虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/12(土)11:34:31 なにも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/12(土)11:34:31 No.726849020

なにもない所で派手に転んで3cm四方の擦り傷出来た せっかくなので湿潤療法とやらの絆創膏試してるけど 人間の汁すげぇ出て膨らんでぶっよぶよしててキモい!! 人間の汁が!めっちゃ出てる!!

1 20/09/12(土)11:35:39 No.726849260

お前の汁だ

2 20/09/12(土)11:36:22 No.726849412

乾燥型だとかさぶたシステムで封印されてるだけで 汁めっちゃ出るんだな人間

3 20/09/12(土)11:40:35 No.726850285

>近年までは「かさぶたが出来るのは傷が治っている証拠」などとよく言われ、傷口はなるべく乾かすように努められてきたが、 >医療機関で外傷に施される最新の治療法では、かさぶたはなるべく形成されないように努める場合がある。 しらなかったそんなの…

4 20/09/12(土)11:41:29 No.726850458

キズパワーパッドすごいよな

5 20/09/12(土)11:41:31 No.726850466

俺子供の頃にキズドライ使った後が未だに残ってるわ

6 20/09/12(土)11:41:53 No.726850525

要は血豆だ

7 20/09/12(土)11:44:02 No.726850948

消毒すらしない方がいい可能性高いとかえらく昔と変わったな

8 20/09/12(土)11:44:19 No.726851005

いまの基準だとカサブタは治療に必要な成分のミイラ扱い 出血さえ止まれば後はどうでもよい

9 20/09/12(土)11:44:25 No.726851020

あと傷に消毒液はかえって治り悪くなるんだってな 水で洗ってラップでもするのがいいんだそうだ

10 20/09/12(土)11:44:44 No.726851082

消毒は毒を殺すが細胞も死ぬ

11 20/09/12(土)11:45:23 No.726851228

つまり人間の汁が出る方がいいのか?

12 20/09/12(土)11:45:35 No.726851271

医療の現場も日々進化してるなぁ

13 20/09/12(土)11:45:54 No.726851345

汁量多い方がいいって話ではないよ!

14 20/09/12(土)11:47:56 No.726851984

傷直後の抑えると出てくる汁が延々出続けてる状態維持するからそりゃこんもりになるよな

15 20/09/12(土)11:48:17 No.726852081

>あと傷に消毒液はかえって治り悪くなるんだってな >水で洗ってラップでもするのがいいんだそうだ ただ料理のときとかに生肉切ってる途中に怪我したとかの場合は洗った方がいいとも聞く

16 20/09/12(土)11:48:43 No.726852176

馬鹿でかい傷が膝のちょっと上にできた時キズパワー系使ったけど 毛が濃い上に頻繁に曲げるから皺になったりでシャワーの水も入りまくるしで悪化してしまった めっちゃ傷残った

17 20/09/12(土)11:49:29 No.726852333

ちゃんと傷口は洗えよ

18 20/09/12(土)11:49:42 No.726852383

>消毒すらしない方がいい可能性高いとかえらく昔と変わったな 消毒薬は味方ユニットと地形を破壊するマップ兵器 菌そのものは接近戦で免疫が殺すほうがいい 菌の出城になりそうな汚れはちゃんと洗おう

19 20/09/12(土)11:49:49 No.726852404

水洗いするだけで充分な洗浄になる綺麗な水あってこそなんだろうから 別に今までの消毒が無駄だったとかでもないよね

20 20/09/12(土)11:49:51 No.726852412

今膨らんでる所に針刺して汁プシャーしたい欲求と戦っている

21 20/09/12(土)11:49:55 No.726852425

部活してたときでも傷ができたらラップ+ワセリンだったな

22 20/09/12(土)11:50:20 No.726852521

>ただ料理のときとかに生肉切ってる途中に怪我したとかの場合は洗った方がいいとも聞く 肉を破壊するプロが混じってるからな…

23 20/09/12(土)11:50:43 No.726852608

洗浄は異物を残さないために絶対した方がいいし子供にも言い聞かせておくべき 取り込まれて粉瘤とか皮下形成の膿溜まりになるとキツイ

24 20/09/12(土)11:51:34 No.726852812

>ただ料理のときとかに生肉切ってる途中に怪我したとかの場合は洗った方がいいとも聞く 人に言われないと分からない事なのそれ…

25 20/09/12(土)11:53:03 No.726853131

「洗わない方がいい」だけ覚えてどんな怪我でも洗わない奴とか世の中には居そうだしな… 「自転車は歩道を走ってはいけない」だけ覚えて車道を逆走してる奴も山ほど居る国だし

26 20/09/12(土)11:53:04 No.726853139

>>ただ料理のときとかに生肉切ってる途中に怪我したとかの場合は洗った方がいいとも聞く >人に言われないと分からない事なのそれ… 怪我をした場合は洗わないほうがいい可能性も出てきた という話からの生肉云々なのでまあ例外というお話です

27 20/09/12(土)11:54:50 No.726853490

見せろ 貴様の汁を吸った物を

28 20/09/12(土)11:56:17 No.726853807

縫うレベルの傷負っても用法守って正しく貼ってりゃ治るからすごいよね湿潤療法

29 20/09/12(土)11:57:41 No.726854133

SFで円筒形の水槽に沈められてるやつ湿潤療法の究極系よね

30 20/09/12(土)12:00:31 No.726854765

>「洗わない方がいい」だけ覚えてどんな怪我でも洗わない奴とか世の中には居そうだしな… この人とか余程のことが無い限り洗うこと無さそうでそんな感じだよね >怪我をした場合は洗わないほうがいい可能性も出てきた >という話からの生肉云々なのでまあ例外というお話です

31 20/09/12(土)12:02:03 No.726855113

体質上しょっちゅう傷が出来るけど 消毒しなくても化膿なんて全然しないからなぁ すごいね人体

32 20/09/12(土)12:02:06 No.726855127

仮組した組織で大まかに破損した部分を埋めて後からちゃんとした細胞で埋めていくわけだから滲出液で満たされた空間とか細胞さんたちもめっちゃ仕事しやすかろうな

33 20/09/12(土)12:03:32 No.726855459

湿潤療法したら過再生して傷のところがめっちゃ盛り上がっちゃったんだよね 俺は強すぎたのかもしれない

34 20/09/12(土)12:04:04 No.726855595

>この人とか余程のことが無い限り洗うこと無さそうでそんな感じだよね 洗わない方が良い場合もあるって言われたことがそんなに悔しかったの? 別にそういう場合もあるってだけなんで気にしなくてもいいんだよ

35 20/09/12(土)12:05:10 No.726855895

カサブタの中に毛が埋め込まれて治ってもそのままなのいいよね

36 20/09/12(土)12:05:27 No.726855955

>SFで円筒形の水槽に沈められてるやつ湿潤療法の究極系よね 身体丸ごとドボンなんてしたらそれこそ傷口から肛門から全部混じっちゃうと思うと 憧れるけどまだハードルは果てしなく高そうだ

37 20/09/12(土)12:06:33 No.726856255

>>SFで円筒形の水槽に沈められてるやつ湿潤療法の究極系よね >身体丸ごとドボンなんてしたらそれこそ傷口から肛門から全部混じっちゃうと思うと >憧れるけどまだハードルは果てしなく高そうだ あの中で屁こいたらヤバそうだな…

38 20/09/12(土)12:07:19 No.726856440

かさぶたは要するに天然キズパワーパッドでそのプロセス飛ばせるから治り早いんだろうな

39 20/09/12(土)12:07:52 No.726856574

>身体丸ごとドボンなんてしたらそれこそ傷口から肛門から全部混じっちゃうと思うと >憧れるけどまだハードルは果てしなく高そうだ オシッコマンがたくさん発生するのはわかる

40 20/09/12(土)12:08:37 No.726856752

1週間くらいつけっぱなしにするのが良いんだっけ

41 20/09/12(土)12:12:42 No.726857714

どうせ数年後には全く逆のこと言ってるんでしょ!

42 20/09/12(土)12:14:43 No.726858163

すごいね 人体

43 20/09/12(土)12:16:19 No.726858529

消毒しない方がいい場合があるだけで綺麗な流水で洗うのは割とマストでは...?

44 20/09/12(土)12:16:25 No.726858556

狂犬病の犬に噛まれた時とかは絶対消毒しろって言われるしね

45 20/09/12(土)12:17:44 No.726858867

狂犬病ウィルスは生体犠牲にしてでもウィルス壊滅させる方が優先だからね 発病したらほぼ100%死ぬし

46 20/09/12(土)12:19:42 No.726859321

>洗わない方が良い場合もあるって言われたことがそんなに悔しかったの? 上のほうでも何度か書かれてるけど 消毒液は要らなくても流水などでの洗浄は必要だよ…

47 20/09/12(土)12:20:13 No.726859442

動物に噛まれたり引っかかれたりしたら医者に相談しとき

48 20/09/12(土)12:20:56 No.726859625

湿潤療法をやるのは今のところ専門家に任せた方がいいって聞いたからちょっと大きめも怪我をするとすぐ皮膚科に行くようにしてる 広範囲にずるむけになっていても傷が残らない位すごい!!

49 20/09/12(土)12:21:05 No.726859661

「」汁は化膿の原因になりそう

50 20/09/12(土)12:23:34 No.726860231

>湿潤療法をやるのは今のところ専門家に任せた方がいいって聞いたからちょっと大きめも怪我をするとすぐ皮膚科に行くようにしてる 湿潤療法関係なく大きめの怪我は病院に行くべきでは…? ご時世的に行きづらいのはあるけど

51 20/09/12(土)12:24:19 No.726860419

乾いたガーゼを当てといて剥がすと痛いからな……

52 20/09/12(土)12:24:43 No.726860521

かさぶたが上のパッドの役割してて中はぶよぶよだもんな

53 20/09/12(土)12:26:18 No.726860890

>狂犬病の犬に噛まれた時とかは絶対消毒しろって言われるしね 狂犬病の犬とか関係なしに動物や人間の口の中は雑菌だらけだ

54 20/09/12(土)12:27:57 No.726861297

T字カミソリで削ぎ落としてしまった下唇の表面がキズパワーパッドで綺麗に治った時は もう一生お前についていくよ…ってなった

55 20/09/12(土)12:29:20 No.726861661

消毒しなきゃだめな場合もあるんだから消毒はしろ たいして変わらんし必要だった場合の代償がでかすぎる

56 20/09/12(土)12:30:19 No.726861921

>狂犬病の犬に噛まれた時とかは絶対消毒しろって言われるしね そんなのは大至急救急車を呼べ

57 20/09/12(土)12:31:12 No.726862134

狂犬病の犬に噛まれたってわかってるんなら一にも二にも病院行ってワクチンだよぉ!

58 20/09/12(土)12:31:35 No.726862239

>身体丸ごとドボンなんてしたらそれこそ傷口から肛門から全部混じっちゃうと思うと >憧れるけどまだハードルは果てしなく高そうだ まぁ100%チンポにカテーテル挿入とケツ穴にホース繋がれる

59 20/09/12(土)12:31:53 No.726862307

傷口の部分にちっちゃい組織治すマンが走り回ってるんだけど その場所が湿ってると素早く行き渡るから湿潤療法は治りが早いという理屈を最近知りました

60 20/09/12(土)12:32:50 No.726862554

>狂犬病の犬に噛まれた時とかは絶対消毒しろって言われるしね それ本気で死ぬ奴なので全力で救急車呼べ

61 20/09/12(土)12:33:02 No.726862599

>湿潤療法関係なく大きめの怪我は病院に行くべきでは…? >ご時世的に行きづらいのはあるけど コロナにビビって外傷で死んだら本末転倒だよ!

62 20/09/12(土)12:33:38 No.726862755

消毒に関しては昔は水道水がそんなにどこでもはないとか咬症の比率が多いとかで基本消毒しなきゃいけなかったから医療の進歩の問題とかでもない

63 20/09/12(土)12:34:08 No.726862874

>消毒に関しては昔は水道水がそんなにどこでもはないとか咬症の比率が多いとかで基本消毒しなきゃいけなかったから医療の進歩の問題とかでもない 世の中全体が清潔になったおかげだよね

64 20/09/12(土)12:34:15 No.726862909

この絆創膏がまた高いんだ

65 20/09/12(土)12:34:41 No.726863046

体液だけ出る浅い傷より血が出た方が治りは早い気がする

66 20/09/12(土)12:35:12 No.726863200

狂犬病は発症したらほぼ確実に死ぬからな…

67 20/09/12(土)12:35:14 No.726863209

>傷口の部分にちっちゃい組織治すマンが走り回ってるんだけど >その場所が湿ってると素早く行き渡るから湿潤療法は治りが早いという理屈を最近知りました 自覚しにくいけど細胞ってのは基本組織液に浸かった状態がデフォだからな 潤ってる方がそりゃいい

68 20/09/12(土)12:36:35 No.726863589

>この絆創膏がまた高いんだ キズパワーパッドが一番高いよね 粘着力は強すぎず弱すぎず絶妙でよく出来てる 他の大手が出してるのは多少お安いけど粘着力が強すぎたりする そこ気にしなけりゃそっち選んでる

69 20/09/12(土)12:37:16 No.726863752

キズパワーパッド知ってからすげぇ~試して~と思ってるが それと同時に俺は人一倍ケガを怖れる温室おじさんだからいまだにその機会は無いのだ…

70 20/09/12(土)12:40:58 No.726864711

安全が確認されていない生水は飲むなって話がいつの間にか水は飲むなって話になってたように 人は話を取り違えるんだな…

71 20/09/12(土)12:41:04 No.726864736

どういう傷か忘れたけど 傷に湿潤療法系の絆創膏使ったら症状悪化して医者に怒られたみたいな話を聞いた覚えがあるのでまあ医者に診てもらうのが一番なんだろうな

72 20/09/12(土)12:41:11 No.726864766

もう加齢で皮膚の修復もままならなくなったんだよ 道具のせいにするな

73 20/09/12(土)12:43:31 No.726865377

>人に言われないと分からない事なのそれ… 生まれたときから知ってるやつは少ないだろう

74 20/09/12(土)12:43:45 No.726865457

お高いの辛いなら食品用ラップ巻いてもいいんだよ

75 20/09/12(土)12:44:14 No.726865579

>どういう傷か忘れたけど >傷に湿潤療法系の絆創膏使ったら症状悪化して医者に怒られたみたいな話を聞いた覚えがあるのでまあ医者に診てもらうのが一番なんだろうな 洗浄が不完全とかアレルギー物質が残ったままとかだと逃げ場無くしちゃうしね

76 20/09/12(土)12:45:18 No.726865847

>キズパワーパッド知ってからすげぇ~試して~と思ってるが >それと同時に俺は人一倍ケガを怖れる温室おじさんだからいまだにその機会は無いのだ… 子供の頃はよくすっ転んでかさぶた作ってたけど 今じゃ治りも数倍遅そうだ

77 20/09/12(土)12:46:19 No.726866111

今でも消毒はしておけ 水で洗うだけとか真に受けるな 細胞がちょっと消毒剤で傷ついて治りが遅いリスクより、膿んだり高熱で寝込んだり重篤なリスクしょい込む可能性の排除の方がどう考えても必要だろ

78 20/09/12(土)12:48:30 No.726866711

おっさんになった今する血が出る怪我って紙やぬの爪でちょっと切るか 盛大に転んでデカい擦過傷作るかどっちかだな…

79 20/09/12(土)12:48:57 No.726866849

医療の常識って日々刻々と変わってるから既存の知識だけで済ませておくのは危ないよな 最近の子は湿潤療法知ってるみたいだけどキズパワーパッド知らずにそんなこと言われたらエセ科学でもハマったのかと疑ってたかもしれん…

80 20/09/12(土)12:49:25 No.726866965

ちょっと錆びた釘刺しちゃったけど賢い俺は自宅で湿潤療法!

81 20/09/12(土)12:50:08 No.726867171

俺の若い頃は虫歯に蜂蜜塗ってたし

82 20/09/12(土)12:51:08 No.726867435

>最近の子は湿潤療法知ってるみたいだけどキズパワーパッド知らずにそんなこと言われたらエセ科学でもハマったのかと疑ってたかもしれん… イヌイットは腹かっ捌いたアザラシの中に傷口を漬けて治すとか聞いたことあるからそういう民間療法にハマってんのかなと思うかもしれない

83 20/09/12(土)12:55:39 No.726868727

>イヌイットは腹かっ捌いたアザラシの中に傷口を漬けて治すとか聞いたことあるからそういう民間療法にハマってんのかなと思うかもしれない 肥溜めに浸かって傷治すレベルに近い無茶苦茶さだな...

↑Top