虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/12(土)22:16:03 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/12(土)22:16:03 No.727065031

ゲーム作るのって難しいのかな 絵とかプログラミングとか音楽とか出来ないけど なんかそういうの作ってゲームクリエイター的な者になりたい

1 20/09/12(土)22:16:46 No.727065397

なにができるんです?

2 20/09/12(土)22:16:57 No.727065518

お金払えばゲーム作れるよ 作ろう

3 20/09/12(土)22:17:02 No.727065566

頑張れ応援してる

4 20/09/12(土)22:17:15 No.727065670

ゲー厶ルール作るのか

5 20/09/12(土)22:17:25 No.727065757

紙と鉛筆でもゲームは作れるのでやってみよう

6 20/09/12(土)22:18:26 No.727066297

鉛筆転がすだけでもゲームになったし

7 20/09/12(土)22:18:41 No.727066446

どれもできないのは流石にきついなぁ

8 20/09/12(土)22:19:13 No.727066740

時間が無限に要る

9 20/09/12(土)22:19:18 No.727066774

クリエイターになりたいってのがふわふわしてる… 作りたいものがあるとかじゃないんか

10 20/09/12(土)22:19:27 No.727066840

何歳?仕事として?趣味として?

11 20/09/12(土)22:19:30 No.727066860

正気じゃないやつはゲーム制作なんてしないというのが定説だ

12 20/09/12(土)22:19:41 No.727066935

ダイススレとかゾロ目スレもある意味ゲーム

13 20/09/12(土)22:20:24 No.727067302

なんも作れないなら 厚紙切ってボードゲームでもつくればいいのに

14 20/09/12(土)22:20:38 No.727067539

プログラミングと音楽はできるけどゲーム企画も絵もお話もできないからゲームなんか作れないぜ

15 20/09/12(土)22:20:50 No.727067666

男の子の夢でゲームクリエイターって今何位ぐらいなんだろうか わりと鉄板な気がするけど

16 20/09/12(土)22:21:11 No.727067862

この手の何も調べてないし調べる気もないけど何かになりたいってスレ定期的に見るな

17 20/09/12(土)22:21:30 No.727068101

>厚紙切ってボードゲームでもつくればいいのに これでちゃんと面白いゲーム作れたらプランナーの素質あるわ

18 20/09/12(土)22:21:38 No.727068214

大人になって気づいたけど俺ゲームあんま好きじゃねぇなって 見てるほうが楽しい

19 20/09/12(土)22:21:41 No.727068245

ツクールVXとか角煮とかSRPGstudioとか制作ソフトないと何一つできない俺はゴミだ Unityやらで1からゲーム作れるやつまじすげぇよ

20 20/09/12(土)22:21:46 No.727068297

やらなきゃなれないからやれ

21 20/09/12(土)22:22:03 No.727068468

じゃんけんに代わるような新しいゲーム思いつこう

22 20/09/12(土)22:22:15 No.727068592

まあ誘い受けだろうけど何か作ればいいんじゃないか 今ならそういうスクールもあるだろ

23 20/09/12(土)22:22:18 No.727068646

>ツクールVXとか角煮とかSRPGstudioとか制作ソフトないと何一つできない俺はゴミだ >Unityやらで1からゲーム作れるやつまじすげぇよ Unityとかも大分ライブラリとか前提だぞ

24 20/09/12(土)22:22:30 No.727068788

今架空のスポーツをUnityで作ってるよ ハリポタのアレみたいな

25 20/09/12(土)22:22:35 No.727068837

>Unityやらで1からゲーム作れるやつまじすげぇよ そういう作業が好きなだけだよ

26 20/09/12(土)22:22:40 No.727068889

当方ボーカル

27 20/09/12(土)22:22:44 No.727068926

ゲームが好きなら自分ルールぐらい作ってんだろ 作ってないなら好きじゃないんだからわざわざ苦行なんてすんな

28 20/09/12(土)22:22:44 No.727068927

Unityもほぼツクールみたいなもんでは

29 20/09/12(土)22:23:08 No.727069196

前にゲーム作ってここと壺に貼ったら 「」からマルチ視点じゃねーよカスってめちゃくちゃ叩かれた

30 20/09/12(土)22:23:44 No.727069563

だってお前「」だぞ

31 20/09/12(土)22:23:55 No.727069653

知らんがなすぎる…

32 20/09/12(土)22:24:12 No.727069802

ボドゲは実品作らずとも卓シミュで気軽に試せるから凄い楽になった

33 20/09/12(土)22:24:22 No.727069903

面白くなかったんじゃないかなそのゲーム?

34 20/09/12(土)22:25:15 No.727070340

>この手の何も調べてないし調べる気もないけど何かになりたいってスレ定期的に見るな なる人は言わずとも勝手になってるからな

35 20/09/12(土)22:25:35 No.727070508

ゲームを作りたいのか ゲームを作ってちやほやされたいのか 全然違うんだなって気づいたのがハタチ過ぎてから

36 20/09/12(土)22:26:15 No.727070875

ゲームクリエイターなりたいと思って専門まで通ったけど結局何か作る作業が好きなだけで明確に作りたいものや目指したいものがある訳じゃないって気付いて色々諦めたよ

37 20/09/12(土)22:26:36 No.727071055

本当にやる気あるならこんなとこでスレ立てずに自分で調べるだろうしな…

38 20/09/12(土)22:26:48 No.727071149

そもそもがプロですら複数人で時間かけて作るもんだしゲームって

39 20/09/12(土)22:27:21 No.727071430

コミュ力があってプレゼンが上手ければとりあえず人員確保できるんじゃないかな なかったらなんか技術を身につける方向で

40 20/09/12(土)22:27:33 No.727071510

プロになると自分の作りたいものは作れないしね

41 20/09/12(土)22:27:57 No.727071693

プロフラマーとかデザイナーじゃなく プランナーみたいな

42 20/09/12(土)22:28:00 No.727071708

動機はいかでも何かしらチャレンジしてみることは尊いと思う 歳は関係ない

43 20/09/12(土)22:28:15 No.727071796

>そもそもがプロですら複数人で時間かけて作るもんだしゲームって いや別に一人で作れるよ高望みしなきゃ

44 20/09/12(土)22:28:25 No.727071869

資金調達できる才能あればすべて補えるぞ

45 20/09/12(土)22:28:45 No.727072058

そういう者にわたしはなりたい

46 20/09/12(土)22:28:49 No.727072098

絵とかシナリオは自作する人多いけど作曲は一気に数減るよね

47 20/09/12(土)22:29:04 No.727072225

ゲーム作ってる人って結構居るけど受けよくない身内でしか評価されない 3Dとかもそうだけど

48 20/09/12(土)22:29:13 No.727072293

シナリオは自分で作りたいよね

49 20/09/12(土)22:29:19 No.727072341

>ゲームクリエイターなりたいと思って専門まで通ったけど結局何か作る作業が好きなだけで明確に作りたいものや目指したいものがある訳じゃないって気付いて色々諦めたよ ゲームクリエイターと言っても技術者とプランナーは別だから 「」は技術者の方が向いてたってだけじゃないかな… これは本人の性格による向き不向きの話だからどうにもならんし

50 20/09/12(土)22:29:44 No.727072521

何も作ったことない奴のレスしか並んでなくてダメだった

51 20/09/12(土)22:29:53 No.727072592

今のゲームなんて何人年単位で作業工数を計る物では? 難しいとか以前におののくわ

52 20/09/12(土)22:30:05 No.727072677

人員集めて運用してさらに融資引っ張れるコミュ力あればそれはもう立派なゲームクリエイター

53 20/09/12(土)22:30:15 No.727072757

>何も作ったことない奴のレスしか並んでなくてダメだった 知らない単語読み飛ばす悪癖なおしたほうがいいよ

54 20/09/12(土)22:30:41 No.727072963

>人員集めて運用してさらに融資引っ張れるコミュ力あればそれはもう立派なゲームクリエイター 事業主では…

55 20/09/12(土)22:31:02 No.727073139

>絵とかシナリオは自作する人多いけど作曲は一気に数減るよね 耳ばっかり肥えて上達への道のりが長すぎるように見えるんだろうか 絵が描けるならそんなに違いはないようにも思えるんだが

56 20/09/12(土)22:31:10 No.727073224

>今のゲームなんて何人年単位で作業工数を計る物では? >難しいとか以前におののくわ いきなり今のゲームとかいうものを作ろうと思うところからしてダメ

57 20/09/12(土)22:31:15 No.727073298

trpgとかボドゲなら作れるには作れそうだけど発表したとして需要あるんだろうか

58 20/09/12(土)22:31:16 No.727073305

>ゲームクリエイターなりたいと思って専門まで通ったけど結局何か作る作業が好きなだけで明確に作りたいものや目指したいものがある訳じゃないって気付いて色々諦めたよ PC好きだけど別にPC開発したいわけじゃなくて特定のソフトウェア触ってるのが好きとかよくあるし 技術系で人のアイディアに乗っかって構築するのが楽しいみたいな事に気づくのもある それで俺はガワのデザインするマンになった

59 20/09/12(土)22:31:58 No.727073680

俺はプログラミングするのだけが好きなんでプログラマになった

60 20/09/12(土)22:32:16 No.727073832

プログラムは理解出来た方が良い プログラマーにおねだりする時に便利だ 絵は多少描けた方が良い グラフィッカーにコンテを切れる 楽器と音の種類くらい知っておいた方が良い サウンドコンポーザーに注文を出す時にこだわれる

61 20/09/12(土)22:32:16 No.727073833

アセットやプラグインはあるから調べて実行できるだけの根気があれば割とできると思うよ 絵は頑張るかお金出すかすればあとはもう解決だ

62 20/09/12(土)22:32:54 No.727074165

学歴低そう

63 20/09/12(土)22:33:00 No.727074219

ツールと素材さえあれば作る 主に素材がネックになる

64 20/09/12(土)22:33:13 No.727074310

>ゲームクリエイターなりたいと思って専門まで通ったけど結局何か作る作業が好きなだけで明確に作りたいものや目指したいものがある訳じゃないって気付いて色々諦めたよ プランナーからするとそういう人間の集まりが本当に大事なので諦めないで欲しい 別に理想を持つ事ばかりが素晴らしいのではなく他人の理想に共感するのも素晴らしい事だ

65 20/09/12(土)22:33:22 No.727074380

あれか 制作進行やりたいんか

66 20/09/12(土)22:33:33 No.727074468

とりあえずこの手の何か作りたい願望は小説を書けるようになったら解消できるかなと最近執筆を始めたけど思った以上に難しい 読者に伝わる内容は同じでも書く文章の選択肢が無数にあってどれを選んだら良いのか分からないし悩む…

67 20/09/12(土)22:33:41 No.727074537

>trpgとかボドゲなら作れるには作れそうだけど発表したとして需要あるんだろうか 今ボドゲは即売会が定期的にひらかれて過去最高に参入しやすい状態だぞ

68 20/09/12(土)22:33:51 No.727074610

>trpgとかボドゲなら作れるには作れそうだけど発表したとして需要あるんだろうか それは世に出してみないとわからん ゲームマーケットとかアナログゲームの即売会あるけど企業を除くと9割がたは赤字吐いてる個人製作者 アナログゲームは初期投資が安いから趣味としてやる分には面白いよ

69 20/09/12(土)22:34:16 No.727074797

>主に素材がネックになる 頭の中にある素材イメージを具現化してくれるツールさえあればなー

70 20/09/12(土)22:34:24 No.727074864

>>厚紙切ってボードゲームでもつくればいいのに >これでちゃんと面白いゲーム作れたらプランナーの素質あるわ でもまずはパソコン買ってプログラムだなーって思うようだとプランナー無理だよ

71 20/09/12(土)22:34:27 No.727074889

新しい将棋作って

72 20/09/12(土)22:34:44 No.727075066

>プログラムは理解出来た方が良い >プログラマーにおねだりする時に便利だ >絵は多少描けた方が良い >グラフィッカーにコンテを切れる >楽器と音の種類くらい知っておいた方が良い >サウンドコンポーザーに注文を出す時にこだわれる 石渡大輔かな

73 20/09/12(土)22:34:59 No.727075198

赤字吐いてても趣味だから赤字前提だよね ある意味正しい状態

74 20/09/12(土)22:35:14 No.727075331

アナログゲームなんて売ろうと思わなければ色々作れるから凄く楽しいのに

75 20/09/12(土)22:35:29 No.727075438

>trpgとかボドゲなら作れるには作れそうだけど発表したとして需要あるんだろうか テトリスとかcatanとか本当に面白いのを作れば売れるんじゃないの?

76 20/09/12(土)22:35:41 No.727075542

個人でやる上で素材は逆に頭の中100%で出力するんじゃなくて 有り物の素材組み合わせたらこんなん出来そう!みたいな ある意味二次創作の空想してるみたいなやり方が気軽だなってなった

77 20/09/12(土)22:36:07 No.727075780

>アナログゲームなんて売ろうと思わなければ色々作れるから凄く楽しいのに アナログゲームをネットでやるプラットフォームとかあるけどスレ立ってるの見たこと無いな 実況者が結構使ってたりするのに層が全然違うんだな

78 20/09/12(土)22:36:13 No.727075819

ルール作るのはとても楽しい 発表して虚しくなるのはわかってるからソリティアする

79 20/09/12(土)22:36:17 No.727075847

ここ、ソシャゲの企画っていっぱいいそう……

80 20/09/12(土)22:36:17 No.727075849

作ったら作ったでクソゲーだのマゾゲーだの叩かれ無敵モード作ったら面倒だからセーブデータよこせだの言われよくわからん海外サイトで違法コピーはばら撒かれて変な信者から週1で新作進捗尋問されて応援のメールなんて1通来たら奇跡 ゲーム作ったってろくなことないよ・・・

81 20/09/12(土)22:36:18 No.727075856

>ある意味二次創作の空想してるみたいなやり方が気軽だなってなった 二次創作ボドゲいろいろあるしな わりと楽しい

82 20/09/12(土)22:37:06 No.727076234

極論gif画像でスロット作るのもゲームを作ったと言える

83 20/09/12(土)22:37:19 No.727076357

>赤字吐いてても趣味だから赤字前提だよね >ある意味正しい状態 そもそも同人とかインディーズの市場ってそういう物だしな… 即売会の打ち上げで焼肉食べて帰れるくらい上がりが出れば大成功みたいな世界 今は同人誌にしろアナログゲームにしろ市場広がったから専業の人とか居るんで勘違いする人も多いけども

84 20/09/12(土)22:37:26 No.727076435

デジタルもアナログも今は発表する場も売る場も整ってるからいいよな 個人でなんだってできる

85 20/09/12(土)22:37:42 No.727076566

>アナログゲームをネットでやるプラットフォームとかあるけどスレ立ってるの見たこと無いな 気づいてないだけでしょっちゅうカタンのスレ画とかダイスのTRPGスレとか立ってない?

86 20/09/12(土)22:37:59 No.727076681

ツクールでいいよ ツクールでいいから完成させてみろ

87 20/09/12(土)22:38:38 No.727077016

>ツクールでいいから完成させてみろ まず完成まで行きつかないのが結構あるからな…

88 20/09/12(土)22:38:43 No.727077055

紙とペンとサイコロでゲームの形はできる あとはRPGツクールでなんとかゲームにする

89 20/09/12(土)22:38:48 No.727077098

>ツクールでいいよ >ツクールでいいから完成させてみろ 戦闘も素材も音楽もデフォルトでいいからとにかく完成させろってどこも言ってるよね

90 20/09/12(土)22:38:58 No.727077177

ゲーム作りたいって人は なんか無謀な規模のもんばっかり作りたがってる印象 10ステージくらいのパズルゲームとかそんなん作れよ

91 20/09/12(土)22:39:15 No.727077297

他で作ってもツクールみたいなんだぞ

92 20/09/12(土)22:39:33 No.727077482

>戦闘も素材も音楽もデフォルトでいいからとにかく完成させろってどこも言ってるよね どうでもいいマップチップや曲1個気にした結果デフォと違う名作が生まれるのかって話だからな…

93 20/09/12(土)22:39:35 No.727077506

ツクールとかでもやりたいことやろうとするとプログラミング必要で全然わからん

94 20/09/12(土)22:40:00 No.727077720

>なんか無謀な規模のもんばっかり作りたがってる印象 小学生の頃rpgツクールでDQとFF混ぜたようなもん作ろうとしたけど挫折したなあ

95 20/09/12(土)22:40:03 No.727077753

ゲームをリクエストさせて貰えれば 1万ピースとかも出来るジグソーパズルを作ってください

96 20/09/12(土)22:40:05 No.727077790

ウディタ便利そうだけどどうなんだろ ツクール2000のイベントコマンドくらいには融通効くのかしら

97 20/09/12(土)22:40:16 No.727077893

自分で一本ちゃんとゲーム作って それをポートフォリオにして小さいところに面接言ったらほぼ通ると思う それくらいゲーム作るのって大変

98 20/09/12(土)22:40:30 No.727078022

友人はトランプのカードにそれぞれ役目与えて デュエル作ってるぜ

99 20/09/12(土)22:40:58 No.727078255

いまだとオーバーロイドとかあるけど ああいうのでいい訳なんだよなあ

100 20/09/12(土)22:41:06 No.727078338

手間の割に評価されない気はする いや評価されたいわけでもないが

101 20/09/12(土)22:41:11 No.727078376

とりあえず初心者は心の中のハードルを下げて何か完成させるところから始めないとダメだよね 初心者の場合特に作る作業に慣れてないから理想からハードルを二回りぐらい下げてなおキツかったりする

102 20/09/12(土)22:41:12 No.727078380

>1万ピースとかも出来るジグソーパズルを作ってください 地球全土をジグソーパズル化したのあるよ

103 20/09/12(土)22:41:35 No.727078593

ツクった事も無いのに頭にあるもの最初から全部出せるわけないんだ 初めてボール投げるのにプロみたいに160km/h出せるつもりでいるのかって話なんだ だから薬草だの魔王把握だのとりあえず手を動かせって言われるんだ

104 20/09/12(土)22:41:36 No.727078596

>1万ピースとかも出来るジグソーパズルを作ってください http://njf.jp/?p=4204

105 20/09/12(土)22:41:55 No.727078764

>手間の割に評価されない気はする >いや評価されたいわけでもないが 評価されないなんてまだましでそもそもプレイして貰えないのが大半なのでは…

106 20/09/12(土)22:41:55 No.727078765

ゲーム作って気づくのは一番大切なのはアイデアって部分だと思う 少ないリソースで形にするにはどこかしらにアイデアが必要だし 売れてるインディーズのゲームとか見るとその辺凄いってなる

107 20/09/12(土)22:42:05 No.727078843

フリゲなら絵は下手糞でも大丈夫だ

108 20/09/12(土)22:42:13 No.727078903

カード十数枚だけのゲームで世界的ヒットしたラブレターていう日本人デザイナーのカードゲームがあってな

109 20/09/12(土)22:42:16 No.727078927

とりあえずジーコにすればやって貰える!

110 20/09/12(土)22:42:27 No.727079009

小学校の頃すごろくとかゲームブックとか自作しなかった?

111 20/09/12(土)22:42:42 No.727079133

>小学校の頃すごろくとかゲームブックとか自作しなかった? した

112 20/09/12(土)22:42:47 No.727079165

>評価されないなんてまだましでそもそもプレイして貰えないのが大半なのでは… まぁうn 活気の割に製作者が増えまくったとこはある

113 20/09/12(土)22:42:59 No.727079261

>今のゲームなんて何人年単位で作業工数を計る物では? >難しいとか以前におののくわ それは今のゲームじゃなくて今の「売られてる」ゲームでしょ… ゲームはどう作ってもいいし売らなくてもいいんだぞ 「」が小学生の頃作ったオリジナルカードゲームだってゲームだぞ

114 20/09/12(土)22:43:01 No.727079290

ツクールでも青鬼が出来上がるしな ジャンルによって相性あるだろうけど青鬼レベルが出来るって考えると幅広い

115 20/09/12(土)22:43:01 No.727079292

unityとプログラムの初心者だけどインターフェースの良さがようやくわかった

116 20/09/12(土)22:43:12 ID:MB/sqFKw MB/sqFKw No.727079387

https://img.2chan.net/b/res/727063139.htm レスしてスレを伸ばしてください!

117 20/09/12(土)22:43:13 No.727079414

ツクールでめっちゃ簡単なお使いゲー作るところから始めよう ちょっと裏山に生えてる薬草取ってきておくれとかそんな感じの そんなのゲーム制作の練習にもならんわ!と思うかもしれんが意外と大変だということがわかる

118 20/09/12(土)22:43:19 No.727079494

絵へったくそだけどジーコ作って50ほど売れたぞ

119 20/09/12(土)22:43:39 No.727079683

>小学校の頃すごろくとかゲームブックとか自作しなかった? 双六はやってたな もう朧げだけどマリオパーティーみたいな効果カード作ってた思い出がある

120 20/09/12(土)22:43:42 No.727079704

ゲームは遊ぶもので作るもんじゃないわ 自分が楽しめない

121 20/09/12(土)22:43:51 No.727079776

ゲームシステムは丸パクリでも〇〇ライクとか〇〇フォロワーとか持て囃されるから大丈夫

122 20/09/12(土)22:43:57 No.727079811

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1304767694999154689/pu/vid/640x360/AiCeDs9i_UwXkezH.mp4?tag=10 Unityでググってみつけた

123 20/09/12(土)22:44:04 No.727079864

今なら買った素材の組み合わせで作れるんじゃないの ファイナルソードみたいな

124 20/09/12(土)22:44:10 No.727079915

>そんなのゲーム制作の練習にもならんわ!と思うかもしれんが意外と大変だということがわかる 作業量の目処が立てられるように実際に手を動かしてみるって本当に大事だ…

125 20/09/12(土)22:44:24 No.727080058

>ゲームシステムは丸パクリでも〇〇ライクとか〇〇フォロワーとか持て囃されるから大丈夫 持て囃されるなんてすごすぎるって 存在が認知される時点でかなりハードル高いぞ

126 20/09/12(土)22:44:39 No.727080185

ゲーム製作用のツール開発をぼんやり考えてるけど まぁ自分専用だなってニーズの狭さを感じる

127 20/09/12(土)22:45:05 No.727080408

後残る必要とされる技能は金用意するのとコミュ力か

128 20/09/12(土)22:45:06 No.727080428

>http://njf.jp/?p=4204 何これ?75億ピースなんてまともにやったら億年とか掛からない?

129 20/09/12(土)22:45:16 No.727080528

ツクールウディタunityにwindowsform 色々触ってきたけど結局完成させられたのウディタだけだわ…

130 20/09/12(土)22:45:23 No.727080606

ゲーム作りたいけどプログラミングも楽曲作成もイラストも書けないから俺シナリオライターになろう! とりあえずルート分岐とかなしに物語一本書くぜー!ってやってみたらそもそも一本筋通った物語完成させることすらキツかった思い出 本職はこれに加えてルート分岐とかプラグ管理とか考えないとダメとか凄いよ…俺には無理だった

131 20/09/12(土)22:45:57 No.727080917

仕事できるディレクターは大変貴重な存在だぞ

132 20/09/12(土)22:45:59 No.727080930

>ゲーム製作用のツール開発をぼんやり考えてるけど >まぁ自分専用だなってニーズの狭さを感じる どんなの?

133 20/09/12(土)22:46:39 No.727081277

>何これ?75億ピースなんてまともにやったら億年とか掛からない? だからみんなで力を合わせて完成させるんだ さあ太平洋を埋めようねぇ…

134 20/09/12(土)22:46:48 No.727081356

最近、簡単に言ってくれるなぁと思った動画 https://youtu.be/UwM7q6qpeR0

135 20/09/12(土)22:47:12 No.727081537

ここで製作途中のゲームとかぶちまけてみたいけど スレ立てるのも気が引けるしで半端なものでも気軽にゲーム投げられる環境が欲しい

136 20/09/12(土)22:47:36 No.727081727

まず工程表を作ってみてくれ

137 20/09/12(土)22:47:41 No.727081768

エロ同人ゲーム市場はまだまだ伸びてるからジーコで食っていくのも夢ではない

138 20/09/12(土)22:47:58 No.727081956

>スレ立てるのも気が引けるしで半端なものでも気軽にゲーム投げられる環境が欲しい スレ寿命があるからここは向かないよね

139 20/09/12(土)22:48:06 No.727082030

>ちょっと裏山に生えてる薬草取ってきておくれとかそんな感じの >そんなのゲーム制作の練習にもならんわ!と思うかもしれんが意外と大変だということがわかる ・ツールの使い方を覚える ・舞台となる世界に適した画像等の素材を集める(ツクールなら入ってたりするが) ・裏山に薬草を取りに行く理由を考える ・裏山に薬草を取りに行く行程を考える ・実際に必要な物を配置する ・テストプレイ これを一人でやると結構面倒くさいからな…

140 20/09/12(土)22:48:20 No.727082137

クソエロゲーを作って100円で並べる妖怪になってみたい

141 20/09/12(土)22:48:30 No.727082226

>スレ立てるのも気が引けるしで半端なものでも気軽にゲーム投げられる環境が欲しい ちょっと前には薬草スレがそういう場所だった気がするが 最近はたまにしか立たないからなあ

142 20/09/12(土)22:48:40 No.727082325

サンプルゲームでもなんでもいいから一回作ってビルドしてみれば 「この作業を重ねてゲーム作ってくのか…ダル…」ってなるからオススメだぞ!

143 20/09/12(土)22:48:41 No.727082333

>>ゲーム製作用のツール開発をぼんやり考えてるけど >>まぁ自分専用だなってニーズの狭さを感じる >どんなの? サクセスツクール… 野球部分は面倒だから自動試合で…

144 20/09/12(土)22:48:44 No.727082354

ジャンルとかわからない人かしら

145 20/09/12(土)22:49:14 No.727082557

そんな人でもRPGが作れちゃうんだ そうRPGツクールならね

146 20/09/12(土)22:49:17 No.727082583

薬草祭りとかやれたら楽しそうなんだけどね

147 20/09/12(土)22:49:42 No.727082758

BGMとかSEとか何気なく享受してるけど作るのも編集も配置考えるのもめんどくさい

148 20/09/12(土)22:50:07 No.727082929

>これを一人でやると結構面倒くさいからな… 進入出来ないところに進入出来ちゃうのジーコでもよくある

149 20/09/12(土)22:50:14 No.727082975

>エロ同人ゲーム市場はまだまだ伸びてるからジーコで食っていくのも夢ではない ゲームを作るというより絵を描くクリエーターじゃないの?

150 20/09/12(土)22:50:22 No.727083043

>そんな人でもRPGがエターナルんだ >そうRPGツクールならね

151 20/09/12(土)22:50:38 No.727083172

自分に作る能力がないから人に頼るけど 色んな音楽や効果音を聴いて場面に合うものをストックから一つ一つ選んでいくのもなかなか難しい

152 20/09/12(土)22:50:42 No.727083199

人が作ったプラグインを寄せ集めてゲームの形にするんだよ

153 20/09/12(土)22:51:13 No.727083399

>最近、簡単に言ってくれるなぁと思った動画 こんな動画でもこの再生数の時点で色々おかしい プロのガチ役に立つhowtoがコレ以下ってか3桁とかもあるけど…

154 20/09/12(土)22:51:17 No.727083429

Unityなら完成済みのゲームがアセットストアで売ってるぞ 後は絵を描いて差し替えるだけだ やったね!

155 20/09/12(土)22:51:22 No.727083464

前に薬草祭りジャムやったのはMVセールだったからなぁ

156 20/09/12(土)22:51:45 No.727083620

昔作ったゲームをやり直したら会話のノリがすごく恥ずかしかったけど それ以上に俺よくここまで作ったな…ってちょっと感心したよ また頑張れそう

157 20/09/12(土)22:51:55 No.727083686

アナログゲームはプログラミング要らないし必要なものは金があるなら全部発注してゲームデザインに注力できるぞ

158 20/09/12(土)22:51:58 No.727083703

ツクールゲーって界隈によっちゃ馬鹿にされがちだけど 多分そういう人に限ってツクールですら一本作り上げた経験無い人だと思う 前提として開発キットが揃ってるなら簡単だろうという思い込みが無いと出てきづらい発想だもの

159 20/09/12(土)22:52:24 No.727083906

>前に薬草祭りジャムやったのはMVセールだったからなぁ 結局タイミング逃して出しそびれたのが俺だ

160 20/09/12(土)22:52:28 No.727083947

一週間でこれができますよ^^ がんばりましょう:D https://unityroom.com/rankings

161 20/09/12(土)22:52:43 No.727084058

>多分そういう人に限ってツクールですら一本作り上げた経験無い人だと思う 作り上げたどころか作ったことあればまだまし

162 20/09/12(土)22:52:46 No.727084079

アセットストアでテンプレート買えばよい

163 20/09/12(土)22:52:48 No.727084089

デフォ戦はよほどバランス練られてないとつまんないからね…低く見られがちだよね…

164 20/09/12(土)22:52:52 No.727084120

ツクールみたいなエンジンあってもゲーム開発って果しないからな… 人気作見ても作業量考えるだけで気が遠くなりそう

165 20/09/12(土)22:52:56 No.727084149

階段エロを表現する媒体としてはゲームは結構アリだと思う

166 20/09/12(土)22:53:26 No.727084356

作品の出来はどうでもよくて とにかく売りたいだけなら絵の比重が一番でかいと思うと 魅力的なキャラクターが動いてるだけでそれなりに評価されるし なんならゲーム部分捨ててCG集とかにする逃げ道もある

167 20/09/12(土)22:53:26 No.727084367

ファイファンみたいなゲーム作りたいぜー! そのためにプログラミングをくまなく学びたいぜー! 情報処理の学校に入ってC言語?っていうのをやればプログラマーとして間違いないらしいぜー! …のまま20年くらいC言語でコマンドラインの計算処理以外何もできないんだけどいつファイファンみたいなゲーム作れるようになるの

168 20/09/12(土)22:53:35 No.727084437

Unity使おうぜUnity 困ったことがあったらググれば大体出てくるよ

169 20/09/12(土)22:53:37 No.727084450

拘りたいとこ以外はアセットでいいよマジで

170 20/09/12(土)22:53:57 No.727084607

>…のまま20年くらいC言語でコマンドラインの計算処理以外何もできないんだけどいつファイファンみたいなゲーム作れるようになるの 作ってないから作れないんだが?

171 20/09/12(土)22:54:06 No.727084697

ノウハウないとツクールですらもたつくどころではないからな…

172 20/09/12(土)22:54:16 No.727084769

>…のまま20年くらいC言語でコマンドラインの計算処理以外何もできない どうしたらそんな事態になるの…?

173 20/09/12(土)22:54:20 No.727084794

godotすごくいいと思うので日本でも流行ってほしい

174 20/09/12(土)22:54:34 No.727084897

自分から作り出すくらいじゃないと業界入っても埋もれてくぞ

175 20/09/12(土)22:54:42 No.727084962

>拘りたいとこ以外はアセットでいいよマジで というか1度完成までこぎつけないとモチベ持たないよね

176 20/09/12(土)22:54:45 No.727084981

>アナログゲームはプログラミング要らないし必要なものは金があるなら全部発注してゲームデザインに注力できるぞ 実際に作るとそのゲームデザインがクソ難しいんだよ!ってなるやつ 導入の容易さとかプレイフィールとかリプレイ性考えると名作と呼ばれるアナログゲームは名作になるだけの理由があるって気づくんや…

177 20/09/12(土)22:54:58 No.727085068

FF作りたいなら要素分解してそれぞれの技術調べればいくらでも出てくるだろ… 教科書順番に学んだってFFにはならないぞ…

178 20/09/12(土)22:55:22 No.727085242

スマイルゲームビルダーは出てしばらく経つけど今どうなんだろう

179 20/09/12(土)22:55:28 No.727085285

省力化をバカにする奴はそのままバカにさせとけ その辺の偉大さわからんならゲームなんて作れん

180 20/09/12(土)22:55:33 No.727085352

eraが一番好き 自分で理想のヴァリアント作って遊ぶ

181 20/09/12(土)22:55:40 No.727085410

ゲーム好きだからゲーム作りたい ゲーム作るためにはゲームやらずにゲーム作らないといけない 無理だ

182 20/09/12(土)22:55:52 No.727085492

>実際に作るとそのゲームデザインがクソ難しいんだよ!ってなるやつ >導入の容易さとかプレイフィールとかリプレイ性考えると名作と呼ばれるアナログゲームは名作になるだけの理由があるって気づくんや… 削れば削るだけ遊びやすくなるけどどこかで見た既存のゲームになっていく…

183 20/09/12(土)22:55:58 No.727085542

どのFFかは知らんけどそれこそツクールでできるやつもあるのに

184 20/09/12(土)22:56:02 No.727085567

>>アナログゲームはプログラミング要らないし必要なものは金があるなら全部発注してゲームデザインに注力できるぞ >実際に作るとそのゲームデザインがクソ難しいんだよ!ってなるやつ >導入の容易さとかプレイフィールとかリプレイ性考えると名作と呼ばれるアナログゲームは名作になるだけの理由があるって気づくんや… でもアナログゲーム程度のスケールでデザインできないなら ゲームデザインなんて既存のパターンの改良にしかならないよ…

185 20/09/12(土)22:56:09 No.727085610

>ゲーム好きだからゲーム作りたい >ゲーム作るためにはゲームやらずにゲーム作らないといけない >無理だ ゲーム作りは金のかからん趣味だからいいぞ 完成しなくてもいいんだ…

186 20/09/12(土)22:56:12 No.727085638

ファイファンやて!?

187 20/09/12(土)22:56:19 No.727085690

最近の流行りで考えると 人狼ゲー+バトロワ的FPSってのが売り上げ10億本狙える組み合わせだと思う

188 20/09/12(土)22:56:56 No.727086009

>…のまま20年くらいC言語でコマンドラインの計算処理以外何もできないんだけどいつファイファンみたいなゲーム作れるようになるの 計算処理とインプットとアウトプットのコード覚えれば大抵のゲームは作れると思うけど… プログラム系ならまずはオープンソースのコード覗いてみるとかそういう企画に参加してみるとかが手っ取り早い

189 20/09/12(土)22:57:04 No.727086069

ATBとCTBならいくつかプラグインあるね

190 20/09/12(土)22:57:05 No.727086074

ゲーム専門学校って遊んでると卒業時にどのくらいの技能レベルなんだろうか

191 20/09/12(土)22:57:22 No.727086196

>最近の流行りで考えると >人狼ゲー+バトロワ的FPSってのが売り上げ10億本狙える組み合わせだと思う 人狼ゲーはボイチャが前提となりがちなのでそこで大体つまずいてるよ

192 20/09/12(土)22:57:34 No.727086265

ロマサガみたいなの! メタルマックスみたいなの! を目指して星の数ほどゲームが作られ星になって消えて行った

193 20/09/12(土)22:57:34 No.727086273

>何も作ったことない奴のレスしか並んでなくてダメだった 関係ねえ 無産でもレスしてえ

194 20/09/12(土)22:57:36 No.727086290

>ゲーム専門学校って遊んでると卒業時にどのくらいの技能レベルなんだろうか 0ではってかどんな学校でもそうでは…

195 20/09/12(土)22:57:46 No.727086358

20年もプログラムやってるのにC++にもC#にも手を出さなかったの…?

196 20/09/12(土)22:57:59 No.727086427

>ゲーム専門学校って遊んでると卒業時にどのくらいの技能レベルなんだろうか なんと入学時と変わらないレベルで卒業できるぞ

197 20/09/12(土)22:58:00 No.727086447

ジーコ作ったけど感想よりも割れサイトのコメ欄の方が盛り上がっててキレそうになった

198 20/09/12(土)22:58:00 No.727086448

>ロマサガみたいなの! >メタルマックスみたいなの! 最近もあるの?昔はよくあった気が

199 20/09/12(土)22:58:23 No.727086665

CGとかプログラミングって英語資料に頼ることになるから英語出来たほうがいい 中学英語からスタート!

200 20/09/12(土)22:58:43 No.727086816

どんな事でもそうなんだけど出来ない事が多すぎて挫折する…しんどい…

201 20/09/12(土)22:58:56 No.727086893

ホラーゲームは動画配信者に人気だしコストもそこそこ抑えられていいと思う

202 20/09/12(土)22:58:58 No.727086906

新卒でゲーム会社に就職したけど 友達と一緒にゲームを作っていたのが 会社の偉い人にめちゃくちゃ評価されたから (一人頭)40万くらいかけてほとんど回収できなかったけど無駄じゃなかったなあと思った

203 20/09/12(土)22:58:59 No.727086919

英訳できるだけでクソゲーを自力で世界に投げる事ができるからな…

204 20/09/12(土)22:59:00 No.727086925

>ゲーム専門学校って遊んでると卒業時にどのくらいの技能レベルなんだろうか 俺の知り合いはクラスでプログラミングできる奴におんぶに抱っこでポートフォリオ作ったそうな

205 20/09/12(土)22:59:02 No.727086935

>20年もプログラムやってるのにC++にもC#にも手を出さなかったの…? 20年間組み込みソフト作ったりカーネルいじったりし続けたおじさんかもしれない

206 20/09/12(土)22:59:18 No.727087053

最近だとウディタで作ったゲームをほぼそのままユニティで動かせるようにしてSwitchに出したりもしてる

207 20/09/12(土)22:59:18 No.727087054

専門なんて基本は自分でやる人が勝手に伸びていく場所だよ 切磋琢磨出来るような環境のお膳立てされて出来ないやつは何やっても駄目なんだ…

208 20/09/12(土)22:59:19 No.727087067

>でもアナログゲーム程度のスケールでデザインできないなら >ゲームデザインなんて既存のパターンの改良にしかならないよ… アナログゲームはスケールが小さいが故に良いデザインってほぼ出切ってる状態なんや… 何よりキツいのが電源ゲームよりプレイフィールに対して突き詰めないと行けないって部分が… ルールを好きなだけ作って良いなら作るのは割と楽

209 20/09/12(土)22:59:27 No.727087117

ゲーム専門学校略してゲーセンと言われるレベルには 消費者としてゲームオタトークしまくってコピペSTG一個作って卒業できるところよ

210 20/09/12(土)22:59:49 No.727087291

ちょっとした経営シミュレーションでもあらゆる画像やメッセージの表示するのにツクールが便利だなって… まずそこを色々作るのがめどい

211 20/09/12(土)22:59:56 No.727087335

>ゲーム専門学校って遊んでると卒業時にどのくらいの技能レベルなんだろうか ゲームでもITでも専門学校ってのは 生徒の8割は大学にいけるだけの学力とやる気ががないやつが来てるんだから 2年やそこらじゃほとんど伸びない もともと独学で能力身に着けて来てる2割がちょっとプラスになって世に出てくるだけ

212 20/09/12(土)23:00:03 No.727087390

>最近だとウディタで作ったゲームをほぼそのままユニティで動かせるようにしてSwitchに出したりもしてる 今年のCEDECで講演あったやつかな?

213 20/09/12(土)23:00:15 No.727087491

ゲーム一本作ったことがあるかないかって採用時の最大の基準になるし

214 20/09/12(土)23:00:15 No.727087494

学校も業界に就職できると思ってやってないから わーどとかえくせるの授業の単位が厳しいはず

215 20/09/12(土)23:00:21 No.727087535

UIは意外と複雑でめんどいよね

216 20/09/12(土)23:00:22 No.727087546

>どんな事でもそうなんだけど出来ない事が多すぎて挫折する…しんどい… このくらいチョロいだろって思えるスケールから始めないとダメ 手を動かして初めてやったことがないタスクの存在に気づくし

217 20/09/12(土)23:00:23 No.727087549

>20年もプログラムやってるのにC++にもC#にも手を出さなかったの…? うn 研究職で実験データの処理ツール作るだけなので…

218 20/09/12(土)23:00:58 No.727087948

学校は行けばなんとかなると思ってる人が行くとどうにもならずに終わる 2年だけ自習する時間をくれ!って人は途中で辞める

219 20/09/12(土)23:01:02 No.727088007

やりたいことを要素とかパラメータに分解する能力ものすごい低くて あれすれば作れるのこれすれば作れるのって似たようなこと延々質問してくるやつの相手いいよね

220 20/09/12(土)23:01:42 No.727088329

専門学校ってジャンルによらずそういうとこあるよね

221 20/09/12(土)23:01:49 No.727088396

>研究職で実験データの処理ツール作るだけなので… なんでそれでゲーム作れるって思ったの…?

222 20/09/12(土)23:02:28 No.727088761

>UIは意外と複雑でめんどいよね RPGやSLGなんかだとUIの操作がほぼゲームになるから大変よね

223 20/09/12(土)23:02:28 No.727088763

>もともと独学で能力身に着けて来てる2割がちょっとプラスになって世に出てくるだけ 経験アリの社会人が入り直してるけど大体もう学ぶことなくて学校の持ってる就活コネクション利用が目的だったりする

224 20/09/12(土)23:02:36 No.727088838

ゲーム作るったって色々じゃない…

225 20/09/12(土)23:02:51 No.727088987

>研究職で実験データの処理ツール作るだけなので… 慣れてるならCでもいいけどテキストとかcavのデータの処理するならpythonとかC#とかの高級言語の学習をオススメする 学習した時間分くらいは回収できるはず

226 20/09/12(土)23:03:02 No.727089082

構想ねってる段階は楽しいけどバグや不具合直してる時は楽しくない

227 20/09/12(土)23:03:26 No.727089290

偏見だけど専門とか看護系でもなきゃ金ドブというイメージしかない

228 20/09/12(土)23:03:45 No.727089446

ファミコンみたいのだったら逆にCとアセンブラしか選択肢無いんじゃないの?

229 20/09/12(土)23:03:55 No.727089514

パイスンはいじったことあるよ!えっパイスンでゲーム作れるの?

230 20/09/12(土)23:03:58 No.727089539

とりあえず自分の手持ち技能でできる事を背伸びせずに理解してそれとアセットで立ち回ろう

231 20/09/12(土)23:04:00 No.727089560

>何も作ったことない奴のレスしか並んでなくてダメだった ?

232 20/09/12(土)23:04:09 No.727089640

uiっていつ作るのか分からんね 初めにパラメータどうするか決めないとデザインすらできないけど後回しにするとプレイ中の確認が手間 かといって仮設計仮デザインは面倒くさい

233 20/09/12(土)23:04:19 No.727089740

ねえねえ!!絵も音楽も何もできないけどUnityツクールどれがいいの!?教えて!! 1年後 ねえねえ!!絵も音楽も何もできないけどUnityツクールUEどれがいいの!?PCはグラボどれぐらい積めばいいの!?教えて!!

234 20/09/12(土)23:04:51 No.727090011

IT系の専門学校だと クラスに20人いたら2年で応用情報合格までいくのが2,3人で 下10人は2年かけて基本情報も受からないよ

235 20/09/12(土)23:05:43 No.727090498

pythonよりhtml5で作って公開してくれ

236 20/09/12(土)23:05:59 No.727090640

>IT系の専門学校だと >クラスに20人いたら2年で応用情報合格までいくのが2,3人で >下10人は2年かけて基本情報も受からないよ やべえな…

237 20/09/12(土)23:06:01 No.727090655

専門は既にそこそこ出来る奴の最終調整場所みたいなものだからな…

238 20/09/12(土)23:06:26 No.727090848

>偏見だけど専門とか看護系でもなきゃ金ドブというイメージしかない やる気ないと金ドブだけど結局本人次第だよ 大学はやる気ない奴でも最悪大卒っていう生涯通用する資格が貰えるってだけで 中身の方は本人に自分から学ぶ意志がないとどうしようもないって点はあまり変わらない

239 20/09/12(土)23:07:14 No.727091260

>pythonよりhtml5で作って公開してくれ よくhtmlでって聞くけどどうやってるのか分からない 実質jsみたいな?

240 20/09/12(土)23:07:17 No.727091286

ゲーム作るのってクソほど時間かかるぞ

241 20/09/12(土)23:07:19 No.727091301

>クラスに20人いたら2年で応用情報合格までいくのが2,3人で 2年で応用情報は普通にきつくねえかな…

242 20/09/12(土)23:07:27 No.727091364

フリゲのRPGをネフェイストまももアリスホールって一気にクリアしたけどマジでこれ一作でも完成させるって頭おかしい労力だわ…って思うよ

243 20/09/12(土)23:07:43 No.727091516

やる気がありゃ一人で出来るけどその継続ってなかなか難しいから学校って場所に行くんだ 義務教育と違って自己責任なんだからやる気がなきゃどこに居ても一緒なのだ…

244 20/09/12(土)23:08:10 No.727091771

>2年で応用情報は普通にきつくねえかな… 2年でもとれるけど糞の役にも立ちませんよ

245 20/09/12(土)23:08:12 No.727091793

ホワイトカード買ってきてカードゲーム作ろうぜ

246 20/09/12(土)23:08:13 No.727091795

>専門は既にそこそこ出来る奴の最終調整場所みたいなものだからな… 声優養成所と似たようなもんだな

247 20/09/12(土)23:08:18 No.727091843

>下10人は2年かけて基本情報も受からないよ 基本情報って昔は持ってると逆に恥ずかしいとかの奴?

248 20/09/12(土)23:08:22 No.727091871

承認欲求満たせない趣味は無価値みたいな暴論まかり通る世の中で 物凄い手間かけてある程度完成させてその上でうまいこと宣伝しないと誰も反応してくれないゲーム製作はマジ茨の道だぞ

249 20/09/12(土)23:08:45 No.727092096

>>下10人は2年かけて基本情報も受からないよ >基本情報って昔は持ってると逆に恥ずかしいとかの奴? ITパスポートじゃない?それ

250 20/09/12(土)23:08:51 No.727092145

一人用ゲームだと簡単だけどオンラインになると急にハードル上がる…

251 20/09/12(土)23:09:00 No.727092211

>基本情報って昔は持ってると逆に恥ずかしいとかの奴? そんな時代は特になかったが

252 20/09/12(土)23:09:38 No.727092498

基本情報は一から勉強するなら難易度高いけどその道進むなら取れて当然程度の資格

253 20/09/12(土)23:09:40 No.727092513

>よくhtmlでって聞くけどどうやってるのか分からない >実質jsみたいな? JSだよ html5は描画とか音楽とか機能が沢山ある

254 20/09/12(土)23:09:41 No.727092522

オンラインゲームだと 人気になることを考えるとチート対策を考えないといけなくなってつらい

255 20/09/12(土)23:10:11 No.727092808

>承認欲求満たせない趣味は無価値みたいな暴論まかり通る世の中で >物凄い手間かけてある程度完成させてその上でうまいこと宣伝しないと誰も反応してくれないゲーム製作はマジ茨の道だぞ 苦労して完成させてもごくごく一部の天才の作品と比べられてしまう世界だ

256 20/09/12(土)23:10:14 No.727092832

人気になってから考えな!

257 20/09/12(土)23:10:41 No.727093062

専修学校だと2年で基本情報取得を目指すところがほとんどな気がする 応用は大抵3年コースだろう 大学生でも2年次に応用取ってるのはほぼいないし取ってたらそれは相当デキる奴だと思うよ

258 20/09/12(土)23:10:49 No.727093118

実務やれてんなら要らんわって言えるけど そこに登るなら取れるラインまでは登るべきみたいな資格はよくある

259 20/09/12(土)23:11:22 No.727093450

いい学校行くと周りが頑張ってる奴多くて引っ張られるからいい学校になる

260 20/09/12(土)23:11:44 No.727093650

googleとかappleとかのストアの仕組み知らんのだけど あれ開発者がゲームアプデしたら ユーザーに差分アプデしてくれる仕組みついてんの? そこも自作必要?

261 20/09/12(土)23:11:53 No.727093747

悪いところにいくとコミケとゲームの話しかせずに終わる

262 20/09/12(土)23:12:09 No.727093893

基本情報にすら落ちたのが俺だ

263 20/09/12(土)23:12:17 No.727093961

3Dのアクションゲームとか作れる気がしない

264 20/09/12(土)23:12:18 No.727093972

>>基本情報って昔は持ってると逆に恥ずかしいとかの奴? >そんな時代は特になかったが やっぱ昔の第二種情報処理技術者試験なんでしょ まあなんとも

265 20/09/12(土)23:12:31 No.727094055

>今年のCEDECで講演あったやつかな? YES

266 20/09/12(土)23:12:41 No.727094136

>悪いところにいくとコミケとゲームの話しかせずに終わる 虹裏レベル…

267 20/09/12(土)23:13:10 No.727094402

>3Dのアクションゲームとか作れる気がしない Unityのチュートリアルのたまころがしゲーム!

268 20/09/12(土)23:13:43 No.727094655

俺は英検5級落ちたが

269 20/09/12(土)23:13:54 No.727094758

基本情報は英検準2級くらいの印象 持ってても専門家には到底及ばないけど専門家の話が最低限理解できる

270 20/09/12(土)23:13:57 No.727094779

下の方の大学や専門は有料の趣味サークル そこで友達作って趣味活動できれば良い方

271 20/09/12(土)23:14:44 No.727095206

持ってると恥ずかしいってのは流石にありえん話だわ

272 20/09/12(土)23:14:45 No.727095215

一人用のguysを作って 自作ステージエディタつけとけばいいお

273 20/09/12(土)23:15:48 No.727095718

guysもめっちゃ単純に見えてめちゃくちゃ造りはしっかりしてるからな 色んな挙動が快適だぞあれ

274 20/09/12(土)23:15:50 No.727095729

ゲーム消費者がゲーム好きポイントを貯めてレベルアップすると 製作者にクラスチェンジできるんだみたいな謎の世界観が共有されている

↑Top