ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/09/13(日)12:00:02 No.727257850
テレワークって意外と元通りにはならず浸透しそうだね
1 20/09/13(日)12:01:29 No.727258222
は?俺は無職なんだが?
2 20/09/13(日)12:02:13 No.727258396
>は?俺は無職なんだが? 無関係なら突然怒らないでくれ
3 20/09/13(日)12:02:46 No.727258538
>は?俺は無職なんだが? 関係ないジャンっ!!
4 20/09/13(日)12:03:11 No.727258644
ブルーカラーだから関係ねえ
5 20/09/13(日)12:03:42 No.727258752
自宅警備業界にもテレワーク化の波が押し寄せる
6 20/09/13(日)12:04:10 No.727258873
>自宅警備業界にもテレワーク化の波が押し寄せる テレとは一体…
7 20/09/13(日)12:04:38 No.727258973
突然キレる無職
8 20/09/13(日)12:04:43 No.727258994
照れてる
9 20/09/13(日)12:05:56 No.727259307
いいことだ
10 20/09/13(日)12:10:14 No.727260536
通勤時間帯の電車の乗車数が10%くらい減ったままらしいが
11 20/09/13(日)12:11:33 No.727260901
社会がまた忙しくなったときに 評価が決まる 今は暇だから参考にならない
12 20/09/13(日)12:12:45 No.727261206
>通勤時間帯の電車の乗車数が10%くらい減ったままらしいが そんだけと言うべきかそんなにと言うべきか
13 20/09/13(日)12:14:22 No.727261636
通勤意味ないんじゃないか?ってみんな思ってたのが実証されつつある
14 20/09/13(日)12:15:35 No.727261948
うちはテレワーク出来ることを就活生向けの売りにするらしい 棚ぼたでありがたい…
15 20/09/13(日)12:16:46 No.727262281
オフィス片方撤退したから全員出社とかもう無理だし 今のオフィスも空調がいかれて修理待ちだが
16 20/09/13(日)12:16:48 No.727262290
通勤しなくていい仕事ならそうだけど やっぱり現場にいかなきゃどうにもならんわって仕事も多いし
17 20/09/13(日)12:17:06 No.727262375
電車の混雑も遅延も目に見えて減ってるのでありがたい
18 20/09/13(日)12:17:40 No.727262541
効率悪いって結果が出てるから戻そうぜって話もあったけど 慣れてないうちはそりゃ効率悪いもんだよな
19 20/09/13(日)12:18:02 No.727262626
>>通勤時間帯の電車の乗車数が10%くらい減ったままらしいが >そんだけと言うべきかそんなにと言うべきか 月に3回テレワーク出来るなら大分違うと思う
20 20/09/13(日)12:18:10 No.727262664
>通勤しなくていい仕事ならそうだけど >やっぱり現場にいかなきゃどうにもならんわって仕事も多いし 週2くらいをローテしてテレワークとかにできればいいのにと思う
21 20/09/13(日)12:18:35 No.727262784
というか満員電車の人が1割減ったら相当違うよね
22 20/09/13(日)12:19:04 No.727262911
うちはずっとテレワークだが課長以上はかなり出社しているらしい そんなだから上に上がりたがる奴がいなくなるんだ
23 20/09/13(日)12:19:26 No.727263027
一極集中で長年そのままにされてた社会問題が解決するからどんどん進めりゃいいと思う
24 20/09/13(日)12:19:44 No.727263103
PC持ち運ぶのダルいから週に何日は~とかは嫌だな…
25 20/09/13(日)12:20:12 No.727263240
最近電車に乗ってないからわからんけどマシになったの?
26 20/09/13(日)12:20:14 No.727263250
ド零細ソフト屋のうちはテレワーク半月やったけど社長が「顔が見えないと社内のコミュニケーションが疎かになる!」とかいう理由で辞めちゃったな まあ顔が見えててもコミュニケーションなんてとらないんだけどね、仲悪いし ただ時差出勤制度はできたので、ずーっと社長が反対してきたフレックスタイム制っぽい運用にはなった 朝の通勤が楽になったし、まだ日が出てる時間に帰れるのは良い
27 20/09/13(日)12:21:29 No.727263618
東京一極集中が緩和されたらいいと思うパソナみたいに船上に本社つくろうというのはどうかと思うが
28 20/09/13(日)12:22:40 No.727263935
今更導入考えてる場合もう遅すぎな気がする
29 20/09/13(日)12:22:55 No.727264014
製造や建築はどうやってテレワークするんだろ
30 20/09/13(日)12:23:13 No.727264104
>PC持ち運ぶのダルいから週に何日は~とかは嫌だな… うちは基本的に会社に端末置いて家からリモートログインしてるな てか端末持ち運ぶと忘れ物リスクあるから怖い
31 20/09/13(日)12:23:48 No.727264283
>最近電車に乗ってないからわからんけどマシになったの? 京浜・京葉使ってるけど大分違うね露骨に圧力が減った
32 20/09/13(日)12:24:09 No.727264393
現場に行かなきゃ作業できない職業はそのまんまだけど 作業以前のやり取りは遠隔になっていくんじゃないかな
33 20/09/13(日)12:26:23 No.727264960
現場仕事は流石にどうしようもないだろうな まぁテレワーク出来るところがやっとけば出来ない人にも恩恵あるよね
34 20/09/13(日)12:27:32 No.727265311
ゲーム会社だけど月火水木リモートで金曜だけ出社になったぞ オタクしかいないから皆社用のPCよりスペック高いデスクトップ持ちなのが功を奏したな なおシス管の俺は何故か月水金出社してる
35 20/09/13(日)12:27:55 No.727265412
みんなテレワークしたらオフィス街の客商売の人らなんかが困っちゃうし それこそ1,2割くらいがやればいい気もする
36 20/09/13(日)12:28:17 No.727265522
減ったとはいえまだまだ混んでる部類ではある
37 20/09/13(日)12:28:44 No.727265659
>京浜・京葉使ってるけど大分違うね露骨に圧力が減った いいな大義名分もたつしこの流れは持続させたい
38 20/09/13(日)12:29:28 No.727265874
個人情報扱ってるからテレワークできないわ 一部の支社はやってるらしいけどやり方が想像もつかん
39 20/09/13(日)12:29:42 No.727265934
まあ無職の俺は当然怒る訳だが…
40 20/09/13(日)12:31:08 No.727266349
コロナ前からこんなにやってたのか
41 20/09/13(日)12:31:43 No.727266523
山手線も明らかに楽になったな それはそれとして新駅増えた分ダルくもなったけど
42 20/09/13(日)12:32:02 No.727266589
公務員だから予算がどうのこうのでさっぱりテレワークさせてもらえん… 特別予算組んで全省庁に導入してくれよ!
43 20/09/13(日)12:32:06 No.727266612
は? バイク通勤組だけ普通に毎日出勤だが?
44 20/09/13(日)12:32:27 No.727266700
>今更導入考えてる場合もう遅すぎな気がする 5月くらいはマイクとか機材が手に入らなくて大変だったから今なら少しは楽なんじゃない? ノウハウも貯まってきてる頃だし
45 20/09/13(日)12:32:31 No.727266726
具体的に何%乗客減ったかは知らないが間違い無く空いたと思う
46 20/09/13(日)12:32:39 No.727266782
テレワークできるよ!って企業は元々それなりにいる 毎日やるのを想定している企業は非常に少ない それがコロナで変わったところ
47 20/09/13(日)12:33:10 No.727266925
>コロナ前からこんなにやってたのか 制度上あるけど使える事由が育児とかで限られてるとかだったよ
48 20/09/13(日)12:33:23 No.727266998
保険のテレワークは契約取れるのか?
49 20/09/13(日)12:33:37 No.727267081
無理矢理導入してもテレワークできる職種は全体の2割程度らしいな
50 20/09/13(日)12:34:07 No.727267232
皆業務バラバラでかつ俺だけ現場作業あるから自分だけ出社してつらい かなり不公平感がある
51 20/09/13(日)12:34:11 No.727267248
常駐先とその仕事内容的にテレワークできないんだが 最近は通勤時間分サビ残してる気分になってきた そしてなぜかテレワーク組だけ手当貰ってるのもつらい
52 20/09/13(日)12:34:16 No.727267269
もう5月からずっとテレワークだけど GW明けで入った新人の顔を未だに見たことないぜ
53 20/09/13(日)12:34:16 No.727267271
工場でもテレワーク導入し始めてるしな
54 20/09/13(日)12:34:22 No.727267306
>公務員だから予算がどうのこうのでさっぱりテレワークさせてもらえん… >特別予算組んで全省庁に導入してくれよ! PC点けっぱなしにしてリモートデスクトップ使えばタダみたいなもんやで 紙の資料とかは知らん
55 20/09/13(日)12:34:41 No.727267394
>保険のテレワークは契約取れるのか? 今直接家行くよりDMの時代だし
56 20/09/13(日)12:34:47 No.727267437
周りがほぼ100%な感じだから4割行ってないことにびっくりしちゃった
57 20/09/13(日)12:35:00 No.727267498
わざわざ出張せんでもweb会議で済むようになったのはいいことだ
58 20/09/13(日)12:35:06 No.727267523
>皆業務バラバラでかつ俺だけ現場作業あるから自分だけ出社してつらい >かなり不公平感がある それはテレワーク以前に属人化体制そのものに問題があるのでは
59 20/09/13(日)12:35:09 No.727267539
在宅ワークいいんだけど世間の見る目とやらが問題かも よそから無職扱い受けてる例もあるし親が理解の無いせいで喧嘩になる
60 20/09/13(日)12:35:22 No.727267598
新人研修とか一応やってるみたいだけど馴染むんだろうかというのはある ずっとやってきたチームでのテレワークはまったく問題なかったけど
61 20/09/13(日)12:35:25 No.727267616
テレワークできない仕事の給金が上がってほしい
62 20/09/13(日)12:35:30 No.727267635
テレワークできない仕事は遅れてるだのボロクソ言われてるの見るとお前らの食ってる飯誰が作って運んでると思ってんだと言いたくなる
63 20/09/13(日)12:35:31 No.727267643
>そしてなぜかテレワーク組だけ手当貰ってるのもつらい 何の手当て?
64 20/09/13(日)12:35:34 No.727267655
客先も対面いやがるから自社からZoomとかで済むの本当最高だよね…
65 20/09/13(日)12:36:03 No.727267801
新人教育とかはテレワークだとやっぱきつい…
66 20/09/13(日)12:36:25 No.727267906
社会の20%位テレワークしてれば十分な気がする それ以上は徐々に変えてかないと既存システムで生活していた人が耐えられないだろう
67 20/09/13(日)12:36:29 No.727267922
>テレワークできない仕事は遅れてるだのボロクソ言われてるの見るとお前らの食ってる飯誰が作って運んでると思ってんだと言いたくなる 未だにトラックとか使ってるから悪いんだわ ドローンにしろ
68 20/09/13(日)12:37:46 No.727268329
運輸はさあ…
69 20/09/13(日)12:37:53 No.727268354
トラックと同等の効率の輸送用ドローンが出来たらかなり未来感じそうだな 十年後くらいに期待しとこう
70 20/09/13(日)12:37:58 No.727268390
>テレワークできない仕事は遅れてるだのボロクソ言われてるの見るとお前らの食ってる飯誰が作って運んでると思ってんだと言いたくなる えたひにんの仕事やもん そりゃ仕方ないだろ底辺だし
71 20/09/13(日)12:38:37 No.727268599
運輸とか建設にますます人来なくなるね
72 20/09/13(日)12:38:49 No.727268663
>未だにトラックとか使ってるから悪いんだわ >ドローンにしろ いざそうなったらやれ高いやれ流通が減ったと文句しか言わないのは想像に難くないな
73 20/09/13(日)12:38:52 No.727268679
会議中に裏から子供や犬の声聞こえてくるとちょっとわむ
74 20/09/13(日)12:39:09 No.727268758
>客先も対面いやがるから自社からZoomとかで済むの本当最高だよね… 元々少ない方だったけど完全にゼロになった 顔合わせとか打ち上げとか無くなったのもありがたい…
75 20/09/13(日)12:39:15 No.727268799
ぶっちゃけ俺の仕事出社する意味薄かったわ上司のご機嫌とりぐらい
76 20/09/13(日)12:39:36 No.727268896
肉体労働者は肉体使え
77 20/09/13(日)12:40:02 No.727269029
リモートワーク可能な業種=オフィス借りる業種だからビルの賃貸ヤバそうだよね
78 20/09/13(日)12:40:36 No.727269193
コロナは社会にとって必要だった、というかなかったら日本のテレワーク普及なんて10年遅れてそう
79 20/09/13(日)12:40:46 No.727269254
>そしてなぜかテレワーク組だけ手当貰ってるのもつらい 電気代とか考えると多少手当貰ってもおかしくない気がする
80 20/09/13(日)12:40:49 No.727269279
>テレワークできない仕事は遅れてるだのボロクソ言われてるの見るとお前らの食ってる飯誰が作って運んでると思ってんだと言いたくなる 運送の人じゃなくUberカスがほざいてそうな台詞だね
81 20/09/13(日)12:41:05 No.727269362
>リモートワーク可能な業種=オフィス借りる業種だからビルの賃貸ヤバそうだよね さすがに完全リモートワークにするってところはなかなか見ないし オフィス取り払うねってところは少ないと思う
82 20/09/13(日)12:41:26 No.727269464
>いざそうなったらやれ高いやれ流通が減ったと文句しか言わないのは想像に難くないな それあなたの妄想ですよね?
83 20/09/13(日)12:41:50 No.727269579
>コロナは社会にとって必要だった、というかなかったら日本のテレワーク普及なんて10年遅れてそう 遅れるどころが消滅してたまであると思うわ…
84 20/09/13(日)12:42:17 No.727269717
>会議中に裏から子供や犬の声聞こえてくるとちょっとわむ 普段REVのときキツい言葉で指摘してくる上司が会議中に孫に乱入されたときは吹き出しそうになった
85 20/09/13(日)12:42:34 No.727269807
>通勤意味ないんじゃないか?ってみんな思ってたのが実証されつつある スーツ着て電車通勤してる人の5割は正直テレワークできる業種の人だろ…って思う
86 20/09/13(日)12:42:38 No.727269831
生保のシステム部門だけどベンダーもテレワークにしてもらったら生産性低下が半端ない
87 20/09/13(日)12:42:46 No.727269873
>テレワークできない仕事は遅れてるだのボロクソ言われてるの見るとお前らの食ってる飯誰が作って運んでると思ってんだと言いたくなる 別にお前が運んでるわけじゃないしお前自身は何も偉くないよ
88 20/09/13(日)12:42:59 No.727269937
>さすがに完全リモートワークにするってところはなかなか見ないし >オフィス取り払うねってところは少ないと思う 完全リモートワークじゃなくても出社する日を調整してオフィスにいる人員が半分になればオフィスの面積も半分で済むので…
89 20/09/13(日)12:43:21 No.727270056
>スーツ着て電車通勤してる人の5割は正直テレワークできる業種の人だろ…って思う 普段テレワークできてもその日はテレワークできない作業のときがあるんやで
90 20/09/13(日)12:43:27 No.727270089
課長のZoomにぬが乱入してきた時はすごい笑った 課長!ちゅーるを!ってみんなで言ってた
91 20/09/13(日)12:43:50 No.727270212
>生保のシステム部門だけどベンダーもテレワークにしてもらったら生産性低下が半端ない 実情が監視されてないと仕事できないカスばっかだったんだね
92 20/09/13(日)12:43:58 No.727270244
>別にお前が運んでるわけじゃないしお前自身は何も偉くないよ 人の事情を慮れる人は偉いよ…
93 20/09/13(日)12:44:05 No.727270274
色んな家の生活音聞けて楽しいよね すみません家の駄犬が吠えまくって…すみません
94 20/09/13(日)12:44:05 No.727270276
やれば出来るってことだろうな
95 20/09/13(日)12:44:09 No.727270303
うちもギロッポンのオフィス契約切れたら解約するんじゃね?と社内で専らの噂 象徴的な意味もあるけど久々に出社したらホントガラガラすぎて笑えるレベルだったし流石にもったいないから現実になりそう
96 20/09/13(日)12:44:10 No.727270304
やたら生産性低下ばかり言われるけどその他のメリットと比較してるのかなってのは気になる 生産性だけを見て今までの基準で判断してもあんまり意味なくね?
97 20/09/13(日)12:44:15 No.727270343
うちもグループリーダークラス以上だと週何回かは出社させられてるな…
98 20/09/13(日)12:44:29 No.727270413
>それあなたの妄想ですよね? 想像に難くないって言葉難しかった?ごめんね
99 20/09/13(日)12:45:12 No.727270620
ちゃんと仕事してるかどうか探るために支給PCにキーロガー入れてる企業があると聞く
100 20/09/13(日)12:45:19 No.727270664
>人の事情を慮れる人は偉いよ… 単にマウントとりたいだけのカスなんだから何も偉くないだろ 自演か?
101 20/09/13(日)12:45:26 No.727270703
うちはテレワーク導入してるけどそもそもウェブ会議なんてしない 無駄な会議しない方針だしそれでも会議するときだけ会社行く
102 20/09/13(日)12:45:26 No.727270704
カスタマーだけどリモートしても 結局解決できず誰か現場行くことになって二度手間になってる 最初から行かせてくれ…
103 20/09/13(日)12:46:09 No.727270923
>ちゃんと仕事してるかどうか探るために支給PCにキーロガー入れてる企業があると聞く キーロガーくらいならかわいいでしょ スカイなんとかクライアントビューみたいなやつだとすごいよもう丸わかりモロバレ
104 20/09/13(日)12:46:16 No.727270958
テレワークのせいで昼夜逆転してしまった…
105 20/09/13(日)12:46:29 No.727271021
>ちゃんと仕事してるかどうか探るために支給PCにキーロガー入れてる企業があると聞く まあ仕事用に支給されたPCなら良いよね
106 20/09/13(日)12:46:30 No.727271027
>うちはテレワーク導入してるけどそもそもウェブ会議なんてしない >無駄な会議しない方針だしそれでも会議するときだけ会社行く そもそも会議とかいう行為が無駄だって気付くのに後何年かかるんだろうなお前の会社
107 20/09/13(日)12:46:32 No.727271040
>生産性だけを見て今までの基準で判断してもあんまり意味なくね? 業界の構造とか需給とかも変わってる時期なのに何をもって生産性を判断してるのかがな
108 20/09/13(日)12:46:37 No.727271068
ドローンの輸送量は多寡が知れてるのでトラックみたいな大規模輸送は現状無理だよ
109 20/09/13(日)12:47:06 No.727271229
うちも都内オフィスの賃貸料高いからこのままだと引っ越しだって言ってたな テレワークでなんとかなりそうって話もしてたし 業務的に平気な企業はどんどん引っ越ししそうね
110 20/09/13(日)12:47:12 No.727271271
お前ら家だとすぐソシャゲで遊びはじめるじゃん
111 20/09/13(日)12:47:16 No.727271288
テレポートワークを実装すれば運輸も楽になるな…
112 20/09/13(日)12:47:19 No.727271312
>単にマウントとりたいだけのカスなんだから何も偉くないだろ >自演か? テレワーク出来ない仕事にマウント取ってたのはどちら様で…
113 20/09/13(日)12:47:22 No.727271327
出来るならしたいけど対応のレスポンスがちょっと遅れてそれで客が納得するかどうかだしな 客なんてお前の所の事情など知った事かって平気で言うから
114 20/09/13(日)12:47:53 No.727271479
テレワークで仕事の進捗率が悪くなる上に雑になる不思議
115 20/09/13(日)12:47:55 No.727271487
清掃はテレワーク無理ー
116 20/09/13(日)12:47:55 No.727271488
>ドローンの輸送量は多寡が知れてるのでトラックみたいな大規模輸送は現状無理だよ 等と仕事にあぶれそうなトラックドライバーが申しております
117 20/09/13(日)12:48:05 No.727271541
>生産性だけを見て今までの基準で判断してもあんまり意味なくね? 自社ならそうだけど下請けや協力会社までまでそういう目で見てやる余裕はないよ
118 20/09/13(日)12:48:06 No.727271544
>>単にマウントとりたいだけのカスなんだから何も偉くないだろ >>自演か? >テレワーク出来ない仕事にマウント取ってたのはどちら様で… 誰もいないのに急に何故かマウント取られた人が沸いたのがこのスレじゃないかな…
119 20/09/13(日)12:48:19 No.727271618
>そもそも会議とかいう行為が無駄だって気付くのに後何年かかるんだろうなお前の会社 流石に会議ゼロは無理だと感じるから会議そのものが無駄だとは現状思わない 俺も個人的には会議なんか出たくないので会議自体無駄だという流れになってくれればそれは嬉しいが
120 20/09/13(日)12:48:40 No.727271739
>清掃はテレワーク無理ー やっぱ底辺ジョブはテレワーク不能なんやな 西成クラスの仕事
121 20/09/13(日)12:49:19 No.727271954
満員電車が苦痛で都会暮らしを諦める人もいるほどだから それが解消することはメリットしかない
122 20/09/13(日)12:49:36 No.727272051
既存客とのやり取りはズーム全く問題ないのだが新規はどうなんだろうな
123 20/09/13(日)12:49:42 No.727272089
会議は必要だよ三か月に一回くらいは
124 20/09/13(日)12:50:07 No.727272250
さすがに顔合わせくらいは対面でやってるな
125 20/09/13(日)12:50:48 No.727272466
5Gインフラ関わり始めたからテレワークできないけどみんなが快適になるようがんばるよ
126 20/09/13(日)12:50:51 No.727272488
会議は社外の人に進捗報告するときくらいだな 会議っていうほどでもないから会議という言葉は業務によって大分認識違うと思う
127 20/09/13(日)12:51:04 No.727272559
テレワーク自体はいいと思うが新入社員というか新人チームメンバーと全くコミュニケーション取れてない これから先が不安だ
128 20/09/13(日)12:51:04 No.727272560
災害対策と相まってインフラ業界への期待が高まる 働くんだよー!
129 20/09/13(日)12:51:20 No.727272648
>5Gインフラ関わり始めたからテレワークできないけどみんなが快適になるようがんばるよ ありがたい…
130 20/09/13(日)12:51:26 No.727272675
imgって新聞配達の奴が毎日スレ立ててるし何かトラックドライバーや新聞配達を見下すな!!みたいな風潮あるよね 学生時代サボってたから人体と時間を資本にしないと稼げないゴミジョブに行き着いちゃったのにそんなの知らねぇよとしかいえない
131 20/09/13(日)12:51:27 No.727272681
会議ゼロがいいって自分の裁量だけで自信を持って仕事全部進められるってことでしょ その自信が素直に羨ましい
132 20/09/13(日)12:51:31 No.727272698
オフィスに一人一人のスペース確保してデカいデスクトップPC置いとくスペースいらなくない?と事業部長が言い出したから 今後は基本VDIに家から繋いで出社したら共用のミニPCからVDIに繋ぐ形になりそう
133 20/09/13(日)12:51:37 No.727272730
>テレワーク出来ない仕事にマウント取ってたのはどちら様で… 元々そんなレスなかったのに急に↓が湧いたんだけどな >テレワークできない仕事は遅れてるだのボロクソ言われてるの見るとお前らの食ってる飯誰が作って運んでると思ってんだと言いたくなる
134 20/09/13(日)12:51:52 No.727272820
流石に会議自体要らないとか言い出すと逆張りしたいだけだろって思うわ…
135 20/09/13(日)12:52:15 No.727272923
>5Gインフラ関わり始めたからテレワークできないけどみんなが快適になるようがんばるよ 中国に完全に負けてるカスがいっちょまえにほざきよるわ
136 20/09/13(日)12:52:17 No.727272932
会議のための会議はマジで要らんけど会議はいるよね
137 20/09/13(日)12:52:31 No.727273010
>>テレワーク出来ない仕事にマウント取ってたのはどちら様で… >元々そんなレスなかったのに急に↓が湧いたんだけどな >>テレワークできない仕事は遅れてるだのボロクソ言われてるの見るとお前らの食ってる飯誰が作って運んでると思ってんだと言いたくなる そいつ叩いてるの含めて多分一人でやってるから気にしなくていいよ そっちも急に沸いたから
138 20/09/13(日)12:52:33 No.727273018
100%テレワークにしなくても週1とか週2とかでやってけばいいんじゃねえかな 俺は週2でテレワークしてる やろうと思えば全テレワできなくもないがサボるから3日だけ行く
139 20/09/13(日)12:52:49 No.727273100
>流石に会議自体要らないとか言い出すと逆張りしたいだけだろって思うわ… じゃあまともな会議とやらをお見せください
140 20/09/13(日)12:53:07 No.727273213
>じゃあまともな会議とやらをお見せください 社外秘に決まってんだろ
141 20/09/13(日)12:53:11 No.727273236
>>流石に会議自体要らないとか言い出すと逆張りしたいだけだろって思うわ… >じゃあまともな会議とやらをお見せください 自分の職場にないからって世の中にないと思うのはどうかと思うよ
142 20/09/13(日)12:53:39 No.727273377
>じゃあまともな会議とやらをお見せください まともな会議を見たことがないなら素直に転職した方がいいと思う 無駄な会議が多いのはどこの会社も一緒だろうけど
143 20/09/13(日)12:53:40 No.727273388
>じゃあまともな会議とやらをお見せください とりあえず自分の世界だけが全てと思うのやめよう?
144 20/09/13(日)12:53:45 No.727273411
>じゃあまともな会議とやらをお見せください 定型レスするようなスレじゃない
145 20/09/13(日)12:53:47 No.727273426
>社外秘に決まってんだろ 見せられないんだね 社外秘とか言っとけばごまかせるから簡単なもんだな
146 20/09/13(日)12:53:55 No.727273468
RDPでつなぐ先のサーバが障害起こして半日仕事ストップ食らったけど なんだか小学生の頃に台風で自宅待機になったときを思い出した
147 20/09/13(日)12:54:04 No.727273513
本来ならお金払って学ぶべきものだぞそういうのは タダで何でも教えてくれると思うな
148 20/09/13(日)12:54:25 No.727273606
>>社外秘に決まってんだろ >見せられないんだね >社外秘とか言っとけばごまかせるから簡単なもんだな いや他の会社の会議を見れると思ってる方が純粋に頭おかしいだろ…
149 20/09/13(日)12:54:42 No.727273696
>本来ならお金払って学ぶべきものだぞそういうのは >タダで何でも教えてくれると思うな 「」に金を払うの? こんな肥溜めの住人に?金を?頭大丈夫?
150 20/09/13(日)12:54:52 No.727273740
>いや他の会社の会議を見れると思ってる方が純粋に頭おかしいだろ… レスしない方がいい
151 20/09/13(日)12:54:55 No.727273750
早くハイパーループ貨物実用化されないかな リニア新幹線よりよほど意味があると思うんだよな
152 20/09/13(日)12:55:19 No.727273868
現業叩きでマウント取れなくなったから会議叩きに切り替えたね
153 20/09/13(日)12:55:32 No.727273937
>>いや他の会社の会議を見れると思ってる方が純粋に頭おかしいだろ… >レスしない方がいい 後15分くらいで終わるスレだし馬鹿で遊ぼうかと思って
154 20/09/13(日)12:55:33 No.727273943
>早くハイパーループ貨物実用化されないかな >リニア新幹線よりよほど意味があると思うんだよな そう言うこというとトラックドライバーが発狂してレスしはじめるぞ 感謝しろってな
155 20/09/13(日)12:55:46 No.727274025
>早くハイパーループ貨物実用化されないかな >リニア新幹線よりよほど意味があると思うんだよな ハイパーループってリニアなんすよ…
156 20/09/13(日)12:55:54 No.727274069
>後15分くらいで終わるスレだし馬鹿で遊ぼうかと思って キモ
157 20/09/13(日)12:56:13 No.727274152
どの道休むことになるなら 下手に外を行き来しないで自宅待機を決めやすいという点で 台風が近づくときなんかテレワークの強みがあるね
158 20/09/13(日)12:56:16 No.727274166
>後15分くらいで終わるスレだし馬鹿で遊ぼうかと思って いたたたた
159 20/09/13(日)12:56:20 No.727274192
>>後15分くらいで終わるスレだし馬鹿で遊ぼうかと思って >キモ 馬鹿って自覚はあったのかってくらいすぐ釣れたな
160 20/09/13(日)12:56:24 No.727274212
文章を読み取る能力もない人だと会議って意味ないと思ってしまうよな
161 20/09/13(日)12:56:46 No.727274307
俺は荒らしで遊んでる(メガネクイッ
162 20/09/13(日)12:57:15 No.727274463
俺エスパー検定準二級だけどこれ自演ですね
163 20/09/13(日)12:57:18 No.727274484
こんなのが会議に参加してたら説明する側も大変だわ
164 20/09/13(日)12:57:20 No.727274495
>俺は荒らしで遊んでる(メガネクイッ そうやって実際に遊ばれてる気分はどうだ?
165 20/09/13(日)12:57:41 No.727274590
>文章を読み取る能力もない人だと会議って意味ないと思ってしまうよな 未だに会議とかが重要視されてる糞ブラックに勤めてると分からないんだね ごめんごめん
166 20/09/13(日)12:57:44 No.727274604
(メガネクイッて…
167 20/09/13(日)12:58:10 No.727274751
クソみたいな営業職が死んでる 出来る営業は普通に生き残ってるけど
168 20/09/13(日)12:58:14 No.727274776
本当に文章読み取れてなくて駄目だった
169 20/09/13(日)12:58:27 No.727274852
そりゃ働いたこともない人間に会議の意味なんてわかるわけもないしな…
170 20/09/13(日)12:58:29 No.727274861
>俺エスパー検定準二級だけどこれ自演ですね まるで外れてるけどガイの者かよ
171 20/09/13(日)12:58:29 No.727274862
最近遊び心が足りないと思ってたんだ でも変な子使って遊ぶのって結構難しいな
172 20/09/13(日)12:58:42 No.727274926
今テレワークできない底辺職にいる馬鹿は将来テレワークの社会的インフラが整備された後も無様に外で惨めに働いてるんだろうな
173 20/09/13(日)12:59:22 No.727275144
無能は相手の否定はしても改善策は出せないから典型的なレスポンチにしかならんのよな
174 20/09/13(日)12:59:22 No.727275148
メガネクイック
175 20/09/13(日)12:59:25 No.727275162
>最近遊び心が足りないと思ってたんだ >でも変な子使って遊ぶのって結構難しいな そり他所から見たらお前も変な子だもの 荒らしと荒らしの気持ち悪い応酬見せつけられる人たちの気分にもなってくれよ
176 20/09/13(日)13:00:02 No.727275365
トラックドライバーがキレてて笑った 黙って弁当運んでろよ
177 20/09/13(日)13:00:06 No.727275385
生産性は下がるなとは思った
178 20/09/13(日)13:00:29 No.727275530
試験対応が主な仕事だからテレワークとか無理なんですけお! かと言って客はテレワークで試験進行クソめんどくさい 碌に条件決められねーのなら現場来いや!!!
179 20/09/13(日)13:00:33 No.727275548
>>最近遊び心が足りないと思ってたんだ >>でも変な子使って遊ぶのって結構難しいな >そり他所から見たらお前も変な子だもの >荒らしと荒らしの気持ち悪い応酬見せつけられる人たちの気分にもなってくれよ 相手したからお前も同じ側だ
180 20/09/13(日)13:00:34 No.727275561
二次裏で生産性とかほざいてるのがまず笑える
181 20/09/13(日)13:00:53 No.727275678
>今テレワークできない底辺職にいる馬鹿は将来テレワークの社会的インフラが整備された後も無様に外で惨めに働いてるんだろうな テレワークするためにはインフラに従事する人も必要でそういう人はどうしても現場に出なきゃいけないんすよ?
182 20/09/13(日)13:01:32 No.727275907
>試験対応が主な仕事だからテレワークとか無理なんですけお! >かと言って客はテレワークで試験進行クソめんどくさい >碌に条件決められねーのなら現場来いや!!! しかし上司には言えず二次裏に書き込む無能であった
183 20/09/13(日)13:01:37 No.727275941
まあコロナの影響でリアル無職も増えちゃっただろうし心が壊れてしまったひとが紛れてても仕方ないと思うよ
184 20/09/13(日)13:02:02 No.727276058
>テレワークするためにはインフラに従事する人も必要でそういう人はどうしても現場に出なきゃいけないんすよ? そいつにとっては医者もパイロットも底辺職だから話が通じないぞ
185 20/09/13(日)13:02:57 No.727276346
>テレワークするためにはインフラに従事する人も必要でそういう人はどうしても現場に出なきゃいけないんすよ? インフラエンジニアなんて運用構築しかできない一番のカスなんだから働かせとけ
186 20/09/13(日)13:03:33 No.727276549
>そいつにとっては医者もパイロットも底辺職だから話が通じないぞ お前はトラックドライバーだろ底辺野郎
187 20/09/13(日)13:04:13 No.727276760
底辺しか罵る言葉を知らんのか…
188 20/09/13(日)13:04:15 No.727276768
毎日トラック運転して店舗のバイト君に舌打ちされてると頭おかしくなるのかなやっぱ
189 20/09/13(日)13:04:40 No.727276905
煽ってる人がまったく相手にされてない光景ほど憐れみがでるものはない
190 20/09/13(日)13:04:46 No.727276938
トラックドライバーの人がいるなら聞いて欲しいけどウチの会社の道路横にゴミ捨てるのマジやめてください
191 20/09/13(日)13:04:48 No.727276945
>>早くハイパーループ貨物実用化されないかな >>リニア新幹線よりよほど意味があると思うんだよな >ハイパーループってリニアなんすよ… 誤解させるような書き方をしてしまって申し訳ない この「リニア新幹線」は中央リニアのことを言いたかったの ハイパーループが磁気浮上式リニアモーターカーなのはわかってるよ
192 20/09/13(日)13:05:34 No.727277203
>底辺しか罵る言葉を知らんのか… トラックドライバーなんだねやっぱ やっぱり自分の職について「誰が運んでると思ってるんだ!!」とか憤ってたんだ 低学歴ってやべーな
193 20/09/13(日)13:06:07 No.727277375
ちゃんと底辺以外の言葉使ってて可愛いな
194 20/09/13(日)13:06:11 No.727277400
>>試験対応が主な仕事だからテレワークとか無理なんですけお! >>かと言って客はテレワークで試験進行クソめんどくさい >>碌に条件決められねーのなら現場来いや!!! >しかし上司には言えず二次裏に書き込む無能であった 上司に言ってどうなるのか教えてくれよ 客先のことだからどうにもなんねえぞ低脳
195 20/09/13(日)13:06:26 No.727277479
ボキャブラリーの少なさを指摘されてすぐ低学歴とか言い出してダメだった
196 20/09/13(日)13:06:29 No.727277494
無職さん無職さん逆張りしてないで職安行け
197 20/09/13(日)13:06:33 No.727277515
お前の努力が足りなくてトラック運転するだけの社会の歯車になったんだから他の職に嫉妬するのやめろよ
198 20/09/13(日)13:06:49 No.727277612
IDも出ない位にはスルーされてるのかそれとも…
199 20/09/13(日)13:06:58 No.727277655
利便性とかで都心の駅前に借りてた高いオフィス引き払って 安いところに引っ越すとかはありそう