未来を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/12(土)14:05:45 No.726887352
未来を感じる車いいよね
1 20/09/12(土)14:07:19 No.726887778
未来はお高い
2 20/09/12(土)14:07:33 No.726887853
再びの小さな高級車路線はどうなるんでしょう
3 20/09/12(土)14:13:29 No.726889371
どのへんが未来?
4 20/09/12(土)14:13:57 No.726889471
>どのへんが未来? 童貞?
5 20/09/12(土)14:14:22 No.726889569
電気で動くんだぜ!未来じゃん!
6 20/09/12(土)14:15:27 No.726889872
電気自動車自体はガソリンエンジンに信頼性がなかった頃はちょろちょろと出てたんだぜ
7 20/09/12(土)14:16:05 No.726890027
サイドミラーないのいいよね
8 20/09/12(土)14:16:06 No.726890034
451万円はサイバートラックも買えちゃうんだよね
9 20/09/12(土)14:17:42 No.726890475
>サイドミラーないのいいよね ないけど結局カメラが飛び出てるしな…
10 20/09/12(土)14:19:49 No.726890983
デザインは好き
11 20/09/12(土)14:20:29 No.726891153
本末転倒すぎるけどこのデザインでガソリン車出してほしい
12 20/09/12(土)14:20:47 No.726891227
画像のかわいいのも好きだけど2シーターのスポーツタイプが早く見たい 出すよね?
13 20/09/12(土)14:21:25 No.726891373
いつか前方含めて全方位カメラにならないかな
14 20/09/12(土)14:22:25 No.726891616
スレ画やNーONEのみたいなデザイン大好き これで300万前後の普通車出してくれたら買い替えちゃう…
15 20/09/12(土)14:22:29 No.726891634
>本末転倒すぎるけどこのデザインでガソリン車出してほしい N-ONE 新型がちょっとそれっぽい
16 20/09/12(土)14:22:34 No.726891662
>本末転倒すぎるけどこのデザインでガソリン車出してほしい N-oneあたりで…
17 20/09/12(土)14:22:59 No.726891775
内装もかなりいいんだよな
18 20/09/12(土)14:25:40 No.726892410
電池が安くなりさえすれば…
19 20/09/12(土)14:25:53 No.726892481
しかし実用行動範囲130kmはなあ
20 20/09/12(土)14:27:48 No.726892955
リーフと値段違いすぎるけど大丈夫なの
21 20/09/12(土)14:29:21 No.726893329
いいなあこれ
22 20/09/12(土)14:30:02 No.726893478
未来というよりはレトロフューチャーだと思うけどな
23 20/09/12(土)14:30:37 No.726893615
このミラーのシステム体験してみたい
24 20/09/12(土)14:30:51 No.726893690
>しかし実用行動範囲130kmはなあ 都市部のカーシェア向きではある
25 20/09/12(土)14:32:13 No.726893982
現実としてイギリスはEV以外全禁止に舵を切ったのでこう言うのを出さざるを得ない まあイギリス国民はみんな死ぬかもだけど
26 20/09/12(土)14:32:28 No.726894045
>しかし実用行動範囲130kmはなあ 普段使いで一日の運転でそこまで遠出しないし間違ってはいないと思う バッテリー嵩張るし
27 20/09/12(土)14:34:06 No.726894400
殆どの人の自家用車の1日あたりの走行距離は二桁kmらしいので ガソリンと違って家庭で継ぎ足し充電が容易なEVなら130kmもあれば充分だと思う 価格的に所有できるかは別として
28 20/09/12(土)14:35:37 No.726894763
顔がダッジのチャレンジャーみたい
29 20/09/12(土)14:35:59 No.726894851
アメリカじゃきつい距離だ
30 20/09/12(土)14:36:49 No.726895106
もちろん毎日100km以上乗る人とかそう言う人までこの車に「乗らせる」必要はゼロなので その場合は別の車を選択すればいいだけの話
31 20/09/12(土)14:36:57 No.726895133
EVでなくても買いたいと思える魅力あるのは大事だよね
32 20/09/12(土)14:37:29 No.726895283
>アメリカじゃきつい距離だ この車で全世界の自動車の全需要をカバーする必要はゼロ
33 20/09/12(土)14:37:46 No.726895362
>アメリカじゃきつい距離だ アメリカ人に合わせてたら全部デカくなるからな…
34 20/09/12(土)14:38:30 No.726895539
航続距離が足りないなら足りる車に乗ればいい 足りる人はスレ画を選択すればいい それだけだ
35 20/09/12(土)14:39:01 No.726895664
価格帯は違うけどCR-Zみたいな狙いなのかなと 普段の生活に一色加えるみたいな
36 20/09/12(土)14:40:21 No.726896033
>航続距離が足りないなら足りる車に乗ればいい >足りる人はスレ画を選択すればいい >それだけだ 航続距離は足りるけどお金が足りないのですが…
37 20/09/12(土)14:41:31 No.726896313
予備バッテリー積んだりできないのかな
38 20/09/12(土)14:41:38 No.726896343
>リーフと値段違いすぎるけど大丈夫なの 補助金も半額近く差があるので販売的には出る前から負けたようなもんだよ
39 20/09/12(土)14:41:48 No.726896386
そもそもファーストカーでもこの価格は無理なんだよ!
40 20/09/12(土)14:42:17 No.726896498
もう自動車はどんなシチュエーションでも答えられるオールラウンダーは必要ないんだと思う 街乗りでも悪路でも長距離でもサーキットでも行けますみたいな作りから変容しないと… 逆にモータージャーナリストたちも新しい車を持ってきては高速性能がーとか航続距離がーみたいな評価を変えるべき
41 20/09/12(土)14:42:18 No.726896502
>航続距離は足りるけどお金が足りないのですが… それは努力次第だ!
42 20/09/12(土)14:42:21 No.726896512
この見た目に金出せる人以外はお呼びじゃないって話でしょ 性能的には見るもの無さすぎだし
43 20/09/12(土)14:42:30 No.726896549
>航続距離は足りるけどお金が足りないのですが… >価格的に所有できるかは別として
44 20/09/12(土)14:42:41 No.726896594
内装がハイテク臭くない未来って感じですごく好き
45 20/09/12(土)14:43:16 No.726896728
>そもそもファーストカーでもこの価格は無理なんだよ! 無理!なんじゃなくて 買える人が買えばいいんでは? 実際初期生産の1000台は完売したんだし
46 20/09/12(土)14:43:21 No.726896740
どこまで行っても金のある人の足だから 利益率ヤバイほど高級車弱いホンダで買う人がいるかは知らない
47 20/09/12(土)14:44:30 No.726896995
つか長いならもう販売方法というか 販売自体をやめて定額リースのみにするとか そういう変革の時代に来てるんでは
48 20/09/12(土)14:44:32 No.726897002
EV買うにはまずは自宅買わないといけないからな
49 20/09/12(土)14:45:01 No.726897125
あと50万でテスラ3か…
50 20/09/12(土)14:45:43 No.726897272
>そういう変革の時代に来てるんでは ずっと昔からそういう話はあるけどな
51 20/09/12(土)14:45:45 No.726897285
BEVがそもそも一般人にハードル高いから 家帰って200V充電できないなら普通選ばないし コンセントあって1台目欲しいならYなり3なりe+買えばって所だ ゴルフは気狂いなら選んでもいいよ
52 20/09/12(土)14:45:52 No.726897317
>本末転倒すぎるけどこのデザインでガソリン車出してほしい FCVだったクラリティでEVが出たりHVのみって言ってたグレイスでガソリンが出たり ホンダって割と展開増やすからそのうち出そう
53 20/09/12(土)14:46:25 No.726897448
>リース それはそれでマツダみたいに日和った扱いになるから…
54 20/09/12(土)14:46:59 No.726897559
>それはそれでマツダみたいに日和った扱いになるから… 意識から変えていかないと
55 20/09/12(土)14:47:55 No.726897769
>それはそれでマツダみたいに日和った扱いになるから… リースが日和った扱いとか知らない文化すぎる…
56 20/09/12(土)14:48:32 No.726897890
>それはそれでマツダみたいに日和った扱いになるから… EVリースなんて以前からあるのに日和ったとか意味不明だな
57 20/09/12(土)14:48:59 No.726897983
ホンダはリースずっとやってるしな
58 20/09/12(土)14:49:13 No.726898030
これでふらっと一人旅に出てみたい感じはする
59 20/09/12(土)14:49:33 No.726898119
ピカチュウの耳みたい
60 20/09/12(土)14:49:43 No.726898171
>これでふらっと一人旅に出てみたい感じはする 出川みたいにあちこちお邪魔しないと厳しいな!
61 20/09/12(土)14:50:13 No.726898295
>これでふらっと一人旅に出てみたい感じはする 近場を旅するのはいいかも 意外と近くは行かないこと多いし
62 20/09/12(土)14:51:22 No.726898548
フロントの顔がペッパーくんみたい
63 20/09/12(土)14:51:49 No.726898647
テスラの充電器は120kw必要になる チャデモですら50kwだ 家が必要とかいうレベルではない
64 20/09/12(土)14:52:04 No.726898714
J( 'ー`)し i-MiEV
65 20/09/12(土)14:52:45 No.726898867
>フロントの顔がペッパーくんみたい フロントで感情を表現出来たら面白いなとって書いたところで 昔トヨタとソニーがコラボしてそんなコンセプトカーを出してたのを思い出した
66 20/09/12(土)14:52:53 No.726898899
>テスラの充電器は120kw必要になる >チャデモですら50kwだ >家が必要とかいうレベルではない 家で急速充電するおつもりか
67 20/09/12(土)14:53:03 No.726898946
500万円かぁ…おもちゃには高いな
68 20/09/12(土)14:53:30 No.726899038
家で充電すんなら寝てる間に100vのタップ繋げりゃいいのにね
69 20/09/12(土)14:53:32 No.726899046
バッテリーだけじゃなくて充電器側の課題も多かったりでBEVそのものが仕組みとして完成するのもまだまだ先そう
70 20/09/12(土)14:53:49 No.726899131
>i-MiEV バッテリーが良いの使ってて劣化少ないから割と今でも見かけるね
71 20/09/12(土)14:53:50 No.726899138
>バッテリーだけじゃなくて充電器側の課題も多かったりでBEVそのものが仕組みとして完成するのもまだまだ先そう 先だけど出さないことには進まないからなぁ
72 20/09/12(土)14:54:04 No.726899206
>昔トヨタとソニーがコラボしてそんなコンセプトカーを出してたのを思い出した 5年前位にミニも似たようなコンセプトカー出してたね
73 20/09/12(土)14:54:10 No.726899228
>家で急速充電するおつもりか 24時間戦うビジネスマンなんだよ 普通の充電とか眠いこと言ってられない
74 20/09/12(土)14:54:15 No.726899245
次世代の急速充電規格は今策定中のはずなので将来的には充電も早くなると思うけど 実際インフラが整うのはいつになるのか…
75 20/09/12(土)14:54:42 No.726899318
>>家で急速充電するおつもりか >24時間戦うビジネスマンなんだよ >普通の充電とか眠いこと言ってられない ハイブリッド乗れよ
76 20/09/12(土)14:54:52 No.726899355
>先だけど出さないことには進まないからなぁ まあそうだよね
77 20/09/12(土)14:55:56 No.726899640
そもそも寝てねえビジネスマンが運転すんな 危ねえだろ 8時間寝てから運転しろ
78 20/09/12(土)14:56:25 No.726899747
>24時間戦うビジネスマンなんだよ >普通の充電とか眠いこと言ってられない ならガソリンエンジンでいいじゃん 何で24時間働かないといけないのにそんな足の短い車を候補に上げるの馬鹿なの
79 20/09/12(土)14:57:03 No.726899891
>家で充電すんなら寝てる間に100vのタップ繋げりゃいいのにね 100V7Aで充電すると12時間で40㎞分位は回復するぜ!
80 20/09/12(土)14:57:09 No.726899922
テスラは家庭用蓄電池に加えてソーラーパネル屋根瓦とかも売り始めてほんとに家ごと買わせる勢いだ
81 20/09/12(土)14:57:20 No.726899965
>次世代の急速充電規格は今策定中のはずなので将来的には充電も早くなると思うけど >実際インフラが整うのはいつになるのか… ガソリン税頼みの道路行政とか まずそういうのから変えていかないと
82 20/09/12(土)14:57:26 No.726899988
>そもそも寝てねえビジネスマンが運転すんな >危ねえだろ >8時間寝てから運転しろ リゲイン飲むから…
83 20/09/12(土)14:57:47 No.726900069
リーフの電池容量の時点で4人家族の家一週間分の電力だからな…
84 20/09/12(土)14:58:21 No.726900200
>>家で充電すんなら寝てる間に100vのタップ繋げりゃいいのにね >100V7Aで充電すると12時間で40㎞分位は回復するぜ! 家庭でも職場でもタップで継ぎ足し充電が出来ることを考えると充分なスペック
85 20/09/12(土)14:58:46 No.726900278
>>そもそも寝てねえビジネスマンが運転すんな >>危ねえだろ >>8時間寝てから運転しろ >リゲイン飲むから… 寝ろ
86 20/09/12(土)14:58:57 No.726900324
未来もまだガラス窓でタイヤ付いてるのかよ…!
87 20/09/12(土)14:59:33 No.726900461
補助金入れても400万強からか…と思うけどこれ今後のデータ集めの側面が強い車と思った方がいいんだろうか
88 20/09/12(土)14:59:39 No.726900491
>未来もまだガラス窓でタイヤ付いてるのかよ…! 技術的には窓じゃなくてもいいけど 国の法律が悪いとしか言えん
89 20/09/12(土)15:00:06 No.726900582
コンセプトカー売ります!みたいなものだからな
90 20/09/12(土)15:00:21 No.726900636
とりあえず1個だせば改良された安いのが出てくるから金持ちに買ってもらう
91 20/09/12(土)15:00:25 No.726900653
>補助金入れても400万強からか…と思うけどこれ今後のデータ集めの側面が強い車と思った方がいいんだろうか 個人所有が全てじゃないからいいんだ
92 20/09/12(土)15:00:29 No.726900674
>テスラは家庭用蓄電池に加えてソーラーパネル屋根瓦とかも売り始めてほんとに家ごと買わせる勢いだ 電気自動車には停電や災害時の電源としての機能も期待されているからシステムとして売らないとね
93 20/09/12(土)15:00:32 No.726900688
>国の法律が悪いとしか言えん どうしろと
94 20/09/12(土)15:00:39 No.726900719
>職場でもタップで継ぎ足し充電 やめ とけ
95 20/09/12(土)15:01:16 No.726900871
>個人所有が全てじゃないからいいんだ こんな趣味がすべてみたいな車をシェアは嫌だな
96 20/09/12(土)15:01:16 No.726900874
>>国の法律が悪いとしか言えん >どうしろと だから窓の透過率とかそんな規制から変えてかないと 窓は廃せないでしょ
97 20/09/12(土)15:01:17 No.726900879
ハイブリッドも最初は高かったので電気自動車もそのうち買える値段になっていくだろう
98 20/09/12(土)15:01:42 No.726900978
>電気自動車には停電や災害時の電源としての機能も期待されているからシステムとして売らないとね テスラ車自体には100VACは無かったはず… USB-Cだけじゃなかったっけ外部供給
99 20/09/12(土)15:01:49 No.726901016
>>個人所有が全てじゃないからいいんだ >こんな趣味がすべてみたいな車をシェアは嫌だな 嫌な人は乗らなければいいってだけでは
100 20/09/12(土)15:01:53 No.726901031
初代プリウスっていくらだったかな
101 20/09/12(土)15:02:11 No.726901086
>ハイブリッドも最初は高かったので電気自動車もそのうち買える値段になっていくだろう プリウスも3代目になってやっと黒字化だったっけか
102 20/09/12(土)15:02:16 No.726901107
ホンダの人はメインターゲットは富裕層のセカンドカー狙いって言っててまあそうだろうなって思ったけど ところでホンダ買う富裕層っているんです?
103 20/09/12(土)15:02:29 No.726901158
>嫌な人は乗らなければいいってだけでは 乗らないだろうな
104 20/09/12(土)15:02:44 No.726901220
テスラってV2H対応してないんだ…
105 20/09/12(土)15:02:48 No.726901235
>>嫌な人は乗らなければいいってだけでは >乗らないだろうな それでいい
106 20/09/12(土)15:03:33 No.726901408
>>どのへんが未来? >童貞? この返し好き
107 20/09/12(土)15:03:33 No.726901417
>窓は廃せないでしょ そうだったのか カメラだけにできれば安全性あがると思ってたんだがそうもいかんなあ
108 20/09/12(土)15:03:34 No.726901420
>>職場でもタップで継ぎ足し充電 >やめ >とけ もちろん無許可じゃねえよ! 理解と許可を得るのが前提だよ
109 20/09/12(土)15:03:46 No.726901457
EVのシェアって充電時間も相まってめんどくさそうだ
110 20/09/12(土)15:03:58 No.726901495
>ホンダの人はメインターゲットは富裕層のセカンドカー狙いって言っててまあそうだろうなって思ったけど >ところでホンダ買う富裕層っているんです? NSXをメインで乗ってる人のセカンドカーか
111 20/09/12(土)15:04:33 No.726901623
Ford 021Cかと思った
112 20/09/12(土)15:05:04 No.726901730
>EVのシェアって充電時間も相まってめんどくさそうだ そうでもなくないか 例えば駐車場に常備しておくにしても ガソリン車と違ってその駐車場で充電し続けられるのは大きい ガソリンは駐車場で継ぎ足し続けられないから
113 20/09/12(土)15:05:53 No.726901908
>ホンダの人はメインターゲットは富裕層のセカンドカー狙いって言っててまあそうだろうなって思ったけど >ところでホンダ買う富裕層っているんです? 少なくともシビックですら死んでる日本には居ないだろうな
114 20/09/12(土)15:06:01 No.726901934
似た価格ならテスラモデル3 買う
115 20/09/12(土)15:06:25 No.726902033
>>ホンダの人はメインターゲットは富裕層のセカンドカー狙いって言っててまあそうだろうなって思ったけど >>ところでホンダ買う富裕層っているんです? >少なくともシビックですら死んでる日本には居ないだろうな 日本限定じゃないし別に… 日本人はNを買ってりゃあ…
116 20/09/12(土)15:07:51 No.726902395
>ガソリン車と違ってその駐車場で充電し続けられるのは大きい >ガソリンは駐車場で継ぎ足し続けられないから ガソリンだと入れれば終わりだけど EVだと充電できる駐車場まで持っていって数時間待ちってなるわけでしょ?
117 20/09/12(土)15:08:40 No.726902606
NSX乗るような人向けだとメイン市場は北米だけど北米って航続距離長くないとダメなイメージ
118 20/09/12(土)15:08:42 No.726902612
日本だと高い!ってなるしアメリカだと短い!ってなるから ヨーロッパの環境を大事にする!って金持ちにどうぞ感じかな? 向こうで売ってるのかしらんけど
119 20/09/12(土)15:09:19 No.726902769
>ヨーロッパの環境を大事にする!って金持ちにどうぞ感じかな? >向こうで売ってるのかしらんけど 欧州じゃホンダのシェアめっちゃ低いしなぁ…
120 20/09/12(土)15:09:35 No.726902828
>>ガソリン車と違ってその駐車場で充電し続けられるのは大きい >>ガソリンは駐車場で継ぎ足し続けられないから >ガソリンだと入れれば終わりだけど >EVだと充電できる駐車場まで持っていって数時間待ちってなるわけでしょ? ならんでしょ もちろん何の設備変更もなしで配備なんてアホなことはしないだろう 急速充電器ぐらいは置くだろうよ それなら20分程度で済むし カーシェアなら返す時に繋いどいてねってルールにしとけばいい
121 20/09/12(土)15:10:13 No.726902996
イオンの充電器使えるならいいけど 急速のやつ
122 20/09/12(土)15:10:15 No.726903004
>日本だと高い!ってなるしアメリカだと短い!ってなるから >ヨーロッパの環境を大事にする!って金持ちにどうぞ感じかな? 発表も欧州からだったはずだし実際その通りだと思うよ ただ問題は欧州におけるホンダのシェアってびっくりするくらい低いこと
123 20/09/12(土)15:10:58 No.726903181
向こうじゃホンダはジジババ向けだからな…
124 20/09/12(土)15:11:41 No.726903371
欧州の規制に対応するためみたいなことをどっかで聞いた
125 20/09/12(土)15:11:54 No.726903414
ヨーロッパだと補助金の関係でもちっと安かったはず
126 20/09/12(土)15:12:23 No.726903513
>欧州の規制に対応するためみたいなことをどっかで聞いた イギリスがEV以外新車販売禁止にすっから!とか言い出したから
127 20/09/12(土)15:14:38 No.726904085
>イギリスがEV以外新車販売禁止にすっから!とか言い出したから こういうのよく見るけど日本車はともかく地元の車会社って対応できてるのかな
128 20/09/12(土)15:14:46 No.726904120
金があって条件も合えば欲しいなって思えるクルマだ
129 20/09/12(土)15:15:17 No.726904276
>>イギリスがEV以外新車販売禁止にすっから!とか言い出したから >こういうのよく見るけど日本車はともかく地元の車会社って対応できてるのかな ない気がするんだけど 何考えてんだろうねジョンソンさん…
130 20/09/12(土)15:16:21 No.726904543
>こういうのよく見るけど日本車はともかく地元の車会社って対応できてるのかな イギリスに車メーカーとかねーから!ガハハ!
131 20/09/12(土)15:17:43 No.726904890
>>こういうのよく見るけど日本車はともかく地元の車会社って対応できてるのかな >イギリスに車メーカーとかねーから!ガハハ! もう全て他国に買われた…かなしいね
132 20/09/12(土)15:18:11 No.726905004
>イギリスがEV以外新車販売禁止にすっから!とか言い出したから 工場撤退するしついでに市場からも撤退しちゃえ!とはいかないもんな…
133 20/09/12(土)15:18:20 No.726905044
>欧州の規制に対応するためみたいなことをどっかで聞いた のりもの板のレスだったわ >>そもそも欧州のCAFEもガソリン車やめてHVにすればいいだけだから…困ることもねぇ >タイプRやNSX、HVでもシビックやCR-Vだとアウトだから、上乗せの為にEVが少々いる。
134 20/09/12(土)15:20:41 No.726905598
>欧州の規制に対応するためみたいなことをどっかで聞いた 1000台売れれば環境税抑えられるからね
135 20/09/12(土)15:23:04 No.726906196
デザインこのまま220万くらいの1.0ターボにならないかなーっ!
136 20/09/12(土)15:25:40 No.726906845
>デザインこのまま220万くらいの1.0ターボにならないかなーっ! N-ONEグレードRSしか選択肢はなさそうだぞ