20/09/13(日)13:20:44 c のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/13(日)13:20:44 No.727282122
c
1 20/09/13(日)13:21:04 No.727282212
タブキー使えばいいの?
2 20/09/13(日)13:21:32 No.727282370
何キーで作っても内容良けりゃそれでいいけど…
3 20/09/13(日)13:21:33 No.727282374
みんな改段落ばっか使うよね
4 20/09/13(日)13:21:42 No.727282427
了解!Excel方眼紙!
5 20/09/13(日)13:23:05 No.727282911
LATEX使っていいですか?
6 20/09/13(日)13:23:08 No.727282926
マウス でインデントを 整えるのは やめなさい
7 20/09/13(日)13:23:53 No.727283157
半角と全角を 混ぜるのは やめなさい
8 20/09/13(日)13:23:54 No.727283160
Wordで文章を作るのはやめなさい
9 20/09/13(日)13:24:17 No.727283306
ドットでAAを整えています
10 20/09/13(日)13:25:08 No.727283589
>LATEX使っていいですか? hspaceとvspace禁止な
11 20/09/13(日)13:25:37 No.727283751
フフフ…… TeX!
12 20/09/13(日)13:27:16 No.727284270
この本買おうか迷う
13 20/09/13(日)13:27:29 No.727284331
変な所で改行して欲 しくないので…
14 20/09/13(日)13:27:43 No.727284405
□一個ぐらいは許してほしい
15 20/09/13(日)13:29:15 No.727284915
全角英数を消し去りたい……
16 20/09/13(日)13:29:31 No.727284994
俺が引き継ぐ資料じゃなければなんでもいいよ
17 20/09/13(日)13:29:48 No.727285080
インデントがもうちょい融通きけば…
18 20/09/13(日)13:30:45 No.727285400
しってるわよ それくらい
19 20/09/13(日)13:30:47 No.727285421
メモ書きにいちいちスタイル適用するような奴と一緒に仕事したくない
20 20/09/13(日)13:31:34 No.727285634
カタ風呂に入らないオタク
21 20/09/13(日)13:32:07 No.727285811
縦書きに対応したら?
22 20/09/13(日)13:33:16 No.727286178
最近のコードはタブじゃなくてスペースでインデントするのが主流だし… まぁタブキーでスペースが入るように設定してあったりオートインデント使ったりするけど
23 20/09/13(日)13:34:32 No.727286605
よくわかんない 必要になったら教えてね
24 20/09/13(日)13:35:16 No.727286837
="Word使いこなせてないの"&char(10)&"バ"&char(10)&"レ"&char(10)&&char(10)&"バ"&char(10)&"レ"
25 20/09/13(日)13:40:56 No.727288654
(文字をドラッグして白くする)
26 20/09/13(日)13:41:59 No.727288940
自分しか使わないファイルなら何でもいいよ
27 20/09/13(日)13:42:29 No.727289094
スペースを入れるだって?
28 20/09/13(日)13:42:44 No.727289173
全角英数って何のためにあるの
29 20/09/13(日)13:43:16 No.727289334
コンマとピリオドを,使うのをやめなさい.
30 20/09/13(日)13:44:13 No.727289599
むしろそういうのに無駄にこだわってるほうが評価されない気がする 上に出した時見てくれ良けりゃ何でも良いんだよ!とか提出された側は思ってる
31 20/09/13(日)13:44:18 No.727289623
32 20/09/13(日)13:44:26 No.727289668
最近インデントをタブじゃなくてスペースにするのがはやってる気がする
33 20/09/13(日)13:44:29 No.727289685
なにがダメかじゃなくて何を使えばいいかで語れよ!
34 20/09/13(日)13:44:53 No.727289796
アカウント登録の時とかに住所入力で全角強制されるのすごく嫌
35 20/09/13(日)13:45:15 No.727289908
>この本買おうか迷う こういうのは問題認識してる人には不要だと思う
36 20/09/13(日)13:45:30 No.727289997
ベスト表紙デザイン賞
37 20/09/13(日)13:45:58 No.727290141
セル内で2行にするのに折り返しで無駄なスペース入れるのやめてほしい
38 20/09/13(日)13:46:10 No.727290190
駄目と言われてることを全部やってない自信はないし…
39 20/09/13(日)13:46:35 No.727290325
生産性に影響があるような気はしない
40 20/09/13(日)13:46:58 No.727290436
じゃあ一太郎で書くね
41 20/09/13(日)13:47:00 No.727290445
>アカウント登録の時とかに住所入力で全角強制されるのすごく嫌 あれ何でだろうね… 日本語専用のフィールドだから欧文入れると壊れるみたいな理由があるんだろうか
42 20/09/13(日)13:47:11 No.727290499
個人的には賛同できないわ スペースがちょうど全角一文字分の大きさだからそっちの方が読みやすいし
43 20/09/13(日)13:48:34 No.727290910
>アカウント登録の時とかに住所入力で全角強制されるのすごく嫌 住所は全角で書くものだと思ってるからむしろ半角混ぜる人のほうがすごく嫌だわ 小説で半角英数字を使わないできれば漢数字を使うのと同じ話でしょ
44 20/09/13(日)13:48:39 No.727290931
>むしろそういうのに無駄にこだわってるほうが評価されない気がする >上に出した時見てくれ良けりゃ何でも良いんだよ!とか提出された側は思ってる ペラもんの死霊程度ならなんでもいいんだけどな
45 20/09/13(日)13:49:39 No.727291225
中身読んでないのによくアレコレ言えるな… 何書いてあるか分からないのに…
46 20/09/13(日)13:50:21 No.727291417
'
47 20/09/13(日)13:50:22 No.727291423
>コンマとピリオドを,使うのをやめなさい. 文系だなテメェ…
48 20/09/13(日)13:51:24 No.727291764
imgだと読点は使うなって言われるの地味に面倒だと思う
49 20/09/13(日)13:51:40 No.727291838
セルを結合するな~~~~~~~!!!!!!
50 20/09/13(日)13:51:56 No.727291901
では何を使えばいいんだ タブ?
51 20/09/13(日)13:52:03 No.727291931
エクセルで 文書を作るのは やめなさい
52 20/09/13(日)13:52:14 No.727291973
間に全角か半角かわからんスペース複数入れるのはいいとして最後に見えないスペース入れるのやめてほしいあれなんでなの…
53 20/09/13(日)13:52:23 No.727292016
縦方向にもセルの範囲内で中央にさせてくだち
54 20/09/13(日)13:52:29 No.727292042
>エクセルで >文書を作るのは >やめなさい やだ
55 20/09/13(日)13:52:41 No.727292099
>間に全角か半角かわからんスペース複数入れるのはいいとして最後に見えないスペース入れるのやめてほしいあれなんでなの… なんかのコピペしたんじゃない
56 20/09/13(日)13:53:09 No.727292255
俺がレイアウト整えても 同じファイルを使いまわしてスペースキーだけでなんとかしようとするマンにいじられるとどうしようもないので 諦めた
57 20/09/13(日)13:53:12 No.727292271
市役所の申請書とかなんもかんもバラバラでヤバイよね いっそエクセルで作ってくれ
58 20/09/13(日)13:53:15 No.727292295
>何キーで作っても内容良けりゃそれでいいけど… よくないわ
59 20/09/13(日)13:53:22 No.727292323
> 間に全角か半角かわからんスペース複数入れるのはいいとして最後に見えないスペース入れるのやめてほしいあれなんでなの… なんか癖で入れてしまってすまない……
60 20/09/13(日)13:53:56 No.727292479
wordの場合全半角のスペースとかタブとかを表示するオプションあるからそれ全部チェックつけるといいよ
61 20/09/13(日)13:54:13 No.727292562
Excelは置換周りがクソだから文章編集で使いたくない
62 20/09/13(日)13:54:59 No.727292775
>コンマとピリオドを,使うのをやめなさい. 論文に関して言えばカンマとピリオドを使うほうが正式なんだよ
63 20/09/13(日)13:55:19 No.727292888
EXCELを 方眼紙として 使うのは やめなさい
64 20/09/13(日)13:55:21 No.727292897
>なんか癖で入れてしまってすまない…… お前だったのか
65 20/09/13(日)13:56:39 No.727293290
>>コンマとピリオドを,使うのをやめなさい. >論文に関して言えばカンマとピリオドを使うほうが正式なんだよ 論文じゃない普通の会社資料とかでカンマとピリオド使ってる奴は…?
66 20/09/13(日)13:56:45 No.727293331
最後にスペースはマークダウンかもしれん
67 20/09/13(日)13:57:17 No.727293484
>論文じゃない普通の会社資料とかでカンマとピリオド使ってる奴は…? 別に読めればどっちでもいいと思うの…
68 20/09/13(日)13:59:27 No.727294105
unicodeに空白文字多すぎ問題?????
69 20/09/13(日)13:59:29 No.727294115
カンマとピリオドは統一してくれるならむしろありがたいだろ 句読点混ぜるやつはアレだけど
70 20/09/13(日)13:59:43 No.727294198
個人の経験だけど読めればいいってやつの資料が読みやすいってのはレアケースだと思う…
71 20/09/13(日)14:02:12 No.727294804
公文書なんかだと読点を,にする風習があるので企業によっちゃ結構厳格にそのルール強制してくるんだよな
72 20/09/13(日)14:03:29 No.727295121
一桁数字は全角で二桁以上は半角にする文化滅びないかな
73 20/09/13(日)14:05:35 No.727295655
1個と一個を混在させるのはやめなさい
74 20/09/13(日)14:06:17 No.727295846
カッコいい名字だな
75 20/09/13(日)14:06:28 No.727295895
>一桁数字は全角で二桁以上は半角にする文化滅びないかな 公文書だと多いよねそれ 体制整えるためとはいえ正直見にくい
76 20/09/13(日)14:06:41 No.727295960
Alt+ENTERだけで改行できるのに わざわざスペース連打して改行する人の気が知れない
77 20/09/13(日)14:07:05 No.727296064
パワポのテキストボックスはともかくワードのインデントはよく分からん… あと図がどっかに行くのやめろ
78 20/09/13(日)14:07:29 No.727296178
>Alt+ENTERだけで改行できるのに >わざわざスペース連打して改行する人の気が知れない 単純に知らないから しかし教えても覚えてくれない理由は俺にもわからない…
79 20/09/13(日)14:08:12 No.727296365
フォントを大きくして見出しを作るのはやめなさい
80 20/09/13(日)14:08:14 No.727296372
>ペラもんの死霊程度ならなんでもいいんだけどな ネクロマンサー来たな…
81 20/09/13(日)14:08:58 No.727296566
フォントを混在させるのやめなさい
82 20/09/13(日)14:09:09 No.727296604
>全角英数って何のためにあるの 住所入力
83 20/09/13(日)14:09:28 No.727296708
tabだと環境で見た目変わるし…
84 20/09/13(日)14:09:30 No.727296713
印刷したら端が見切れてるの殺すぞ
85 20/09/13(日)14:09:32 No.727296722
内容の階層構造もきちんと決まってる組織でめどい 1 (1) みたいに微妙なズレがあるのも腹立つ
86 20/09/13(日)14:09:36 No.727296746
WORDとかいう産廃ツールがまだ幅を利かせてるのが理解できない 一太郎を放てっ
87 20/09/13(日)14:09:47 No.727296784
内容以外で評価するような会社に未来はないのでは?
88 20/09/13(日)14:09:57 No.727296836
TeXを 使いなさい
89 20/09/13(日)14:09:58 No.727296838
…を句読点にするのはやめなさい
90 20/09/13(日)14:09:59 No.727296844
縦中横も滅びていいよ ワードも対応してんじゃないよ
91 20/09/13(日)14:10:03 No.727296868
俺に言うな wordに言ってくれ
92 20/09/13(日)14:10:23 No.727296970
>パワポのテキストボックスはともかくワードのインデントはよく分からん… あれは英語の文章にはピッタリだから… アメリカの新聞みたいな1文字目をクソデカくするのも簡単に出来るよ! >あと図がどっかに行くのやめろ 図番号変わるの超辛い!!!
93 20/09/13(日)14:10:37 No.727297041
字を丸で囲ませるのをやめなさい
94 20/09/13(日)14:10:48 No.727297093
>内容以外で評価するような会社に未来はないのでは? 保守性可用性も評価のうちだぞ無職
95 20/09/13(日)14:10:50 No.727297101
ワードはだめ ロットにしな
96 20/09/13(日)14:11:12 No.727297200
>内容以外で評価するような会社に未来はないのでは? 細かい体裁の指定は偽造を防ぐって意味もあるんだ
97 20/09/13(日)14:11:15 No.727297223
>…を句読点にするのはやめなさい すまない・・・
98 20/09/13(日)14:11:19 No.727297246
○の塗り潰しを透過で誤魔化すのやめなさい
99 20/09/13(日)14:11:22 No.727297263
wordで資料作るな
100 20/09/13(日)14:11:40 No.727297344
俺は最初に段落を作りたかっただけなんだよ! 全部を同じ高さに揃えないでくれよワード!
101 20/09/13(日)14:11:41 No.727297352
ワードさんは気が利くねって言われたい子すぎる…
102 20/09/13(日)14:11:47 No.727297381
パワポで使う画像サイズは最適化しなさい
103 20/09/13(日)14:11:53 No.727297410
>…を句読点にするのはやめなさい 冗談じゃねえ…
104 20/09/13(日)14:12:03 No.727297450
>ワードはだめ >ロットにしな ハードでワードを肉壁にしなかった者だけが斧を投げなさい
105 20/09/13(日)14:12:15 No.727297500
>…を句読点にするのはやめなさい ごめん。。。
106 20/09/13(日)14:12:35 No.727297607
手書き機能 でおぺにす… するのは やめなさい
107 20/09/13(日)14:12:56 No.727297713
Wordへの文句
書式がどこからどこまで適用されてるかわからない
WYSIWYGは人類には早かったんだと思う108 20/09/13(日)14:12:59 No.727297727
無駄に余白の大きいPDF化はやめなさい
109 20/09/13(日)14:13:20 No.727297829
うむ‥
110 20/09/13(日)14:13:57 No.727298040
内容が良くても見た目やレイアウトが駄目だとそもそも見てもらえなかったり内容が頭に入ってこないから気をつけようねって話だと思ってた
111 20/09/13(日)14:15:09 No.727298384
wordの初期スタイルがどれも使いにくいのが悪い
112 20/09/13(日)14:15:15 No.727298410
もう半角カナを使うのはやめなさい
113 20/09/13(日)14:15:38 No.727298521
全部markdownに統一されれば幸せになれるのにね
114 20/09/13(日)14:15:49 No.727298566
でも社会人みんなが京極夏彦みたいにInDesignで資料作るスキル持てってのは無理があるし…
115 20/09/13(日)14:17:45 No.727299152
見出し1 見出し2 本文1 本文2
116 20/09/13(日)14:18:29 No.727299354
>住所は全角で書くものだと思ってるからむしろ半角混ぜる人のほうがすごく嫌だわ >小説で半角英数字を使わないできれば漢数字を使うのと同じ話でしょ 小説は縦書きだから横書き前提の半角英数字とは相性が悪いってだけじゃないか? どっちも感覚の話と言えばそうかもしれないが
117 20/09/13(日)14:19:43 No.727299653
印刷プリントを作るって面だとなんだかんだ便利なんだよなWord…
118 20/09/13(日)14:22:13 No.727300299
じゃあイラレで作るね…
119 20/09/13(日)14:26:06 No.727301299
>内容が良くても見た目やレイアウトが駄目だとそもそも見てもらえなかったり内容が頭に入ってこないから気をつけようねって話だと思ってた 見た目も内容の内だよね
120 20/09/13(日)14:27:41 No.727301728
プレゼントは包装まで拘らなくっちゃ