虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/12(土)07:39:53 会社のP... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/12(土)07:39:53 No.726808999

会社のPCに自宅で作ったデータ持ち込みたいんぬ… 社用pcはマウスとテンキー以外のドライバを読み込まないようになってて、当然ネットにも繋がってないんぬ PCと外部が繋がってる部分はプリンターとスキャナーぐらいしかないんぬ UQコードか何かをPDFで読み込めば何かしら受け渡しできるかぬ…

1 20/09/12(土)07:40:21 No.726809060

持ち込むな 絶対に持ち込むな

2 20/09/12(土)07:40:41 No.726809102

なんで持ち込むんぬ

3 20/09/12(土)07:41:20 No.726809177

完全に外部とネット遮断してるってことはそういうのが必要な仕事ってことだろ そこに自分から厄ネタ持ち込むのはアホのすることだぞ

4 20/09/12(土)07:41:30 No.726809207

何に使ってるんだそのPC

5 20/09/12(土)07:43:33 No.726809457

申請するんぬ 正当と認められれば通るかもなんぬ 通らないならそのPCで作り直すんぬ そもそもなんで自宅で作ったデータを使いたいんぬ

6 20/09/12(土)07:44:31 No.726809591

仮に認められても今度はサビ残励行の糞みたいな文化が生まれるんぬ

7 20/09/12(土)07:48:06 No.726810014

>なんで持ち込むんぬ >そこに自分から厄ネタ持ち込むのはアホのすることだぞ >そもそもなんで自宅で作ったデータを使いたいんぬ ちょっとした自動化ツールとか 自宅で調べ物してるときに偶然見つけた資料とかぬ >何に使ってるんだそのPC 普通にオフィスワーク 個人情報扱うからイントラ化してあるんぬ

8 20/09/12(土)07:49:24 No.726810190

これって紙にしか出力できんよね

9 20/09/12(土)07:51:55 No.726810533

ぬは自宅からメールに添付して送ってるんぬ パスワード付き圧縮してるんぬ 件名本文が空でやってるけどあからさまに怪しいから本当は架空の業者を装うのがいいと思うんぬ

10 20/09/12(土)07:54:15 No.726810841

セキュリティインシデントぬ!

11 20/09/12(土)07:54:51 No.726810932

>件名本文が空でやってるけどあからさまに怪しいから本当は架空の業者を装うのがいいと思うんぬ やべーやつが来たんぬ… 確かにメール用の端末もあるんぬ そこからイントラのFTPサーバ経由で送ることもできる…できるんぬが 監査が入ったとき流石に言い逃れできねえんぬな…って思ってたんぬ…

12 20/09/12(土)07:55:15 No.726810978

ぬぁぁぁ ぬの会社では添付ファイルが付いてると自動的に上司がbccに入るんぬ 平文ならとくにチェックないんぬ それを利用して作りかけのプログラムを自宅に送った猫がいたんぬ 本文長すぎて怪しまれて情報システム部に捕捉されちまったんぬ

13 20/09/12(土)07:57:19 No.726811234

勝手にちゅ~る持ち込むのはヤバいんじゃないんぬ…

14 20/09/12(土)07:57:39 No.726811276

家でやるのはアイデア出し、文面を考える、ネットで情報収集とかで紙に書き出して 会社ではおもむろにそれを取り出してパソコンに打ち込んでいけばいいんぬ

15 20/09/12(土)07:59:58 No.726811552

印刷しちまえば帰宅後や週末に家で見放題なんぬぅぅぅぅ! プライベートがゴミになったんぬ

16 20/09/12(土)08:04:50 No.726812074

こんな感じなんぬ fu30705.png

17 20/09/12(土)08:06:35 No.726812297

線足りなかったんぬ fu30706.png

18 20/09/12(土)08:06:49 No.726812335

プロジェクトがやべー時は頭の中に叩き込んだ仕様を家でダミーデータ使って検討して 紙で持ち込んでなんとかしてたんぬ 結果120%でやってた業務が144%ぐらいまで振られるようになったんぬ 管理者も業務量把握できなくなるし自分でブレーキ踏めなくなるしで絶対におすすめ出来ないんぬ ぬはそれも一因でメンタルやってまだ治らないんぬ…

19 20/09/12(土)08:07:28 No.726812410

監査に言い訳の聞かない手口はやめとけとしか

20 20/09/12(土)08:09:38 No.726812655

何かがあったとき(特に個人情報流出) 実際にはなにもしていなくても形跡があったら間違いなく疑われるし なんなら短絡的にこいつがやったってスケープゴートにされるからおすすめしないんぬ

21 20/09/12(土)08:09:55 No.726812688

おい頭おかしいのか お前クビになる気か

22 20/09/12(土)08:10:09 No.726812709

オムレツでも焼いて落ち着け

23 20/09/12(土)08:10:46 No.726812771

信じられん事を言うな お前が同僚なら即上司に報告するわ

24 20/09/12(土)08:13:03 No.726813032

図を見るとわかってない感があるので データ持ち込みは辞めたほうがいいんぬ

25 20/09/12(土)08:13:17 No.726813060

どうして自分から業務を増やすような真似するんぬ? 効率化させてくれない上が悪いと開き直ってダラダラやるんぬ

26 20/09/12(土)08:13:21 No.726813067

事故があった時本来会社が負担する事を自分の身一つで負える覚悟があるならわかるが…

27 20/09/12(土)08:14:43 No.726813216

今後はやめようと思うんぬ 入社以降の凄い古いログまで漁られたりするんぬ?

28 20/09/12(土)08:14:59 No.726813247

そのちょっとした自動化ツールを会社に持ち込めるようにお願いしてみるのが普通じゃないかぬ? なんで家でこっそりやりたいんぬ?

29 20/09/12(土)08:15:36 No.726813314

なんでそういう仕様なのかわかるか 前に重大なことやらかしたヤツがいるからだ!

30 20/09/12(土)08:15:39 No.726813323

テキストならネットキャットコマンドを入れて送ることができるんぬ 問題は相手先の空いてるポートを探すかなければ空ける必要があるんぬ

31 20/09/12(土)08:16:01 No.726813374

>入社以降の凄い古いログまで漁られたりするんぬ? 事故原因の追求と言うのはわかるまでやるんぬ

32 20/09/12(土)08:16:31 No.726813448

プログラムじゃなくてパワーシェルコマンドとか マクロなら Txtファイルとしてメール添付で送ってるんぬなー

33 20/09/12(土)08:16:32 No.726813450

こういうやつはセキュリティリスクの塊だから 見つけた瞬間懲戒免職だなあ

34 20/09/12(土)08:16:37 No.726813459

>問題は相手先の空いてるポートを探すかなければ空ける必要があるんぬ ちょうどよく何か開いてるんぬ!ぬあぁぁぁぁぁハニーポットなんぬうぅぅぅ! ってなる未来が見える気もするんぬ

35 20/09/12(土)08:16:55 No.726813505

自動化ツールってフリーウェアの.exeとかを持ち込もうとしてるの…?

36 20/09/12(土)08:18:39 No.726813721

自作スクリプトを自宅から送るくらいはしょっちゅうやってるけど 会社のものもちだしするリスクは追いたくねえ!!

37 20/09/12(土)08:19:06 No.726813772

上司に掛け合って職場でそのデータ作り直す時間貰うか突っぱねられる方がいいんぬ 誰もスレぬの業務量なんて把握してないんぬ そう上司すらなんぬ

38 20/09/12(土)08:19:24 No.726813816

>>問題は相手先の空いてるポートを探すかなければ空ける必要があるんぬ >ちょうどよく何か開いてるんぬ!ぬあぁぁぁぁぁハニーポットなんぬうぅぅぅ! >ってなる未来が見える気もするんぬ ここみて勉強すればすぐなんぬ http://www.st.rim.or.jp/~shio/nwworld/netcat/

39 20/09/12(土)08:19:40 No.726813849

ソースコードあるなら会社で手打ちする

40 20/09/12(土)08:20:04 No.726813896

そういうのは常に5割の力で仕事して 余った力で就業中にやるんだ

41 20/09/12(土)08:20:05 No.726813902

>こういうやつはセキュリティリスクの塊だから >見つけた瞬間懲戒免職だなあ 懲戒免職で済めばいいが…

42 20/09/12(土)08:21:57 No.726814138

ちょうどいいやって諸々の罪もかぶせる

43 20/09/12(土)08:22:25 No.726814196

>ここみて勉強すればすぐなんぬ ぬ!読み込んでないけどバックドアとして使えるってヤベートピックが出てきてるんぬ!!

44 20/09/12(土)08:22:36 No.726814225

世の中の情報事故ってこういうやつがきっかけで起こってるんぬ

45 20/09/12(土)08:23:30 No.726814337

スケベと悪いことはスキルアップになるんぬ

46 20/09/12(土)08:24:00 No.726814412

ぬぁ… ぬの会社は月に3日操短なんぬ しかもホワイトだから組合ノルマで有給を月16日取れと言ってくるんぬ 残業は当然のゼロなんぬ どうしたら仕事が回るのか教えてほしいんぬ…?

47 20/09/12(土)08:24:53 No.726814532

年に16日だったんぬ ごめんぬ

48 20/09/12(土)08:25:04 No.726814553

>スケベと悪いことはスキルアップになるんぬ 会社でやることではないんぬ… …それはそれとして会社の金と時間で作るツールは一応仕事に関係ある業務効率化ツールでも 何であんなに楽しいのかよ~なんぬ

49 20/09/12(土)08:25:26 No.726814603

書き込みをした人によって削除されました

50 20/09/12(土)08:26:44 No.726814755

>どうしたら仕事が回るのか教えてほしいんぬ…? 未来の自分にお願いするんぬ

51 20/09/12(土)08:27:39 No.726814867

スマホ持ち込み可ならクラウドストレージにファイル打ち込んでカンペ持ち込むようにするのが良さそうなんぬ

52 20/09/12(土)08:27:56 No.726814902

スキャナがついてるなら印刷したのを読み込ませてOCRという手もあるんぬ 精度は気にするなぬ

53 20/09/12(土)08:28:17 No.726814958

>どうしたら仕事が回るのか教えてほしいんぬ…? 管理者に回らんと伝えるんぬ ぬが貰った返事は胸ぐら掴まれて査定下げるぞとの脅しの言葉だったんぬ でもお仕事って血を吐きながら続ける悲しいマラソンじゃん? 100m走のペースで42km走ってたらいつかはぶっ壊れるんぬ 身相応の評価貰ってた方が良かったのかなと今では思う部分があるんぬ

54 20/09/12(土)08:30:02 No.726815215

大きい会社は大変ね

55 20/09/12(土)08:30:27 No.726815274

>しかもホワイトだから組合ノルマで有給を月16日取れと言ってくるんぬ 月16日消費できるぐらい年休もらえる会社ってなんなんぬ

56 20/09/12(土)08:31:43 No.726815471

普通に考えて年16日の間違いじゃないかぬ?

57 20/09/12(土)08:31:50 No.726815491

上手いことやって100パーのフリで60パーぐらいの力で流したいという欲求は理解するけど そのための手段がリスク高過ぎると本末転倒だよね

58 20/09/12(土)08:32:29 No.726815579

月16は月によっちゃ稼働日なくなるんぬ…

59 20/09/12(土)08:32:41 No.726815599

人が足りなさ過ぎて業務が遅れるのなんて日常茶飯事なんぬ どうして2018年の案件がまだ残ってるんぬ…?

60 20/09/12(土)08:33:52 No.726815757

かなりヤバイやつでは…

61 20/09/12(土)08:34:38 No.726815869

独立化してるPCのデータ持ち出しは冗談抜きで警察案件だ

62 20/09/12(土)08:37:38 No.726816272

うちはシステムの委託先がクソすぎて仕事が終わらねぇんぬ なんで2014年に頼んだ仕様がまだできないんぬ? なんでうちの会社は怒らないんぬ?

63 20/09/12(土)08:38:04 No.726816333

止めてくれる親切な「」ばかりだけどやってみればいいと思うんだよね 上手くいけばいいしバレたら懲戒免職で済めばいいねって感じだから 自分が正しいと思ってる事をやった結果どうなるかは身に降りかかってこないとわからないし

64 20/09/12(土)08:40:58 No.726816738

製造業やってるんぬ 会社のパソコンは通信ソフトのインストール許可されないから機械と繋げないんぬ 会社でメンテ用パソコン買うのはセキュリティリスクがあるから不許可らしいんぬ いままでメンテ屋さんのパソコン借りたりしてなんとかしてたけどいいかげんぶちギレそうなんぬぅ

65 20/09/12(土)08:43:19 No.726817067

こういうのが問題起こすんだなぁ

66 20/09/12(土)08:44:06 No.726817168

本当にやめるんぬ とんでもない賠償金払う事になるかもしれんぬ

67 20/09/12(土)08:45:29 No.726817371

>スキャナがついてるなら印刷したのを読み込ませてOCRという手もあるんぬ >精度は気にするなぬ ぬああ… うちの会社のスキャナーはOCR使用不可なんぬ… 意味不明なんぬ…

68 20/09/12(土)08:46:35 No.726817543

やってないって信じてもらえる状態を維持するのも仕事のうちなんぬ

69 20/09/12(土)08:47:12 No.726817636

大人しくオムレツ焼いとけ

70 20/09/12(土)08:47:32 No.726817678

>いままでメンテ屋さんのパソコン借りたりしてなんとかしてた これ一番アウトじゃないんぬ?

71 20/09/12(土)08:48:11 No.726817767

本番データが見れるQRコードなり何なり一度落っことして見るんぬ ウチは拾った親切な人が届けてくれたんぬ ただ重要度低い低ーい設計図面だったから要求された高額の謝礼はお断り出来たんぬ …結局薄礼なら払ったかどうかは教えてくれなかったんぬ…

72 20/09/12(土)08:48:17 No.726817783

スレぬの真似して自作の工作機械を会社のフライス盤の横に置くんぬ! セキュリティ?なんなんぬそれ

73 20/09/12(土)08:48:58 No.726817866

>スレぬの真似して自作の工作機械を会社のフライス盤の横に置くんぬ! 自腹で置くとか会社の奴隷すぎるんぬ…

74 20/09/12(土)08:49:27 No.726817925

そもそもなんで自宅でも仕事してるんぬ?

75 20/09/12(土)08:49:48 No.726817981

危ないからやめようって言われてもやめられない奴はたとえ自分の手足が吹き飛んだって 結果について正しい理解なんかしないんぬ 経験に学ばない愚者だから社会人になっても自分優先でガキのいたずらみたいな悪事を働こうとするんぬ

76 20/09/12(土)08:49:51 No.726817987

情報漏洩リスクもあるんだけどうちの会社だと「コイツは家でも働いてた」って判定で36協定違反で上司も処罰される みんな家じゃ仕事のこと考えたりしないのかな…

77 20/09/12(土)08:49:55 No.726817999

独自のQRコードみたいの作って、VBAで読み取れば

78 20/09/12(土)08:51:14 No.726818163

>危ないからやめようって言われてもやめられない奴はたとえ自分の手足が吹き飛んだって >結果について正しい理解なんかしないんぬ >経験に学ばない愚者だから社会人になっても自分優先でガキのいたずらみたいな悪事を働こうとするんぬ ブラウザがIE以外禁止なのは流石につらい…

79 20/09/12(土)08:51:22 No.726818185

なんもかんも人員不足が悪いんぬ

80 20/09/12(土)08:51:33 No.726818220

コロナ渦で仕事無かったから職場でマクロ勉強してたんぬ UserForm楽しいんぬ プログラミングって面白いんぬね

81 20/09/12(土)08:51:46 No.726818251

プリンタ用のポート開いてるならそこから流し込みできるじゃん

82 20/09/12(土)08:51:57 No.726818273

いや普通にこんなことするやつが悪いだろ

83 20/09/12(土)08:51:57 No.726818275

みんな会社で使う工具は自腹で買うよぬ…?

84 20/09/12(土)08:52:38 No.726818377

>みんな会社で使う工具は自腹で買うよぬ…? いいえ?

85 20/09/12(土)08:53:28 No.726818495

いいですよぬ 自分の担当してる部分が遅れを出したら全部自分の責任になる環境 もとはと言えばメカ屋とエレキ屋が開発期間食い潰したのが原因なのに 何でソフト屋のそしてぬが全部の原因みたいになってるんぬうぅぅう

86 20/09/12(土)08:53:53 No.726818554

>みんな会社で使う工具は自腹で買うよぬ…? ……

87 20/09/12(土)08:53:57 No.726818566

>みんな会社で使う工具は自腹で買うよぬ…? 三角レンチやドライバー程度なら私物があるから持ってくる事はあるんぬ 持ってないものは知らんぬぅぅ

88 20/09/12(土)08:54:00 No.726818576

>独自のQRコードみたいの作って、VBAで読み取れば そんなことできるんぬ!?

89 20/09/12(土)08:54:31 No.726818654

>みんな会社で使う工具は自腹で買うよぬ…? 会社で使うものは基本会社に買ってもらうよ

90 20/09/12(土)08:54:40 No.726818685

バイナリ頭に叩き込んでメモ帳で組むんぬ 力こそパワーなんぬ

91 20/09/12(土)08:54:45 No.726818692

>いいですよぬ >自分の担当してる部分が遅れを出したら全部自分の責任になる環境 >もとはと言えばメカ屋とエレキ屋が開発期間食い潰したのが原因なのに >何でソフト屋のそしてぬが全部の原因みたいになってるんぬうぅぅう 遅刻しそうなら赤信号無視していいんぬ!

92 20/09/12(土)08:55:22 No.726818775

>いいですよぬ >自分の担当してる部分が遅れを出したら全部自分の責任になる環境 >もとはと言えばメカ屋とエレキ屋が開発期間食い潰したのが原因なのに >何でソフト屋のそしてぬが全部の原因みたいになってるんぬうぅぅう 止めちまえそんな会社

93 20/09/12(土)08:55:22 No.726818776

>みんな会社で使う工具は自腹で買うよぬ…? おっ、まだ綺麗な工具があるんぬ これは先輩の使い古した奴と交換してあげないとなんぬ

94 20/09/12(土)08:58:12 No.726819182

普通会社員で買うのを勝手に買うと怒られるんぬ…

95 20/09/12(土)08:58:37 No.726819238

>止めちまえそんな会社 鬱で止めざるを得んかったんぬ… 元請けやる大っきい会社ではあったんぬが…

96 20/09/12(土)08:59:30 No.726819396

>みんな会社で使う工具は自腹で買うよぬ…? ちゃんとPayPayモールで20%還元つくところでロブスター買って 満額の請求書を会社に提出してるんぬ!

97 20/09/12(土)09:00:02 No.726819480

一度私物を会社用に使い始めると止まらないからやめるんぬ 私用のスマホにバンバン業務の連絡がかかってきてる先輩見るとかわいそうなんぬ

98 20/09/12(土)09:00:38 No.726819616

>何でソフト屋のそしてぬが全部の原因みたいになってるんぬうぅぅう 自分で答え言ってるんじゃねーんぬ? >自分の担当してる部分が遅れを出したら全部自分の責任になる環境 ↑これが正しいことになってる場所にいるんだからそこでは間違いなくYOUが原因であり悪なんぬ だからみんな転職するんぬ

99 20/09/12(土)09:01:12 No.726819701

うちの会社はUSB封鎖はもとよりアプリのインストールやアップデートも情報システム部の管理下じゃねーと出来なくなったんぬ 当たり前っちゃ当たり前だから諦めてるけどファイルのリネームツールとかたまに使いたい時もあるんぬ…

100 20/09/12(土)09:02:02 No.726819810

もうIE使うのはやめさせてほしいんぬ… edgeにしませんか!?がウザすぎるんぬ…

101 20/09/12(土)09:02:28 No.726819871

>満額の請求書を会社に提出してるんぬ! クオカードの歌!

102 20/09/12(土)09:03:03 No.726819964

工具はセキュリティリスクがないから持ち込んでもよい

103 20/09/12(土)09:03:50 No.726820071

>満額の請求書を会社に提出してるんぬ! 支払い方法やポイント使ったかどうかはレシート辺りの証憑を ぱっと見分からなくても何かマーク付いてたりするのも有るんぬ 経理マンは知ってたりするので李下に冠を正さずなんぬ

104 20/09/12(土)09:06:43 No.726820551

BadUSB自作してそれ経由でデータ流すとか

105 20/09/12(土)09:07:37 No.726820714

>経理マンは知ってたりするので李下に冠を正さずなんぬ 別のオンラインモールの同店舗で買った領収と画像比較しても モール名と購入番号以外の差異が認められなかったんぬ

106 20/09/12(土)09:07:56 No.726820783

>当たり前っちゃ当たり前だから諦めてるけどファイルのリネームツールとかたまに使いたい時もあるんぬ… ファイルのリネームくらいならbat作ればいいんじゃぬ?

107 20/09/12(土)09:08:19 No.726820836

処方箋にデカいQRコードがついてたりするけどああいうスタイルでデータを持ち運びできれば

108 20/09/12(土)09:14:54 No.726821974

自腹で持ち込むの付箋やボールペン修正テープくらいかなぁ

109 20/09/12(土)09:17:32 No.726822416

>自腹で持ち込むの付箋やボールペン修正テープくらいかなぁ 転職1社目でそれらも貰えてびっくりしたことあるんぬ… 新卒で入った会社は文房具系何か何もくれなかったからそれが普通だと思ってたんぬ…

110 20/09/12(土)09:17:49 No.726822462

今日もどこかでセキュリティインシデントが起こってるんぬ

111 20/09/12(土)09:18:00 No.726822520

コロナのとき自宅で作業するパソコン買わされたんぬ 業務以外での使用は禁止なんぬ

112 20/09/12(土)09:19:40 No.726822818

>コロナのとき自宅で作業するパソコン買わされたんぬ >業務以外での使用は禁止なんぬ 費用全負担ならともかく費用出させといて使うなは通らねえんぬ

113 20/09/12(土)09:19:55 No.726822863

>業務以外での使用は禁止なんぬ うn >自宅で作業するパソコン買わされたんぬ うn?自腹で?

114 20/09/12(土)09:20:27 No.726822971

>コロナのとき自宅で作業するパソコン買わされたんぬ >業務以外での使用は禁止なんぬ ひでー話なんぬ

115 20/09/12(土)09:22:13 No.726823316

>今日もどこかでセキュリティインシデントが起こってるんぬ セキュリティは一番脆い所から入られるんぬ そりゃ藤原竜也も名前を聞かれるんぬ コイツおそらくセキュリティエリアに入り込んでるんぬぅぅぅ!

116 20/09/12(土)09:23:52 No.726823627

usbメモリを挿せば良いんぬ

117 20/09/12(土)09:31:45 No.726825122

こういうの見ると構ってちゃんじゃなければやってもしもの時は痛い目見とけと思ってしまう

118 20/09/12(土)09:33:02 No.726825316

>usbメモリを挿せば良いんぬ セキュリティ部門に通知が飛ぶんぬ だからこうしてUSBポートからPCを焼き殺すUSBキラー刺して 通報とコンデンサに電力貯まるのどっちが早いか勝負させるんぬ

119 20/09/12(土)09:33:11 No.726825347

こういうスレで「社会人なんだから自分勝手なイタズラみたいなことするな」ってレスつくけど この世のものはほとんど自分勝手なイタズラから生まれてると思うぞ

120 20/09/12(土)09:34:45 No.726825587

>こういうスレで「社会人なんだから自分勝手なイタズラみたいなことするな」ってレスつくけど >この世のものはほとんど自分勝手なイタズラから生まれてると思うぞ 自動電信送り出し機とか…

121 20/09/12(土)09:43:18 No.726827045

歩くセキュリティホールかよ

122 20/09/12(土)09:46:16 No.726827599

>通報とコンデンサに電力貯まるのどっちが早いか勝負させるんぬ そんなのあるの...?

↑Top