虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/12(土)16:28:23 実際の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/12(土)16:28:23 No.726922557

実際のところ家庭菜園で市場の野菜よりいいもの作れるの?

1 20/09/12(土)16:28:58 No.726922682

過程が大事だろうね

2 20/09/12(土)16:29:43 No.726922856

仮定の話はあまり好きじゃないな

3 20/09/12(土)16:29:56 No.726922897

糧を得ることの大切さを学ぶんだ

4 20/09/12(土)16:30:50 No.726923085

固ぇのが出来上がるよ

5 20/09/12(土)16:30:55 No.726923103

何をもって良いとするのか知らないけど自分で手間暇かけて作ったものバフがかかるのでより美味しく感じるみたいな可能性はあるんじゃないの

6 20/09/12(土)16:31:18 No.726923201

農家ってのはプロなんだぜ アマチュア家庭菜園がプロの作るものに敵うと思ってんのか

7 20/09/12(土)16:31:32 No.726923256

ミニトマトは放置で死ぬほどなるから良いものかは分からんが買うより安いよ

8 20/09/12(土)16:31:52 No.726923324

大量生産品よりもコストと手間かけて正しく育てりゃできんじゃね

9 20/09/12(土)16:32:42 No.726923513

手間暇バフと鮮度バフは馬鹿にできない

10 20/09/12(土)16:32:46 No.726923535

鮮度が大事な野菜は採れたてが食えるから… そこは市場に出回ってるものよりいいものが食えると思います… 野菜によるかとは思いますが…

11 20/09/12(土)16:33:09 No.726923637

品質だけ考えればイエスだけどコストや効率考えればノー

12 20/09/12(土)16:33:35 No.726923747

ラディッシュはいい感じだと思う

13 20/09/12(土)16:33:36 No.726923748

書き込みをした人によって削除されました

14 20/09/12(土)16:34:05 No.726923863

>鮮度が大事な野菜は採れたてが食えるから… >そこは市場に出回ってるものよりいいものが食えると思います… >野菜によるかとは思いますが… 採れたてが美味いといえばアスパラ

15 20/09/12(土)16:34:11 No.726923884

不味くて不揃いなものばかり出来上がってプロ農家ってスゲーなとなる

16 20/09/12(土)16:34:42 No.726924006

好きな品種を選べるぞ

17 20/09/12(土)16:34:49 No.726924035

書き込みをした人によって削除されました

18 20/09/12(土)16:35:02 No.726924093

家庭菜園向きの野菜とそうでない野菜があるよね

19 20/09/12(土)16:35:19 No.726924195

>大量生産品よりもコストと手間かけて正しく育てりゃできんじゃね どうしても品質にはばらつきが出るからな… 量産品は混ぜちゃえば平均化するし

20 20/09/12(土)16:36:24 No.726924488

家で作ったプチトマトが青臭くて食えたもんじゃなかった 親父に食わせたらそうそうこの味!これが死ぬほど嫌でトマト嫌いになったんだよな!ってなってた 市販のトマトおいしいよな…

21 20/09/12(土)16:38:00 No.726924850

>家で作ったプチトマトが青臭くて食えたもんじゃなかった >親父に食わせたらそうそうこの味!これが死ぬほど嫌でトマト嫌いになったんだよな!ってなってた >市販のトマトおいしいよな… 完熟させるか水切らせて甘くするかしないと

22 20/09/12(土)16:38:23 No.726924935

何を持って良い野菜とするかによる うちの庭に植わってるミズナとルッコラとホウレンソウは品質で言うと市販品以下だけど ベビーリーフ状態でいくらでも摘んで食えるからめちゃめちゃコスパ良いし…

23 20/09/12(土)16:38:45 No.726925026

高校野球とプロ野球くらい違って お前の家庭菜園はプロの農家のそれより野菜の栽培に時間と手間と金を掛けてるのかって話

24 20/09/12(土)16:38:47 No.726925030

有毒と思われてた頃のトマトはもっと酸味強くて青臭かったんだろうな…

25 20/09/12(土)16:40:08 No.726925387

水さえ切らさなければゴーヤとかキュウリは家庭菜園向けだと思う

26 20/09/12(土)16:40:37 No.726925514

スーパーで売ってない品種を育てられるのもメリットだな 白ゴーヤーとか

27 20/09/12(土)16:40:39 No.726925528

割と食える物が出来たよ

28 20/09/12(土)16:41:26 No.726925737

そもそもホムセンで売ってる苗だってプロの作ってるものだから それからできたものは基本的には良いものなんだ ただプロが作った苗をプロが育てるのには敵わないってだけで

29 20/09/12(土)16:41:33 No.726925763

パセリは家庭菜園には勝てないよ

30 20/09/12(土)16:41:41 No.726925812

牛乳と砂糖かければうまいくらいのイチゴができたから大昔のイチゴ農家と同レベルだとは思う

31 20/09/12(土)16:42:33 No.726926016

プロも別に仕事に全力じゃねえぞ 知り合いの米農家は自分の食うぶんだけ無農薬だ

32 20/09/12(土)16:42:33 No.726926019

家庭菜園をしようとは全く思わないけどコストの問題をクリアできるから個人の趣味が大量生産を超えることはままある

33 20/09/12(土)16:42:39 No.726926045

今年の胡瓜は凄いなった一夏毎日胡瓜食べて飽きたよ…

34 20/09/12(土)16:42:54 No.726926092

いちごは吊り下げ栽培してみたい

35 20/09/12(土)16:43:27 No.726926228

>今年の胡瓜は凄いなった一夏毎日胡瓜食べて飽きたよ… 塩蔵キュウリを覚えてから消費に困る事なくなったのでオススメ

36 20/09/12(土)16:43:52 No.726926334

選別してないワケアリなやつ普通に出荷してる農家さんもいらっしゃるよ 道の駅とかスーパーの地産地消コーナーみたいなとこでたまに見かける

37 20/09/12(土)16:43:54 No.726926341

農家さんの野菜は基本F1種使ってるだろうから安定して美味しい

38 20/09/12(土)16:44:09 No.726926407

家庭菜園かどうか微妙なラインだけどシソとかミョウガなんかの薬味は手間掛からないし買うより安いし良いと思う

39 20/09/12(土)16:44:12 No.726926418

>知り合いの米農家は自分の食うぶんだけ無農薬だ カメムシに食われて黒ずんでるからって言うくだらない理由で値段下がっちまうからな

40 20/09/12(土)16:44:34 No.726926508

素人やアマチュアの規模で完全にかなわないのは 大量生産のスケールメリットがある自動車ぐらいなもんだな というかプロの知識を仕入れてちょっと経験積むと作物の出来だけで言えばプロ並みになるんだよ そば打ちなんかもおんなじ それで商売しようとするとそれだけしてりゃいいわけじゃないからね

41 20/09/12(土)16:45:08 No.726926637

>農家さんの野菜は基本F1種使ってるだろうから安定して美味しい 固定種のがうまいし…

42 20/09/12(土)16:45:48 No.726926818

>家庭菜園かどうか微妙なラインだけどシソとかミョウガなんかの薬味は手間掛からないし買うより安いし良いと思う 穗シソいいよね

43 20/09/12(土)16:45:48 No.726926823

家族が色々と作ってるけどとうきびとアスパラはもぎたて美味いよアスパラ水ダラダラ垂れてくるしとうきび甘いしメイちゃんごっこできるし

44 20/09/12(土)16:46:43 No.726927035

珍しい野菜やくだものは圧倒的に自作するに限る

45 20/09/12(土)16:46:48 No.726927058

プロにしたって品質は無視して量を優先するプロもいるだろうしやる気のないプロもいるだろうしプロよりいいものが出来ないと一言で言うのは世の中を知らなすぎる

46 20/09/12(土)16:47:25 No.726927196

無駄に自由に使える土地があるからいろんなもの作ってみたけど なんか作って育てて完成品を知り合いに配ってうまいうまいって食ってもらうのが好きであって 自分で食うのは別に好きじゃないなって思った

47 20/09/12(土)16:47:40 No.726927252

コメ農家の倅とファミレス行くと「コメがまじい」とかいつも言う パンを食えパンを

48 20/09/12(土)16:48:29 No.726927460

>プロにしたって品質は無視して量を優先するプロもいるだろうしやる気のないプロもいるだろうしプロよりいいものが出来ないと一言で言うのは世の中を知らなすぎる 現代農業購読してるだけでプロの世界なんぬ

49 20/09/12(土)16:48:32 No.726927469

無農薬無理ってなって頂きたい

50 20/09/12(土)16:48:46 No.726927522

>知り合いの米農家は自分の食うぶんだけ無農薬だ 自分の所はくみ上げの井戸水! 売る米は用水路流れてきた水!

51 20/09/12(土)16:49:07 No.726927597

>無農薬無理ってなって頂きたい 割とできちゃうんだよねベランダだと 環境的に害虫が来にくい

52 20/09/12(土)16:49:29 No.726927694

>プロにしたって品質は無視して量を優先するプロもいるだろうしやる気のないプロもいるだろうしプロよりいいものが出来ないと一言で言うのは世の中を知らなすぎる そんなツイッターのクソリプみたいなこと言われても

53 20/09/12(土)16:49:55 No.726927808

アマチュアは仮に不作でも「今年は残念だったね」で済ませられるのがメリットだ

54 20/09/12(土)16:50:04 No.726927846

>割とできちゃうんだよねベランダだと そのための上層階か

55 20/09/12(土)16:50:09 No.726927877

プロが作ってる上に出回るのはB級品を除外してるから勝てる訳がないと思ってる

56 20/09/12(土)16:51:10 No.726928142

>>割とできちゃうんだよねベランダだと >そのための上層階か あんまり高層マンションだと受粉してくれる虫すら来ないから 「実がならないんですけお!!!!!!」って園芸店にクレームがくるそうだよ

57 20/09/12(土)16:51:31 No.726928244

家庭菜園レベルだと無農薬は意外と簡単

58 20/09/12(土)16:52:04 No.726928400

>プロが作ってる上に出回るのはB級品を除外してるから勝てる訳がないと思ってる きゅうりまがってようが傷ついてようが味一緒だし…

59 20/09/12(土)16:52:50 No.726928589

市販の普及価格帯なら家で作った方が美味いのできる事はあるよ 高いのはないないありません

60 20/09/12(土)16:53:09 No.726928678

ゴーヤやキュウリのグリーンカーテンは冷房費節約にもつながると思う

61 20/09/12(土)16:53:15 No.726928695

ナス科の野菜育てまくってたけどタバコガとかヨトウムシがすごい来るからオーガニックとかどうやってんのか想像できない

62 20/09/12(土)16:53:48 No.726928836

酸っぱいトマトが出来る

63 20/09/12(土)16:53:50 No.726928847

夏野菜は余裕でできるよ

64 20/09/12(土)16:53:51 No.726928853

野菜によっちゃ鮮度命だから普通にスーパーに並んでるのよりちょっと形悪かろうが家の採りたてのがうまい

65 20/09/12(土)16:54:22 No.726928974

トマトは雨が降るだけでクソまずくなるから本当に向いてない

66 20/09/12(土)16:54:23 No.726928978

>ゴーヤやキュウリのグリーンカーテンは冷房費節約にもつながると思う 簾でいいかな…

67 20/09/12(土)16:54:44 No.726929057

プランターレベルだと良い土!良い肥料!行き届いた管理!が容易に達成できるから 無難においしいものはできる 今書いてて思ったけど プロの農家が1年かけて1本だけ育てた究極のトマトとか食ってみたいなって思った

68 20/09/12(土)16:55:20 No.726929198

ミントとか大葉とか草系に関しては植えれば無限に生えてくるからお得!

69 20/09/12(土)16:55:29 No.726929231

>ナス科の野菜育てまくってたけどタバコガとかヨトウムシがすごい来るからオーガニックとかどうやってんのか想像できない 窒素多すぎると害虫がきやすい 市民農園とか前の人が何まいたか分からないから できればそばとかひまわりをまいて土中の多すぎる栄養分引き上げたい

70 20/09/12(土)16:55:47 No.726929301

水耕栽培で唐辛子やってたけどウワーッってなるから楽しかったよ

71 20/09/12(土)16:55:50 No.726929310

>ナス科の野菜育てまくってたけどタバコガとかヨトウムシがすごい来るからオーガニックとかどうやってんのか想像できない 蛾くらいなら防虫ネットで覆えばええねん

72 20/09/12(土)16:55:56 No.726929328

>野菜によっちゃ鮮度命だから普通にスーパーに並んでるのよりちょっと形悪かろうが家の採りたてのがうまい トマトなんか赤くなる前に収穫してるしなぁスーパーの

73 20/09/12(土)16:56:11 No.726929388

まあ取れたてのライブ感はある きれいで美味しいのを作るには肥料とか農薬とか色々ケチったら駄目だけど

74 20/09/12(土)16:56:41 No.726929501

>水耕栽培で唐辛子やってたけどウワーッってなるから楽しかったよ 唐辛子はいっぱいなるからいいよね 俺も今育ててるけど青唐辛子がアホほどとれておいしい 柚子胡椒にしてる

75 20/09/12(土)16:56:48 No.726929525

>ミントとか大葉とか草系に関しては植えれば無限に生えてくるからお得! 敷地外に飛び火したけど許してくれるだろうか許してくれるねグッドペパーミント

76 20/09/12(土)16:57:29 No.726929715

俺は楽しいからやってるって感じだった…

77 20/09/12(土)16:57:37 No.726929762

肥料なんか生ごみで作ればいいんだ

78 20/09/12(土)16:57:49 No.726929822

>敷地外に飛び火したけど許してくれるだろうか許してくれるねグッドペパーミント ミントは園芸界ではヤンチャだけど畑界ではザコだから大丈夫

79 20/09/12(土)16:57:50 No.726929827

ゴーヤはシャクトリムシくらいしか害虫が付かないので楽だ つる植物なのに枝に擬態するのでおまえのようなつる草がいるかって余裕で見つけられる

80 20/09/12(土)16:58:17 No.726929935

>つる植物なのに枝に擬態するのでおまえのようなつる草がいるかって余裕で見つけられる だめだった

81 20/09/12(土)16:58:24 No.726929964

畑のミントなんてひっこぬけばいいだけだし

82 20/09/12(土)16:58:26 No.726929971

大葉とか便利だよ 買おうと思うとちょっとだけ躊躇するようなやつだし

83 20/09/12(土)16:58:30 No.726929983

お高い野菜と同じレベルはできないけど 鮮度のおかげでスーパーの大量生産品よりは美味しかったりするよ

84 20/09/12(土)16:58:31 No.726929996

落花生も美味しく作れるよ

85 20/09/12(土)16:58:52 No.726930069

じゃがいもの収穫量の多さ・管理の楽さは凄い 使ってない土地見ると全部芋畑にしたくなる

86 20/09/12(土)16:59:03 No.726930132

ミント強い!ってよく言われるけどそう言うイメージがない

87 20/09/12(土)16:59:12 No.726930174

逆に家庭菜園じゃちょっと…っていうのは 白菜とかキャベツだな 農薬使わないとモンシロチョウの集合住宅になる

88 20/09/12(土)16:59:25 No.726930229

母様がゴーヤ育ててたけどたまに2Lペットボトル級の化物育て上げてたな

89 20/09/12(土)16:59:26 No.726930235

>じゃがいもの収穫量の多さ・管理の楽さは凄い >使ってない土地見ると全部芋畑にしたくなる 掘るのめどい なんとかならないの

90 20/09/12(土)16:59:31 No.726930257

ゴーヤは適当に育ててもいっぱい採れるし美味しくていい…

91 20/09/12(土)16:59:35 No.726930274

エゴマ育ててたら紫蘇の花粉受粉して紫蘇の種になっちゃった…

92 20/09/12(土)16:59:40 No.726930297

じゃがいもは腐らないところで光に当てずに保存するのがなんかうまく行かない

93 20/09/12(土)16:59:42 No.726930307

ハーブとかはベランダ園芸した方が香りが良いのが採れる

94 20/09/12(土)16:59:53 No.726930350

リーキとかビートやりてえなあそのうち

95 20/09/12(土)17:00:07 No.726930407

父母が野菜を作っているが 手間をかけて世話をしない上に変な自然カルト思想で農薬や肥料も使わないので酷く不味い 作るならまともなやり方をしてほしい

96 20/09/12(土)17:00:08 No.726930419

>落花生も美味しく作れるよ 落花生のイメージが分からない プランターでもできる?

97 20/09/12(土)17:00:12 No.726930434

カモミールたくさんとれたよ いもげみながらハーブティーはお嬢様気分になれていい

98 20/09/12(土)17:00:30 No.726930503

ベランダのプランターで作るくらいなら防虫ネットでなんとかなるよ そこそこ広い庭で作るならやっぱお薬頼りになるのでちょっと大変

99 20/09/12(土)17:00:38 No.726930527

オクラくつってたらタバコガハマキガの類がよくくっ付いてくる 飼ってる魚の餌にしまくってた

100 20/09/12(土)17:00:48 No.726930585

ハーブは家で作った方が良も鮮度も上になるな バジルと大葉おすすめ

101 20/09/12(土)17:01:20 No.726930707

>掘るのめどい >なんとかならないの 収穫がめどいって言われたらそもそも菜園向いてない…

102 20/09/12(土)17:01:23 No.726930719

>落花生のイメージが分からない >プランターでもできる? できるけど広さはある程度必要 葉っぱのついてる茎からおぺにすみたいなのを地面に挿入して それが大きくなって落花生になるんだけど 挿入する地面がないと可愛そうなことになる

103 20/09/12(土)17:01:37 No.726930777

カスメリティの種買ったけど栽培方法がよく分からん

104 20/09/12(土)17:01:38 No.726930780

>オクラくつってたらタバコガハマキガの類がよくくっ付いてくる >飼ってる魚の餌にしまくってた オーガニックすぎる…

105 20/09/12(土)17:01:38 No.726930782

無農薬のプランタープチトマト楽だよ 雑草抜いたりしなくていいし

106 20/09/12(土)17:01:39 No.726930785

あと枝豆なんかも楽だな 買った方が安い?そうだね

107 20/09/12(土)17:01:47 No.726930817

>農薬使わないとモンシロチョウの集合住宅になる キャベツが蓮コラになってたのおもいだした

108 20/09/12(土)17:02:03 No.726930888

バジルは台所で育ててる 無限に挿し木で増やせる

109 20/09/12(土)17:02:05 No.726930893

>落花生のイメージが分からない >プランターでもできる? 自分は東向のアパートで日当たり悪いせいかあまり実らなかったけど一応できたよ 実り方面白かった

110 20/09/12(土)17:02:06 No.726930901

盗まれる

111 20/09/12(土)17:02:20 No.726930976

>あと枝豆なんかも楽だな >買った方が安い?そうだね 枝豆は楽だしな…

112 20/09/12(土)17:02:20 No.726930977

枝豆と落花生は痩せ地の方がよく育つってのもいいね

113 20/09/12(土)17:03:00 No.726931140

虫よりも雑草が鬱陶しい… 来年から道は全部防草シートで土部分は全部黒マルチにしてやる

114 20/09/12(土)17:03:01 No.726931144

ミミズで肥料作ってるんですが やつらおれの使用済みティッシュでも分解してくれるんです

115 20/09/12(土)17:03:05 No.726931162

家庭菜園でやる意味感じたのはキュウリ大葉茗荷とトウモロコシかなぁ

116 20/09/12(土)17:03:13 No.726931181

家庭菜園やり出してから今まで見た事もない青い筋の入ったイラガだのでかいカメムシだのが来るようになった…

117 20/09/12(土)17:03:29 No.726931252

家庭菜園用の野菜の品種って味よりも育てやすさだよね

118 20/09/12(土)17:03:31 No.726931261

>掘るのめどい >なんとかならないの 収穫用の農機あるけど流石にそこまで広くないか

119 20/09/12(土)17:03:32 No.726931262

うちは草マルチだな ほとんど雑草で苦労してないよ

120 20/09/12(土)17:03:49 No.726931335

らっきょうなんかも育てやすいよ

121 20/09/12(土)17:03:55 No.726931359

>枝豆と落花生は痩せ地の方がよく育つってのもいいね 根瘤だっけか?収穫後土の窒素分も豊富になるんだっけ?

122 20/09/12(土)17:04:06 No.726931397

マイクロトマト気になるから来年やる

123 20/09/12(土)17:04:24 No.726931478

>根瘤だっけか?収穫後土の窒素分も豊富になるんだっけ? うん 根粒菌が窒素を固定するからね マメ科の植物はだいたいそう

124 20/09/12(土)17:04:45 No.726931588

>ミミズで肥料作ってるんですが >やつらおれの使用済みティッシュでも分解してくれるんです 釣り用のミミズだとだめだと聞くけど何入れた?

125 20/09/12(土)17:05:12 No.726931702

>らっきょうなんかも育てやすいよ 単価が高い野菜を作るってのも家庭菜園の強みかも

126 20/09/12(土)17:05:53 No.726931896

>釣り用のミミズだとだめだと聞くけど何入れた? コンポストなら釣り用のシマミミズでもいいよ 同じ釣り用でもフトミミズもあるからそっちだと難しいがやってる人もいる わらわら増えるしそれを釣り餌にしてる人もいる

127 20/09/12(土)17:05:54 No.726931904

連作障害とかうるせ~!知らね~!って思ってたら本当になるから困る 酸性だのアルカリ性だの肥料の割合だの意外とややこしいよね…

128 20/09/12(土)17:06:28 No.726932067

なるべくいろいろな野菜をいっぺんに育ててると連作障害おきないよ 収穫が面倒くさい?それもそうだな

129 20/09/12(土)17:06:37 No.726932110

プランターとか台所でちょっと育てるレベルなら手もかからんし虫対策もしやすいし土も作らなくていいからコスト的にやる意味あると思うがそこから先は趣味の範囲よね

130 20/09/12(土)17:07:10 No.726932244

シソの葉なんてほっといても山ほど生えるけど買うとお高いからな… 薬味系は育てるの割と楽な上に効率はいい

131 20/09/12(土)17:07:12 No.726932258

ミミズはそこまで高くない自動車で登れる山の上の方にある駐車場のすみに溜まってる落ち葉ひっくり返せばいっぱい取れる

132 20/09/12(土)17:07:13 No.726932264

草マルチを始めると伸びてきた雑草だってせっせと炭素固定してくれてありがとうね!ってなるよ

133 20/09/12(土)17:07:19 No.726932299

何も考えないで取れるたけのこ

134 20/09/12(土)17:07:29 No.726932351

植木鉢でデラウェア作ってたけど最後まで酸っぱかったなあ ブルーベリーはなんか味薄かったけどあまり不満無かった

135 20/09/12(土)17:07:35 No.726932376

大葉はアホみたいに沢山出来る一人だと使いきれない

136 20/09/12(土)17:07:53 No.726932466

田舎ならほっといてもどこかからミミズは来てくれる

137 20/09/12(土)17:08:00 No.726932505

>何も考えないで取れるたけのこ クマに注意!

138 20/09/12(土)17:08:09 No.726932539

>何も考えないで取れるたけのこ 考えて取らないと周辺を破壊するじゃねーか!

139 20/09/12(土)17:08:09 No.726932542

ハラペーニョが超おすすめ

140 20/09/12(土)17:08:14 No.726932569

ミミズはからしを溶かした水を撒くとワラワラ出てくると聞く あとは地面をどんどん叩くとモグラと勘違いして逃げて出てくるよ

141 20/09/12(土)17:08:31 No.726932648

樹木類以外はプランターでも行けたりするんだろうか

142 20/09/12(土)17:08:32 No.726932653

あー都会だとミミズも移入しないといけないのか

143 20/09/12(土)17:08:37 No.726932680

大葉が大麻に見えた

144 20/09/12(土)17:08:54 No.726932764

ミミズくんかわいいよね

145 20/09/12(土)17:09:05 No.726932812

>何も考えないで取れるたけのこ >敷地外に飛び火したけど許してくれるだろうか許してくれるねグッド侵入竹

146 20/09/12(土)17:09:38 No.726932973

春先に植えたサツマイモの収穫が楽しみだ もう何が蔓で何が雑草かもわからなくなってるが

147 20/09/12(土)17:09:48 No.726933016

モロヘイヤって結構大きくなるのね 収穫後木みたいで取り除くの大変だった

148 20/09/12(土)17:09:58 No.726933063

いいですよね風流な竹林

149 20/09/12(土)17:10:13 No.726933152

土は自然公園の溜まった落ち葉のところのをたまに取りに行ってる すでに腐葉土以上に分解されてて我が家の菜園に良い

150 20/09/12(土)17:10:20 No.726933187

ホースラディッシュめっちゃ簡単になるって聞いてすごい気になる 売ってるやつ埋めても増やせるって聞くし時間はかかるけど

151 20/09/12(土)17:11:09 No.726933436

ダイソーに種あるやつでオススメあるかな

152 20/09/12(土)17:11:31 No.726933559

うちの日向夏は摘果した小さいやつも 焼き魚用の絞り汁に使えるのですごく良い

153 20/09/12(土)17:11:58 No.726933696

人参とか自分で作ると葉っぱも食えてよかった記憶が甦ってきた

154 20/09/12(土)17:12:14 No.726933786

ドクダミがうざい

155 20/09/12(土)17:12:21 No.726933803

>何も考えないで取れるたけのこ 手入れしないと取れにくくなるぞ

156 20/09/12(土)17:12:56 No.726933969

もしかして野菜は自宅で作った方がいいのでは?

157 20/09/12(土)17:13:08 No.726934027

>ドクダミがうざい お茶にできる!

158 20/09/12(土)17:13:22 No.726934100

炭も作ってるんだけど野菜が元気だぜ

159 20/09/12(土)17:13:37 No.726934174

大根菜とかむかごとかの副産物を食べれるのは自分でつくってこそってのはあるよね

160 20/09/12(土)17:13:55 No.726934246

サツマイモって連作障害ないんだっけ? めっちゃ強いね毎食芋とか多分参るけど

161 20/09/12(土)17:15:01 No.726934515

>お茶にできる! 天ぷらで食えるとかベトナムと中国でも食われてるとは言うけどなんかあんま食う気しない!

162 20/09/12(土)17:15:09 No.726934555

>サツマイモって連作障害ないんだっけ? >めっちゃ強いね毎食芋とか多分参るけど 肥料的にはともかく線虫対策としてはやっぱり避けた方がいいことはいい

163 20/09/12(土)17:15:52 No.726934740

>大根菜とかむかごとかの副産物を食べれるのは自分でつくってこそってのはあるよね にんにくの芽取ろうと思って作ったけどうまく育たなくてそれどころじゃなかった おのれネギコガ…

164 20/09/12(土)17:15:53 No.726934745

そろそろむかごが出てくる季節か…もう場所によっては売ってるところもあるって聞いたけど

165 20/09/12(土)17:15:58 No.726934760

ニラは昔市場出荷してて今はお家の餃子ぶんくらいしかやらんけど 世話が楽で楽しいぞ

166 20/09/12(土)17:16:06 No.726934796

>サツマイモって連作障害ないんだっけ? ナス科ほど過敏じゃないけどちゃあんとあるよ

167 20/09/12(土)17:16:41 No.726934960

ナスはわがままなんだ

168 20/09/12(土)17:17:31 No.726935182

なんでもそうだけど規模がでかくなればなるほど虫との戦いになるから程々にな プランターレベルなら適当に防虫ネット被せとくだけで対策できるけどさ

169 20/09/12(土)17:17:34 No.726935198

ナスは本当にとれたてが瑞々しい

170 20/09/12(土)17:17:43 No.726935242

サツマイモは畑で作ってても出来の良い悪いがまだら状に分布してて結構土の好き嫌いあるなってなる

171 20/09/12(土)17:18:14 No.726935392

水耕栽培を百均のゴミ箱でやってる人いたから真似したけど良かったよ

172 20/09/12(土)17:18:50 No.726935520

貰う野菜だとじゃがいもとナスは遜色ない味だなあ

173 20/09/12(土)17:19:17 No.726935630

>ナスは本当にとれたてが瑞々しい 即油で揚げて肉みそとニンニクをシュート!

174 20/09/12(土)17:19:19 No.726935640

なんだったら菜園のための知識を仕入れるのが趣味にもなった 土壌の窒素循環とか全然知らなかったんだ

175 20/09/12(土)17:19:59 No.726935817

ここに芋配るマンいたよね

176 20/09/12(土)17:20:50 No.726936097

田んぼだけど蓮華を植えて花がついたらそれごと耕して窒素増やすみたいな事やってるところあるよね

177 20/09/12(土)17:21:21 No.726936224

コピー用紙が土に還るのはちょっと嬉しい

178 20/09/12(土)17:21:23 No.726936233

青唐辛子味噌本当にうまい来年も唐辛子は絶対やる

179 20/09/12(土)17:21:44 No.726936316

ポットから畑に移したら初手オルトランぱっぱ

180 20/09/12(土)17:21:58 No.726936371

農家上がりのとこは家庭菜園ってレベルじゃねえって!

181 20/09/12(土)17:22:00 No.726936379

>田んぼだけど蓮華を植えて花がついたらそれごと耕して窒素増やすみたいな事やってるところあるよね とうもろこしで似たようなことやるのは聞いたことあるな

182 20/09/12(土)17:22:00 No.726936381

ナスは手間考えるともうやりたくないなぁ…

183 20/09/12(土)17:22:14 No.726936428

>ここに芋配るマンいたよね 家庭栽培じゃなくて普通に農家だけどね…

184 20/09/12(土)17:22:18 No.726936447

たまねぎは一株1個しか出来ないから買ってきたほうがマシなのでは?となる

185 20/09/12(土)17:22:34 No.726936516

>田んぼだけど蓮華を植えて花がついたらそれごと耕して窒素増やすみたいな事やってるところあるよね 畝にれんげ畑を作るのは化学肥料が高かった時代やなかった時代には重要だったんだ まぁ水田自体が畑と違って連作の起きず収量もすごいすげえ仕組みなんだけども

186 20/09/12(土)17:22:39 No.726936545

いもおくりびとはガチ勢なので…

187 20/09/12(土)17:23:02 No.726936644

>青唐辛子味噌本当にうまい来年も唐辛子は絶対やる 取れば取るほど収穫できるぜ

188 20/09/12(土)17:23:22 No.726936742

>農家上がりのとこは家庭菜園ってレベルじゃねえって! スナップえんどうを10mx4列!家庭菜園出来た!

189 20/09/12(土)17:23:32 No.726936777

>たまねぎは一株1個しか出来ないから買ってきたほうがマシなのでは?となる 苗100本単位で売ってるから効率はいいぞ

190 20/09/12(土)17:23:48 No.726936851

>>農家上がりのとこは家庭菜園ってレベルじゃねえって! >スナップえんどうを10mx4列!家庭菜園出来た! そんなに作ってどうすんだよ!

191 20/09/12(土)17:23:57 No.726936889

いもおくりびとはヒマワリ畑作って全部潰すとかしてたような

192 20/09/12(土)17:24:06 No.726936944

なんなのクローバー撒いて地力を回復って思ってたな

193 20/09/12(土)17:24:21 No.726937022

窒素の固定化って偉大だね…

194 20/09/12(土)17:24:32 No.726937080

ひまわりは土中の余計な栄養を吸い上げてくれるすごいやつだよ

195 20/09/12(土)17:24:34 No.726937090

>農家上がりのとこは家庭菜園ってレベルじゃねえって! ハウス1個程度だし… マイハウスにしてええよと親父様から貰ったし…

196 20/09/12(土)17:24:38 No.726937117

買った方が早インパラ

197 20/09/12(土)17:24:40 No.726937125

えんどうそんなに作ったら収穫が地獄すぎる…

198 20/09/12(土)17:24:57 No.726937199

いもおくりびとは試される大地のプロだろ!

199 20/09/12(土)17:25:07 No.726937249

蓮華祭りとかひまわり祭りとかやってるのはそういうことか

200 20/09/12(土)17:25:08 No.726937254

>窒素の固定化って偉大だね… 気を抜くとすぐ大気に逃げるからね でもハーバー・ボッシュ法のせいで地球は今窒素汚染がひどい

201 20/09/12(土)17:25:32 No.726937366

枝豆とトウモロコシときゅうりとピーマンと茄子作って♥ 冬は白菜がいいな

202 20/09/12(土)17:25:36 No.726937380

レンゲがあるとミツバチも喜ぶしね

203 20/09/12(土)17:25:45 No.726937430

>そんなに作ってどうすんだよ! 収穫しても収穫してもなり続ける豆 意外と良いお値段で売れるけど途中でもういいってなった

204 20/09/12(土)17:26:04 No.726937551

>意外と良いお値段で売れるけど途中でもういいってなった プロじゃねえか!

205 20/09/12(土)17:26:31 No.726937697

青唐辛子の爽やかな辛さが夏の風物詩でな

206 20/09/12(土)17:26:32 No.726937702

>枝豆とトウモロコシときゅうりとピーマンと茄子作って♥ もろこし以外はやってるわ もろこしが極端にめんどくせ

207 20/09/12(土)17:27:14 No.726937893

隣家の竹林対策に使われるのがそばやひまわり

208 20/09/12(土)17:27:33 No.726937972

枝豆は丈夫だし全然手かからんから初心者向きだよ ただ虫はつきやすいんでそこだけ注意な

209 20/09/12(土)17:28:18 No.726938175

うちの万願寺唐辛子がすごい元気で収穫しまくってる たまに大当たりの辛さがある

210 20/09/12(土)17:28:38 No.726938275

豆は田んぼの畦に植えることも多いな 土地の有効活用だ

211 20/09/12(土)17:29:11 No.726938428

ニンニク作ったら次の年から植えてないのに勝手に生えてくる

212 20/09/12(土)17:29:17 No.726938465

>たまねぎは一株1個しか出来ないから買ってきたほうがマシなのでは?となる それなのにスーパーではやたらと安いのなんで…

213 20/09/12(土)17:29:31 No.726938529

万願寺唐辛子すごい立派に沢山育ててる家があったけど飽きたのか最近見たら赤くなってるのがめっちゃあったな…

214 20/09/12(土)17:29:39 No.726938569

>ニンニク作ったら次の年から植えてないのに勝手に生えてくる うちはミョウガがそのパターンだ

215 20/09/12(土)17:30:11 No.726938719

みょうがの地植えは結構危険だ というより地下茎の作物は全部危険だ

216 20/09/12(土)17:30:19 No.726938751

>ひまわりは土中の余計な栄養を吸い上げてくれるすごいやつだよ そういえば放射能で汚染された土壌改善にひまわり植える研究なんかもあったな

217 20/09/12(土)17:30:42 No.726938849

ミニトマトなんかは割と売り物みたいなのが出来るな 採れたてってのがいいのかな

218 20/09/12(土)17:30:51 No.726938893

セシウムだかはカルシウムに似てるから植物で吸い上げたりするね

219 20/09/12(土)17:31:17 No.726939044

とうもろこしがなんか失敗する

220 20/09/12(土)17:31:23 No.726939067

みょうがはダムのそばの林道とかにめっちゃ生えてるし…

221 20/09/12(土)17:31:25 No.726939078

>実際のところ家庭菜園で市場の野菜よりいいもの作れるの? ミント植えよう

222 20/09/12(土)17:31:32 No.726939115

米ぬかは少量撒くとすごく効く うちは炭と一緒に撒いてる

223 20/09/12(土)17:31:39 No.726939149

ミニトマトはトマトの中じゃ実割れしにくいしいいよね

224 20/09/12(土)17:32:49 No.726939479

>とうもろこしがなんか失敗する うちも上手くいかなくて受粉に失敗してるパターンだった

225 20/09/12(土)17:33:13 No.726939592

とうもろこしめっちゃ上手に出来たと思ったら次からカラスに即やられた

226 20/09/12(土)17:33:28 No.726939657

イチゴもわりと雑に植えて雑に育って雑に実を付けてたな 鳥さんめっちゃ来るけど

227 20/09/12(土)17:33:42 No.726939716

老後のは趣味とはいえ毎年作ってたお祖母ちゃん凄かったんだなってなる

228 20/09/12(土)17:34:01 No.726939817

米ぬか撒いたらチュンチュンきた 害虫も食ってくれてるっぽい

229 20/09/12(土)17:34:18 No.726939891

野イチゴだな とにかく生命力が強いから放置でガンガン生える

230 20/09/12(土)17:34:31 No.726939938

>老後のは趣味とはいえ毎年作ってたお祖母ちゃん凄かったんだなってなる 年取るとわかるけど時間の感覚がどんどん加速するからあっという間なんだ植物

231 20/09/12(土)17:35:09 No.726940119

秋姫すももを育ててるよ俺 アザレアも植えた

232 20/09/12(土)17:35:56 No.726940354

中玉のトマトがソフトボール並にでかくなったけどカラスにやられてテグス張りまくった 全く被害無くなってテグスすげえよ…ってなった

233 20/09/12(土)17:36:10 No.726940423

明日に収穫出来るなーってタイミングで食い散らかすヒリいいよねよくねぇよ殺すぞ

234 20/09/12(土)17:36:41 No.726940570

冬に大量の大根と白菜を送ってくれる実家に頭が上がらない

235 20/09/12(土)17:36:42 No.726940577

植物はたまに変なシナジー発揮してしぶとく居つくよな うちは線虫対策に植えたマリーゴールドがなんか野生化して毎年ボコボコ生えてくるようになった

236 20/09/12(土)17:37:05 No.726940696

コンパニオンプランツとか流行ってるよな

237 20/09/12(土)17:37:35 No.726940832

ブラックベリーはいいぞどんどん身をつけてどんどん勢力拡大する 油断するとトゲで怪我をして蛾の幼虫に肌やられるけど

238 20/09/12(土)17:38:04 No.726940996

そういえば去年植えたラズベリー食べ放題まつりだったな初夏

239 20/09/12(土)17:38:21 No.726941062

ライム育ててるけど思ったより結実して楽しいねこれ トゲ怖いけど

240 20/09/12(土)17:39:03 No.726941278

うちの山椒をむしゃむしゃ食べるアゲハの幼虫

241 20/09/12(土)17:40:08 No.726941650

蝶マニアは蝶呼びたいがために柑橘育てるらしいな

242 20/09/12(土)17:40:11 No.726941670

>植物はたまに変なシナジー発揮してしぶとく居つくよな 矢車草とかコスモスとか毎年生えてくる

243 20/09/12(土)17:40:24 No.726941746

>うちの山椒をむしゃむしゃ食べるアゲハの幼虫 ありがとう人間さん…

244 20/09/12(土)17:41:55 No.726942239

柚子とか棘が5cmくらいあって踏んだ角度が悪いと靴貫通してくる

245 20/09/12(土)17:42:01 No.726942264

キウイなんかも凄い実ができる 形は不揃いだけどゴミ袋に入れて熟成させるとちゃんと甘くなるし

↑Top