虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/13(日)03:33:34 水汲み のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/13(日)03:33:34 No.727175584

水汲み

1 20/09/13(日)03:35:18 No.727175842

ラクダへの拷問

2 20/09/13(日)03:35:52 No.727175907

こりゃ楽ダ

3 20/09/13(日)03:37:15 No.727176120

ラクダって何馬力だろう…

4 20/09/13(日)03:40:11 No.727176458

>ラクダって何馬力だろう… ラクダパワーを算出する数式は、 質量×重力×軌道×距離÷時間。 らしいので馬力を変換して

5 20/09/13(日)03:41:35 No.727176607

ラクダ賢いね

6 20/09/13(日)03:44:49 No.727176926

反逆起こしそう

7 20/09/13(日)03:48:37 No.727177357

水を使ってラクダを移動させる道具

8 20/09/13(日)03:51:32 No.727177676

人間も行ったり来たりしててわりと効率悪いな…

9 20/09/13(日)03:55:23 No.727178088

今の水桶?は合理的だな…

10 20/09/13(日)03:55:53 No.727178145

ファンタジーの謎手回し井戸よりは便利

11 20/09/13(日)03:57:14 No.727178324

これやると痩せるよ

12 20/09/13(日)03:57:18 No.727178336

荷物満載で砂漠横断よりは楽な仕事かも…

13 20/09/13(日)03:58:46 No.727178520

お水飲み放題じゃん

14 20/09/13(日)03:59:16 No.727178578

>人間も行ったり来たりしててわりと効率悪いな… 行ったり来たりするだけで済むんだから効率良くない?

15 20/09/13(日)04:00:08 No.727178663

ラクダの代わりに罪人で引かせてもいいわけだ?

16 20/09/13(日)04:02:17 No.727178889

左の方も右ぐらい水を入れろよ

17 20/09/13(日)04:04:48 No.727179164

もうちょっとなんかないのか

18 20/09/13(日)04:06:54 No.727179381

蛇口捻るだけで水が出る国に住む人にはわからない苦労

19 20/09/13(日)04:13:25 No.727180031

ラクダがぐるぐる回る感じの設備にはできないのかな

20 20/09/13(日)04:15:33 No.727180234

手押しポンプと容器にした方が無駄がなさそう

21 20/09/13(日)04:32:50 No.727181938

>手押しポンプと容器にした方が無駄がなさそう 井戸が深いから手押しポンプは無理なんだと思う

22 20/09/13(日)04:35:23 No.727182184

いつの時代だ…

23 20/09/13(日)04:37:33 No.727182394

水桶部分も興味そそるな

24 20/09/13(日)04:39:14 No.727182588

>水桶部分も興味そそるな 動物の革っぽいよね…

25 20/09/13(日)04:41:31 No.727182809

黒い袋が牛に見えた

26 20/09/13(日)04:52:17 No.727183851

>水桶部分も興味そそるな 千空のレス

27 20/09/13(日)04:56:31 No.727184243

>黒い袋が牛に見えた 水牛の革に見える

28 20/09/13(日)04:57:22 No.727184317

パッと見で深さ10mくらいだし手押しポンプだとぎりぎり無理くらいの深さ

29 20/09/13(日)04:58:55 No.727184461

生活用水ならともかく灌漑だとどうにか自動化したい…

30 20/09/13(日)05:00:35 No.727184644

指示出す人間を自動化できれば完全自動化できるんじゃね?

31 20/09/13(日)05:03:04 No.727184836

らくだを自動化しろよ

32 20/09/13(日)05:08:45 No.727185252

木は結構生えてるけど草はほとんど見えないな そんだけ乾燥してるんだろうか こっちだと放っといてもしつこく生えてくるのに

33 20/09/13(日)05:10:40 No.727185364

全自動ラクダ追い機の開発が待たれる

34 20/09/13(日)05:12:38 No.727185505

ラクダ売り払った金でポンプくらい買えそうなもんだが

35 20/09/13(日)05:13:46 No.727185569

ポンプは水汲みにしか使えないけどラクダは色々使えるからな

36 20/09/13(日)05:13:54 No.727185580

水車…は水量が足りないか ぐるぐる回すやつが一番ラクダ使う上で楽そうだ

37 20/09/13(日)05:14:08 No.727185596

>ラクダ売り払った金でポンプくらい買えそうなもんだが 人力で発電機まわさなきゃ…

38 20/09/13(日)05:14:09 No.727185600

井戸の話になるとヤケにポンプ大好きな「」が現れる

39 20/09/13(日)05:16:20 No.727185742

減圧形式のポンプだと10くらいで駄目になるから 深い井戸は密閉して空気を送り込んで水を押し出すんだっけ

40 20/09/13(日)05:19:38 No.727186006

一から作るとなると結構大変そうな構造

41 20/09/13(日)05:23:03 No.727186265

水袋の構造どうなってるの 下では出るところが折りたたまれてるから水漏れせずに汲めて 上に出たところでだばぁできるようになってるのかしら

42 20/09/13(日)05:24:16 No.727186378

円環状のロープに水桶くくりつけて回せばいいんじゃねえかって気はするけど 上手く行かないんだろうな

43 20/09/13(日)05:26:09 No.727186550

機械なら一定の力で淡々と汲み上げられるのがいいんだけど 人間や動物は非効率でも反復する方がやる気が続くという

44 20/09/13(日)05:26:33 No.727186590

コナンがやってるような回転式のでも牛が牽いてるの見たな 動物のパワーはすごい

45 20/09/13(日)05:30:33 No.727186851

これって滑車…でいいのか?

46 20/09/13(日)05:33:34 No.727187057

汲んだ水を井戸に流せば永久機関の完成だ

47 20/09/13(日)05:34:25 No.727187121

馬は2馬力だけどラクダは何馬力あるのかな

48 20/09/13(日)05:50:09 No.727188372

ラクダかわいいな

49 20/09/13(日)05:55:25 No.727188717

メカラクダの導入が待たれるな

50 20/09/13(日)06:12:21 No.727189819

持ち上げてる最中に水袋からぬけないの? どうやって弁が機能してんだろう

51 20/09/13(日)06:14:43 No.727190026

>馬は2馬力だけど 1馬力じゃないんだ…

52 20/09/13(日)06:19:09 No.727190385

水の出口に吊り紐をつけてるから吊り上がってる最中は出口が上を向くんじゃないの

53 20/09/13(日)06:24:12 No.727190802

それなりに水のあるところに引っ越せば?

54 20/09/13(日)06:30:05 No.727191295

「」見てると人間物質的に不自由ない生活させてるとバカになるのかしらとか思ってしまう

55 20/09/13(日)06:32:54 No.727191559

まさかこの黒い袋ラクダの皮で作ったとかじゃないよね?

56 20/09/13(日)06:36:22 No.727191829

>>馬は2馬力だけど >1馬力じゃないんだ… 馬力って単位が考え出された時代と今で 算出方法とか基準が変わったのかな?

57 20/09/13(日)06:39:42 No.727192094

ラクダさえあれば俺だって…

58 20/09/13(日)06:48:21 No.727192762

これがカナートなのかな? 横穴の地下水路と井戸の組み合わせのやつ

59 20/09/13(日)06:58:01 No.727193561

引き上げるまで時間かかってるしかなり深いな

60 20/09/13(日)07:11:00 No.727194608

キュラキュラいう音がいいよね

61 20/09/13(日)07:15:40 No.727194978

発電機とか買ってもメンテできる人いなければ意味ないし

↑Top