20/09/13(日)07:18:26 質量兵... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/13(日)07:18:26 No.727195216
質量兵器いいよね
1 20/09/13(日)07:22:11 No.727195558
刀の柄と鍔を投槍器に使う発想は気に入った
2 20/09/13(日)07:22:53 No.727195624
靴が裂けたらどうなる?
3 20/09/13(日)07:24:07 No.727195737
>靴が裂けたらどうなる? 新しい靴を買うお金がかかる
4 20/09/13(日)07:25:01 No.727195822
知らんのか 足の裏が痛い
5 20/09/13(日)07:26:30 No.727195953
常に金との戦いをし続けた漫画
6 20/09/13(日)07:26:36 No.727195960
預金残高があればあるほど強くなるロボットきたな…
7 20/09/13(日)07:30:28 No.727196316
Dr.ストーンって今こんなことになってるんだ…
8 20/09/13(日)07:32:37 No.727196521
>Dr.ストーンって今こんなことになってるんだ… ある意味似たようなもんだが
9 20/09/13(日)07:34:30 No.727196675
短期連載だけど面白かったなこれ
10 20/09/13(日)07:34:37 No.727196688
エロ漫画ロボ久しぶりに見た
11 20/09/13(日)07:34:43 No.727196695
一般ルートで入手できる装備をやりくりして軍用のロボットとかボコボコにする漫画
12 20/09/13(日)07:35:10 No.727196740
>短期連載だけど面白かったなこれ 割と長かった気がする
13 20/09/13(日)07:36:03 No.727196816
本体が軍用を超えてるからな…
14 20/09/13(日)07:36:54 No.727196895
10巻だけど途中から巻きに入った感はあった 連載並行が重かったのかSF日常パートいらないからって意見が多かったからか
15 20/09/13(日)07:37:28 No.727196963
これをDr.ストーンと並行して描いてるから凄い
16 20/09/13(日)07:38:05 No.727197037
理屈の面でも正宗級に細かいけど一番の問題は絵が上手すぎる事だ
17 20/09/13(日)07:38:13 No.727197054
これって軌道上から打つことに意味があるのでは… と思ったけど、もしかして重力をも凌駕して対象を破壊するだけの速度さえあれば関係ない? 実在は不可として
18 20/09/13(日)07:38:20 No.727197071
>SF日常パートいらない そこが面白いのに…
19 20/09/13(日)07:38:38 No.727197098
>常に金との戦いをし続けた漫画 熱とも戦ってるぞ!
20 20/09/13(日)07:38:52 No.727197122
鍔ってそこに付くもんだっけ…?
21 20/09/13(日)07:39:05 No.727197146
>と思ったけど、もしかして重力をも凌駕して対象を破壊するだけの速度さえあれば関係ない? エネルギーを攻撃目標に効率的に伝えるために密度の大きい棒を使っているってことだと思った
22 20/09/13(日)07:40:23 No.727197265
>と思ったけど、もしかして重力をも凌駕して対象を破壊するだけの速度さえあれば関係ない? 上から落下させるのは結局速度稼げるって意味でしかないから その速度を投擲で生み出せるなら当然有効 ただし大気密度の問題で初期エネルギーは数倍必要
23 20/09/13(日)07:41:32 No.727197402
この貧乏ロボット隙あれば日本刀作ってるな…
24 20/09/13(日)07:42:26 No.727197496
>鍔ってそこに付くもんだっけ…? この刀は普通の刀と違う構造してるから... 刃本体は普段腕の中に隠して使うときだけ柄を取り付けるから鍔も一体式
25 20/09/13(日)07:42:34 No.727197506
鍔って刀と柄の間に挟まってるだけのものじゃなかったっけ 柄に固定されてるの?
26 20/09/13(日)07:42:41 No.727197514
このマンガで一番好きだったのはエロ漫画で金儲けするところ
27 20/09/13(日)07:42:49 No.727197529
細かい突っ込みどころあるんだけど読んでる時は全く気にならないんだよね スレ画のシーンで言えば踏み込んだ足跡がしっかり残って人型兵器が助走付けた投擲したこともバレそうではある
28 20/09/13(日)07:44:17 No.727197677
昭和でもないのに週刊連載2つ並行させた漫画家という点で無二の漫画家だと思ってる
29 20/09/13(日)07:44:49 No.727197750
破壊エネルギーは質量と速度で生み出せるから当然その質量と速度があればいい そんな質量をそんな速度で投擲できるなら普通にぶん殴った方が圧倒的に強い筈だけど
30 20/09/13(日)07:45:25 No.727197797
>鍔って刀と柄の間に挟まってるだけのものじゃなかったっけ >柄に固定されてるの? されてるものを作った こういう風に使うために 普段は刀身とか投げます
31 20/09/13(日)07:45:35 No.727197825
boichiは...ロボなんだろ..⁉︎
32 20/09/13(日)07:45:51 No.727197856
>このマンガで一番好きだったのはエロ漫画で金儲けするところ 画像と全く結び付かないんですけど…
33 20/09/13(日)07:46:19 No.727197896
>スレ画のシーンで言えば踏み込んだ足跡がしっかり残って人型兵器が助走付けた投擲したこともバレそうではある この後のあーでもないこーでもないって議論してた様子から考えるにどんなに高性能でも人の形してたらこんな事できるわけないだろ!!ってなりそう
34 20/09/13(日)07:46:29 No.727197917
>>このマンガで一番好きだったのはエロ漫画で金儲けするところ >画像と全く結び付かないんですけど… 画像のものみたいなのを手に入れるには金がかかるだろ?
35 20/09/13(日)07:46:33 No.727197927
カフェの砂糖を片っ端から持って帰って燃料にするロボだよ
36 20/09/13(日)07:47:18 No.727198004
金策が半分くらい占めてる
37 20/09/13(日)07:47:19 No.727198010
砂糖水は全てを解決するからな
38 20/09/13(日)07:47:35 No.727198028
レンゲみたいな形の投擲具作れよ…
39 20/09/13(日)07:47:47 No.727198055
こういう物語でロボたちがネットにダイレクトに接続しないパターンってわりと珍しいよね
40 20/09/13(日)07:48:02 No.727198082
本人も熱(カロリー)を必要とするしパワーとスピードに対して空気抵抗が大きすぎて摩擦熱が発生するからな…
41 20/09/13(日)07:48:18 No.727198113
>金策が半分くらい占めてる 実際人間を超えたAIが一番最初に解かなきゃいけない問題はどうやって金儲けするかだろうしな…
42 20/09/13(日)07:48:27 No.727198135
>この後のあーでもないこーでもないって議論してた様子から考えるにどんなに高性能でも人の形してたらこんな事できるわけないだろ!!ってなりそう こんなことできる人型ロボあったとしたらこんな無駄なことせずもっと直接的に壊しに来るはずって結論になりそう
43 20/09/13(日)07:48:35 No.727198148
戦うだろ 身体壊れるだろ 直すのに金がかかるだろ 金ないだろ 詰む~!
44 20/09/13(日)07:48:59 No.727198194
>レンゲみたいな形の投擲具作れよ… これなら1個持ち運ぶだけで済むじゃん 2個持ち運ぶのは邪魔になるしお金も余分に必要
45 20/09/13(日)07:49:44 No.727198287
実際金に困りそうだし読者に親近感を与えられるしでメタ的にも理にかなってる
46 20/09/13(日)07:50:51 No.727198397
>こういう物語でロボたちがネットにダイレクトに接続しないパターンってわりと珍しいよね ダイレクトに接続してた人工知能はなんかコテコテの美少女キャラになってたな…
47 20/09/13(日)07:53:05 No.727198629
最先端のロボットらしい武器は金づち
48 20/09/13(日)07:53:58 No.727198727
>最先端のロボットらしい武器は金づち やはり質量…質量は全てを解決する
49 20/09/13(日)07:54:21 No.727198777
感情最初からありましたよね
50 20/09/13(日)07:55:06 No.727198851
なんか熱が篭る解決策が悟りになったの覚えてる
51 20/09/13(日)07:56:30 No.727199021
>なんか熱が篭る解決策が悟りになったの覚えてる 実際エントロピーに対処できる理論があったらそれがそのまま悟りになっても不思議はないのが面白い
52 20/09/13(日)07:56:41 No.727199047
なんか最後の方は無からエネルギー取り出してた気がする
53 20/09/13(日)07:57:32 No.727199127
Dr.STONEの外伝がこっちと繋がるんじゃないかとか言われてたな
54 20/09/13(日)07:58:40 No.727199272
なろうで重力反転させてタングステンの槍を遥か彼方に打ち上げて落下させるやつ もしかしてこれが元ネタなのかな・・・
55 20/09/13(日)07:58:52 No.727199292
終点が悟りになるSF自体はそこそこあるけどこれは途中まで普通に金策バトルしてたから いきなり理論インフレし始めてちょっといきなり感はあったかも
56 20/09/13(日)07:59:49 No.727199395
>なろうで重力反転させてタングステンの槍を遥か彼方に打ち上げて落下させるやつ >もしかしてこれが元ネタなのかな・・・ 神の杖は現実にやろうとしてたやつだ
57 20/09/13(日)08:02:44 No.727199714
SF日常パートはヒロイン死んでから戻りづらい感じだったし…
58 20/09/13(日)08:02:48 No.727199725
ガンダムでもこれ出てきたよね ダインスレイヴ隊が放ってたやつ
59 20/09/13(日)08:05:54 No.727200106
そんな大質量を打ち上げておくのか…
60 20/09/13(日)08:06:15 No.727200160
>ガンダムでもこれ出てきたよね >ダインスレイヴ隊が放ってたやつ あれよりもっと単純で誰でも出来る方法だよ ただ助走つけて投げる
61 20/09/13(日)08:06:20 No.727200173
こっち読んでから知ったけど都市伝説とか架空兵器みたいなやつだったんだね神の杖
62 20/09/13(日)08:06:24 No.727200179
ストーン忙しくで終わらせた感
63 20/09/13(日)08:06:44 No.727200214
>ガンダムでもこれ出てきたよね >ダインスレイヴ隊が放ってたやつ あれはレールガンだけど衛星軌道から打ち出すなら発射方式関係なく強力だしな…
64 20/09/13(日)08:07:17 No.727200286
人智を超えすぎてるからラストバトルの指数関数的技術革新も納得した方が良いのか?って気分になる
65 20/09/13(日)08:07:21 No.727200294
メガネ死んでえっ?打ち切り展開?とはともった
66 20/09/13(日)08:07:38 No.727200333
重力はまじ偉大
67 20/09/13(日)08:07:42 No.727200344
>こっち読んでから知ったけど都市伝説とか架空兵器みたいなやつだったんだね神の杖 理論上有効なのは確かだけど 宇宙に上げるのが大変だから 核ミサイルでよくね?ってなる
68 20/09/13(日)08:07:53 No.727200368
軌道エレベータあったっけこの世界
69 20/09/13(日)08:08:27 No.727200443
>そんな大質量を打ち上げておくのか… 現在のスペースシャトルでも1500tとかだし経済的な宇宙開発が行われてるならそんなにキツい重さではないと思う
70 20/09/13(日)08:09:28 No.727200559
コストの問題さえなけりゃ今でも砲弾の方がミサイルより強いからな
71 20/09/13(日)08:09:33 No.727200578
>人智を超えすぎてるからラストバトルの指数関数的技術革新も納得した方が良いのか?って気分になる シンギュラリティってそういうもんだしな
72 20/09/13(日)08:10:07 No.727200636
一応地下深くまで攻撃できる利点はある
73 20/09/13(日)08:10:38 No.727200708
ハイテク兵器を人類の一番古い技術で投げるってのがミソだよね アトラトルはローコストのくせに性能が高すぎる
74 20/09/13(日)08:11:17 No.727200783
現実に運用するなら低軌道まで打ち上げてそのまま目標に落とすって形になるんだろうな
75 20/09/13(日)08:11:27 No.727200802
>現在のスペースシャトルでも1500tとかだし経済的な宇宙開発が行われてるならそんなにキツい重さではないと思う それほとんど燃料だよ!!
76 20/09/13(日)08:13:28 No.727201053
タングステンっていろんな鉱物の中でもかなり重い方だったような…
77 20/09/13(日)08:13:45 No.727201082
なんでツバで槍投げ器具してんの
78 20/09/13(日)08:14:52 No.727201234
>タングステンっていろんな鉱物の中でもかなり重い方だったような… それがいいんだろうな 攻撃には
79 20/09/13(日)08:15:02 No.727201263
刀しか持ってなかったから…棒はさっき盗んできた
80 20/09/13(日)08:15:41 No.727201359
>>現在のスペースシャトルでも1500tとかだし経済的な宇宙開発が行われてるならそんなにキツい重さではないと思う >それほとんど燃料だよ!! 軌道に上げられるのは本船重量+搭載物で100tちょいだよね
81 20/09/13(日)08:15:46 No.727201368
>なんでツバで槍投げ器具してんの 鍔しかないから
82 20/09/13(日)08:16:09 No.727201423
肩甲骨に反動制御のための腕作ってたやつ面白かったな
83 20/09/13(日)08:16:38 No.727201487
質量攻撃したいだけなら鉛でいいんじゃ
84 20/09/13(日)08:16:54 No.727201515
>タングステンっていろんな鉱物の中でもかなり重い方だったような… 主人公含めてロボット連中はすごいパワーなので人間が使えない重量の刀とか銃を持ち出してくる
85 20/09/13(日)08:17:34 No.727201591
全部作中で解説されてるわとしか
86 20/09/13(日)08:17:44 No.727201616
>肩甲骨に反動制御のための腕作ってたやつ面白かったな 武闘家の極限って言ってるくせに人間の形逸脱するのは反則だと思った
87 20/09/13(日)08:17:47 No.727201624
>質量攻撃したいだけなら鉛でいいんじゃ 柔らか過ぎる
88 20/09/13(日)08:17:59 No.727201653
>質量攻撃したいだけなら鉛でいいんじゃ やわらかい 軽い(タングステンに比べて) 溶けやすい ダメダメですわ
89 20/09/13(日)08:18:10 No.727201676
>質量攻撃したいだけなら鉛でいいんじゃ 目標わかってんの?
90 20/09/13(日)08:19:01 No.727201786
>>肩甲骨に反動制御のための腕作ってたやつ面白かったな >武闘家の極限って言ってるくせに人間の形逸脱するのは反則だと思った まぁそれ言い出すとパラリンピックの一部競技とかの記録を意味ないって言うことに繋がりそうでもあるし…程度の問題ではあるが
91 20/09/13(日)08:19:05 No.727201801
神の杖って大真面目にアメリカが研究してなかった?
92 20/09/13(日)08:19:07 No.727201808
>溶けやすい 大気圏突破でもするんか
93 20/09/13(日)08:19:42 No.727201881
溶けた鉛の雨が目標に降り注ぐ! 巻き込んだ!
94 20/09/13(日)08:19:52 No.727201899
>なろうで重力反転させてタングステンの槍を遥か彼方に打ち上げて落下させるやつ >もしかしてこれが元ネタなのかな・・・ SFで大質量+高速は古典時代からあるからもっと古い
95 20/09/13(日)08:20:13 No.727201952
>>溶けやすい >大気圏突破でもするんか 質量攻撃したいならが神の杖の方にかかってるんなら するだろ
96 20/09/13(日)08:20:22 No.727201969
>大気圏突破でもするんか 今から装甲ぶち抜かないといけないから
97 20/09/13(日)08:20:31 No.727201988
重さと速さが加われば大概のものはやばい
98 20/09/13(日)08:20:45 No.727202028
マスドライバーで石ころ発射! の最古ってなんだろう
99 20/09/13(日)08:21:47 No.727202147
おまけでもらったでかいチーズはお腹に入れて燃料に
100 20/09/13(日)08:21:52 No.727202156
>常に金との戦いをし続けた漫画 エロ漫画描くしかねぇ!!
101 20/09/13(日)08:21:52 No.727202160
本編終了後にさらに描かれた外伝がすごく良かったな...
102 20/09/13(日)08:21:58 No.727202170
>大気圏突破でもするんか とんでもない速度での投擲になるから摩擦熱が凄い
103 20/09/13(日)08:22:19 No.727202212
アポロロケットことサターン5はなんと衛星軌道に500tの物体を持ち上げるパワーがあったんだ それでスカイラブ打ち上げたんだ ソ連はなんでそんな無駄なものをと困惑した
104 20/09/13(日)08:22:34 No.727202250
高度2000kmは大気圏外
105 20/09/13(日)08:22:46 No.727202273
排熱問題って大変なんだな…って思わされたよ
106 20/09/13(日)08:22:53 No.727202290
>アポロロケットことサターン5はなんと衛星軌道に500tの物体を持ち上げるパワーがあったんだ >それでスカイラブ打ち上げたんだ >ソ連はなんでそんな無駄なものをと困惑した つまりスカイラブは質量兵器になる…?
107 20/09/13(日)08:23:31 No.727202375
>とんでもない速度での投擲になるから摩擦熱が凄い 摩擦じゃなくて断熱圧縮の熱ね 正面方向に発生する空気が押しつぶされて生み出す熱が一定速度から跳ね上がって秒速2000mぐらいを超えると4桁温度になっちゃう
108 20/09/13(日)08:24:28 No.727202497
>つまりスカイラブは質量兵器になる…? 実際ポイントネモに落下させた最大の単一構造じゃなかったっけ 地上に落ちてたら大惨事だった
109 20/09/13(日)08:24:45 No.727202537
序盤にヒロインに金を無心し 最後はヒロインの遺産で超絶パワーアップするロボット
110 20/09/13(日)08:25:01 No.727202581
最後までアトラトル好きだったな
111 20/09/13(日)08:25:02 No.727202583
まぁ別に投げつけるの鉛でもいいっちゃいいけど そんな鉛の杭がその辺に何であるのってなるし…
112 20/09/13(日)08:25:12 No.727202606
>おまけでもらったでかいチーズはお腹に入れて燃料に ???食べるの?
113 20/09/13(日)08:26:17 No.727202743
自分の強化型つくって強化型が自分を破壊する時の問答好き
114 20/09/13(日)08:26:44 No.727202829
チーズの前は砂糖だっけ?
115 20/09/13(日)08:27:27 No.727202943
>神の杖って大真面目にアメリカが研究してなかった? 今でもやってる 放射能汚染が無いから綺麗な質量兵器だと思ってたら宇宙空間で放置してる間に宇宙線浴びまくって放射性物質化してるじゃん!と気づいた
116 20/09/13(日)08:27:38 No.727202973
>最後までアトラトル好きだったな 怪力で射出した高速の大質量ってのが人型ロボットの繰り出す攻撃としては相当効率的と考えられるってことだろう 実際投擲とスタミナが人類の武器みたいなところあるし
117 20/09/13(日)08:27:43 No.727202981
金さえ!金さえあれば!
118 20/09/13(日)08:27:49 No.727202993
>>神の杖って大真面目にアメリカが研究してなかった? >今でもやってる >放射能汚染が無いから綺麗な質量兵器だと思ってたら宇宙空間で放置してる間に宇宙線浴びまくって放射性物質化してるじゃん!と気づいた 宇宙おっかねぇな
119 20/09/13(日)08:28:23 No.727203076
人間の関節駆動は投擲に限れば本当に理想的な構造してるからな
120 20/09/13(日)08:28:48 No.727203128
>神の杖って大真面目にアメリカが研究してなかった? 質量兵器サイキョーじゃんで始めて 当てるの無理!って辞めた
121 20/09/13(日)08:28:50 No.727203133
緊急的にモンエナ燃料にもしてたな
122 20/09/13(日)08:29:12 No.727203180
タングステンは堅くて熱に強いさいきょーの金属なのだ
123 20/09/13(日)08:29:39 No.727203233
>人間の関節駆動は投擲に限れば本当に理想的な構造してるからな 人類が覇権をとったのは投擲のおかげとも言われるくらいだからな…
124 <a href="mailto:父">20/09/13(日)08:30:19</a> [父] No.727203320
ちゃんと生きろ
125 20/09/13(日)08:30:33 No.727203360
真空ほどではないが空気はトップクラスで熱を伝えにくい物質だものな 水が如何に優秀な熱媒体であるかがわかる
126 20/09/13(日)08:31:10 No.727203464
>ちゃんと生きろ 父さん ちゃんと生きてます
127 20/09/13(日)08:31:38 No.727203543
スピリチュアルな方に行って全知全能になった後で そんなもん全部要らねぇ だってちゃんと生きていくのに要らねぇだろそんなもん って全部捨てちまうのが大好きなんだ ラスボスとの決戦前なのに
128 20/09/13(日)08:31:43 No.727203551
>人間の関節駆動は投擲に限れば本当に理想的な構造してるからな 殴り合いにはイマイチだけどマジで投げる事は最適だからな ロボットも投擲目的なら人型行けるだろって位だ
129 20/09/13(日)08:32:08 No.727203607
>人類が覇権をとったのは投擲のおかげとも言われるくらいだからな… そのかわり寿命を迎える前に肩と腕の関節がボロボロになるんだっけ
130 20/09/13(日)08:32:23 No.727203638
ロボの燃料ネタは作者本人の緊急時の食事からネタ持ってきたのだろうか
131 20/09/13(日)08:33:11 No.727203763
>緊急的にモンエナ燃料にもしてたな 不純物だらけで壊れかけてるって話でちゃんと消化機能ついてて飲食物エネルギーにできる一部のSFロボットってすげえんだなってなった
132 20/09/13(日)08:33:27 No.727203803
>そのかわり寿命を迎える前に肩と腕の関節がボロボロになるんだっけ そもそも生物の寿命ってそこまで生きる事を前提に設計されてないからな どんな生き物でも寿命まで生きたら体中ボロボロだぞ
133 20/09/13(日)08:34:15 No.727203968
>スピリチュアルな方に行って全知全能になった後で >そんなもん全部要らねぇ >だってちゃんと生きていくのに要らねぇだろそんなもん >って全部捨てちまうのが大好きなんだ >ラスボスとの決戦前なのに 全知全能なくても超能力かいくぐってトドメ刺すこと自体はできるし…って冷静な判断があるのもいい
134 20/09/13(日)08:34:17 No.727203979
>>おまけでもらったでかいチーズはお腹に入れて燃料に >???食べるの? チーズは食べるよ
135 20/09/13(日)08:34:24 No.727204015
>ロボの燃料ネタは作者本人の緊急時の食事からネタ持ってきたのだろうか 嫌だよ食事したい暇がねぇ!でかいチーズをそのまま齧る!とか
136 20/09/13(日)08:35:00 No.727204143
>水が如何に優秀な熱媒体であるかがわかる 無害・リサイクル可能・大量にある すごい
137 20/09/13(日)08:35:24 No.727204213
さすがに無料の砂糖全部かっさらったりはしてない…よね?
138 20/09/13(日)08:35:41 No.727204277
>無害・リサイクル可能・大量にある >すごい 簡単に生成できる 保存も楽 よくよく考えるとなんだこのチート物質ってなる
139 20/09/13(日)08:35:45 No.727204301
>すごい しかし機械にかけると大体故障する つらい
140 20/09/13(日)08:35:57 No.727204338
su4198163.jpg 無料で1話読めたから読んできたけどめちゃくちゃハッタリの効いたアクションが楽しいな
141 20/09/13(日)08:37:02 No.727204578
Dr.ストーンと並行で連載してた時期があるのがちょっと頭おかしい
142 20/09/13(日)08:37:04 No.727204580
最後まで面白いからおすすめだぞ
143 20/09/13(日)08:38:11 No.727204794
後半に行くにつれどんどん戦闘がトライガンあじになってくる
144 20/09/13(日)08:38:16 No.727204808
例のなろうの元ネタ?
145 20/09/13(日)08:39:40 No.727205079
>例のなろうの元ネタ? どっちも神の杖が元ネタなだけです
146 20/09/13(日)08:39:50 No.727205103
>例のなろうの元ネタ? 何回同じレス繰り返すの?
147 20/09/13(日)08:39:57 No.727205125
ラスト周りは割と賛否両論じゃねぇかな…
148 20/09/13(日)08:40:49 No.727205293
正直言うとヤクザモードの時のルックスのほうが好き
149 20/09/13(日)08:40:52 No.727205306
>後半に行くにつれどんどん戦闘がトライガンあじになってくる かっこいいけど何やってるのかはよく分からないアクション!なんか凄い破壊が起こる!相手は死ぬ!
150 20/09/13(日)08:42:17 No.727205633
>正直言うとヤクザモードの時のルックスのほうが好き 司いいよね
151 20/09/13(日)08:42:24 No.727205658
>ラスト周りは割と賛否両論じゃねぇかな… インフレバトルはいいんだけど最後愛ちゃんアレしたのでマイナスポイントつけてる人が多い気がする
152 20/09/13(日)08:43:17 No.727205845
SFロボットバトルものなのに貧乏描写が異様にリアル 貧困に窮してエロ漫画書き始めるし
153 20/09/13(日)08:43:45 No.727205959
ラスボスはラスボスなりに第二の人生を始めるオチは好きだよ
154 20/09/13(日)08:43:47 No.727205967
>SFロボットバトルものなのに貧乏描写が異様にリアル >貧困に窮してエロ漫画書き始めるし 作者の実体験なのでは…
155 20/09/13(日)08:44:12 No.727206047
超高速で振り回すと刀が真っ直ぐでいられないとかやってたな
156 20/09/13(日)08:44:56 No.727206171
徹底的に突き詰めたSFがいきなりサイキックバトルになっちゃってエエー…てなるのは解る
157 20/09/13(日)08:45:21 No.727206289
地球以外でも割とある 比較的簡単に分離、生成できる 温度変化で使い方が多い 気化時の膨張率が高い 凝固時の体積変化が小さい 放射線等の減衰率が高い 保存による劣化が無い 実は水ってすごいのでは?
158 20/09/13(日)08:45:42 No.727206369
外伝がとてもよかった 蒲焼き屋でバイトしてるところが特に
159 20/09/13(日)08:45:43 No.727206375
>ソ連はなんでそんな無駄なものをと困惑した おめーらだってエネルギヤとか作ってんじゃん!!!
160 20/09/13(日)08:45:44 No.727206376
戦闘で一番面白かったのは正直ショットガンかなと思ってすまない…
161 20/09/13(日)08:46:01 No.727206459
>徹底的に突き詰めたSFがいきなりサイキックバトルになっちゃってエエー…てなるのは解る 十分に発達した科学は魔法と見分けがつかないから…
162 20/09/13(日)08:46:32 No.727206564
>おめーらだってエネルギヤとか作ってんじゃん!!! 今現在大質量打ち上げる唯一の手段だぞあれ… アメリカが大型ロケット路線辞めちゃったから まあそんな大質量打ち上げる予定もないんだけどさ
163 20/09/13(日)08:47:02 No.727206657
本編ラスト後の読み切りがある筈なんだけど単行本化されてねぇのかな…
164 20/09/13(日)08:48:04 No.727206963
>その速度を投擲で生み出せるなら当然有効 >ただし大気密度の問題で初期エネルギーは数倍必要 超長いリニア砲身?
165 20/09/13(日)08:48:08 No.727206976
ソ連がサターン5使ったのに困惑したのは あれのペイロードに部品詰め込んで衛星軌道で超大型ロケット作れば火星往還可能だと気付いたから なのにそんな貴重なサターン5を宇宙ステーションで無駄遣いしたから困惑した
166 20/09/13(日)08:48:22 No.727207032
初めのうちは地道な一歩を積み重ねるんだけど指数関数的に進むから最後は魔法バトルになるんだ
167 20/09/13(日)08:49:14 No.727207218
Dr.stone外伝はoriginじゃなくて別のboichiの短編の方が繋がりとか考えやすそう
168 20/09/13(日)08:49:41 No.727207311
>超長いリニア砲身? 結局それも初速稼ぐためだから同じと言えば同じ その速度を生み出す為に必要な部分がパワーになるか距離になるかの違い
169 20/09/13(日)08:49:54 No.727207364
>徹底的に突き詰めたSFがいきなりサイキックバトルになっちゃってエエー…てなるのは解る まぁでも作中で主人公たちが直面してた熱量とか物理的な動きの限界はどうしてもくるからSFアクションでその先の描写は細かく言及できない謎理論やスピリチュアルに頼るしかないんだ
170 20/09/13(日)08:51:51 No.727207831
>感情最初からありましたよね 心はできてて感情としてのアウトプットがまだってイメージ
171 20/09/13(日)08:52:04 No.727207871
>Dr.ストーンと並行で連載してた時期があるのがちょっと頭おかしい こっち終わったら終わったでDr.ストーンのスピンオフを本編と平行して連載したこともあったからな…
172 20/09/13(日)08:52:11 No.727207904
200年前から現代の科学を見たら謎理論にしか見えないから謎理論に見えることが逆にリアリティあると思う
173 20/09/13(日)08:52:24 No.727207948
廃熱解決手段の一つが熱くなったら直に水を被るロボもいたしな
174 20/09/13(日)08:52:56 No.727208108
最後はチーズを燃料にしてたけどあれはマジでエネルギー効率が良いのか?
175 20/09/13(日)08:53:09 No.727208153
>廃熱解決手段の一つが熱くなったら直に水を被るロボもいたしな 人間でもできる!
176 20/09/13(日)08:53:56 No.727208375
>ちゃんと生きろ ある意味呪いの言葉
177 20/09/13(日)08:54:09 No.727208430
>こっち終わったら終わったでDr.ストーンのスピンオフを本編と平行して連載したこともあったからな… そう言えば石の世界にも滅茶苦茶高度なAIいるんだよな…
178 20/09/13(日)08:54:19 No.727208469
熱中症の最適な処置が氷水に浸かる事だしな…
179 20/09/13(日)08:55:03 No.727208649
愛ちゃんラストイベントはオリジン完成の為には必須なんだけどなやっぱしんどい
180 20/09/13(日)08:55:47 No.727208840
>>ちゃんと生きろ >ある意味呪いの言葉 そもそも特に深い意味はない言葉
181 20/09/13(日)08:56:45 No.727209052
>そもそも特に深い意味はない言葉 でも社長が言ってたような存在作りたかったならこの上なく上手く機能した善き本能だし…
182 20/09/13(日)08:56:53 No.727209076
>例のなろうの元ネタ? どの作品のことか分からんけどそのなろう小説書いてる人より残念な頭してるな
183 20/09/13(日)08:57:37 No.727209191
あんま言われないけど上司の韓国人のヲタクおじさんと飲みに行く話がめっちゃ好き
184 20/09/13(日)08:58:09 No.727209272
散々故郷の雪景色シーンをリフレインさせておいて 感情が芽生えたときに雪がこんなに悲しいなんて……とか感動したよ
185 20/09/13(日)08:58:13 No.727209293
そんな高次のAIは金融市場にアクセスしてどうとでも稼げそうではある
186 20/09/13(日)08:58:20 No.727209322
>最後はチーズを燃料にしてたけどあれはマジでエネルギー効率が良いのか? 必要な栄養素いっぱい含んでるとかたんぱく質のかたまりとか100g作るのに牛乳1L必要とか出てくるからいいんじゃないかな… ロボットの消化効率とかまで行くとどうか分からないけど
187 20/09/13(日)08:58:21 No.727209327
敵ロボとの最大の違いだからな 父親の遺言
188 20/09/13(日)08:59:05 No.727209445
熱と金との戦いなテクノロジー漫画 ある意味リアルか
189 20/09/13(日)08:59:46 No.727209601
>そんな高次のAIは金融市場にアクセスしてどうとでも稼げそうではある そうすれば誰とも関わらずいくらでも稼いで存在していられるがそれちゃんと生きていると言えるのだろうか
190 20/09/13(日)08:59:50 No.727209615
元金があれば金融で稼げるんだ 元金が日常メンテでガンガン減っていく
191 20/09/13(日)09:00:08 No.727209670
SFギャグ漫画
192 20/09/13(日)09:00:10 No.727209687
感情ない割にめっちゃ傲慢ロボ 勝てると判断しなければそもそも戦わないとはいえあっやべっ予想外だわを繰り返している…
193 20/09/13(日)09:00:50 No.727209847
>>こっち終わったら終わったでDr.ストーンのスピンオフを本編と平行して連載したこともあったからな… >そう言えば石の世界にも滅茶苦茶高度なAIいるんだよな… オリジンのスピンオフ的な読み切りでも自己進化遂げた超高性能AIの話あったなぇ
194 20/09/13(日)09:01:11 No.727209941
>感情ない割にめっちゃ傲慢ロボ >勝てると判断しなければそもそも戦わないとはいえあっやべっ予想外だわを繰り返している… そもそも敵が感情の芽生えたロボだとか想定せずに警告で撃破した結果復讐目的で全面戦争になっちゃってるし…
195 20/09/13(日)09:01:52 No.727210197
「」、ちゃんと生きるっていうのはちゃんと働くことも含まれるんだよ
196 20/09/13(日)09:01:56 No.727210216
神の杖の初速やけに速くない?ってなったけどこれ軌道ステーションが飛んでる速度と同じなのね
197 20/09/13(日)09:02:04 No.727210244
重さも敵だったなこの漫画 ダイエットしなきゃ
198 20/09/13(日)09:02:16 No.727210314
チーズはグラムあたりのカロリーが比較的高い食品ではある ざっくりいうと同量の白米の3倍くらいある
199 20/09/13(日)09:02:20 No.727210334
>>こっち終わったら終わったでDr.ストーンのスピンオフを本編と平行して連載したこともあったからな… >そう言えば石の世界にも滅茶苦茶高度なAIいるんだよな… あれはパラレルだから… でも本編にもAIいそうだな…ホワイマンが怪しい
200 20/09/13(日)09:02:26 No.727210355
>感情ない割にめっちゃ傲慢ロボ >勝てると判断しなければそもそも戦わないとはいえあっやべっ予想外だわを繰り返している… 敵は常に脳筋場当たりでオリジンは父親の遺言を遂行するのを至上目的にしてるからあれこれ考えて動くんだよね
201 20/09/13(日)09:03:05 No.727210577
ピンチになるけど戦わないといけない 仕方ない
202 20/09/13(日)09:03:11 No.727210610
この世の法則すべて理解した! けどそれは捨てて生きていくね
203 20/09/13(日)09:04:02 No.727210833
>この世の法則すべて理解した! >けどそれは捨てて生きていくね ちゃんと生きるのにこの世の全ての理解はいらないからね
204 20/09/13(日)09:04:17 No.727210888
最期は現実で本来のチートみたいに数字書き換えて現象起こしてた
205 20/09/13(日)09:04:19 No.727210896
ブドウ糖:3kcal/g タンパク質:4kcal/g 脂質:9kcal/g 熱量だけ見ればタンパク質と脂質の塊なチーズは 糖分よりコンパクト&ハイパワーな燃料だ
206 20/09/13(日)09:04:31 No.727210954
Dr.Stoneの世界にも今も金星にいるんだっけ?
207 20/09/13(日)09:04:59 No.727211059
盗んだり奪ったりができない縛りプレイだからな… ちょっと火事場泥棒的にくすねたりはする
208 20/09/13(日)09:05:15 No.727211122
指数関数的成長っていうのがまさしくインフレと同義だからな… インフレ展開なのが正しいというか
209 20/09/13(日)09:05:30 No.727211180
最初から最後までずーーーっと金と熱が立ちはだかってた
210 20/09/13(日)09:05:48 No.727211288
石も面白いけどまたこの方向のハードなのが読みたいね
211 20/09/13(日)09:05:53 No.727211322
タフかと思った
212 20/09/13(日)09:06:22 No.727211442
>最初から最後までずーーーっと金と熱が立ちはだかってた 最後あたりだとこの世の法則理解して熱を克服したんじゃ?
213 20/09/13(日)09:06:28 No.727211473
>盗んだり奪ったりができない縛りプレイだからな… >ちょっと火事場泥棒的にくすねたりはする ルール上許されると知ったら社会常識上ギリギリ許されるだろうかってレベルで無料の砂糖を持ち帰りする
214 20/09/13(日)09:07:10 No.727211670
>タフかと思った 目腐ってんの?
215 20/09/13(日)09:07:16 No.727211694
>ブドウ糖:3kcal/g >タンパク質:4kcal/g >脂質:9kcal/g >熱量だけ見ればタンパク質と脂質の塊なチーズは >糖分よりコンパクト&ハイパワーな燃料だ あくまでブドウ糖は人体にとっての効率的なエネルギー源ってだけだよね
216 20/09/13(日)09:07:20 No.727211714
科学知識で無双する(しない)ものとしてはこれが最高峰のような気がする 少なくともタングステン200キロを上に投げて落下させるやつよりは
217 20/09/13(日)09:07:32 No.727211756
人力ダインスレイヴ(靴は死ぬ) 靴がどうとかそういう問題じゃねえ!
218 20/09/13(日)09:07:46 No.727211816
>ルール上許されると知ったら社会常識上ギリギリ許されるだろうかってレベルで無料の砂糖を持ち帰りする スタバとかのやつ持ち帰ってくるのか
219 20/09/13(日)09:07:48 No.727211823
>>最初から最後までずーーーっと金と熱が立ちはだかってた >最後あたりだとこの世の法則理解して熱を克服したんじゃ? ちゃんと生きるのにそれいらないから捨てたよ
220 20/09/13(日)09:08:08 No.727211914
タフも書き込みと無駄なSF描写が丁寧だからまともな原作着ければいいんじゃないスかね
221 20/09/13(日)09:08:15 No.727211946
何もかも脳みそってやつがブドウ糖しか食わねぇのが悪いんッスよ
222 20/09/13(日)09:08:26 No.727212023
>あくまでブドウ糖は人体にとっての効率的なエネルギー源ってだけだよね あと脳がブドウ糖しか使えないから
223 20/09/13(日)09:08:31 No.727212059
モノローグが北の国からっぽいよね オリジンの出身も富良野だし Boichiがどうやってあのドラマ知ったのか知らんけど
224 20/09/13(日)09:09:06 No.727212232
ここと日本刀を鉛筆曲げる容量でぐにょングニョンさせて弾丸弾くシーンがケレン味として好き
225 20/09/13(日)09:09:11 No.727212265
>ちゃんと生きるのにそれいらないから捨てたよ 一応効率的な動きと熱の処理に関してはインフレーション起こす前ので残ってるかもしれん
226 20/09/13(日)09:09:11 No.727212267
携帯のはなんで女の子になってたの
227 20/09/13(日)09:09:19 No.727212305
むぅオリジンVSトダー…
228 20/09/13(日)09:10:15 No.727212551
>携帯のはなんで女の子になってたの それを語るとオリジンの旅路以上の大スペクタクルな物語になる
229 20/09/13(日)09:11:47 No.727212935
>モノローグが北の国からっぽいよね >オリジンの出身も富良野だし >Boichiがどうやってあのドラマ知ったのか知らんけど 日本の古いドラマって結構輸出されてるからなあ
230 20/09/13(日)09:12:11 No.727213042
ちゃんと稼ぐって制約なければいくらでも稼げそうだけど
231 20/09/13(日)09:12:18 No.727213076
日本に住んでたこともあるし知る機会はいくらでもありそう
232 20/09/13(日)09:12:48 No.727213236
>ちゃんと稼ぐって制約なければいくらでも稼げそうだけど でも父親の遺言かつオーダーなので
233 20/09/13(日)09:13:15 No.727213323
ラストにオリジン見送ってたファクトリーだかってのはジュニアの後継みたいなもんなんだろうか
234 20/09/13(日)09:14:12 No.727213545
>石も面白いけどまたこの方向のハードなのが読みたいね どっちも好きだけどやっぱオリジンのキャラ設定はめっちゃツボだわ
235 20/09/13(日)09:14:31 No.727213665
犯罪に手を染めるならいくらでも稼げるだろう 裏ルートでやばいブツ売るのがセーフ判定だったりするけど
236 20/09/13(日)09:14:44 No.727213730
>むぅオリジンVSトダー… 流石にオリジンには勝てんな…高性能すぎる…
237 <a href="mailto:脳">20/09/13(日)09:16:11</a> [脳] No.727214124
>あと脳がブドウ糖しか使えないから 「いちおうケトン体でも妥協してるよ!」
238 20/09/13(日)09:16:36 No.727214199
>>むぅオリジンVSトダー… >流石にオリジンには勝てんな…高性能すぎる… オリジン的にはオトンのほうが興味湧きそう
239 20/09/13(日)09:16:49 No.727214279
AIには良きセントラルドグマを与えないとモンスターになってしまう!というのは初耳だった 教育学とか倫理学とかでは常識なのかな
240 20/09/13(日)09:17:49 No.727214505
ミニオリジンの性能凄いよね