虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/12(土)12:01:08 はい給... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/12(土)12:01:08 No.726854907

はい給食当番準備して~!

1 20/09/12(土)12:01:27 No.726854980

なにこれ

2 20/09/12(土)12:02:08 No.726855139

>なにこれ !?

3 20/09/12(土)12:02:53 No.726855299

せんせー!「」くんが割烹着洗ってくるの忘れたって言ってまーす!

4 20/09/12(土)12:03:11 No.726855368

>なにこれ 配膳台を知らぬと申すか

5 20/09/12(土)12:04:07 No.726855609

せんせー!マスク忘れましたー!

6 20/09/12(土)12:04:22 No.726855679

まだ授業中ですよ

7 20/09/12(土)12:05:27 No.726855953

(多数の男子に狙われる余ったオレンジュジュース)

8 20/09/12(土)12:05:33 No.726855977

せんせ~「」くんが給食用エレベーターの中で死んでま~す

9 20/09/12(土)12:06:40 No.726856286

この落としたやつ「」の分にしょーぜ!ギャハハ!

10 20/09/12(土)12:09:18 No.726856910

配膳台はスライド収納式のやつだろう

11 20/09/12(土)12:09:55 No.726857063

なんか少なくね?

12 20/09/12(土)12:10:30 No.726857201

この配膳台知らない々地域にょって差があるとか?

13 20/09/12(土)12:10:43 No.726857246

>(多数の男子に狙われる余ったオレンジュジュース) ジャンケンで負けたら泣き出す糞ガキ

14 20/09/12(土)12:12:27 No.726857653

配膳台伸びるタイプだった

15 20/09/12(土)12:12:44 No.726857722

四角い缶は2個だったな

16 20/09/12(土)12:13:42 No.726857923

教室の出入り口でガッチャンガッチャンうるさいやつ

17 20/09/12(土)12:13:52 No.726857962

(普通に配分すると異様に余るゆで麺)

18 20/09/12(土)12:14:06 No.726858031

温食缶をぶち撒けて他クラス巡りするやついたよな

19 20/09/12(土)12:15:02 No.726858223

パン入れる籠はここには置かないで全然関係ない所からとってたな この場所には必ず食器類だった

20 20/09/12(土)12:16:12 No.726858498

ガキにあの重い缶運ばせるのは酷だよな

21 20/09/12(土)12:17:06 No.726858726

教卓使ってたな...あとその横に普通の大きめの机

22 20/09/12(土)12:17:45 No.726858872

おれのとこは教室の後ろに配置されて左の伸びるとこに食器で上は小さいおかずから大きいおかず右の伸びるとこに主食だったな 引き出しにはストローが入っていたと思う

23 20/09/12(土)12:18:45 No.726859090

配膳台って普段教室のどこにあったっけか…

24 20/09/12(土)12:19:02 No.726859158

言われてみると自分の使ってた配膳台ってどういうのだったか思い出せない…

25 20/09/12(土)12:20:18 No.726859462

食器かごの持ち手がコイル状になってて運ぶの辛い…

26 20/09/12(土)12:20:36 No.726859541

給食はカートに乗ってたから運ぶのはそんなに大変じゃなかった

27 20/09/12(土)12:21:44 No.726859819

>配膳台って普段教室のどこにあったっけか… 黒板側向かって教室の右奥にクロス掛けて置いてあった 座ると怒られた

28 20/09/12(土)12:22:11 No.726859923

流石に半世紀以上前の事は忘れたな

29 20/09/12(土)12:22:55 No.726860091

引き出すと伸びた気がする…

30 20/09/12(土)12:23:33 No.726860229

残飯をスープ入れに集める所があるらしいな

31 20/09/12(土)12:23:52 No.726860308

ボロ目なやつも使ったけどこういうもっと格好いいやつの方が記憶が強い su4195756.webp

32 20/09/12(土)12:23:57 No.726860328

配膳台も給食も地域によって場合によっては市区町村単位でメーカー違うから話が噛み合うことはないのだ ついでに年代でもかなり違う

33 20/09/12(土)12:24:27 No.726860453

>su4195756.webp なにこれ初めて見た

34 20/09/12(土)12:24:43 No.726860525

>残飯をスープ入れに集める所があるらしいな うちのとこそれだったわ クラムチャウダーの時は特に見た目が地獄だった

35 20/09/12(土)12:24:51 No.726860554

>残飯をスープ入れに集める所があるらしいな うちのところはそうだったな

36 20/09/12(土)12:25:12 No.726860624

>なにこれ初めて見た su4195759.webp

37 20/09/12(土)12:25:24 No.726860666

昔はこんなよくわからない柄のテーブルとか食堂にあったよね

38 20/09/12(土)12:25:25 No.726860672

>ガキにあの重い缶運ばせるのは酷だよな 落としても文句言わないで欲しい

39 20/09/12(土)12:25:38 No.726860723

銀のやつだったな

40 20/09/12(土)12:25:39 No.726860728

>言われてみると自分の使ってた配膳台ってどういうのだったか思い出せない… 全部載って来るステンレス製のカートが展開されるタイプもあったよ

41 20/09/12(土)12:26:10 No.726860844

係の配膳ミスで最後の人のが足りなくてみんなから少しずつ分けてもらうの腹立つ

42 20/09/12(土)12:26:55 No.726861048

ちゃんと当番があって給食を食器に移したりはしてたはずだからなんか台があったんだろうけど給食以外の時その台どうしてたか全然覚えてない… 生徒の机も教卓も使ってなかったはずだからあったはずなのに…

43 20/09/12(土)12:28:13 No.726861362

小学校の頃は確かオール木製のやつで 中学校の頃は天板だけ木製で本体は塗装された金属パイプのやつだったかな…

44 20/09/12(土)12:29:21 No.726861668

でっかい給食センターに切り替わってから不味くなったな…

45 20/09/12(土)12:29:47 No.726861777

クソ重い台車を神輿のごとく押してた

46 20/09/12(土)12:30:52 No.726862043

>黒板側向かって教室の右奥にクロス掛けて置いてあった 大きさ形もカバーも棺桶みたいで不気味に思ってた記憶がある

47 20/09/12(土)12:31:19 No.726862158

>ちゃんと当番があって給食を食器に移したりはしてたはずだからなんか台があったんだろうけど給食以外の時その台どうしてたか全然覚えてない… >生徒の机も教卓も使ってなかったはずだからあったはずなのに… 食事そのものは取りに行ってた覚えあるけど台を運んだ記憶はないから教室に置きっ放しだったんだろう

48 20/09/12(土)12:31:21 No.726862168

>>なにこれ >配膳台を知らぬと申すか こんな配膳台じゃなかった…

49 20/09/12(土)12:31:27 No.726862195

1年生の時に配膳されて出て来る所から自分たちで準備する所に引越したから初めての給食準備の光景を知らないから見てみたかったな

50 20/09/12(土)12:31:35 No.726862232

担任教師も同じ量だったけど今思えばあの後職員室に戻ってから昼食とってたんだろうな

51 20/09/12(土)12:31:37 No.726862247

給食はハンバーグが一番嫌いだった おかげで大人になるまでずっとハンバーグ嫌いだった

52 20/09/12(土)12:32:01 No.726862355

パンを週3は多いよね

53 20/09/12(土)12:32:54 No.726862573

今小学生時代恵まれてたと思うのは給食室があった事

54 20/09/12(土)12:33:24 No.726862691

冬はストーブがあるから配膳台出しにくいんだよな…

55 20/09/12(土)12:33:38 No.726862756

>>>なにこれ >>配膳台を知らぬと申すか >こんな配膳台じゃなかった… 済まぬ…こんなに地域や世代差があるとは知らなかったのじゃ…

56 20/09/12(土)12:33:47 No.726862789

子供に人数分に配分させるのはやめた方がいい 予め1人分づつにしたものを配るだけにさせろ

57 20/09/12(土)12:34:27 No.726862966

>担任教師も同じ量だったけど今思えばあの後職員室に戻ってから昼食とってたんだろうな 労働環境だと思えばあの配給される食事じゃ足りねぇし地域によっては不味いしで最悪だな

58 20/09/12(土)12:34:30 No.726862981

給食の栄養士が糞だと謎の創作料理やサンマの蒲焼きを週3で出される

59 20/09/12(土)12:34:32 No.726862989

>冬はストーブがあるから配膳台出しにくいんだよな… そういえばストーブあるのにどうやって配膳台運用してたんだっけ…

60 20/09/12(土)12:34:59 No.726863144

配膳台みたいなのはあったはずだがどうやって給食を受け渡ししていたか全く思い出せない

61 20/09/12(土)12:35:05 No.726863175

>子供に人数分に配分させるのはやめた方がいい 足りなくなったので分けてください

62 20/09/12(土)12:35:20 No.726863230

おかずこぼして先生から泣くほど怒られたけど今思うと俺がクラスメイトからなじられるのを回避する名采配だったのかもしれない

63 20/09/12(土)12:35:32 No.726863286

そいや残飯ってめっちゃ汁気多いけどあれ処理どうしてるんだろう

64 20/09/12(土)12:35:38 No.726863316

自分のとこは机で代用してた気がする

65 20/09/12(土)12:36:48 No.726863643

担任があじ塩を教室に常備してておかずまずい時はみんなご飯にあじ塩かけて食ってた

66 20/09/12(土)12:37:09 No.726863727

よく思い出してみよう まず君は本当に学校へ通っていたのか

67 20/09/12(土)12:37:11 No.726863739

配膳台……?

68 20/09/12(土)12:37:24 No.726863788

>食事そのものは取りに行ってた覚えあるけど台を運んだ記憶はないから教室に置きっ放しだったんだろう 多分そのはずなんだよな…でもそこまで推測できてるんだけど一向にそれらしい記憶が出てこない 食べるの好きな子供だったし自分の食べるもののことしか考えてなくてその辺記憶が抜けてるんだろうな…

69 20/09/12(土)12:37:30 No.726863813

いま弁当が主流だよ…

70 20/09/12(土)12:37:34 No.726863834

教師のデカいデスクは覚えてるんだがなあ

71 20/09/12(土)12:37:38 No.726863852

汁物入ってる缶みたいなのを女子が一緒に持ってくれたな

72 20/09/12(土)12:37:57 No.726863922

>いま弁当が主流だよ… むかしからそうだろ!?!?

73 20/09/12(土)12:38:03 No.726863946

残飯を汁の缶に全部ぶち込むのは悪い文化だったと思う

74 20/09/12(土)12:38:09 No.726863965

親の意向か何かで特別学級に入れられなかった「ちょっと他人と違う子」がクラスに居た時にめっちゃ唾飛ばして喋りながら配膳されてそれ全部回収した思い出

75 20/09/12(土)12:38:15 No.726863996

>むかしからそうだろ!?!? どういうこと!?

76 20/09/12(土)12:39:17 No.726864266

ぼくたちのきゅうしょくにはしもつかれがでました

77 20/09/12(土)12:39:30 No.726864322

ほうれん草とコーンのおひたしは子供心に「無いな…」って思いながら黙々と食った記憶 別々に食べれば両方とも普通に美味しいのに…

78 20/09/12(土)12:39:39 No.726864357

あーなんか配膳にも使う汎用的なでかい机あったかも知れん…

79 20/09/12(土)12:39:44 No.726864385

配膳台は先生がプリント置きに使ってたりしたからそこから記憶を引っ張れるかもしれない

80 20/09/12(土)12:40:10 No.726864500

小学校の給食は学校自前の調理場が併設されててめちゃくちゃ美味かった 中学校は遠くのセンターから量が少なく冷えた物が送られてきてさながらディストピア飯だった

81 20/09/12(土)12:40:16 No.726864530

>配膳台は先生がプリント置きに使ってたりしたからそこから記憶を引っ張れるかもしれない あー!なんかそんな記憶ある!

82 20/09/12(土)12:40:25 No.726864585

俺40だけど地域で給食やってなかったから一度も食べたことないぞ

83 20/09/12(土)12:40:33 No.726864623

学校給食の普及というか実施状況はちゃんとデータがあるぞ https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa05/kyuushoku/1267027.htm 公立小学校はほぼ99% https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11293659/www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa05/kyuushoku/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/02/26/1413836_001_001.pdf

84 20/09/12(土)12:41:06 No.726864741

30年前のうっすらとした記憶だと確か教卓の脇から引き出し式の台が左右ともに出てきてそこにパンと大のおかずをのせて小のおかずは教卓に置いてたような・・・

85 20/09/12(土)12:41:24 No.726864828

学級文庫の前あたりに置かれてた気がするな 宿題の回収箱とか置かれがちだった気がする

86 20/09/12(土)12:41:27 No.726864835

マスクをとってください! いただきます!

87 20/09/12(土)12:41:35 No.726864864

うちの町の学校に給食というシステムができたのがここ10年だか20年の事なので食べたことがない…

88 20/09/12(土)12:41:40 No.726864892

これのせいで嫌いになる食べ物もあるんじゃないかって気はする…

89 20/09/12(土)12:41:42 No.726864906

>俺40だけど地域で給食やってなかったから一度も食べたことないぞ なんか昔少し憧れたな弁当の学校の人って

90 20/09/12(土)12:41:44 No.726864915

ジャムやバターがない日のコッペパン2個は辛かった

91 20/09/12(土)12:42:02 No.726864980

きなこパンが出たときにじゃんけん大会になったなあ

92 20/09/12(土)12:42:33 No.726865106

>きなこパンが出たときにじゃんけん大会になったなあ うちは揚げパンだったな

93 20/09/12(土)12:42:33 No.726865110

麺類や揚げパンが出ると狂気乱舞する

94 20/09/12(土)12:42:36 No.726865122

揚げパンと鮭わかめご飯の余りは争奪戦になってた

95 20/09/12(土)12:42:41 No.726865158

>なんか昔少し憧れたな弁当の学校の人って 高校まで母親に作ってもらってたけどめっちゃ大変だなって思ってた

96 20/09/12(土)12:42:43 No.726865164

思い返せばあんな机ガタガタ動かした後の埃っぽい教室でよく食えてたなぁ…

97 20/09/12(土)12:42:44 No.726865176

転校したら納豆が出て来るようになりそれで初めて納得食べた その時は美味しいとは思わなかったんだけど何度か食べるうちになんかクセになって親に言って買ってもらって毎朝食べてた 今ではすっかり好きなものなので給食に感謝してる

98 20/09/12(土)12:42:46 No.726865184

>公立小学校はほぼ99% 弁当なんかは私立なのかな あと分校とか

99 20/09/12(土)12:43:11 No.726865290

>思い返せばあんな机ガタガタ動かした後の埃っぽい教室でよく食えてたなぁ… そんな事言いだしたら屋外で一切食べれなくなる

100 20/09/12(土)12:43:23 No.726865344

カレーとフローズンヨーグルトの最強のメニューの日

101 20/09/12(土)12:43:37 No.726865407

一つずつ並んで受け取り席に持って行き並んで受け取り席に持って行きとやってた記憶もあるし トレーでまとめて受け取った記憶もある バンダナを机に広げて席で待ち給食当番がその上に配膳していった記憶もある …なんだこれ誰の記憶だ

102 20/09/12(土)12:43:39 No.726865421

運動会の時に出るコーヒー牛乳はいいものだ

103 20/09/12(土)12:43:43 No.726865445

>思い返せばあんな机ガタガタ動かした後の埃っぽい教室でよく食えてたなぁ… 子供はそんなの気にしない むしろ教師って労働環境も食事環境も劣悪なんじゃ…

104 20/09/12(土)12:43:44 No.726865450

弁当はかーちゃんの負担が半端ないからな…

105 20/09/12(土)12:44:05 No.726865546

冷凍アイスのクレープとか美味しかった

106 20/09/12(土)12:44:05 No.726865547

もし「」が親だったら絶対給食費払わないモンペになってたんだろうな…

107 20/09/12(土)12:44:11 No.726865568

>弁当なんかは私立なのかな >あと分校とか 公立だよ 町会議で決まってて町内の学校は全部弁当だった 今は求職らしいけど

108 20/09/12(土)12:44:25 No.726865623

>…なんだこれ誰の記憶だ 何周目?

109 20/09/12(土)12:44:39 No.726865675

普段は配膳台にクロスが敷いてあってその上にプリントとか汚れのないものを置いてたかな 給食の時間になると台拭き班と回収班に別れて行動してた

110 20/09/12(土)12:44:42 No.726865692

レーズンパンの日は最高 普通のコッペパンも全然嫌いじゃなかったから幸せな子供だったと思う

111 20/09/12(土)12:45:02 No.726865780

今は全部弁当箱に収まってる仕出し業者がやってるのもあるんだよな 個人的にああいう容器に入った仕出し弁当にいい思い出ないからどうなんと思うが ちゃんと子供の舌にあうように変更されてるんだろか

112 20/09/12(土)12:45:19 No.726865857

配膳台っていうのか…確かに使ってたけど普段どこにおいてあったのか覚えてない

113 20/09/12(土)12:45:24 No.726865883

カレーの時だけ麦飯だったのは何か理由があったんだろうか

114 20/09/12(土)12:46:02 No.726866033

ハヤシライスが好きだったな 人気だったからいつも缶が空になってた

115 20/09/12(土)12:46:03 No.726866038

揚げパン給食で出たことがないから 俺の中で揚げパンといえば三角形であんこ挟んだ奴だ

116 20/09/12(土)12:46:17 No.726866103

味の薄い牛乳のゼリーみたいなデザートが何より苦手だった

117 20/09/12(土)12:46:24 No.726866133

普段余った牛乳に目もくれないのにミルメークある時だけ戦争参加する奴嫌い!!

118 20/09/12(土)12:46:49 No.726866232

校内調理だったから劇的に不味い物はなかったけどぜんざいと野菜の胡麻和えの組み合わせだけは駄目だった

119 20/09/12(土)12:46:52 No.726866248

前みかけた給食スレだと ご飯容器を持参する所があるらしい

120 20/09/12(土)12:46:53 No.726866253

俺のところは銀色でもっとちゃんとしてたな…

121 20/09/12(土)12:47:21 No.726866395

公立だけど生徒数多くて校舎大きかったから 給食専用エレベーター設置されてたなあ

122 20/09/12(土)12:47:27 No.726866419

牛乳嫌いで飲まなかった子いたけどよく飲み物なしで飯食えたなと当時思ってた

123 20/09/12(土)12:47:36 No.726866471

最近だとスラッピージョーとかいうのが給食で人気らしい 俺は食べたことない

124 20/09/12(土)12:47:36 No.726866475

俺はただ戦いたいが為に牛乳じゃんけんに参加してたバーサーカーだよ…

125 20/09/12(土)12:48:04 No.726866590

>給食専用エレベーター設置されてたなあ あったな…勝手に乗って怒られるんだよね…

126 20/09/12(土)12:48:09 No.726866608

うちの地域は給食センターだったけどそんなまずいと思ったことはなかったな ただ皆の言うソフト麺とか揚げパンは一切見た事がない

127 20/09/12(土)12:48:15 No.726866646

>味の薄い牛乳のゼリーみたいなデザートが何より苦手だった ホワイトミニー?

128 20/09/12(土)12:48:16 No.726866649

冷たい牛乳は良かったけどぬるい牛乳は臭かったな それによく牛乳とご飯の組み合わせで食べられてたな…

129 20/09/12(土)12:48:17 No.726866653

牛乳とかパン置いてあるケースに見覚えがないけど概ねスレ画みたいな感じだった

130 20/09/12(土)12:48:37 No.726866753

O-157で集団感染起こってたまたま竣工直後の給食室だったせいかマスコミがこぞって押し寄せてあたかもうちの小学校が諸悪の根源みたいになった

131 20/09/12(土)12:48:37 No.726866755

なんかほとんど味しないワカメサラダとかほうれん草だかの胡麻和えがクソみたいに不味くて牛乳で流してた記憶がある

132 20/09/12(土)12:48:42 No.726866786

小学校は食堂じゃないの!? 中学になると弁当だったけど

133 20/09/12(土)12:49:13 No.726866914

自分とこの給食センターが日本有数の飯まずセンターだった

134 20/09/12(土)12:49:27 No.726866980

今になって思うけど家庭の食環境によっては給食でどんな食べ物があるか知ったりすることが多い子もいただろうし大切な教育の一環だったんだろうなと思う ただソフト麺を野菜スープっぽいのに入れるアレはラーメンじゃないと思う!好きだったけどさ!

135 20/09/12(土)12:49:31 No.726867001

スープ入ってるのはガキ二人に運ばせるなよ… せめて台車つけるだけで解決するだろ…

136 20/09/12(土)12:49:32 No.726867007

にんじんパン的なのが出てたけどすごい好きだった ほんのり甘くて美味かったなって

137 20/09/12(土)12:49:40 No.726867041

全部食べるまで昼休み無しだったな…

138 20/09/12(土)12:49:44 No.726867056

温野菜は基本クソ不味かった

139 20/09/12(土)12:50:07 No.726867162

>せめて台車つけるだけで解決するだろ… 階段が…

140 20/09/12(土)12:50:31 No.726867271

クリスマスとかにケーキが出たような記憶がある

141 20/09/12(土)12:50:40 No.726867308

給食に良い思い出がある奴は美味しいのが出てたんだろうなって思う

142 20/09/12(土)12:50:46 No.726867337

もしかして今ないの?

143 20/09/12(土)12:50:54 No.726867374

>全部食べるまで昼休み無しだったな… 過去のトラウマでキュウリが苦手だった木村君が昼休み中拷問受けてたのがかわいそうだった

144 20/09/12(土)12:51:02 No.726867408

>>給食専用エレベーター設置されてたなあ >あったな…勝手に乗って怒られるんだよね… そもそもなんかちっちゃくて怖いよあれ 乗ろうって気にはなれんわ

145 20/09/12(土)12:51:12 No.726867457

地域によるんだろうけどクリスマスに頃はもう冬休み入ってたな…

146 20/09/12(土)12:51:14 No.726867466

>クリスマスとかにケーキが出たような記憶がある 狂喜乱舞したよね…

147 20/09/12(土)12:51:19 No.726867486

弁当にきらいなもん入ってたからかしらんけど机の中に後生大事にしまい込んでたやつがいたな 大掃除のとき出てきて白い塊になってて騒ぎになった

148 20/09/12(土)12:51:25 No.726867508

オレンジピラフ

149 20/09/12(土)12:51:43 No.726867592

>なんかほとんど味しないワカメサラダとかほうれん草だかの胡麻和えがクソみたいに不味くて牛乳で流してた記憶がある 給食のサラダ系って味しないの多いよね

150 20/09/12(土)12:51:50 No.726867623

給食センターで問題起きて牛乳とパンだけみたいな事が何回かあった 腹は減るけど昼休みが10分くらい長くなるからまぁいっか!な感じだった

151 20/09/12(土)12:51:52 No.726867639

今給食の配膳ってどうしてんの児童「」よ?

152 20/09/12(土)12:51:58 No.726867667

そういやO-157あたりで気付いたら瓶牛乳から紙パックになったな

153 20/09/12(土)12:51:59 No.726867674

>小学校は食堂じゃないの!? 規模や自治体の考え方次第というか 昔の足立区みたいに1000人超えるマンモス公立あたりは物理的に食堂無理だし

154 20/09/12(土)12:52:09 No.726867722

パン系に基本ハズレはなかった記憶 変に調理の過程が入ってないからかな

155 20/09/12(土)12:52:39 No.726867854

>変に調理の過程が入ってないからかな 調理すると不味くなるからな

156 20/09/12(土)12:53:13 No.726867993

>狂喜乱舞したよね… 特別感でみんな燥いでたな…

157 20/09/12(土)12:53:29 No.726868071

あったかいものは大抵美味しい 冷たいとまずい

158 20/09/12(土)12:53:41 No.726868122

なんで配膳台拭いて用意する程度のことを「かったりー」なんて思ってたんだろうな…

159 20/09/12(土)12:53:55 No.726868190

凍らせたヨーグルトみたいなやつが好きだった

160 20/09/12(土)12:54:02 No.726868225

>せめて台車つけるだけで解決するだろ… 通ってた小学校は http://www.o-kin.com/wagon/wagon.php >OM-100 ぽいのがあった気がする上部の柵?部分は確か無かったが

161 20/09/12(土)12:54:04 No.726868243

ミルメーク!今だと普通にスーパーで買えて特別感の無いミルメーク!

162 20/09/12(土)12:54:10 No.726868278

パック入りの麺好きだったけど今食べると美味くないんだろうな

163 20/09/12(土)12:54:29 No.726868373

謎の菱型3色ゼリー 溶けかけてシャーベットっぽくなったのが好きだった

164 20/09/12(土)12:54:34 No.726868402

冷たいおかずが生ぬるくなってるときある これやべぇって警戒したことあるけど一度も給食で事件は起きなくてよかった

165 20/09/12(土)12:54:56 No.726868516

返しに行くときに台車加速し過ぎて曲がり角で食器20枚ぐらい割った

166 20/09/12(土)12:55:33 No.726868695

>>狂喜乱舞したよね… >特別感でみんな燥いでたな… うちの学校はクリスマス前に冬休み突入してたからそういうのなかったな…

167 20/09/12(土)12:55:42 No.726868747

配膳台いつもきったねぇの本当に辛かった アルコールティッシュ常備して欲しいくらい 雑巾じゃ限界がある

168 20/09/12(土)12:55:47 No.726868768

白味噌の餅でろでろの雑煮と豆ご飯という嫌いな組み合わせの給食が嫌いだった思いで

169 20/09/12(土)12:55:47 No.726868769

そういえば俺の頃は金属食器だったけど今だとプラなのかな

170 20/09/12(土)12:55:58 No.726868820

エレベーターあるのに使っちゃいけない理由が分からなかった

171 20/09/12(土)12:56:01 No.726868836

>スープ入ってるのはガキ二人に運ばせるなよ… fu30708.jpg

172 20/09/12(土)12:56:01 No.726868838

温色のクソ重い缶は大抵一人で持たされてもう一人が勝手に教室に戻るかそもそも来てないかだった事が多かった 二人で運ぶものを一人で完遂するという満足感からか嫌ではなかったが良くこぼさなかったな俺

173 20/09/12(土)12:56:17 No.726868900

>そういえば俺の頃は金属食器だったけど今だとプラなのかな 20年前でもプラだな

174 20/09/12(土)12:56:24 No.726868930

>ミルメーク!今だと普通にスーパーで買えて特別感の無いミルメーク! つまり毎日1個持参すればおいしい牛乳が飲める…?

175 20/09/12(土)12:56:33 No.726868969

ハスカップゼリーが好きだったけど今思うとこれ絶対地元だけのやつだな…

176 20/09/12(土)12:56:56 No.726869089

>エレベーターあるのに使っちゃいけない理由が分からなかった 悪戯がどうとかって言われてたし何より事故の可能性を少しでも潰したかったてのもある

177 20/09/12(土)12:57:18 No.726869181

汁缶の取っ手に丸いスプリングみたいなのついてて 余計にすべる…

178 20/09/12(土)12:57:28 No.726869223

>ハスカップゼリーが好きだったけど今思うとこれ絶対地元だけのやつだな… 北の大地育ちの人に聞いて初めて知ったよ

179 20/09/12(土)12:57:29 No.726869229

思い返すと台拭きもくっそ汚かったな…

180 20/09/12(土)12:57:35 No.726869265

まずハスの時点で道民疑惑が濃厚すぎる

181 20/09/12(土)12:57:57 No.726869375

汁缶どうやって運んだかなぁ…普通に一人で持ってたっけか

182 20/09/12(土)12:58:12 No.726869431

牛乳は2時間目のあとの休み時間に毎日出てきたな

183 20/09/12(土)12:58:15 No.726869448

もずくが一番地獄だったな 冷凍が中途半端で最初に溶けた物凄い酸っぱい酢が口に入って後半はなんか味のない臭いもずくを食う羽目になった…

184 20/09/12(土)12:58:17 No.726869458

>謎の菱型3色ゼリー >溶けかけてシャーベットっぽくなったのが好きだった あの三色ゼリー生協で買えるね たしかひな祭りあたりの限定商品だったかな

185 20/09/12(土)12:58:19 No.726869463

あの小型エレベータをガキに使わせたら惨劇不可避すぎる よって各階の指定ブースにワゴン並べたり返させたりで十分

186 20/09/12(土)12:58:33 No.726869518

ハスカップ?

187 20/09/12(土)12:58:45 No.726869571

2人で運べと言われてるのに見栄張って1人で運んでたりした

188 20/09/12(土)12:58:54 No.726869613

90年代前半くらいにアルミからプラ食器になった記憶があるかな 確かアルミでアルツハイマーがどうとかが関連してたような

189 20/09/12(土)12:59:17 No.726869708

>まずハスの時点で道民疑惑が濃厚すぎる ハスとハスカップは別もんだからな!

190 20/09/12(土)12:59:42 No.726869811

俺マヨネーズが苦手だからマヨネーズパンが出たときは主食食えないできつかったな

191 20/09/12(土)12:59:45 No.726869817

20年近く前だけどその時は食器や容器も割と綺麗だった記憶がある

192 20/09/12(土)13:00:11 No.726869926

パン…?

193 20/09/12(土)13:00:13 No.726869937

容器は昭和期でもアルマイトからポリカーボネートまで自治体ごとに違っちゃう

194 20/09/12(土)13:00:46 No.726870104

修学旅行で北海道行ったときにハスカップ味のいろはすとハスカップキャラメルを買って帰ったから多分北海道

195 20/09/12(土)13:00:51 No.726870122

90年代ジャストの世代だけどもう自分の頃は全部プラだったなぁ 小さい古い学校は金属のとこらはちらほらあったみたいだが…

196 20/09/12(土)13:01:04 No.726870177

ご飯運ぶのマジしんどかった

197 20/09/12(土)13:02:00 No.726870430

しもつかれ出た「」いるの?

198 20/09/12(土)13:03:15 No.726870794

ご飯は青色の樹脂製の箱に入ってて結構重たいんだよな 落としてもぶち撒けないからリスクなかったけど

199 20/09/12(土)13:03:22 No.726870841

給食センターが地元の伝統や産物を反映させるのはよくある話なので 讃岐はうどんが多いに違いないと勝手に思っていた

200 20/09/12(土)13:03:47 No.726870958

ハスカップ自体がアイヌ語由来だからな…

201 20/09/12(土)13:04:00 No.726871021

>しもつかれ出た「」いるの? しもつかれってなんだっけ…と調べたら確かに記憶にあった けど俺栃木県民じゃないんだよな…

202 20/09/12(土)13:04:07 No.726871052

13時は掃除の時間…いや昼休みだったかなあ…

203 20/09/12(土)13:04:53 No.726871270

サラダにみかん入ってたのが食えなくて放課後まで給食食べてたのが私です 今思うと度胸あり過ぎたと思う

204 20/09/12(土)13:05:11 No.726871349

なんかゲロみたいな味の料理が出た記憶がある

205 20/09/12(土)13:06:15 No.726871697

ゲロみたいな味なんだったらそれはゲロなのでは…

206 20/09/12(土)13:07:18 No.726872027

12:20~45分くらいが給食タイムだった気がする 13時まで片付けで30分の昼休みを経て掃除→午後の授業だったんだけど4年生になった頃に昼休み→授業→掃除になったんだよな

207 20/09/12(土)13:07:26 No.726872071

都内23区で小学校6年間ほぼパン尽くしだったけど あれは給食センターがそういう信念でももっていたんだろうか・・・

208 20/09/12(土)13:07:46 No.726872175

しもつかれ普通に好きだったけどよく思い返したら親子丼と勘違いしてたかも知れん

209 20/09/12(土)13:08:10 No.726872278

嫌いなものが多すぎて居残り処理が多かったから 牛乳で噛まずに飲み込むことを覚えちゃったけどそのせいかお腹めっちゃ弱くなった

210 20/09/12(土)13:08:21 No.726872333

>都内23区で小学校6年間ほぼパン尽くしだったけど >あれは給食センターがそういう信念でももっていたんだろうか・・・ 米食わせられなかったのかかわうそ…

211 20/09/12(土)13:08:30 No.726872388

ごはん?

212 20/09/12(土)13:08:34 No.726872419

>ゲロみたいな味なんだったらそれはゲロなのでは… いや実際ゲロみたいな見た目でゲロみたいな味だったんだよ

213 20/09/12(土)13:08:41 No.726872447

特殊学級の掃除当番になると向こうの教室のトランポリンで遊ばせて貰ったなあ

214 20/09/12(土)13:09:00 No.726872528

都内の給食って不味そうでかわいそうだ

215 20/09/12(土)13:09:03 No.726872545

納豆嫌いだから机合わして食うのも嫌だったよ

216 20/09/12(土)13:09:13 No.726872606

ソフト麺に箸押し付けて袋で4分割にして お代わり三回してたデブ

217 20/09/12(土)13:09:27 No.726872661

乳糖不耐性がなんたらこうたらで日本人は牛乳飲んでも何の意味もないぜー!と吹聴していた教師の人元気かな…

218 20/09/12(土)13:09:27 No.726872662

>>ゲロみたいな味なんだったらそれはゲロなのでは… >いや実際ゲロみたいな見た目でゲロみたいな味だったんだよ しもつかれじゃない?

219 20/09/12(土)13:09:41 No.726872730

>米食わせられなかったのかかわうそ… カレー出るときはさすがに米も出ると思うでしょ パンなんだ・・・

220 20/09/12(土)13:09:45 No.726872748

そういや配膳台普段どこにあったっけ?

221 20/09/12(土)13:09:49 No.726872768

給食に納豆は出なかったな

222 20/09/12(土)13:10:15 No.726872888

たまに変な教師いるね 社会の教材でゴーマニズム宣言とか出してきたのがいた

223 20/09/12(土)13:10:33 No.726872956

普段はプラスチックのお皿だけどご飯だけ使い捨ての容器だったな…なんでだろ

224 20/09/12(土)13:10:44 No.726872998

>>ゲロみたいな味なんだったらそれはゲロなのでは… >いや実際ゲロみたいな見た目でゲロみたいな味だったんだよ ゲロですよね?

225 20/09/12(土)13:10:52 No.726873028

>そういや配膳台普段どこにあったっけ? スライドしてサイズ半分くらいで教室の片隅にあったなあ

226 20/09/12(土)13:10:53 No.726873035

掃除タイムの曲 https://youtu.be/6uFh0IBHTYs https://youtu.be/sF3Dh9Cq8t4

227 20/09/12(土)13:10:53 No.726873036

ナンが好きだった

228 20/09/12(土)13:10:54 No.726873042

ABCスープは定番だった

229 20/09/12(土)13:10:57 No.726873051

クジラ肉がたまに出たけど美味しかったな

230 20/09/12(土)13:11:13 No.726873114

>カレー出るときはさすがに米も出ると思うでしょ >パンなんだ・・・ 全生徒分の米を炊ける設備がなかったんじゃないか

231 20/09/12(土)13:11:45 No.726873240

>>>ゲロみたいな味なんだったらそれはゲロなのでは… >>いや実際ゲロみたいな見た目でゲロみたいな味だったんだよ >ゲロですよね? ゲロじゃねえよ ゲロみたいな見た目も味で臭いもゲロだったけどゲロじゃねーよ

232 20/09/12(土)13:11:57 No.726873299

>普段はプラスチックのお皿だけどご飯だけ使い捨ての容器だったな…なんでだろ 多分プラ容器だと洗浄時間までに固まってへばりついて機械洗浄だと取り切れなくなるとかじゃないかな

233 20/09/12(土)13:12:23 No.726873410

うちの地域は月木はご飯それ以外はパンのサイクルだった なんで火曜日にカレーなんだよおおおおおお!!!

234 20/09/12(土)13:12:34 No.726873459

>ABCスープは定番だった 自分の名前作ったり好きな女の子の名前を並べて舌で舐めたりするよね

235 20/09/12(土)13:12:35 No.726873469

>ゲロみたいな見た目も味で臭いもゲロだったけどゲロじゃねーよ 三拍子揃っててだめだった

236 20/09/12(土)13:13:02 No.726873588

>全生徒分の米を炊ける設備がなかったんじゃないか 恐らく地区の給食センター的にそういうことだったんだろうなと今となっては思う それでも稀にピラフとスパゲティあったからがんばったんだろうなって

237 20/09/12(土)13:13:23 No.726873658

ABCスープ知らねえ!なにこれ!

238 20/09/12(土)13:13:53 No.726873794

>ゲロじゃねえよ >ゲロみたいな見た目も味で臭いもゲロだったけどゲロじゃねーよ もはやゲロじゃん ジェネリックゲロじゃん

239 20/09/12(土)13:14:21 No.726873910

>乳糖不耐性がなんたらこうたらで日本人は牛乳飲んでも何の意味もないぜー!と吹聴していた教師の人元気かな… まだ理論ぽいものがあるだけいいんじゃね… 俺が言われたのは 最近の子供はサクサクする菓子ばかり食べてるから 堪え性もなくてすぐにカッとしやすいんだと言う謎理論で叱られた うち貧乏だったから市販の菓子買えねえわって言ったけど嘘つき呼ばわりされた…

240 20/09/12(土)13:14:34 No.726873976

6年間の中で2回か3回は見たけど定番になるほど記憶に残ってるわけでもないなABCスープ

241 20/09/12(土)13:15:06 No.726874133

ジャップさぁ…

242 20/09/12(土)13:15:08 No.726874137

>最近の子供はサクサクする菓子ばかり食べてるから >堪え性もなくてすぐにカッとしやすいんだと言う謎理論で叱られた >うち貧乏だったから市販の菓子買えねえわって言ったけど嘘つき呼ばわりされた… 脳みそのサクッとした教師ですこと…

243 20/09/12(土)13:16:10 No.726874451

>ゲロみたいな見た目も味で臭いもゲロだったけどゲロじゃねーよ それはゲロだよ!

244 20/09/12(土)13:16:19 No.726874507

>まだ理論ぽいものがあるだけいいんじゃね… >俺が言われたのは >最近の子供はサクサクする菓子ばかり食べてるから >堪え性もなくてすぐにカッとしやすいんだと言う謎理論で叱られた >うち貧乏だったから市販の菓子買えねえわって言ったけど嘘つき呼ばわりされた… 欧米の研究で幼年期にお菓子を与えられなかった子供のほうが成人してから癇癪起こす確率高いって…

245 20/09/12(土)13:16:55 No.726874695

そういえば箸ってどうしてたんだっけ… それとも基本先割れスプーンのみだった?

↑Top