20/09/13(日)21:54:36 スレイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/13(日)21:54:36 No.727468536
スレイマン1世貼る
1 20/09/13(日)21:55:06 No.727468753
強そうな名前だ
2 20/09/13(日)21:55:47 No.727469094
何したおじさん?
3 20/09/13(日)21:56:12 No.727469261
オスマン帝国外伝ってドラマ観てる この人かわいそうすぎて面白いよ
4 20/09/13(日)21:56:22 No.727469342
オスマン帝国の最盛期を築いた戦争が強いおじさん
5 20/09/13(日)21:57:54 No.727469998
実際クソ強いよねこのソロモン
6 20/09/13(日)21:59:23 No.727470635
遠征大好きおじさん
7 20/09/13(日)22:01:11 No.727471516
一世以降のスレイマンはあまり活躍しない
8 20/09/13(日)22:01:46 No.727471777
>オスマン帝国の最盛期を築いた戦争が強いおじさん 最近の研究だと最盛期はもうちょい後という見方が強まってるらしい
9 20/09/13(日)22:02:16 No.727471978
パリで葬儀中の教会にサリン撒いたりアメリカの病院に放射性物質撒こうとした人
10 20/09/13(日)22:02:26 No.727472048
奴隷女に狂って後継者失敗したのは救えない
11 20/09/13(日)22:03:35 No.727472508
>奴隷女に狂って後継者失敗したのは救えない アホ息子の為にちゃんと名宰相ソコルルを用意しといたし…
12 20/09/13(日)22:03:50 No.727472598
地味に先代の方が領土拡張度合いはすごい
13 20/09/13(日)22:03:57 No.727472645
つえーイエニチェリつえー
14 20/09/13(日)22:04:18 No.727472771
女に狂っちゃったのがな とはい官僚組織は優れていたから有能なスルタンが出たら腐敗を減らせたんだが実際は無能ばかり
15 20/09/13(日)22:04:18 No.727472775
絵が発達しなかったイスラム世界になんでこんな肖像画が残ってるかというと西洋の画家が描いたから
16 20/09/13(日)22:04:46 No.727472973
>地味に先代の方が領土拡張度合いはすごい 即位期間が10年足らずって考えると以上だよねセリム
17 20/09/13(日)22:05:18 No.727473178
いっぺん見に行ってみたいわスレイマニエモスク
18 20/09/13(日)22:05:27 No.727473240
>奴隷女に狂って後継者失敗したのは救えない 奴隷と言ってもウクライナ出身の色白女だししゃあない
19 20/09/13(日)22:06:08 No.727473536
セリム一世はチャルディラーンが鮮烈なんだよなやっぱ
20 20/09/13(日)22:07:36 No.727474126
>アホ息子の為にちゃんと名宰相ソコルルを用意しといたし… イブラヒム・パシャ「俺とムスタファ様にしとけや!!」
21 20/09/13(日)22:07:50 No.727474233
書き込みをした人によって削除されました
22 20/09/13(日)22:08:13 No.727474373
>イブラヒム・パシャ「俺とムスタファ様にしとけや!!」 君ちょっと危険すぎない?
23 20/09/13(日)22:08:41 No.727474566
あとフランスにカピチュレーションって猛毒食らっちゃったのが
24 20/09/13(日)22:10:21 No.727475237
イブラヒムはヴェネツィアだかジェノヴァだかのオスマン駐在大使の前で帝国仕切ってるの陛下じゃなくて俺様だからもっと敬意払えやとかイキってた記録残ってたりするんで粛清やむなしよ
25 20/09/13(日)22:11:08 No.727475584
>あとフランスにカピチュレーションって猛毒食らっちゃったのが 当時は別に問題なかったんだから後世が悪いだろ
26 20/09/13(日)22:11:42 No.727475810
余裕ぶっこきすぎた 自分から西洋と不平等条約結びイェニチェリの給金上げて後世撤回できなくなった
27 20/09/13(日)22:12:20 No.727476090
イェニチェリは大宰相殺し過ぎじゃね?
28 20/09/13(日)22:15:01 No.727477065
スレ画がウィーン包囲成功させれば歴史が大きく変わってた
29 20/09/13(日)22:17:22 No.727478085
>スレ画がウィーン包囲成功させれば歴史が大きく変わってた 元寇が成功してたらみたいな話だな
30 20/09/13(日)22:17:33 No.727478159
オスマンはティムールにボコられまくって消え去ってからの復活スピードが早すぎる…
31 20/09/13(日)22:19:35 No.727478940
弱体化してからが長い エジプトやロシアからイギリスが守ってくれたおかげともいえる
32 20/09/13(日)22:20:20 No.727479268
元寇は別に大して変わらねえかな…
33 20/09/13(日)22:20:55 No.727479470
>セリム一世はチャルディラーンが鮮烈なんだよなやっぱ ノリノリの宗教国家の若き王VSリアリストで猜疑心の塊の帝王ってマッチングが美味しすぎるよね…
34 20/09/13(日)22:21:02 No.727479520
>オスマンはティムールにボコられまくって消え去ってからの復活スピードが早すぎる… アンカラの敗戦から先はずっと有能な皇帝が続くからな スレ画の息子で連続記録が途絶えるが
35 20/09/13(日)22:22:05 No.727479976
>エジプトやロシアからイギリスが守ってくれたおかげともいえる イギリスめっちゃオスマン帝国食い荒らしてない?
36 20/09/13(日)22:23:02 No.727480382
>イブラヒムはヴェネツィアだかジェノヴァだかのオスマン駐在大使の前で帝国仕切ってるの陛下じゃなくて俺様だからもっと敬意払えやとかイキってた記録残ってたりするんで粛清やむなしよ あの人妙に欧州被れっぽいんだよなぁ… オスマンを第3のローマにしようとしてたのイブラヒム主導っぽいし イブラヒムが居なくなるとお流れになるし
37 20/09/13(日)22:25:30 No.727481328
>>オスマン帝国の最盛期を築いた戦争が強いおじさん >最近の研究だと最盛期はもうちょい後という見方が強まってるらしい 「最盛期の統治者」ってつまりそいつ個人は国を下り坂にしたって事だからな
38 20/09/13(日)22:25:35 No.727481353
皇子時代からの子飼いだったのにどうして…
39 20/09/13(日)22:26:27 No.727481719
>>エジプトやロシアからイギリスが守ってくれたおかげともいえる >イギリスめっちゃオスマン帝国食い荒らしてない? それなりに強いエジプトが中東の覇者になったりロシアがイスタンブル得たらインドとの航路に困る 中東は弱いオスマン帝国が治めていた方がなにかと搾取できて美味しいという
40 20/09/13(日)22:26:52 No.727481876
>>エジプトやロシアからイギリスが守ってくれたおかげともいえる >イギリスめっちゃオスマン帝国食い荒らしてない? いつでもつまめるおやつだからできるだけ長持ちしてほしいよね
41 20/09/13(日)22:29:09 No.727482839
赤ひげをはじめとするバルバリア海賊が大暴れしてた時期もスレ画の統治と重なるので美味しい
42 20/09/13(日)22:29:16 No.727482885
>皇子時代からの子飼いだったのにどうして… めっちゃ後悔して詩にまでしちゃうのいいよね…
43 20/09/13(日)22:31:07 No.727483734
オスマン帝国外伝面白いよね
44 20/09/13(日)22:31:43 No.727484005
>「最盛期の統治者」ってつまりそいつ個人は国を下り坂にしたって事だからな つまり最盛期を作ったのはこのおじさんでいいわけよね
45 20/09/13(日)22:32:05 No.727484176
>「最盛期の統治者」ってつまりそいつ個人は国を下り坂にしたって事だからな 別国だがハールーン・アッ=ラシードとか確かに…
46 20/09/13(日)22:32:31 No.727484363
帝国の凋落がはっきりしたのはカラ・ムスタファのウィーン包囲失敗から 帝国滅ぼしたのはムスタファ・ケマル 歴代皇帝にムスタファ四人いるけどみんな業績パッとしない この帝国はムスタファと相性が悪い
47 20/09/13(日)22:33:22 No.727484728
>オスマン帝国外伝面白いよね 新聞TV欄で見るたびに韓ドラに挟まれててジワジワ来るので気になってたが面白いのか
48 20/09/13(日)22:34:26 No.727485194
>いつでもつまめるおやつだからできるだけ長持ちしてほしいよね そういう事やってるからガリポリで酷い目に遭うんだ
49 20/09/13(日)22:34:47 No.727485322
>オスマン帝国外伝面白いよね 4皇子のうち結構意外なやつが後継ぎになって終わるけど 考えてみれば優秀なやつが継いでたら親父が最盛期でその後下り坂にはならんね…
50 20/09/13(日)22:36:45 No.727486145
>新聞TV欄で見るたびに韓ドラに挟まれててジワジワ来るので気になってたが面白いのか まあ海外版大奥みたいなドラマなんだけど終盤ドロドロすぎてスレ画が溜め息ばっかついてる
51 20/09/13(日)22:37:20 No.727486404
アッラーアクバルの時代?
52 20/09/13(日)22:37:30 No.727486470
頭デカすぎ!!!!
53 20/09/13(日)22:37:33 No.727486483
ロクセラーナ主人公の少女漫画あった気がする
54 20/09/13(日)22:37:38 No.727486514
>スレ画がウィーン包囲成功させれば歴史が大きく変わってた ウィーンに到着するころには相手は防備を整えていて季節も冬になってたから難しい
55 20/09/13(日)22:39:01 No.727487074
>ウィーンに到着するころには相手は防備を整えていて季節も冬になってたから難しい 例年より早く寒波来ちゃっただけで到着時点だと秋じゃなかったっけ
56 20/09/13(日)22:40:36 No.727487764
>ロクセラーナ主人公の少女漫画あった気がする 奴隷少女がのし上がるサクセスストーリーとか絶対面白いしな
57 20/09/13(日)22:41:40 No.727488163
後継者争いが熾烈過ぎる
58 20/09/13(日)22:43:09 No.727488785
>後継者争いが熾烈過ぎる それを生き延びた猛者が皇帝になるから帝国は発展していったんだ
59 20/09/13(日)22:44:37 No.727489382
>いっぺん見に行ってみたいわスレイマニエモスク 見に行った時改修中だった…
60 20/09/13(日)22:45:06 No.727489589
>後継者争いが熾烈過ぎる スレイマン以降から皇子ではなくその周りがメインになっちゃった 皇帝になってもその傀儡になるありさま
61 20/09/13(日)22:45:15 No.727489644
>>最近の研究だと最盛期はもうちょい後という見方が強まってるらしい >「最盛期の統治者」ってつまりそいつ個人は国を下り坂にしたって事だからな 後継者がアル中なのが悪いよ~
62 20/09/13(日)22:46:33 No.727490170
>それを生き延びた猛者が皇帝になるから帝国は発展していったんだ 毎回小規模な内戦してるようなもんだし 他国に付け入る隙与えてるようなものでは?
63 20/09/13(日)22:47:38 No.727490626
>毎回小規模な内戦してるようなもんだし >他国に付け入る隙与えてるようなものでは? 失礼な 大規模な内戦だって相当やってる
64 20/09/13(日)22:48:02 No.727490783
人望厚いみんなのアニキ第1! 心が弱くてすぐ酒に逃げる第2! 短気で喧嘩っ早くて第2を目の敵にしてる第3! 温厚な性格で頭もいいけど体が少し不自由な第4! この4人の後継者争いをそれぞれの妃やら部下やらが引っ掻き回すオスマン帝国外伝 視聴ナウ!
65 20/09/13(日)22:49:04 No.727491180
>>オスマン帝国外伝面白いよね >新聞TV欄で見るたびに韓ドラに挟まれててジワジワ来るので気になってたが面白いのか あの枠インドとかロシアとかスペインとか変わった国の歴史ドラマやってて面白い
66 20/09/13(日)22:49:05 No.727491184
ロードスの海賊共に温情かけまくるええかっこしいな所はどうかと思うよ
67 20/09/13(日)22:50:13 No.727491642
思ったより伸びておじさん嬉しい
68 20/09/13(日)22:51:05 No.727492016
>思ったより伸びておじさん嬉しい スレイマン1世おじさんのレス
69 20/09/13(日)22:52:08 No.727492417
スレイマン大帝は普通に歴史上ビッグネームだからスレ立てのタイミング次第では十分「」が集まるやろ 俺が歴代で一番好きなアブデュルハミト二世とかだったら多分伸びない
70 20/09/13(日)22:52:40 No.727492622
コンスタンティノープル陥落後ハギアソフィア等幾つかの教会がモスクになったけどどのモスクもメッカの方に向いていないという大問題が
71 20/09/13(日)22:52:41 No.727492631
強いホモ
72 20/09/13(日)22:53:29 No.727492968
>強いホモ スレ画に限らず稚児趣味の皇帝多かったみたいだね