見慣れた顔があると思ったら偉大な発明家だった

↑Top