虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/13(日)16:28:46 No.727336885

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/09/13(日)16:29:36 No.727337111

    飲み方おかしくない!?

    2 20/09/13(日)16:29:57 No.727337208

    ドボドボドボドボ…

    3 20/09/13(日)16:31:02 No.727337540

    ザラ姉様しっかりして

    4 20/09/13(日)16:31:58 No.727337838

    ええよ

    5 20/09/13(日)16:32:25 No.727337983

    大ジョッキで飲むな

    6 20/09/13(日)16:33:55 No.727338441

    フランスワインとかイタリアワインとか国ごとにワイン作ってるけどどれくらい違うもんなの

    7 20/09/13(日)16:33:59 No.727338464

    大吟醸ってそれ本当にワイン?

    8 20/09/13(日)16:38:51 No.727339950

    >大吟醸ってそれ本当にワイン? ぶどうの皮をめっちゃ分厚く?いて作ったのかもしれない

    9 20/09/13(日)16:40:17 No.727340432

    どんなもんでも庶民が日常的に飲む安酒から上流階級の嗜む超高級品までピンキリだ

    10 20/09/13(日)16:41:56 No.727340937

    ふらんすじんはワインを割らずに飲む野蛮人だし…

    11 20/09/13(日)16:42:28 No.727341113

    神の雫でその辺描いてた気がする

    12 20/09/13(日)16:42:47 No.727341224

    世界旅歩きでガソリンスタンドみたいなところでポリタンクにワイン入れてたのを覚えてる

    13 20/09/13(日)16:44:53 No.727341892

    じゃあポーラみたいに水のようにがぶ飲みするのも割とありなんだな

    14 20/09/13(日)16:46:57 No.727342505

    >フランスワインとかイタリアワインとか国ごとにワイン作ってるけどどれくらい違うもんなの ワインそのもので言うならフランスとイタリアは似てると言うかほぼ同じ ワインへの感覚は画像のような面もなくはないくらいけっこう違う けどそんなんスペインに比べたらどっちも誤差

    15 20/09/13(日)16:47:03 No.727342533

    モノにもよるがペッチボトルのコーラと扱いが大差ない地域もある

    16 20/09/13(日)16:47:21 No.727342634

    チリワイン

    17 20/09/13(日)16:47:46 No.727342732

    >じゃあポーラみたいに水のようにがぶ飲みするのも割とありなんだな 水の悪い地域では飲料水の代わりとして酒を造ってた面が強いからね

    18 20/09/13(日)16:49:01 No.727343093

    こいつらチリ人じゃね?

    19 20/09/13(日)16:51:21 No.727343868

    書き込みをした人によって削除されました

    20 20/09/13(日)16:51:53 No.727344025

    スペインは赤ワイン水で割って氷入れて冷やして飲むからな… でもそのくらいしないと濃過ぎて量飲めないようなやつも平然とある それも500円くらいで売ってる安酒

    21 20/09/13(日)16:51:56 No.727344041

    >ワインそのもので言うならフランスとイタリアは似てると言うかほぼ同じ >ワインへの感覚は画像のような面もなくはないくらいけっこう違う >けどそんなんスペインに比べたらどっちも誤差 作ってるものが大体同じなのに飲む方のとらえ方が違うのは面白いなぁ

    22 20/09/13(日)16:55:00 No.727344996

    ヨーロッパで湯を沸かして飲むようになったの近代以降だしな…

    23 20/09/13(日)16:56:57 No.727345598

    >作ってるものが大体同じなのに飲む方のとらえ方が違うのは面白いなぁ スペインワインどのくらい濃くて安いかって言うと時々フランスが買い付けて自国産ワインに混ぜて売るくらい(違法)

    24 20/09/13(日)17:11:08 No.727349744

    違法なんだ…

    25 20/09/13(日)17:15:03 No.727350893

    酒に関しては大抵どこもいろいろ厳しい

    26 20/09/13(日)17:23:19 No.727353323

    スペインの代表的ブドウ品種というとテンプラニーリヨだけど 耐暑性がクソたかくて渇水でも余裕で育つかわりに糖度だけ高くなって酸味と渋味があんまない それをワインにすると17度越えるほどだけど度数だけ高くて飲みづらいので ピノとかカベルネに混ぜるとちょうど良くなるという寸法

    27 20/09/13(日)17:25:54 No.727354060

    すごい勉強になる… チリワイン好きだけど美味しい飲み方ある?

    28 20/09/13(日)17:32:59 No.727356409

    色々とバランス良いのはアメリカ産 なんよくわからんけどアメリカのは作る量に比例して質が良くなる

    29 20/09/13(日)17:33:11 No.727356472

    そのテンプラって天麩羅と語源同じやつ?