20/09/12(土)18:51:31 ワード... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/12(土)18:51:31 No.726964410
ワードって日本ではどれくらい普及してるんだろ? うちの会社とかよくメールでやりとりしてる会社は大体エクセルで書類作っててワードはほぼ見たことない…
1 20/09/12(土)18:53:51 No.726965098
Excelのが便利だし…
2 20/09/12(土)18:54:13 No.726965225
ワードは罫線の使い方がよく分からない!
3 20/09/12(土)18:54:49 No.726965439
ワードはちゃんとした文書を作るソフトだから文書を作る仕事をしない人は使わないだけだよ
4 20/09/12(土)18:55:06 No.726965540
行間の詰め方が安定しない おれはなにもしてないのにかってにうごく
5 20/09/12(土)18:55:18 No.726965593
「エクセルに比べて」「パワポに比べて」位の相対指標を聞かないといい数字はデないんじゃないかな PCなんて一用途には限らないんだからそもそもOfficeが入ってるPCが割合として少ないまである
6 20/09/12(土)18:55:52 No.726965761
直感に著しく反した動きをするんだよ君は!
7 20/09/12(土)18:56:21 No.726965903
小説書くようになってからバリバリ使ってる
8 20/09/12(土)18:56:41 No.726965979
ドキュメント作成するならワード使わないと話にならない エクセルで章立てなんて絶対やりたくない
9 20/09/12(土)18:56:45 No.726966007
資料をこれで書くこともある 当たり前だけど用途を選べばエクセルより書き易い
10 20/09/12(土)18:57:14 No.726966162
関数埋め込みたい
11 20/09/12(土)18:57:22 No.726966203
>直感に著しく反した動きをするんだよ君は! オプションでいろいろ勝手な動きを封印してようやく使いやすくなりましたよ私は
12 20/09/12(土)18:58:04 No.726966445
だいたいエクセルのせい
13 20/09/12(土)18:58:29 No.726966568
gcc→Gccとか勝手に大文字にするのやめてくだち!
14 20/09/12(土)18:58:35 No.726966612
>PCなんて一用途には限らないんだからそもそもOfficeが入ってるPCが割合として少ないまである プリイン売り主流の日本じゃOffice入ってるWindowsPCのが圧倒的大多数だよ Surfaceとか強制バンドルで売りつけてくるからな
15 20/09/12(土)18:58:50 No.726966698
ワードを編集モードのままページ単位でスクロールさせる方法が未だに分からない
16 20/09/12(土)18:59:01 No.726966748
画像のアンカーと編集記号を表示して 文字と段落のスタイルとタブとページ設定を理解すれば動作は分かる
17 20/09/12(土)18:59:28 No.726966889
目次付きのデカい文書がエクセルだったりするとイラッとする ワードだとチッくらいになる 索引付けるような文書はもうWEB文書にしてほしい
18 20/09/12(土)18:59:40 No.726966962
開発者は100%理解してるんだろうか
19 20/09/12(土)18:59:42 No.726966970
小説の同人誌を作るときにお世話になってる 長い文章を体裁よく書くならエクセルよりこっちじゃないかな
20 20/09/12(土)19:00:03 No.726967080
>gcc→Gccとか勝手に大文字にするのやめてくだち! 校正するくらいならまともな辞書持っておいてほしいよね
21 20/09/12(土)19:00:44 No.726967276
文章書くならワードが使いやすいよ
22 20/09/12(土)19:00:54 No.726967334
ワードは開発者が正しいと定めたやり方を綺麗になぞらえないとうまく動かない エクセルはユーザーの数だけ正しい使い方が生まれる
23 20/09/12(土)19:01:25 No.726967512
エクセルが万能すぎて
24 20/09/12(土)19:02:07 No.726967729
>文章書くならエクセルが使いやすいよ
25 20/09/12(土)19:02:07 No.726967731
indesignの無い環境はかわいそうだな
26 20/09/12(土)19:02:14 No.726967773
エクセルじゃドキュメント作成は限界がある 体裁整えるならワードが早い
27 20/09/12(土)19:02:18 No.726967798
目次作るの便利! 修正めどい!
28 20/09/12(土)19:02:26 No.726967843
突然だけど文章を書くのには適してる 画像入れたいとか位置いじって見栄えよくしたいとかだと別の使えってなる
29 20/09/12(土)19:02:33 No.726967888
>エクセルはユーザーの数だけ正しい使い方が生まれる 変な使い方するんじゃねぇ!!
30 20/09/12(土)19:02:41 No.726967931
エクセルはエクセルで新しい関数を古いエクセルでも見れるようにしてくれよ 編集できなくてもいいから
31 20/09/12(土)19:02:53 No.726967992
承認仕様書作る時は使う
32 20/09/12(土)19:02:53 No.726967994
差し込み印刷はこれ一択だし…
33 20/09/12(土)19:03:08 No.726968094
ワードってなんかアップデートされてるんだろうか
34 20/09/12(土)19:03:16 No.726968142
使い出しの状態で余計なオプションが付きすぎてるのがわるい
35 20/09/12(土)19:03:39 No.726968278
Enter、Alt+Enter、Ctrl+Enterあたりの考え方は自社内で統一くらいしておいてほしい…改行コードも 使えないインテリセンスはどうにかしておいてほしいのと正規表現検索くらいできるようになってほしい
36 20/09/12(土)19:03:47 No.726968309
印刷レイアウトならパブリッシャーでよくない?って気持ちになる 普段書きならnotepadとかnanoみたいなテキストエディタで…
37 20/09/12(土)19:03:52 No.726968343
変更の記録とかアウトラインモードとかちょいちょい使う
38 20/09/12(土)19:04:30 No.726968542
エクセルが目次と章立てと印刷レイアウトの設定を簡単にできるんならエクセルで全部やりたいさ…
39 20/09/12(土)19:04:30 No.726968545
>ワードってなんかアップデートされてるんだろうか 暴れ回るティラノサウルスを貼り付けることができちまうんだ!
40 20/09/12(土)19:04:48 No.726968645
表や絵を差し込むとムキーてなる
41 20/09/12(土)19:05:18 No.726968783
どうして勝手に行頭を右にシフトするんですか?
42 20/09/12(土)19:05:20 No.726968791
改行するとよく分からない場所にカーソルが行っちゃう…
43 20/09/12(土)19:05:22 No.726968801
方向キー連打したらオブジェクトが斜めに動く!は忘れた頃に毎回悩まされる
44 20/09/12(土)19:05:25 No.726968821
うちの会社は記のあとに以上ってつけないからいちいち消すのめんどくさい…
45 20/09/12(土)19:05:37 No.726968877
>暴れ回るティラノサウルスを貼り付けることができちまうんだ! 今はExcelでもできるぞ
46 20/09/12(土)19:05:50 No.726968951
コピペすると書式が破綻してけおけおしちゃう
47 20/09/12(土)19:06:05 No.726969017
お節介な機能全部オフにするのが先決だぞ
48 20/09/12(土)19:06:05 No.726969020
>ワードってなんかアップデートされてるんだろうか 下位互換に引きずられてマイナーバージョナップしか出来てない感じするよね いっそ新しく作ったほうがいいんじゃないかと思う ただPowerShellの二の舞は避ける感じで……
49 20/09/12(土)19:06:15 No.726969078
えっと…ワードって普通はみんなティラノサウルス暴れさせるものなの?
50 20/09/12(土)19:06:17 No.726969084
ワードは死すべし
51 20/09/12(土)19:06:19 No.726969095
vscodeでMarkdown書くね
52 20/09/12(土)19:06:33 No.726969173
pdfを強引に開くとwordファイルになることをお前に教える
53 20/09/12(土)19:06:42 No.726969213
Shift+十字キーでちょっとずつ動かそうとしても思った所に動いてくれない
54 20/09/12(土)19:06:53 No.726969269
よく考えてください 本来的にプレーンテキストとテキストエディタではできない業務がそんなにありますか
55 20/09/12(土)19:06:59 No.726969295
>差し込み印刷はこれ一択だし… やろうとしたけど上手く出来なくて全部エクセルで作ったのが私です
56 20/09/12(土)19:07:08 No.726969341
>えっと…ワードって普通はみんなティラノサウルス暴れさせるものなの? 契約書にティラノサウルスが暴れまわってたらかっこよくない? 俺ならロクに内容も見ずにハンコ押しちゃうね!
57 20/09/12(土)19:07:33 No.726969501
>えっと…ワードって普通はみんなティラノサウルス暴れさせるものなの? 全人類待望だったと話題になったよ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/09/news021.html
58 20/09/12(土)19:08:15 No.726969737
役所だとやたら使う よくインデント使わず改行してスペースで行頭合わせるのが出てくる
59 20/09/12(土)19:08:42 No.726969872
>vscodeでMarkdown書くね Markdownと同じようなもんだと思えばwordは使えた
60 20/09/12(土)19:08:45 No.726969896
Wordが良いとは言わんがExcelはマジでやめろ
61 20/09/12(土)19:09:15 No.726970059
イルカはまだいるの
62 20/09/12(土)19:09:20 No.726970096
タブやインデントという概念に気づいてくだち… でも用紙サイズはmmなのに文字はptで組めと言うからなあ
63 20/09/12(土)19:09:41 No.726970213
エクセルで作るドキュメントはエクセルであとから編集すること前提で ワードは完成図書をつくるのだ
64 20/09/12(土)19:09:43 No.726970231
asciiレベルで改行や改頁コードより行や頁の初めコードがあればね
65 20/09/12(土)19:09:57 No.726970304
会社のテンプレの表をイジろうとしたけど線のイジりかたが全然分からなくて困った…
66 20/09/12(土)19:10:15 No.726970387
文章書くから滅茶苦茶使ってるし ソフト変えると細かな挙動の違いとかレイアウトの違いで躓くからだめ
67 20/09/12(土)19:10:29 No.726970474
大学の頃のレポート書くのによく使ったけど雰囲気で使っててわけわかんなかったな
68 20/09/12(土)19:10:36 No.726970518
>Wordが良いとは言わんがExcelはマジでやめろ なんでダメなんです?
69 20/09/12(土)19:10:41 No.726970551
文字頭の位置を調整するバーみたいなのちっちゃくて使いづらくてイライラする
70 20/09/12(土)19:10:50 No.726970615
縦書き対応のエディタがそもそも少ないからこれ1択になる
71 20/09/12(土)19:10:53 No.726970635
>タブやインデントという概念に気づいてくだち… 無くなって全部半角スペースにして下さい
72 20/09/12(土)19:11:05 No.726970696
どういう仕事してる「」なのか なんとなくお里が知れる話題
73 20/09/12(土)19:11:12 No.726970733
>本来的にプレーンテキストとテキストエディタではできない業務がそんなにありますか テキストファイルならGrepもできて便利だよね… 紙とペンもって10分会話すればいいことを 立場・関係上1時間以上掛けてOfficeソフトで作ることある 一番要らないのは社会人としての建前
74 20/09/12(土)19:11:19 No.726970785
わたしインデントきらい!
75 20/09/12(土)19:11:24 No.726970818
半角文字二つで全角文字一つの大きさにしてくだち!
76 20/09/12(土)19:11:33 No.726970860
デフォルトの行間隔がスッカスカなのはなんなんだぜ?
77 20/09/12(土)19:12:20 No.726971132
印刷用のデータをもらったはずなのにエクセルだったのはよくあることなの…?
78 20/09/12(土)19:12:23 No.726971154
>半角文字二つで全角文字一つの大きさにしてくだち! フォントの問題では
79 20/09/12(土)19:12:36 No.726971232
設定で色々できるのは知ってるけどめんどくせえしエクセル使うわ
80 20/09/12(土)19:12:39 No.726971248
ティラノサウルスはずっと見てられるしな
81 20/09/12(土)19:13:01 No.726971357
>なんでダメなんです? インデントを列をずらして再現するようなアホが出るから
82 20/09/12(土)19:13:07 No.726971393
エクセルワードパワポはググればいくらでも使い方出てくるからまだいい
83 20/09/12(土)19:13:08 No.726971404
テキストエディタで表書くと驚かれる プロポーショナルフォントでやると特に
84 20/09/12(土)19:13:36 No.726971579
オプションで設定すればいいとは言うけど 設定項目多すぎるしどう設定すればいいのか調べるのに一仕事なのは… ただただ昔の古めかしいワープロみたいなことしたいだけなのに
85 20/09/12(土)19:13:37 No.726971585
>テキストエディタで表書くと驚かれる パソコン通信時代はよくやったが…
86 20/09/12(土)19:14:23 No.726971868
エディタで文書作ってワードに流し込んでる
87 20/09/12(土)19:14:25 No.726971876
>>半角文字二つで全角文字一つの大きさにしてくだち! >フォントの問題では 同じフォントでもExcelだとなんだかいい感じになるんスよ…
88 20/09/12(土)19:14:39 No.726971952
大学のレポートはTex使えっていう風潮があった
89 20/09/12(土)19:14:58 No.726972060
>どういう仕事してる「」なのか >なんとなくお里が知れる話題 お里が知れるを悪い意味の言葉だと思ってなさそう
90 20/09/12(土)19:14:58 No.726972066
もっと特化させるなら関数を入れたい もしくはもっと軽量化して無駄な機能全部削ってシンプルにしたいって感じで中途半端なのよね あと表の調整とかがもっと直感的にスマートにできればいいのに
91 20/09/12(土)19:15:04 No.726972097
>ソフト変えると細かな挙動の違いとかレイアウトの違いで躓くからだめ 逆にソフトにはそういうレイアウトや挙動の違いを制御してほしい… マークダウンってちらちら見えるけど マークダウンテキストを好きな見栄えにできるエンジンで出力する、みたいな形式が一番効率いいのになって思う
92 20/09/12(土)19:15:16 No.726972193
>印刷用のデータをもらったはずなのにエクセルだったのはよくあることなの…? wordやexcelのままのデータで入稿okな街の印刷屋とか見るけど 請けたらどうなるか考えるだけで頭痛がしてくる
93 20/09/12(土)19:15:33 No.726972286
>同じフォントでもExcelだとなんだかいい感じになるんスよ… 英文フォントと和文フォント両方設定してないんじゃない?
94 20/09/12(土)19:15:48 No.726972376
勝手に挙動変わったり制御しずらかったりそれならtexでよくない?ってなるのは確か
95 20/09/12(土)19:15:52 No.726972406
>インデントを列をずらして再現するようなアホが出るから 段落がはっきり付いていいじゃない
96 20/09/12(土)19:15:56 No.726972425
>大学のレポートはTex使えっていう風潮があった wordよりTeXの方が俺は合ってたな
97 20/09/12(土)19:16:16 No.726972548
>大学のレポートはTex使えっていう風潮があった texは本当にきっちりしたものかけるからね
98 20/09/12(土)19:16:28 No.726972617
>デフォルトの行間隔がスッカスカなのはなんなんだぜ? 英文だといい感じになるんだと思う
99 20/09/12(土)19:16:42 No.726972701
エクセルで文書作成は章追加したいときどうすんのさ
100 20/09/12(土)19:17:03 No.726972841
俺も大学ではTeX使ってたけど流石に会社では受け入れられない
101 20/09/12(土)19:17:30 No.726973042
Excelってフォント描画いい加減じゃない? 最近は游ゴシックがデフォルトだけど等幅のはずなのにズレたりするぞ
102 20/09/12(土)19:17:31 No.726973050
簡単な文書(画像付き)だとパワポにテキストボックスぽいぽい配置するのがしっくりくる 印刷でも変なことなりづらいし雑な使い方だと一番言うこと聞いてくれる気がする
103 20/09/12(土)19:17:47 No.726973169
>文章書くなら一太郎が使いやすいよ
104 20/09/12(土)19:17:53 No.726973213
>テキストエディタで表書くと驚かれる >プロポーショナルフォントでやると特に 素朴に出来るの?
105 20/09/12(土)19:18:01 No.726973266
無料のパソコン教室でワードとエクセル学んできたけど すげ~つまらんかった
106 20/09/12(土)19:18:07 No.726973313
転職の時の業務経歴書はTeXで書いたな Word持ってなかったからやったけどその後無料で1ヶ月程度なら使えると聞いてなんだよ!ってなった
107 20/09/12(土)19:18:08 No.726973319
wordは長時間開いてると不安定なるのがトラウマなのでこまめに一旦閉じるクセが付いてしまっている
108 20/09/12(土)19:18:14 No.726973365
>エクセルで文書作成は章追加したいときどうすんのさ 新しいタブを作る
109 20/09/12(土)19:18:20 No.726973396
>エクセルで文書作成は章追加したいときどうすんのさ 章に対するハイパーリンクを作ってだなあ
110 20/09/12(土)19:18:31 No.726973466
なんで役所のひとは一太郎好きなの…
111 20/09/12(土)19:18:46 No.726973564
>Word持ってなかったからやったけどその後無料で1ヶ月程度なら使えると聞いてなんだよ!ってなった ウェブ版ならずっと無料じゃないの
112 20/09/12(土)19:19:11 No.726973725
>wordは長時間開いてると不安定なるのがトラウマなのでこまめに一旦閉じるクセが付いてしまっている 今時自動保存だぞ
113 20/09/12(土)19:19:13 No.726973742
>なんで役所のひとは一太郎好きなの… 文書なら一太郎だろ!からそのまま受け継いでるから
114 20/09/12(土)19:19:23 No.726973806
publisherとはどう分かれてんだ
115 20/09/12(土)19:19:29 No.726973841
Excelで文章書くのはやめてもらえませんか…
116 20/09/12(土)19:19:34 No.726973864
>なんで役所のひとは一太郎好きなの… Wordより昔からあるから
117 20/09/12(土)19:19:35 No.726973872
スレ画はしっかりとした文章の上校正含めて必要な人が使うものだからそれをしない人には必要にならないだけなんだ
118 20/09/12(土)19:19:46 No.726973920
TeXは理工系の為という感じが
119 20/09/12(土)19:19:57 No.726973981
AAに慣れ親しんだ「」ならテキストエディタだけで図表も書けるはずだ
120 20/09/12(土)19:20:47 No.726974287
>TeXは理工系の為という感じが TeXは別に悪くないけど 好んで使ってる人たちは大体めんどくさい
121 20/09/12(土)19:20:57 No.726974354
>Wordより昔からあるから 今もし使ってるなら今からでもいいからWordに変換するべきだな
122 20/09/12(土)19:21:01 No.726974380
>AAに慣れ親しんだ「」ならテキストエディタだけで図表も書けるはずだ RFCにそんなドキュメントあったような気がする…
123 20/09/12(土)19:21:30 No.726974573
ワードはスタイル設定は褒めてあげる
124 20/09/12(土)19:21:31 No.726974574
>エクセルで文書作成は章追加したいときどうすんのさ 行でもシートでも挿入すればいいじゃない
125 20/09/12(土)19:21:50 No.726974696
プログラムとか数式とか綺麗に楽にドキュメントに書けないのが困る
126 20/09/12(土)19:21:53 No.726974710
ワードは英語用、一太郎は日本語用って分けられたら良いんだけどね
127 20/09/12(土)19:21:55 No.726974727
これマジでなんに使うソフトなんだ
128 20/09/12(土)19:22:13 No.726974837
>今もし使ってるなら今からでもいいからWordに変換するべきだな pdfが到達点だからwordもいらないすぎる…
129 20/09/12(土)19:22:13 No.726974838
>なんで役所のひとは一太郎好きなの… 最近は新しい文書はWord使うよ 秘伝のテンプレが一太郎なのが悪い
130 20/09/12(土)19:22:48 No.726975026
>行でもシートでも挿入すればいいじゃない 行の高さちょっとでも狂うと二度と綺麗に印刷できるようにならないExcelのフォーマットいいよね
131 20/09/12(土)19:22:58 No.726975068
>これマジでなんに使うソフトなんだ 文書作成
132 20/09/12(土)19:23:01 No.726975082
役所の人の文書は文書云々より管理資料の枠組みが謎文化多い
133 20/09/12(土)19:23:20 No.726975214
まあwordは多少慣れた時にはもう使わなくなって次使う時には全く忘れてるから
134 20/09/12(土)19:23:53 No.726975389
>pdfが到達点だからwordもいらないすぎる… なにいってんだすぎる…
135 20/09/12(土)19:24:05 No.726975494
>これマジでなんに使うソフトなんだ マウンティング道具
136 20/09/12(土)19:24:11 No.726975532
お役所は10年前から注ぎ足し注ぎ足し使ってきたテンプレートとかあるからな…
137 20/09/12(土)19:24:13 No.726975547
>行でもシートでも挿入すればいいじゃない 印刷のレイアウト全部再構成するとか あと差し込んだ章以降の章立て全部修正するとか あほみたいなことしないといけないじゃん
138 20/09/12(土)19:24:18 No.726975579
法案の新旧比較一太郎じゃなくこいつで作れって言われたら霞ヶ関の人泣いちゃうと思う
139 20/09/12(土)19:24:25 No.726975623
目次を勝手に作ってくれるし便利
140 20/09/12(土)19:24:43 No.726975731
Excelを使うのが問題というよりも非効率を是正できない組織が問題 止めろそんな会社
141 20/09/12(土)19:25:29 No.726976037
>法案の新旧比較一太郎じゃなくこいつで作れって言われたら霞ヶ関の人泣いちゃうと思う まだ自動化されてないのかあれ…
142 20/09/12(土)19:25:39 No.726976110
見出しが必要なドキュメントをエクセルでやるのはとても無理
143 20/09/12(土)19:25:45 No.726976144
エクセルの印刷の安定しなささは一体何なんだろう セルの数字もテキストボックスも図表の位置も
144 20/09/12(土)19:25:48 No.726976164
Excelって代替するソフトあるの?
145 20/09/12(土)19:26:05 No.726976271
まあExcelで文書書くってのが人の解釈によって違うからあれだが5ページ越すならもうワードにしろハゲ…
146 20/09/12(土)19:26:08 No.726976298
文書作成はスレ画 資料作成はExcelって使い分ける人が大半だと思う
147 20/09/12(土)19:26:38 No.726976468
道具に対する知識がなかったら効率的か非恋率的かなんてわからんし
148 20/09/12(土)19:26:43 No.726976495
Visioさえあれば…
149 20/09/12(土)19:26:45 No.726976511
>Excelって代替するソフトあるの? メモ帳というかCSV
150 20/09/12(土)19:26:52 No.726976544
エクセルで同じこと再現しようとすると手間暇かかる エクセルで事足りるようなペラ一枚の文書ならエクセルで充分だと思う
151 20/09/12(土)19:27:10 No.726976670
csvはソフトウェアじゃないよ……
152 20/09/12(土)19:27:22 No.726976737
>法案の新旧比較一太郎じゃなくこいつで作れって言われたら霞ヶ関の人泣いちゃうと思う 法案みたいなデータの塊をこの令和の時代に手作業で触ってること自体がもう頭おかしい その人件費でいくらでもDB管理できるだろ
153 20/09/12(土)19:27:51 No.726976921
>csvはソフトウェアじゃないよ…… じ、じゃあxlsx
154 20/09/12(土)19:28:06 No.726977011
>>法案の新旧比較一太郎じゃなくこいつで作れって言われたら霞ヶ関の人泣いちゃうと思う >法案みたいなデータの塊をこの令和の時代に手作業で触ってること自体がもう頭おかしい >その人件費でいくらでもDB管理できるだろ DBに入れる前に作成する段階はあるだろ
155 20/09/12(土)19:28:06 No.726977013
むかしは重くて落ちたけど今は1x1の最小の方眼紙作れるぞexcel 絵かけるよ
156 20/09/12(土)19:28:14 No.726977080
>Excelって代替するソフトあるの? 代替ってどういう意味で?
157 20/09/12(土)19:28:37 No.726977235
エクセルの前にエクセルみたいなソフトってあったの?
158 20/09/12(土)19:28:40 No.726977265
そもそも雛型がエクセルで作られてるとな… 下手に是正しようとしたらISO9001に喧嘩売るか?お?てなる
159 20/09/12(土)19:29:00 No.726977395
xsml
160 20/09/12(土)19:29:05 No.726977421
>エクセルの前にエクセルみたいなソフトってあったの? Lotus1-2-3
161 20/09/12(土)19:29:24 No.726977559
>Excelって代替するソフトあるの? スプレッドシートでもいいのよ 縦書きとか表に斜め線入れるような日本ローカライズ機能がない程度の違いだ
162 20/09/12(土)19:29:28 No.726977593
花子はどうなの 使ったことない
163 20/09/12(土)19:29:41 No.726977696
エクセルは列の自動解釈がクソ腹立つ
164 20/09/12(土)19:29:50 No.726977748
法案はgitで管理して差分比較すればいいのでは?
165 20/09/12(土)19:29:51 No.726977758
>Visioさえあれば… ビジオこそおれの知らない便利機能がほんとはたくさんあるんだろうなって…
166 20/09/12(土)19:29:52 No.726977769
>エクセルの前にエクセルみたいなソフトってあったの? visucalc当たりが元ネタじゃ
167 20/09/12(土)19:30:02 No.726977837
体裁気にするならLaTeXでいいよね…
168 20/09/12(土)19:30:04 No.726977859
法案こそプレーンテキストを便利マシーンに食べさせたら 比較でも何でも勝手にやってくれるだろ…
169 20/09/12(土)19:30:12 No.726977935
OOo「よっす」 Libre「どうも」
170 20/09/12(土)19:30:29 No.726978059
>エクセルの前にエクセルみたいなソフトってあったの? 桐
171 20/09/12(土)19:30:31 No.726978080
winmergeに!
172 20/09/12(土)19:30:45 No.726978179
アウトラインによる構造化使わないとワード使う意味9割ぐらいなくなりそう
173 20/09/12(土)19:31:01 No.726978290
libreやたら推す人いるけどとても使えない…
174 20/09/12(土)19:31:16 No.726978396
>OOo「よっす」 >Libre「どうも」 お前らはofficeがいらなくなったら消える運命や
175 20/09/12(土)19:31:52 No.726978654
>libreやたら推す人いるけどとても使えない… なんだかんだでMSアプリの出来の良さを実感するよねえ
176 20/09/12(土)19:31:56 No.726978677
いまonlineで無料で使えるし
177 20/09/12(土)19:31:56 No.726978682
今だとMicrosoft365が安すぎてExcelはおまけに付いてくるぐらいの感覚だろうなあ
178 20/09/12(土)19:32:04 No.726978733
>winmergeに! こいつとxdoc2txtには頭が上がらない
179 20/09/12(土)19:32:18 No.726978828
>DBに入れる前に作成する段階はあるだろ あるだろうけど一太郎を使って余計な時間は減ると思いたい
180 20/09/12(土)19:32:31 No.726978909
役所で一太郎が普及したのはワープロソフトと互換性が高かったからじゃないのかな 窓が普及される前はワープロで文書打ってたし
181 20/09/12(土)19:32:57 No.726979076
実際アメリカだとGitHubで法律管理してるところがあるとか
182 20/09/12(土)19:33:09 No.726979158
>エクセルの前にエクセルみたいなソフトってあったの? lotus1-2-3とexcelとマイクロソフトの話は有名じゃない 有利なように未公開のOS機能とか使ってたとか
183 20/09/12(土)19:33:39 No.726979359
>窓が普及される前はワープロで文書打ってたし 事務所に一台しかなくて早い者勝ちだった 意識高いのが自費で買ったり
184 20/09/12(土)19:34:40 No.726979762
報告書や議事録書くならワードの方が良くない?
185 20/09/12(土)19:34:41 No.726979770
>法案はgitで管理して差分比較すればいいのでは? 一太郎で文書作成と聞いてバージョン管理してないんだろうなという恐ろしさがあるよね 紙で管理してたりありそうだなあ
186 20/09/12(土)19:34:42 No.726979777
>事務所に一台しかなくて早い者勝ちだった >意識高いのが自費で買ったり 父ちゃん世代かな…?
187 20/09/12(土)19:34:44 No.726979793
>>DBに入れる前に作成する段階はあるだろ >あるだろうけど一太郎を使って余計な時間は減ると思いたい 多分なくならないと思う システム上だけで作成するってのも下手すると逆に非効率だし そもそもそのDBを使用しているシステムが使えない環境下での共有する形式はいるだろうし
188 20/09/12(土)19:35:08 No.726979930
>libreやたら推す人いるけどとても使えない… OS固有のライブラリとか使うワークシートじゃなきゃ日本語でも普通使えるけど?
189 20/09/12(土)19:35:24 No.726980028
よーし完璧完璧 印刷! ↓ よーし完璧完 印 刷!
190 20/09/12(土)19:35:36 No.726980125
>報告書や議事録書くならワードの方が良くない? むしろそれくらいのボリュームならエクセルがいいわ
191 20/09/12(土)19:35:41 No.726980160
表とかグラフもねぇのにexcelで文書つくるんじゃねぇよ…すぞ
192 20/09/12(土)19:35:58 No.726980283
>よーし完璧完璧 >印刷! プリントスクリーン! 印刷! よーし完璧完璧!
193 20/09/12(土)19:35:59 No.726980289
前の職場は何もかもエクセルな上に印刷してサインして提出みたいな地獄のような環境だった
194 20/09/12(土)19:36:28 No.726980492
>報告書や議事録書くならワードの方が良くない? もっと長い文章ならワード使う 契約書とか
195 20/09/12(土)19:36:48 No.726980608
>よーし完璧完 >印 >刷! よりによって社内に登録されてる雛型がこんなんなってるから 下手に変えられずみんな 印 刷! てなってる
196 20/09/12(土)19:37:07 No.726980735
って言うかExcelで文書作って表入れようとするとレイアウトの制約受けて逆に使いづらくない? 欄外に表作ってリンク貼り付けするの?
197 20/09/12(土)19:37:21 No.726980822
ワードなら出来たとおりに印刷されない?
198 20/09/12(土)19:37:23 No.726980842
>報告書や議事録書くならワードの方が良くない? 議事録は割とアウトライン使うから向いてると思う
199 20/09/12(土)19:37:33 No.726980924
まあ仕様書は結局どこもexcelだけになった様な
200 20/09/12(土)19:37:56 No.726981087
2d3dCAD使ってるとテキストボックスとかグラフの配置仕様が雑すぎて殺意沸いてくる
201 20/09/12(土)19:37:58 No.726981102
Excelの印刷ズレも今だとWindows標準でPDFの仮想プリンタあるから紙に出す前に確かめやすくなった
202 20/09/12(土)19:38:05 No.726981152
頼むからセルの書式設定くらい使ってくれ…… 日付入力欄を「 月 日」とか入れてるんじゃねえ……すぞ……
203 20/09/12(土)19:38:09 No.726981174
>前の職場は何もかもエクセルな上に印刷してサインして提出みたいな地獄のような環境だった 外向けなら印刷してPDFにしてとか普通だけど内部だとは?ってなるよね…
204 20/09/12(土)19:38:42 No.726981392
excel開いたらword ファイルが複数貼り付けられてたときは本当にイライラした
205 20/09/12(土)19:38:46 No.726981419
使える関数が限られてるからエクセル埋め込んじゃう
206 20/09/12(土)19:38:49 No.726981443
>って言うかExcelで文書作って表入れようとするとレイアウトの制約受けて逆に使いづらくない? >欄外に表作ってリンク貼り付けするの? マニュアルみたいの作ってるの?
207 20/09/12(土)19:38:57 No.726981498
>Excelの印刷ズレも今だとWindows標準でPDFの仮想プリンタあるから紙に出す前に確かめやすくなった えっそうなの!? cubePDF使わなくてよかったの!?
208 20/09/12(土)19:39:16 No.726981640
>多分なくならないと思う >システム上だけで作成するってのも下手すると逆に非効率だし >そもそもそのDBを使用しているシステムが使えない環境下での共有する形式はいるだろうし 頭かってえなあ霞が関の「」か そういうのひっくるめて効率化する目的で一太郎排除しようぜっていうレスなんだから そういうのはシステム屋がすげーシステム考えりゃあいいんだよ
209 20/09/12(土)19:39:17 No.726981646
>まあ仕様書は結局どこもexcelだけになった様な いやまぁ仕様書と文書は別だしな
210 20/09/12(土)19:39:25 No.726981718
>Excelの印刷ズレも今だとWindows標準でPDFの仮想プリンタあるから紙に出す前に確かめやすくなった 結局ズレを直す手間はかかるじゃねーか!
211 20/09/12(土)19:39:39 No.726981819
MSさんxps は諦めたんだよね結局
212 20/09/12(土)19:39:43 No.726981854
表計算ソフトで文書つくんなや
213 20/09/12(土)19:39:45 No.726981865
>日付入力欄を「 月 日」とか入れてるんじゃねえ……すぞ…… だってそこに手書きするように作ってるし…
214 20/09/12(土)19:39:46 No.726981873
>えっそうなの!? >cubePDF使わなくてよかったの!? エクスポート→PDF で一発よ
215 20/09/12(土)19:39:46 No.726981874
>>多分なくならないと思う >>システム上だけで作成するってのも下手すると逆に非効率だし >>そもそもそのDBを使用しているシステムが使えない環境下での共有する形式はいるだろうし >頭かってえなあ霞が関の「」か >そういうのひっくるめて効率化する目的で一太郎排除しようぜっていうレスなんだから >そういうのはシステム屋がすげーシステム考えりゃあいいんだよ …すぞ
216 20/09/12(土)19:40:12 No.726982054
バカに使えないくらいの道具だとみんな幸せになれた
217 20/09/12(土)19:40:24 No.726982127
印刷のプリンターを洗濯でMicrosoft PDFなんとかみたいなのにしてもいいぞ
218 20/09/12(土)19:40:38 No.726982226
>エクスポート→PDF >で一発よ じゃあなんですかまるでソフトウェア入れてた私がバカみたいじゃないですか
219 20/09/12(土)19:40:56 No.726982345
>エクスポート→PDF >で一発よ それはOffice内蔵機能だからまた違う 印刷→Microsoft Print to PDFで選べるのがWindows10内蔵の仮想プリンタ
220 20/09/12(土)19:41:07 No.726982407
>そういうのひっくるめて効率化する目的で一太郎排除しようぜっていうレスなんだから >そういうのはシステム屋がすげーシステム考えりゃあいいんだよ SEは魔法使いじゃねえんだぞ…
221 20/09/12(土)19:41:12 No.726982435
長文多いならワードの方が良いような…
222 20/09/12(土)19:41:12 No.726982438
霞が関は管轄の縦割りが機器やソフトやインフラやらなんやらもうぐっちゃぐちゃで関わりたく兄
223 20/09/12(土)19:41:31 No.726982591
外部ファイルのデータリンクは一見便利に見えて罠よね ファイル1セット揃ってないとまともに見れないから
224 20/09/12(土)19:41:46 No.726982708
>それはOffice内蔵機能だからまた違う >印刷→Microsoft Print to PDFで選べるのがWindows10内蔵の仮想プリンタ ブラウザでも使える猫れ
225 20/09/12(土)19:41:52 No.726982745
word はpdf の読み込みも便利だよ 表とか変換してくれるからexcel にコピペできる
226 20/09/12(土)19:41:58 No.726982793
>Excelの印刷ズレも今だとWindows標準でPDFの仮想プリンタあるから紙に出す前に確かめやすくなった プリンターに付いてるイメージ表示で確かめれば実際のプリントアウトレベルで確実と思う なんだっけ?4枚組みとかになってたとか
227 20/09/12(土)19:42:03 No.726982820
>だってそこに手書きするように作ってるし… 手書きなら月と日も手書きさせれば良いだろ
228 20/09/12(土)19:42:14 No.726982895
ここ間違ってるでしょ?教えてあげる!
229 20/09/12(土)19:42:20 No.726982928
>表とか変換してくれるからexcel にコピペできる 助かるわあれ でもわけわからないフォントになる…
230 20/09/12(土)19:42:38 No.726983038
>霞が関は管轄の縦割りが機器やソフトやインフラやらなんやらもうぐっちゃぐちゃで関わりたく兄 うちの会社の営業は役所関係の仕事はとらないように言われてるな
231 20/09/12(土)19:42:39 No.726983046
>…すぞ >SEは魔法使いじゃねえんだぞ… 現場っぽくちょっと難しいですねぇ~…くらいの表現にして……
232 20/09/12(土)19:42:40 No.726983051
>ここ間違ってるでしょ?教えてあげる! まあたまに助かるが…
233 20/09/12(土)19:42:53 No.726983143
>手書きなら月と日も手書きさせれば良いだろ 11/29 って書く人と11月29日て書く人と2020.11.29て書く人とバラバラになって 監査でキレられる
234 20/09/12(土)19:42:58 No.726983164
>ここ間違ってるでしょ?教えてあげる! そういう製品名なんですけお!!
235 20/09/12(土)19:43:19 No.726983316
Wordって会社単位で単語の校閲とか設定できるんだよね確か 弊社はExcelで文書書かせて目視で校閲しているが
236 20/09/12(土)19:43:41 No.726983482
スペースと改行で体裁整えちゃうぞ^^ こいつ殺していいか
237 20/09/12(土)19:43:48 No.726983538
>>…すぞ >>SEは魔法使いじゃねえんだぞ… >現場っぽくちょっと難しいですねぇ~…くらいの表現にして…… 難しいですねぇ~を出来るって解釈するんじゃねぇ!
238 20/09/12(土)19:43:48 No.726983541
というか役所はMSみたいなプロプリエタリなフォーマットや規格を使うのはなるべく止めてくれ
239 20/09/12(土)19:44:10 No.726983701
>スペースと改行で体裁整えちゃうぞ^^ 完成形が印刷物なら別にいいんじゃない
240 20/09/12(土)19:44:19 No.726983767
>そういう製品名なんですけお!! この単語はそういうものだから問題ないよって教えるんだよ そう言った問題ないって事もチェックするのが文章の校正なんだから
241 20/09/12(土)19:44:23 No.726983806
報告書はワードだよ
242 20/09/12(土)19:44:43 No.726983960
>実際アメリカだとGitHubで法律管理してるところがあるとか gitに突っ込む前の文書作成は何を使ってるんだろうか
243 20/09/12(土)19:45:01 No.726984096
>ここ間違ってるでしょ?治しておいたよ!
244 20/09/12(土)19:45:04 No.726984120
>というか役所はMSみたいなプロプリエタリなフォーマットや規格を使うのはなるべく止めてくれ docxもxlsxもオープンな規格では
245 20/09/12(土)19:45:39 No.726984389
>スペースと改行で体裁整えちゃうぞ^^ >こいつ殺していいか これ思い出した su4196750.jpg
246 20/09/12(土)19:45:46 No.726984433
>>>…すぞ >>>SEは魔法使いじゃねえんだぞ… >>現場っぽくちょっと難しいですねぇ~…くらいの表現にして…… >難しいですねぇ~を出来るって解釈するんじゃねぇ! そんなこと言っちゃってー本当はできるんでしょ?
247 20/09/12(土)19:46:13 No.726984601
>というか役所はMSみたいなプロプリエタリなフォーマットや規格を使うのはなるべく止めてくれ オープンになりました
248 20/09/12(土)19:46:19 No.726984666
>docxもxlsxもオープンな規格では そうだったの? 知らんかった…
249 20/09/12(土)19:46:26 No.726984717
>docxもxlsxもオープンな規格では 一企業のもの使うなとわざわざ横文字使って主張したいだけの馬鹿と思われる
250 20/09/12(土)19:46:35 No.726984784
>su4196750.jpg わかりましたTABで整えます
251 20/09/12(土)19:46:40 No.726984817
excelは直感で何とかなるけどwordはある程度勉強しないと使いこなせない 適当にword使えます!とか言ってんじゃねぇ
252 20/09/12(土)19:46:41 No.726984829
最終的にpdfに出すような文書はもう注釈コマンドで色々書き入れてロックするようにした
253 20/09/12(土)19:47:09 No.726985035
訂正指示ならコメント機能を使ってくれ 投げたファイルがなんでテンプレート適用されたり原型が分からない状態で戻ってくるんだ
254 20/09/12(土)19:47:20 No.726985111
いまだにwordマクロ使ったことない
255 20/09/12(土)19:47:25 No.726985143
2006年12月に ECMA により ECMA-376[2]として標準化され、2008年4月にはISOとIECの合同技術委員会 ISO/IEC JTC 1の副委員会SC 34において、ISO/IEC 29500として標準化された。
256 20/09/12(土)19:47:29 No.726985173
えっタブとルーラーで揃えるのダメなの?
257 20/09/12(土)19:47:46 No.726985291
>excelは直感で何とかなるけどwordはある程度勉強しないと使いこなせない 俺はexcelを直感で使えるという人間のことは信用しないようにしてるんだ
258 20/09/12(土)19:48:16 No.726985484
エクセルは直感じゃ絶対無理だ 特に印刷関連
259 20/09/12(土)19:48:55 No.726985770
印刷プレビューで点線と戦うのはもう嫌なんだよ
260 20/09/12(土)19:49:07 No.726985856
仕組みを改善するとは簡単に言うけどな その改善するための時間と予算はどこから出すのか?ただでさえ人も時間も予算もギリギリしか用意されてないのに
261 20/09/12(土)19:49:14 No.726985908
>エクセルは直感じゃ絶対無理だ >特に印刷関連 最終兵器選択範囲を1ページに縮小して印刷
262 20/09/12(土)19:49:22 No.726985975
直感(なんとなくアホでも使えた気分にさせてしまう)
263 20/09/12(土)19:49:31 No.726986027
>>docxもxlsxもオープンな規格では >一企業のもの使うなとわざわざ横文字使って主張したいだけの馬鹿と思われる csvでいい様なのをlinuxとか使ってxlsxに変換するのだって十分面倒くさいんですが
264 20/09/12(土)19:49:49 No.726986149
実体はzipなので拡張子をzipにして展開すると中身全部読める 7zipだと拡張子変えなくても解凍展開できたりもする