虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/13(日)13:41:34 犬って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/13(日)13:41:34 No.727288828

犬って喋れないだけで人間の言葉は理解してるとか言うけど本当なんだろうか

1 20/09/13(日)13:42:05 No.727288973

嘘だよ うちの犬に聞いた

2 20/09/13(日)13:43:22 No.727289357

赤ちゃんと一緒で単語の意味は理解してないけど単語が何を指してるかはわかるよ

3 20/09/13(日)13:43:58 No.727289513

>嘘だよ >うちの犬に聞いた 犬の言葉を理解している「」きたな…

4 20/09/13(日)13:44:21 No.727289647

うちの犬はもう耳が遠くて全然聞こえないみたい

5 20/09/13(日)13:44:25 No.727289662

あいつら見てると犬も猫も言ってることの意味合いの6割位は理解してると思う

6 20/09/13(日)13:45:03 No.727289841

ご飯と散歩は確実に分かってる

7 20/09/13(日)13:45:21 No.727289947

散歩って聞くとすごい興奮するあたりわかってる

8 20/09/13(日)13:45:42 No.727290055

言語はわからないけど何について話してるかは表情と口調と匂いからわかるんだと思う

9 20/09/13(日)13:45:50 No.727290098

何言ってるかはわからないけど語りかけてくれてることはわかるって犬の十戒に書いてた

10 20/09/13(日)13:50:35 No.727291495

アメリカのだけんは俺より英語理解してそう

11 20/09/13(日)13:51:20 No.727291744

>アメリカのだけんは俺より英語理解してそう アメリカのだけんだってハウス!とかゴー!とかカム!とかしかわかってないはずだし そのくらい俺だってわかるし!なんなら自己紹介くらいできるし!

12 20/09/13(日)13:51:43 No.727291843

>ご飯と散歩は確実に分かってる 缶詰を開ける音と餌を皿に出す音も確実にわかってる

13 20/09/13(日)13:53:00 No.727292211

詳しい言葉はわからないだろうけど落ち込んでる時寄り添ってくれる

14 20/09/13(日)13:53:07 No.727292242

だけんは嗅覚が敏感なはずなのになんでわざわざ近くで確認してくるのか…

15 20/09/13(日)13:54:26 No.727292626

つべの箱ズサーで有名な猫とか人間が中に入ってるとしか思えない 犬猫にも突然変異的に頭がいい奴はいるんだろうな

16 20/09/13(日)13:54:26 No.727292628

>だけんは嗅覚が敏感なはずなのになんでわざわざ近くで確認してくるのか… 視覚でいうと望遠鏡みたいに遠くのもの判別する能力が高いんじゃなくて虫眼鏡みたいに細かいものを詳しく見る能力が高いから…

17 20/09/13(日)13:54:28 No.727292637

散歩のときも折り返して家に帰るルートっぽくなるとひどく足取りが重くなるな犬

18 20/09/13(日)13:54:29 No.727292639

着替えた服で何やろうとしてるかまで把握してくる

19 20/09/13(日)13:55:16 No.727292868

犬は俺よりずっと頭いいよ

20 20/09/13(日)13:56:00 No.727293093

レトリバーはクソ頭いい

21 20/09/13(日)13:56:47 No.727293339

>あいつら見てると犬も猫も言ってることの意味合いの6割位は理解してると思う 発した言葉の結果が自分にとって喜ばしいという結びつきで理解はしていない 所謂条件反射、ごはんや散歩と言った短い言葉なら数個程度憶えられる

22 20/09/13(日)13:57:10 No.727293445

>だけんは嗅覚が敏感なはずなのになんでわざわざ近くで確認してくるのか… 嗅覚が人間より遥かに敏感なだけで周囲の情報認識に使う情報は視覚情報の方が圧倒的に優位だからだよ 実際のところは人間が他の生き物に比べると大脳による自動補正や未来予測に頼りきってて感覚器官が鈍すぎると言い換えてもいい

23 20/09/13(日)13:57:22 No.727293522

寝っ転がってると髪の臭い嗅いできて終わったらフンッ!って言う

24 20/09/13(日)13:57:52 No.727293668

>レトリバーはクソ頭いい なんだかんだで図体がでかい方が賢い気がする

25 20/09/13(日)13:58:55 No.727293970

うちの駄犬は冷蔵庫開けようとして ドアに付けてあるマグネット落ちて頭当たったから 止めろと叱った5秒後にまた開けようとして頭に直撃させるぐらい馬鹿だ

26 20/09/13(日)13:59:13 No.727294038

ごす いもくれ

27 20/09/13(日)14:00:09 No.727294303

> 寝っ転がってると髪の臭い嗅いできて終わったらフンッ!って言う 髪あるんだ…

28 20/09/13(日)14:00:35 No.727294408

>レトリバーはクソ頭いい スリッパで遊ぶと怒られる… でも憧れは止められねえんだ! みたいな感じでいつもスリッパで遊んだあと俺にマズルギュってされてるけど 賢いんだろうか…

29 20/09/13(日)14:02:19 No.727294824

テンション上がるといけないこととか吹っ飛ぶ 怒られてからそうだった!って顔したりする

30 20/09/13(日)14:02:35 No.727294898

>髪あるんだ… 髪があって犬もいた頃

31 20/09/13(日)14:03:23 No.727295089

急に…

32 20/09/13(日)14:03:25 No.727295100

さんぽで通りすがった人に可愛いねって言われたらしばらく経ったあとにこっちドヤ顔で見てくるよ

33 20/09/13(日)14:03:42 No.727295173

悲しいことは言うな

34 20/09/13(日)14:04:11 No.727295308

手癖が悪いんであまり家に入れたくない親戚が家に来たとき 室内飼いしてた甲斐がこっちの気持ちをくんだのか 珍しくずっと一定距離を空けて付け回してたの見て 送り狼ってこういうのだったのかなと思った

35 20/09/13(日)14:04:39 No.727295430

バウリンガルって便利な物があってだな

36 20/09/13(日)14:05:20 No.727295598

うちのうさぎですら自分の話してるなって理解するから犬猫なら余裕な気がする

37 20/09/13(日)14:06:00 No.727295776

>>レトリバーはクソ頭いい >なんだかんだで図体がでかい方が賢い気がする 脳の大きさが違うしな

38 20/09/13(日)14:06:30 No.727295906

レトリバーは頭のいいアホの子ってイメージがピッタリ

39 20/09/13(日)14:06:36 No.727295932

猫は理解した上で無視してそう

40 20/09/13(日)14:06:43 No.727295968

うちのぬは絶対に理解してた

41 20/09/13(日)14:07:03 No.727296063

>>レトリバーはクソ頭いい >スリッパで遊ぶと怒られる >賢いんだろうか… 怒ってるのに繰り返すなら完全に舐められてるんだろう、ある意味賢いかな ほとんどがちゃんと躾しないから駄犬に舐められてる飼い主ばかりなんだけど

42 <a href="mailto:ハスキー">20/09/13(日)14:07:14</a> [ハスキー] No.727296104

>なんだかんだで図体がでかい方が賢い気がする ようやくきずいてくれたか

43 20/09/13(日)14:07:15 No.727296112

犬の言葉わかるアプリとかないかな?

44 20/09/13(日)14:07:30 No.727296181

>さんぽで通りすがった人に可愛いねって言われたらしばらく経ったあとにこっちドヤ顔で見てくるよ わかる

45 20/09/13(日)14:07:46 No.727296252

犬の言葉を理解しようにもまずあんまり鳴かない柴

46 20/09/13(日)14:07:50 No.727296267

所詮人間を殺すランキング4位の畜生だよ 病気という間接的な蚊と人間を除けば2位にランクイン 寝てる間に部屋飼いの犬に噛まれて死亡のニュースたまにあるし

47 20/09/13(日)14:07:51 No.727296269

犬に感情はないみたいな説って絶対ウソだと思う

48 20/09/13(日)14:09:09 No.727296609

前に見たwebmかgifだかで ごすと一緒にダンスのステップ踏んでて俺には出来ないってなった

49 20/09/13(日)14:09:23 No.727296682

>犬に感情はないみたいな説って絶対ウソだと思う そんな説あるの? しっぽ振ったら喜んでるって一般的な話だと思うんだけど

50 20/09/13(日)14:10:01 No.727296855

>なんだかんだで図体がでかい方が賢い気がする su4198856.jpg

51 20/09/13(日)14:10:05 No.727296879

飼い主も犬の言いたいこと何となく分かるから 犬も何となく分かるんだろう

52 20/09/13(日)14:10:16 No.727296939

>ようやくきずいてくれたか 賢いは賢いんだろうけど想定されてる賢いじゃない気がする…

53 20/09/13(日)14:10:57 No.727297136

喧嘩してると仲裁に来る でも喧嘩するフリだと寝てる

54 20/09/13(日)14:11:28 No.727297293

最近うつ病になる程度に賢い事が分かったからな

55 20/09/13(日)14:11:33 No.727297309

>犬に感情はないみたいな説って絶対ウソだと思う 言い出した学者が実証の為に犬の相手したけどこいつ感情めっちゃあるわみたいな結末になったって話を「」から聞いた覚えがあるけど 「」の言う事だし俺の記憶もあやふやだから話半分に聞いてほしい

56 20/09/13(日)14:11:45 No.727297376

ヒで見たリングフィットしようとすると遊んでくれって組み付いてくる犬が超わむ

57 20/09/13(日)14:12:07 No.727297466

実家の犬は俺の声聞くと吠えて体当たりしてくるから声の違いは分かってるよな

58 20/09/13(日)14:12:18 No.727297512

ぬですらどう見ても感情あるぞ

59 20/09/13(日)14:12:26 No.727297561

>珍しくずっと一定距離を空けて付け回してたの見て >送り狼ってこういうのだったのかなと思った 縄張りに侵入してきた外敵を監視してるだけだな 送り狼ってのは更に縄張り外に出るまでつけまわす事だから若干意味合いは違うが

60 20/09/13(日)14:12:44 No.727297668

ぬは自分の名前分かってるという研究結果かあるな 分かってて無視するという研究結果も出た

61 20/09/13(日)14:13:25 No.727297867

気のせいかもしれんが犬って若い方が思考に柔軟性あって賢くないか 創意工夫にためらいなくて発想が自由というか

62 20/09/13(日)14:13:27 No.727297881

朝誰々を起こして来てって言ったら起こしに行ってたよ そして中々起きないから布団に入り込んで二度寝する

63 20/09/13(日)14:13:28 No.727297885

>ようやくきずいてくれたか su4198862.jpg

64 20/09/13(日)14:14:00 No.727298059

そもそも言葉を理解するとは何だろう 人間同士なら理解できているのか?

65 20/09/13(日)14:14:12 No.727298101

>気のせいかもしれんが犬って若い方が思考に柔軟性あって賢くないか >創意工夫にためらいなくて発想が自由というか 人間もそうじゃない?

66 20/09/13(日)14:14:14 No.727298115

そもそも感情の無い生物いるのか

67 20/09/13(日)14:14:29 No.727298178

>気のせいかもしれんが犬って若い方が思考に柔軟性あって賢くないか >創意工夫にためらいなくて発想が自由というか 当たり前の話しすぎる…

68 20/09/13(日)14:14:38 No.727298227

とりあえずこいつらは数ぐらいは数えられることはわかる

69 20/09/13(日)14:14:44 No.727298258

>そもそも感情の無い生物いるのか 植物とか?

70 20/09/13(日)14:14:48 No.727298274

>そもそも感情の無い生物いるのか 虫は本能だけで生きてる気がする

71 20/09/13(日)14:14:48 No.727298276

>そもそも感情の無い生物いるのか 俺

72 20/09/13(日)14:15:01 No.727298350

>そもそも感情の無い生物いるのか 多分上のは虫とかそういうのを言ってるんだと思う

73 20/09/13(日)14:15:12 No.727298398

>そもそも感情の無い生物いるのか 虫とかは割と生理反応だけで生きてる気がする

74 20/09/13(日)14:15:21 No.727298436

>虫は本能だけで生きてる気がする 社会性昆虫怖いよね

75 20/09/13(日)14:15:31 No.727298485

>>そもそも感情の無い生物いるのか >俺 感情ありますよね?

76 20/09/13(日)14:15:32 No.727298494

>そもそも言葉を理解するとは何だろう >人間同士なら理解できているのか? は?俺が理解できてないっていうの? 俺のこと馬鹿にしてるの? してるんだろ!?

77 20/09/13(日)14:15:38 No.727298519

虫は痛覚もないという説もあるらしいね

78 20/09/13(日)14:15:42 No.727298545

感情のあるとか無いとか所詮人間が理解出来る範疇内での話だからなぁ

79 20/09/13(日)14:15:50 No.727298572

>>>そもそも感情の無い生物いるのか >>俺 >感情ありますよね? ねえっつってんだろ!!!!

80 20/09/13(日)14:16:02 No.727298625

>>そもそも言葉を理解するとは何だろう >>人間同士なら理解できているのか? >は?俺が理解できてないっていうの? >俺のこと馬鹿にしてるの? >してるんだろ!? はい

81 20/09/13(日)14:16:08 No.727298664

主観的な感情の有無なんてどうやって測定するんだよ… 人間同士ですら自分以外の感情なんて見かけ上の反応であると信じるしかないわ

82 20/09/13(日)14:16:19 No.727298722

>俺 ハーゲ童貞

83 20/09/13(日)14:16:32 No.727298801

>ねえっつってんだろ!!!! 怒った…こわ…

84 20/09/13(日)14:16:34 No.727298813

>俺 ハゲ カス ハゲ

85 20/09/13(日)14:17:22 No.727299061

「」なんてちょろいぬ

86 20/09/13(日)14:18:08 No.727299254

「」の話なんてどうでもいいよ 犬の話しなよ

87 20/09/13(日)14:18:57 No.727299469

>「」の話なんてどうでもいいよ >犬の話しなよ うちのゴールデンが死ぬほど雷が苦手なんだけど他はどうなの?

88 20/09/13(日)14:19:00 No.727299476

もちろん言語として系統立てて理解してるわけじゃないんだろうけど こちらの発声に対して反応するから間違いなく聞き分けてある程度の意図は理解している

89 20/09/13(日)14:19:27 No.727299582

ごすはぬの50倍はかしこいと思う

90 20/09/13(日)14:19:30 No.727299592

>うちのゴールデンが死ぬほど雷が苦手なんだけど他はどうなの? 地震雷工事の音全部だめだわ

91 20/09/13(日)14:19:36 No.727299622

キーッ!!!

92 20/09/13(日)14:19:39 No.727299627

人間と同じ感情はないんじゃないかな 犬にしかわからんけど犬にならないとわからない喜怒哀楽があると思うよ

93 20/09/13(日)14:19:52 No.727299694

感情はやっぱ知能が高い生物じゃないと形成されない感じはするな あくまで感じだけだけど

94 20/09/13(日)14:19:53 No.727299697

うちの妹は名前で呼んでも反応しないけどかわいいって呼ぶとやってくる

95 20/09/13(日)14:19:59 No.727299720

そうかな…そうかも…

96 20/09/13(日)14:20:01 No.727299723

>うちのゴールデンが死ぬほど雷が苦手なんだけど他はどうなの? 俺も怖いよ

97 20/09/13(日)14:20:26 No.727299835

言葉がわからなきゃおすわりやふせで行動分ける訳がない 聞き分けれるだけで言葉や文章はわからないだろうけど

98 20/09/13(日)14:20:30 No.727299847

>うちのゴールデンが死ぬほど雷が苦手なんだけど他はどうなの? 死ぬほどがどれくらいなのか分からないけどうちの柴も雷鳴ると脱走しようとするな 昔はおしっこ漏らす事もあった

99 20/09/13(日)14:20:36 No.727299881

うちのも雷鳴ると机の下で震えてたけどそれ見てかわいいな~~って抱きしめるのが一連の流れだった

100 20/09/13(日)14:20:44 No.727299921

だけんは焼いた芋と生芋どっちが好きなの

101 20/09/13(日)14:20:50 No.727299942

>>レトリバーはクソ頭いい >なんだかんだで図体がでかい方が賢い気がする 脳みその大きさがね 小型犬は…うん

102 20/09/13(日)14:20:58 No.727299976

>昔はおしっこ漏らす事もあった 俺だって漏らせる

103 20/09/13(日)14:20:59 No.727299981

お手とかお座りとかチンチンとか単語で芸を仕込める位の理解は出来るけど 訓練された牧羊犬とか狩猟犬はエスパー

104 20/09/13(日)14:21:02 No.727299998

>うちのゴールデンが死ぬほど雷が苦手なんだけど他はどうなの? 昔実家で飼ってた奴はいつも強気なのに雷か花火が鳴ってるときはガタガタ震えながら縮こまっててかわいそうだった

105 20/09/13(日)14:21:03 No.727300002

人間も歳重ねて感情が複雑になる生き物だから犬もそんな感じで小学校低学年辺りの成長で止まってるって話は聞いたことがある

106 20/09/13(日)14:21:03 No.727300007

散歩の何があんなに楽しいのかわからない…

107 20/09/13(日)14:21:05 No.727300021

>うちの妹は名前で呼んでも反応しないけどかわいいって呼ぶとやってくる 名前かわいいで覚えてそう

108 20/09/13(日)14:21:08 No.727300036

>うちの妹は名前で呼んでも反応しないけどかわいいって呼ぶとやってくる 怒る時名前を呼ぶと怒られると思い込むらしいね

109 20/09/13(日)14:21:12 No.727300051

うちの犬がピンポン鳴ったらめちゃくちゃ吠えるけどどうすればいいのか

110 20/09/13(日)14:21:18 No.727300082

>うちのゴールデンが死ぬほど雷が苦手なんだけど他はどうなの? うちの柴は雷音には一切動じないな あれってテレビ音とかのおれには関係ない音と何が違うのか?と思ってる節がある

111 20/09/13(日)14:21:27 No.727300124

知ってる相手と電話してると自分も話そうとしたりとかはするし人間同士の会話で話題に出ても反応するので周りの人の名前は明らかに覚えてる

112 20/09/13(日)14:21:39 No.727300164

聞き慣れた音と感情を結びつけるらしいな おやつ!

113 20/09/13(日)14:21:40 No.727300168

>名前かわいいで覚えてそう かわいい

114 20/09/13(日)14:21:44 No.727300186

>散歩の何があんなに楽しいのかわからない… imgのカタログ更新し続けるようなもんだろう

115 20/09/13(日)14:21:50 No.727300206

>散歩の何があんなに楽しいのかわからない… 人間でいうネットみたいなものなのかもしれない

116 20/09/13(日)14:21:53 No.727300214

スズメバチにも個体差はあって 幼虫を世話する際に栄養のあるゼリーを吐き出させるんだけど もっと吐けオラッて噛み付く個体もいるとごはんちゃんが言っていた

117 20/09/13(日)14:22:04 No.727300257

>怒る時名前を呼ぶと怒られると思い込むらしいね 会社の俺みたいだね

118 20/09/13(日)14:22:17 No.727300316

>散歩の何があんなに楽しいのかわからない… たまに外出歩くの人間でも楽しいだろうと言おうとしたが 一生テレワークで一歩も外出なくても満足か…

119 20/09/13(日)14:22:24 No.727300347

お手を教えたあとに待て!を教えようとしたら震えながら手を出してきたうちのだけん

120 20/09/13(日)14:22:29 No.727300364

>会社の俺みたいだね 俺も職場で名前呼ばれる時は怒られる時だけだな

121 20/09/13(日)14:22:32 No.727300377

>>怒る時名前を呼ぶと怒られると思い込むらしいね >会社の俺みたいだね 「」!

122 20/09/13(日)14:22:34 No.727300385

>散歩の何があんなに楽しいのかわからない… 散歩って人間の俺でも楽しいからわかる あとは縄張りの本能ってやつ

123 20/09/13(日)14:22:45 No.727300439

>「」! ひっ…

124 20/09/13(日)14:22:48 No.727300448

>>会社の俺みたいだね >俺も職場で名前呼ばれる時は怒られる時だけだな 悲しすぎる…

125 20/09/13(日)14:22:50 No.727300457

前に飼ってた犬は雷大丈夫だったんだけどな 個体差とか幼少期の経験とかもあるのかもしれん

126 20/09/13(日)14:22:53 No.727300470

>うちのゴールデンが死ぬほど雷が苦手なんだけど他はどうなの? うちに居たのは犬小屋の端っこに固まって動かなくなったよ それはそれとして雷がなければ猛ダッシュで散歩に行くくらい雨は平気だったね…

127 20/09/13(日)14:22:57 No.727300488

「」に犬が混じってる…

128 20/09/13(日)14:23:01 No.727300504

>「」! キューンキューン…

129 20/09/13(日)14:23:20 No.727300592

だから「」の話はどうでもいいって

130 20/09/13(日)14:23:41 No.727300670

「」はかわいくないからな…

131 20/09/13(日)14:23:42 No.727300673

>だから「」の話はどうでもいいって 俺の方がかわいい

132 20/09/13(日)14:23:46 No.727300699

テレビ映像を認識できる犬とできない犬がいるのは知ってる

133 20/09/13(日)14:23:50 No.727300717

子犬の頃にちょいちょいスマホで雷の音を聞かせておくと平気になるのかもしれん

134 20/09/13(日)14:24:08 No.727300798

>だから「」の話はどうでもいいって 俺だって柴犬くらい可愛いんだ!

135 20/09/13(日)14:24:10 No.727300804

>感情はやっぱ知能が高い生物じゃないと形成されない感じはするな >あくまで感じだけだけど 高度な感情を持つかどうかはともかく原始的な感情は多くの生物が備えてるよ たとえば餌を食べるとお腹が満たされて気持ちがいいという「快楽」の感情は 餌を進んで捜索しようとするモチベーションを駆動しているし 体が傷つくと痛くて苦しいという「苦痛」の感情によって危険を避けようとする

136 20/09/13(日)14:24:18 No.727300837

散歩好きも個体差があるからな 出た瞬間あっもういいですってのもいるし

137 20/09/13(日)14:24:19 No.727300840

部屋着に着替えた時と外出着に着替えた時とで明らかにテンションが違う… なんなら車の鍵持った瞬間にバレる…

138 20/09/13(日)14:25:11 No.727301080

気軽にハンストするのをやめろだけん 野生なら死んでるぞお前

139 20/09/13(日)14:26:01 No.727301276

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

140 20/09/13(日)14:26:04 No.727301287

ハンストなんてする奴がいるのか 駄犬なんてみんな掃除機並みの食欲だと思ってた

141 20/09/13(日)14:26:22 No.727301375

クレバーハンス現象ってあれはアレで凄いと思う

142 20/09/13(日)14:26:33 No.727301424

柴と張り合う「」なんなんだよ!!

143 20/09/13(日)14:26:37 No.727301444

>散歩って聞くとすごい興奮するあたりわかってる ちんぽって言っても勘違いして興奮したりしないかな

144 20/09/13(日)14:26:43 No.727301470

雷鳴ると恐がるからその度にオヤツ上げる様にしてるな ちょっとずつだけど反応がマシになってきてる気がする

145 20/09/13(日)14:26:47 No.727301489

>部屋着に着替えた時と外出着に着替えた時とで明らかにテンションが違う… >なんなら車の鍵持った瞬間にバレる… 俺より賢いのかもしれん…

146 20/09/13(日)14:27:08 No.727301581

>ハンストなんてする奴がいるのか 柴は空腹に強い上にグルメだから根気勝負を仕掛けてくるやつがいる

147 20/09/13(日)14:27:54 No.727301777

人語は理解してないけどニュアンスは理解してると思うある程度

148 20/09/13(日)14:28:14 No.727301888

ビタワン食べろ 食べろ おい

149 20/09/13(日)14:28:20 No.727301927

>散歩好きも個体差があるからな >出た瞬間あっもういいですってのもいるし うちも散歩って言っても行くのか…みたいなテンションになる あんまり長散歩は好きじゃないみたい

150 20/09/13(日)14:28:58 No.727302073

>ビタワン食べろ >食べろ >おい たべてほしいならせめてなにかおいしいのかけろごす じゃないとくわないぞ

151 20/09/13(日)14:29:01 No.727302087

うちの柴は家族皆食べ終わるまで自分のご飯に手をつけすらしないか半分ぐらい残してやがる

152 20/09/13(日)14:29:01 No.727302093

犬は一般的に人間の3才児程度の知能があるというけど 人間の3歳時と触れ合う機会がないから比較できない

153 20/09/13(日)14:29:03 No.727302105

死んでから散歩もっと言ってやればよかったなーって思う 30分歩いて帰ろうとしたらもっと行きたい!って座り込んで抵抗するようなだけんだったし

154 20/09/13(日)14:29:07 No.727302125

>気軽にハンストするのをやめろだけん 親戚が飼ってたダックスフンドが毎日やってるビタワン食べなくなって 代わりに廃棄処分の菓子パンを狂ったようにむさぼり食ってた

155 20/09/13(日)14:29:24 No.727302198

賢いのでビタワンは美味しくないってのも分かってる

156 20/09/13(日)14:29:39 No.727302266

引っ越しした友人の家の犬に散歩中ばったり出くわしたら 尻尾振りながら道の真ん中で中腰でしょんべん始めたな

157 20/09/13(日)14:29:46 No.727302299

>代わりに廃棄処分の菓子パンを狂ったようにむさぼり食ってた グルメだからな…

158 20/09/13(日)14:29:56 No.727302351

パンはうまいけどアレルギーやら栄養がこわいからな…

159 20/09/13(日)14:30:10 No.727302418

散歩の時間が近付くとちょっと立ち上がったり身じろぎしただけでも散歩か!?って反応するので時計読めてるかもしれん

160 20/09/13(日)14:30:50 No.727302613

犬飼いたいんだけど 最初に飼う犬って何がいい? シヴァ好きなんだけど初心者向けじゃないも聞いて

161 20/09/13(日)14:30:50 No.727302616

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

162 20/09/13(日)14:30:51 No.727302626

>時計読めてるかもしれん こいつらかなり正確な体内時計持ってる

163 20/09/13(日)14:30:53 No.727302637

うちの柴はオヤジが犬嫌いでよくキレてたから俺が撫でようと手を触れるたびに体をびくっ!って震わせてたな

164 20/09/13(日)14:30:54 No.727302646

うちの子は小麦アレルギー持ちなんだけど犬猫でも珍しくないんだってね

165 20/09/13(日)14:31:09 No.727302712

>最初に飼う犬って何がいい? >シヴァ好きなんだけど初心者向けじゃないも聞いて 柴はやめとけ繰り返すぞ柴はやめとけ洋犬にしろ

166 20/09/13(日)14:31:10 No.727302716

>最初に飼う犬って何がいい? 緒形拳

167 20/09/13(日)14:31:12 No.727302731

>最初に飼う犬って何がいい? レトリーバ

168 20/09/13(日)14:31:22 No.727302766

>緒形拳 間違えた 大型犬

169 20/09/13(日)14:31:55 No.727302932

シヴァはとても繊細だしちゃんと躾けしないときかん坊になるでよ

170 20/09/13(日)14:32:09 No.727302993

>犬飼いたいんだけど >最初に飼う犬って何がいい? >シヴァ好きなんだけど初心者向けじゃないも聞いて よく人になついておとなしいのはコリーとかシェパードあたりなのかな

171 20/09/13(日)14:32:15 No.727303036

ヨーキーは生意気

172 20/09/13(日)14:32:17 No.727303047

中型犬の身体に小型犬の心を持ってるからな柴

173 20/09/13(日)14:32:24 No.727303078

小畑犬

174 20/09/13(日)14:32:27 No.727303091

緒形拳さんはもう…

175 20/09/13(日)14:32:28 No.727303099

この前に土用の丑の日に奮発して鰻を買って帰ったんだけど隙をつかれて食われてしまった それ以来鰻のタレの香りを嗅ぐとめっちゃ嬉しそうな顔するからアイツら結構グルメだよな

176 20/09/13(日)14:32:40 No.727303147

>>緒形拳 >間違えた >大型犬 本当かー?本当に間違えたのかー?

177 20/09/13(日)14:32:40 No.727303151

シヴァはとんでもなく気難しいから主人認定貰えないと一生嫌われる印象

178 20/09/13(日)14:32:57 No.727303216

ふりかけをかけると器用にふりかけだけ舐めとる様に食べるよね…

179 20/09/13(日)14:33:11 No.727303282

実家のが17なんだけど夏バテしてからご飯も散歩も乗り気じゃなくなって辛い 母親ももういないしこの子に死なれたらいよいよ帰る理由が無くなる

180 20/09/13(日)14:33:19 No.727303326

しゔぁはおおかみにちかいんだぞ

181 20/09/13(日)14:33:22 No.727303337

>ふりかけをかけると器用にふりかけだけ舐めとる様に食べるよね… あいつらマジであざといわ

182 20/09/13(日)14:33:30 No.727303370

>>時計読めてるかもしれん >こいつらかなり正確な体内時計持ってる うちの駄犬は毎日朝五時半に叩き起こしてきて こっちが渋々起きると満足して七時の散歩まで二度寝するふてぶてしいヤツだったな…

183 20/09/13(日)14:33:37 No.727303409

>ふりかけをかけると器用にふりかけだけ舐めとる様に食べるよね… ワンチュールちゃんと混ぜないと表面だけ舐め取りやがる

184 20/09/13(日)14:33:38 No.727303413

芝は狼に最も近いから群れのルールに厳しい

185 20/09/13(日)14:33:43 No.727303433

柴のあの自由奔放さはある意味では飼いやすいかもしれん 無理して構ってあげなくていいし

186 20/09/13(日)14:33:56 No.727303503

>シヴァはとんでもなく気難しいから主人認定貰えないと一生嫌われる印象 どっちかっていうとおまえたちのことはだいすきだがおれにだってゆずれないぶぶんはある ぜったいゆずらないぞ みたいな奴

187 20/09/13(日)14:34:07 No.727303555

>この前に土用の丑の日に奮発して鰻を買って帰ったんだけど隙をつかれて食われてしまった >それ以来鰻のタレの香りを嗅ぐとめっちゃ嬉しそうな顔するからアイツら結構グルメだよな 散歩に出かけると鰻屋の前から動こうとしねえから相当ごちそうなのわかってる

188 20/09/13(日)14:34:28 No.727303684

柴は遺伝子的に狼に近いから甘やかしたらダメなんだよね 人間からしたら優しくしてあげてるつもりでも 柴から見たら「頼りないボス」に見えてしまう 柴は力強く先導してくれる主人をこそ求めている

189 20/09/13(日)14:34:29 No.727303691

>みたいな奴 わかる 階段とか絶対に降りようとしなかった

190 20/09/13(日)14:34:31 No.727303707

>柴のあの自由奔放さはある意味では飼いやすいかもしれん ボール遊びしてる途中でボール放棄するよね…

191 20/09/13(日)14:35:19 No.727303931

うちの犬めんつゆのニオイで狂うんだよな 肉焼いてても台所に入ってこないのにめんつゆ温めるとコンロの下で狂う

192 20/09/13(日)14:35:20 No.727303933

鞭と飴をしっかり使えれば柴はいいぞ 俺はご主人で貴様は畜生なのだという気持ちでいきながらたまによーしよしよしよししろ

193 20/09/13(日)14:35:33 No.727304000

バウリンガルはなぜ開発終了したのか

194 20/09/13(日)14:36:09 No.727304151

>ビタワン食べろ >食べろ >おい (素知らぬふり)

195 20/09/13(日)14:36:16 No.727304186

それでも柴を飼いたいなら手に穴が開いて救急に駆け込む覚悟はすることだ

196 20/09/13(日)14:36:29 No.727304263

犬笛で犬を操作したい

197 20/09/13(日)14:36:57 No.727304375

イヌよりずっと頭がいい狼は人に懐かない 賢いからプライドが高いんだな

198 20/09/13(日)14:37:05 No.727304426

>バウリンガルはなぜ開発終了したのか キチガイクレーマーが大量発生したのでは?

199 20/09/13(日)14:37:13 No.727304476

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

200 20/09/13(日)14:37:26 No.727304540

人懐っこい柴もいるよね 個体差大きいのかな

201 20/09/13(日)14:37:40 No.727304612

難しく考えなくても飼いたい犬飼えばいいぞ

202 20/09/13(日)14:38:18 No.727304807

>難しく考えなくても飼いたい犬飼えばいいぞ 昔の人だって捨て犬とか野良犬なんも知らずに飼ったりしてたわけやしな

203 20/09/13(日)14:38:20 No.727304812

狆はいいぞ室内犬としてDNAに刻まれてるから飼いやすい

204 20/09/13(日)14:38:37 No.727304890

>人懐っこい柴もいるよね >個体差大きいのかな 人懐っこい上で急に穴を開けてくる犬種だから 人懐っこいと気難しいと急に気が触れるを全部内包してる

205 20/09/13(日)14:38:55 No.727304973

>人懐っこい柴もいるよね >個体差大きいのかな 血統書持ちとかは吠えない子や人懐っこい犬を品種改良して選定もしてるし個体差はあるやね

206 20/09/13(日)14:40:34 No.727305460

昔だったのもあるけどうちクソ田舎だったから放し飼いが基本だったな 夕方学校から帰ってきたら名前を大声で呼んで戻ってきた犬の散歩に行くのが日課だった

207 20/09/13(日)14:41:32 No.727305718

ドン松五郎の生活って映画バカバカしくて面白いぞ https://www.youtube.com/watch?v=Jdrk3GyiODo

208 20/09/13(日)14:42:07 No.727305921

リード無しの散歩憧れるけどあいつらリード話した途端全力で走っていきやがる…

209 20/09/13(日)14:43:07 No.727306230

>キチガイクレーマーが大量発生したのでは? やはりペットとは言葉が通じないほうが良いな… こっちに犬語がわからないのをいいことにボロクソ言ってるだろうからな…

210 20/09/13(日)14:43:43 No.727306393

ごはんしかでないから欠陥商品と言われたのては?

211 20/09/13(日)14:43:53 No.727306440

>イヌよりずっと頭がいい狼は人に懐かない >賢いからプライドが高いんだな 賢いから狼は人じゃないし人が狼じゃないことを知ってただけだが…

212 20/09/13(日)14:44:04 No.727306486

牧羊犬は多分血に刻まれてるんだろうけど フリスビーとか投げると回り込んで取りに行くんだよね 一緒に飼ってた雑種は真っ直ぐ走っていったから印象に残ってるなぁ

213 20/09/13(日)14:44:45 No.727306673

クソ飼い主は他人の田畑に犬を入れるし 他人の敷地で糞尿させるから厄介だ死ね

214 20/09/13(日)14:44:52 No.727306702

>>キチガイクレーマーが大量発生したのでは? >やはりペットとは言葉が通じないほうが良いな… >こっちに犬語がわからないのをいいことにボロクソ言ってるだろうからな… キチガイクレーマーってそういう意味じゃねぇよ!

215 20/09/13(日)14:44:54 No.727306713

犬は狼と比べて表情筋が発達している 猫も飼い出すと表情豊かになっていわゆる「かわいい」顔になる 媚びれば餌がもらえることがわかってるからだ

216 20/09/13(日)14:45:32 No.727306896

出勤の時も帰宅の時も出迎えてくれてたよ

217 20/09/13(日)14:46:44 No.727307236

>他人の敷地で糞尿させるから厄介だ死ね 流石に人様の敷地でしょんべんさせないけど道路の街路樹でも臭いが気になるって家庭もいるんだよね 一応しょんべん後に水かけてるけど意味があるのか分からん

218 20/09/13(日)14:47:48 No.727307519

コミュニケーション能力はコミュニケーションが必要にならないと発達しない 犬同士猫同士なら鳴き声が通じるけど人間には通じないので 表情やしぐさで要求を伝える必要が生まれる

219 20/09/13(日)14:48:27 No.727307671

街路樹はたまに虫付いてないか探すからしょんべんかけられると確かに困る

220 20/09/13(日)14:48:47 No.727307766

コウモリの群れの会話内容を解析した結果が貧しい大家族の言い争いみたいだったな…

221 20/09/13(日)14:50:10 No.727308166

そんなこと出来るんだ…

↑Top