20/09/12(土)21:15:31 さっき... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/12(土)21:15:31 No.727030362
さっき見てきた TARSとお別れするところで泣きそうになった
1 20/09/12(土)21:19:07 No.727032911
エアロックを壊す方のマッドデイモンが出てる奴
2 20/09/12(土)21:23:13 No.727035591
>エアロックを壊す方のマッドデイモンが出てる奴 どうしてロックが不完全なのに開けたのですか?どうして…
3 20/09/12(土)21:23:57 No.727036158
やっぱ家族がいない奴は駄目だな!!
4 20/09/12(土)21:25:37 No.727037052
>やっぱ家族がいない奴は駄目だな!! 君はまだ試されていない!!!
5 20/09/12(土)21:29:35 No.727039322
俺はつい最近火星の方のマン博士の映画見たよ 久々に映画見て感動した
6 20/09/12(土)21:30:33 No.727039808
生存本能を高めて繁殖しよう
7 20/09/12(土)21:35:42 No.727042505
su4197072.jpg
8 20/09/12(土)21:37:52 No.727043485
>su4197072.jpg 下があいつ帰ってくんのかよ…て顔に見える
9 20/09/12(土)21:40:27 No.727044981
最後乗り込んだ船にナチュラルに相棒用のスペースが作られている
10 20/09/12(土)21:40:47 No.727045199
またなクーパー
11 20/09/12(土)21:41:33 No.727045688
正直度すき
12 20/09/12(土)21:42:43 No.727046329
運動の第3法則の世界一かっこいい説明
13 20/09/12(土)21:43:00 No.727046487
ユーモア指数って高いと危ないんだな…
14 20/09/12(土)21:45:30 No.727047844
ユーモア指数上げすぎると絶対死なないギャグキャラこくじんみたいになる…
15 20/09/12(土)21:46:15 No.727048273
>またなクーパー 向こう側で会おう
16 20/09/12(土)21:46:37 No.727048452
でもこくじんは気の遠くなるほどの時間を孤独に過ごして死んだよ
17 20/09/12(土)21:47:00 No.727048656
最初の惑星がやっぱり好きだな 山に見えていたのが異常な潮の満ち引きで出来た巨大津波で 慌てて船に戻ったらウラシマ効果で20年経過とかキレキレすぎる
18 20/09/12(土)21:47:21 No.727048862
穏やかな夜に身を委ねてはならない
19 20/09/12(土)21:48:00 No.727049205
>でもこくじんは気の遠くなるほどの時間を孤独に過ごして死んだよ 寝てろって言ったのに…
20 20/09/12(土)21:48:19 No.727049350
この惑星ガチャクソ惑星しか入ってないんだけど
21 20/09/12(土)21:48:35 No.727049481
>慌てて船に戻ったらウラシマ効果で20年経過とかキレキレすぎる こっちの体感時間がそんなでも無いのも相まってそんな経ってたの!?ってなった
22 20/09/12(土)21:49:41 No.727050257
>最初の惑星がやっぱり好きだな >山に見えていたのが異常な潮の満ち引きで出来た巨大津波で >慌てて船に戻ったらウラシマ効果で20年経過とかキレキレすぎる 20年ぶりなのにイマイチノリが悪かった黒人は 一人でいた時間が長過ぎたんやな…
23 20/09/12(土)21:50:32 No.727050817
相対性理論で時間の流れが違うのはわかるけど 海の星が高速移動してるのはなぜなの?ブラックホールの引力?
24 20/09/12(土)21:50:40 No.727050897
2人からしてみれば1時間前だけど 黒人は23年間1人だったからね…
25 20/09/12(土)21:50:57 No.727051047
エドマンズ星メット外して大丈夫ってことは人間がそのまま住める星なのかな
26 20/09/12(土)21:52:30 No.727051886
マン博士がクズ過ぎて辛い
27 20/09/12(土)21:52:33 No.727051915
水の星不気味なくらい真っ平らなんだよね… すぐに理由がわかるけど
28 20/09/12(土)21:52:40 No.727051982
最初の惑星はノイズの話聞いてから見直すと緊張感がすごかった
29 20/09/12(土)21:53:08 No.727052231
>エドマンズ星メット外して大丈夫ってことは人間がそのまま住める星なのかな プランB開始してるから約束の地だろう
30 20/09/12(土)21:53:42 No.727052474
教授「実は全部嘘だったんだ…ゆるしてくれるだろうか、ゆるしてくれるね、ありがとうグッドトリップ」
31 20/09/12(土)21:54:37 No.727052931
終盤で幽霊の正体が分かったのはベタな展開だけどめっちゃ興奮した
32 20/09/12(土)21:55:18 No.727053299
息子がクソコテ化していく過程が悲しい
33 20/09/12(土)21:55:38 No.727053502
>教授「実は全部嘘だったんだ…ゆるしてくれるだろうか、ゆるしてくれるね、ありがとうグッドトリップ」 子供には会えたかい? がクズ過ぎる
34 20/09/12(土)21:56:29 No.727053899
打球が民家のガラスを割るってドラえもんでよくあるやつだったと気づく
35 20/09/12(土)21:56:45 No.727054033
>相対性理論で時間の流れが違うのはわかるけど >海の星が高速移動してるのはなぜなの?ブラックホールの引力? 高速移動してるんじゃなくてブラックホールに近すぎて重力の影響で時間が遅くなってた
36 20/09/12(土)21:56:59 No.727054173
超越的な存在に導かれる父親と天賦の才能をもつ娘の間に挟まれて どうしようもない地球での暮らしに押しつぶされたらクソコテにもなる…
37 20/09/12(土)21:57:28 No.727054475
重力がヤバイ星とかブラックホールとかホイホイ突入しちゃうけど人体大丈夫なのかって考察とかはされてるの?
38 20/09/12(土)21:58:15 No.727054893
>最初の惑星がやっぱり好きだな >山に見えていたのが異常な潮の満ち引きで出来た巨大津波で >慌てて船に戻ったらウラシマ効果で20年経過とかキレキレすぎる いまいち覚えてないけど着水したとこが走れるくらいの浅さだったのは引き潮だったってことだよね?
39 20/09/12(土)21:58:44 No.727055151
>重力がヤバイ星とかブラックホールとかホイホイ突入しちゃうけど人体大丈夫なのかって考察とかはされてるの? 重力の影響で人体どうにかなったりはしないから大丈夫 ブラックホールの近くは放射線があるとかなんとかその辺の議論はあった気がする
40 20/09/12(土)21:58:58 No.727055294
>高速移動してるんじゃなくてブラックホールに近すぎて重力の影響で時間が遅くなってた なるほど...なるほど...? もう一回見てくるか
41 20/09/12(土)21:59:19 No.727055440
>重力の影響で人体どうにかなったりはしないから大丈夫 そうなんだ…スゴイね人体
42 20/09/12(土)21:59:20 No.727055446
許してくれるだろうか許してくれるね?
43 20/09/12(土)21:59:22 No.727055462
>息子がクソコテ化していく過程が悲しい でもあの息子に家を頼まないとマーフの部屋の本棚現存し続けるの難しかっただろうし必要な犠牲だったのだ…
44 20/09/12(土)22:00:30 No.727056025
2個目の惑星で母船壊された後1個目の惑星近くのブラックホールまで一瞬で移動してなかった?
45 20/09/12(土)22:00:32 No.727056046
>重力がヤバイ星とかブラックホールとかホイホイ突入しちゃうけど人体大丈夫なのかって考察とかはされてるの? ミラーの星でも1.3Gだから重力はそれほどやばくない ブラックホールは突入した事のある人間がいないので5次元人がなんか上手くやってくれたとでも考える
46 20/09/12(土)22:03:27 No.727057701
BHも端に当たらなければ大丈夫とかいろいろ言われてはいるけど 誰にも分からんからな…
47 20/09/12(土)22:03:35 No.727057839
ドッキングのシーンは映画館で見れて本当に良かった
48 20/09/12(土)22:05:07 No.727058909
>なるほど...なるほど...? >もう一回見てくるか 相対性理論だと確かに高速で移動した時に時間が遅く流れる 同じように強い重力の元でも時間が遅く流れると相対性理論で証明されてる
49 20/09/12(土)22:10:46 No.727062127
単に体感の話じゃなくて時計が実際に遅れるんだから不思議だよね
50 20/09/12(土)22:11:38 No.727062684
>ドッキングのシーンは映画館で見れて本当に良かった IMAXで観てきたけど音楽の迫力もあって緊迫感ヤバかった
51 20/09/12(土)22:11:41 No.727062725
去年初観測されたブラックホールがインターステラーで見たやつ!ってなる