20/09/11(金)19:48:33 パソコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/09/11(金)19:48:33 No.726643132
パソコン新調したらブルスクめっちゃ出て何が悪いのか色々調べた挙句結局初期不良だった 前に買ったパソコンも初期不良で起動すら出来なかった 人生で三回パソコン買って二回も食らってるんだけどそんなに遭遇するもんなの初期不良って…
1 20/09/11(金)19:50:17 No.726643658
家の分電盤壊れてるんじゃね?
2 20/09/11(金)19:51:52 No.726644171
10年以上自作してるけどどのパーツでも初期不良引いたことないよ 2/3はすごい運だと思う
3 20/09/11(金)19:52:09 No.726644255
「」も初期不良みたいなもんだし
4 20/09/11(金)19:52:37 No.726644409
いつまでが初期なんだろうね
5 20/09/11(金)19:52:37 No.726644412
低い可能性に当たる運命なら貴重な幸運に当たる可能性もあるかもしれないぜ
6 20/09/11(金)19:52:49 No.726644471
OSがWin10になってからKP41出まくるようになって辛い
7 20/09/11(金)19:53:08 No.726644590
俺は1/4だな
8 20/09/11(金)19:53:28 No.726644710
手から電撃でも出てるのでは
9 20/09/11(金)19:53:33 No.726644737
>いつまでが初期なんだろうね 基本的には初期ロットでの不具合だと思う
10 20/09/11(金)19:54:37 No.726645076
慣れた「」だとまず自作PC作る前にお祓いに行くよ
11 20/09/11(金)19:54:38 No.726645088
コストダウンの大量生産は不良品が出来ることが前提だから
12 20/09/11(金)19:54:55 No.726645182
会社のノーパソはバッテリーとか電源がよくイカれるな
13 20/09/11(金)19:54:59 No.726645204
セーフモードで立ち上げて
14 20/09/11(金)19:55:15 No.726645292
自作どころかBTOです… サポートに電話したらめっちゃ謝られた挙句に集荷派遣して貰って送り出し航空便使って超速で帰ってきた
15 20/09/11(金)19:55:20 No.726645318
ノートもいれてBTOも買ってるけど初期不良あったことない…
16 20/09/11(金)19:55:26 No.726645357
>OSがWin10になってからKP41出まくるようになって辛い とりあえず電力設定で省電力設定をオフってみよう
17 20/09/11(金)19:55:30 No.726645378
電源は今まで二度不良引いたことあるな
18 20/09/11(金)19:56:02 No.726645556
電気関係で物凄い不運になる人はいる 俺の周りにはいない
19 20/09/11(金)19:56:45 No.726645801
>自作どころかBTOです… だからこそでもある 特に安いのをウリにしてるメーカーだと初期に限らず不良は多い 安さには理由があるんだ
20 20/09/11(金)19:56:46 No.726645809
>電気関係で物凄い不運になる人はいる 強電の不運は怖いな…
21 20/09/11(金)19:57:01 No.726645888
20年近く自作してるけど初期不良ないな HDDも壊れやすいと聞くけど3年以内に壊れたこと無いし別の惑星の話だと思ってる
22 20/09/11(金)19:57:03 No.726645897
御祓い行こ?
23 20/09/11(金)19:57:05 No.726645916
>自作どころかBTOです… >サポートに電話したらめっちゃ謝られた挙句に集荷派遣して貰って送り出し航空便使って超速で帰ってきた 優良サポートじゃーん どこのよー
24 20/09/11(金)19:57:29 No.726646067
>>OSがWin10になってからKP41出まくるようになって辛い >とりあえず電力設定で省電力設定をオフってみよう その辺全部やったうえでだから残るはハードウェアの相性しかない… ちょっとずつ交換していく予定
25 20/09/11(金)19:57:32 No.726646085
PCで不良らしい不良に当たったことねえな… nexus7はアース不良で何回か修理に出したが仕様でした
26 20/09/11(金)19:58:00 No.726646235
新調してすぐ出てるなら初期不良以外あり得ないだろ
27 20/09/11(金)19:58:09 No.726646288
唯一ハズレ引いたのはドスパラだったな 電源が爆発って本当にあるんだ!ってなった
28 20/09/11(金)19:58:13 No.726646312
>優良サポートじゃーん >どこのよー マウス
29 20/09/11(金)19:58:19 No.726646350
おま運
30 20/09/11(金)19:58:30 No.726646423
>唯一ハズレ引いたのはドスパラだったな >電源が爆発って本当にあるんだ!ってなった 爆発て…
31 20/09/11(金)19:58:55 No.726646545
>その辺全部やったうえでだから残るはハードウェアの相性しかない… 今時相性問題を引き当てるのもなかなかの運だな…
32 20/09/11(金)19:59:24 No.726646704
>>優良サポートじゃーん >>どこのよー >マウス 日本人サポートがいたのか…
33 20/09/11(金)19:59:57 No.726646912
マウスってBTOやってるんだ…
34 20/09/11(金)19:59:58 No.726646919
ドスパラは俺も別件だが痛い目を見たので選択肢に入らなくなったな 安いとは思う
35 20/09/11(金)20:00:03 No.726646944
>爆発て… ぷっくぷくに膨らんだ安物コンデンサがパーン!って破裂するの 日本製コンデンサが売り文句になる理由がよくわかった
36 20/09/11(金)20:00:19 No.726647041
新しいグラボ買って刺して電源入れたらチップコンデンサが火吹いた PC関連の初期不良はそれっきりだな
37 20/09/11(金)20:00:26 No.726647087
ハードディスク時代はリカバリかければ治る出荷時のクローニング失敗の初期不良が全初期不良の3割とかFのサポートだった人に聞いた
38 20/09/11(金)20:01:50 No.726647542
PCの初期不良は一回だけ引いたことある 最初の一ヶ月くらいはなんとも無かったけど ある時からフリーズ頻発するようになって OS再インストールも失敗するしなんなのってひいひい言って サポートに送って見てもらったらCPUの初期不良だったそうだ
39 20/09/11(金)20:01:50 No.726647545
ドスパラで買ったWindows10をUSBでインストールするやつ何回やってもエラーが出たので諦めてインターネットからWindows10をUSBに入れたら上手くいった ドスパラで買ったのはただのWindows10のライセンス番号が書かれただけの箱となった
40 20/09/11(金)20:02:07 No.726647651
>ぷっくぷくに膨らんだ安物コンデンサがパーン!って破裂するの >日本製コンデンサが売り文句になる理由がよくわかった コワー…
41 20/09/11(金)20:02:24 No.726647745
>日本製コンデンサが売り文句になる理由がよくわかった 不良電解コンデンサ大量流通事件いいよね… PCだけかと思ったら当社の自動ドアの制御基板も爆発してここにもいたのか!てなった
42 20/09/11(金)20:03:26 No.726648099
>今時相性問題を引き当てるのもなかなかの運だな… 発生頻度が連続起動で数日~数週に1回とかの頻度だからな 高負荷で落ちるとかでもないからちびちび変えてくしかない
43 20/09/11(金)20:07:34 No.726649474
うちもドスパラのPCはひどかったなぁ 届いたその日からブルースクリーン頻発するわ定期的にBIOSの設定飛ぶわ最終的に電源が火吹くわ
44 20/09/11(金)20:07:34 No.726649479
俺はぺそこんに詳しくないから 起動確認サービスは金払ってやってもらってる
45 20/09/11(金)20:08:14 No.726649690
ドスパラ2回買って2回壊れた
46 20/09/11(金)20:09:23 No.726650057
ドスパラは買ったノートが一年もしないうちに内臓スピーカー死んだくらいかな
47 20/09/11(金)20:09:37 No.726650135
BTOで動作確認したよって紙入ってたのに全く動作しない初期不良だった時はどういうことなの…ってなった
48 20/09/11(金)20:10:11 No.726650309
ドスパラに限らずだけど電源の製品名書いてない場合は気を付けるんじゃよ とは言え最近はドスパラ機もちゃんとした電源に替えて注文できるみたいだけど
49 20/09/11(金)20:11:09 No.726650632
>BTOで動作確認したよって紙入ってたのに全く動作しない初期不良だった時はどういうことなの…ってなった 配送中に死ぬこともままある
50 20/09/11(金)20:11:24 No.726650721
>サポートに送って見てもらったらCPUの初期不良だったそうだ レアなの引いたな! 他のパーツに比べてCPUは初期不良も故障も少ないのに…
51 20/09/11(金)20:11:27 No.726650740
デバイスマネージャーがイカレてたぐらいしかねぇ
52 20/09/11(金)20:11:35 No.726650791
ヤマダのOEM(中身はツクモ)は1回電源がいかれた位で後は順調だな
53 20/09/11(金)20:11:47 No.726650879
>唯一ハズレ引いたのはドスパラだったな 俺もドスパラでゴミのようなSSD引かされたな 二度と使わねぇ
54 20/09/11(金)20:12:02 No.726650946
ドスパラの買って半年くらいですごい異音なるようになったからバイトの先輩に聞いたらなんでこんな雑な組み方したんだ!って怒られた もう大分前だしバイトの先輩は今も当時のバイト先に居るけど
55 20/09/11(金)20:12:04 No.726650964
前のドスパラ10年ぐらい持ったから正直あんまり悪いイメージ持ってない その一回しか買ってないからもっとドスパラ買ったら悪いイメージ持つようになるのかもしれんが
56 20/09/11(金)20:12:10 No.726650998
ドスパラだけど6年間不具合ないから評判悪いとこは全部不良なんじゃなくて不良個体を引く確率が高いんだと思う
57 20/09/11(金)20:13:25 No.726651414
ドスパラは単純に売れた数も多いからそれだけ上がるんだろうな
58 20/09/11(金)20:13:31 No.726651461
>日本人サポートがいたのか… マウスは社長かなんか変わってからサポート体制変わったよ
59 20/09/11(金)20:13:46 No.726651547
安くて酷いBTOってCPUとグラボくらいしか製品名記載しなかったからな 電源マザーHDD(SSD)あたりがものすごい安物だったりする
60 20/09/11(金)20:13:51 No.726651575
>他のパーツに比べてCPUは初期不良も故障も少ないのに… スレ「」ですが俺もCPUでした…
61 20/09/11(金)20:14:20 No.726651737
年末に組んで3日くらいでブルスクすら出ない異常が起きたうちのPCもCPUの不具合だった
62 20/09/11(金)20:14:40 No.726651856
マウスって日本メーカーだと思ってたけど違うの?
63 20/09/11(金)20:15:10 No.726652031
>マウスって日本メーカーだと思ってたけど違うの? 長野だよ
64 20/09/11(金)20:15:18 No.726652072
>最終的に電源が火吹くわ グリッドマンみたいだ…
65 20/09/11(金)20:15:24 No.726652097
当たりを引けばそりゃ悪いイメージは無いだろう ハズレを引いた時に初期不良と認めなかったりするからクソって言われるんだ
66 20/09/11(金)20:15:26 No.726652107
俺も昔ドスパラのBTOで買ったらブルスク出まくって 結局メモリの初期不良だった
67 20/09/11(金)20:15:33 No.726652156
大体メモリとグラボと電源だと思ってたけどそんなにCPUの不良あるんだ…
68 20/09/11(金)20:15:47 No.726652221
>マウスって日本メーカーだと思ってたけど違うの? 国内メーカーでもサポート外注に丸投げして中国人が出たりすることは割とある
69 20/09/11(金)20:16:09 No.726652377
パソコン爆発って言って本当に爆発してるの初めてみた
70 20/09/11(金)20:16:16 No.726652418
ドスパラのBTOはフロントパネルの配線が抜けてるのが来た
71 20/09/11(金)20:16:31 No.726652507
>>最終的に電源が火吹くわ >グリッドマンみたいだ… 電源の事故は本当に火事になる場合があるよ 破裂だけで済んでるのは運が良かっただけなんだ
72 20/09/11(金)20:16:46 No.726652601
ドスパラはまあ製品自体というよりサポートが糞すぎるのが悪い 店舗だけならともかくネットもアレならそりゃ評判悪くなるわ
73 20/09/11(金)20:16:57 No.726652678
BTOにメーカーとか関係あるのか…?
74 20/09/11(金)20:17:14 No.726652788
AthlonXPの頃の話でいいなら家に届いたらFDDドライブが脱落して内側に落ちてたよドスパラBTO…
75 20/09/11(金)20:17:25 No.726652847
当たり前だけど初期不良は一定数出ること前提に作ってるんだよ 一応選別で弾くことはやってるけどそれでも軽度の初期不良はくぐり抜けてくるし
76 20/09/11(金)20:17:28 No.726652864
>パソコン爆発って言って本当に爆発してるの初めてみた 10年も昔はけっこうあった あんまりにヤバイのとBTOの悪評が広まったのでだいぶ改善されたけど
77 20/09/11(金)20:17:47 No.726652971
10にしてから結構ブルスク出る 別に気にしない
78 20/09/11(金)20:18:05 No.726653063
ドスパラのBTOで買って今4年目くらいだけど何も起きてない サポート駄目って聞いてたから駄目だったら自分でなんとかするかとは思ってたけど何もねえ
79 20/09/11(金)20:18:28 No.726653203
10年以上前はメモリ相性がよくあったらしいし楽になったとは聞く
80 20/09/11(金)20:18:32 No.726653228
コンデンサにんっしんっからの爆発は一昔前はよくあったようn…
81 20/09/11(金)20:18:45 No.726653302
安いBTOは電源とかマザーとかに怪しいもん混ざるとはよく聞く
82 20/09/11(金)20:18:45 No.726653303
ドスパラ初期不良率の低さを売りにしてた時期あったけど お前それ初期不良を初期不良を認めていないだけだろ!
83 20/09/11(金)20:18:51 No.726653351
近所に店があると直で持っていけるから楽 いや持っていくのはそんな楽じゃない
84 20/09/11(金)20:18:55 No.726653370
ドスパラはパソコンというか上海問屋の変なもの見に行くとこっていうイメージがある
85 20/09/11(金)20:19:18 No.726653517
わかったわかったドスパラはやめるから
86 20/09/11(金)20:19:24 No.726653564
>BTOにメーカーとか関係あるのか…? コンビニのご飯に系列とか関係あるの?って言ってるようなものだぞそれ
87 20/09/11(金)20:19:30 No.726653598
自分の所もコードから火が出たよ 初期不良じゃなくて経年劣化だと思うけど手に持ってる時でよかった本当
88 20/09/11(金)20:19:55 No.726653746
>10年以上前はメモリ相性がよくあったらしいし楽になったとは聞く メモリに限らず相性問題は本当に減った 自分から人柱になってマイナーパーツ使う冒険しなければ出会えない程度に
89 20/09/11(金)20:19:55 No.726653749
メモリテストして問題なかったメモリが原因でPCが落ちることがあって結局初期不良だったってことがあったな
90 20/09/11(金)20:19:59 No.726653767
ドスパラはDONYAのおもしろゴミ類とパリットのグラボを買いに行くところ
91 20/09/11(金)20:20:24 No.726653934
スリープ切ったつもりでいたんだけど ノートだけフタを閉じたときの挙動設定があって 閉じたら勝手にスリープするようになってた んでスリープ中にwinアップデートの呼び出しくらいまくってKP41でブルスクになったことある
92 20/09/11(金)20:20:32 No.726653970
10年前ですらメモリの相性問題なんてほぼなかったというか 15年ぐらい前でも稀だった気が
93 20/09/11(金)20:20:51 No.726654075
>ドスパラはDONYAのおもしろゴミ類とパリットのグラボを買いに行くところ パーツ買う分には問題ないのよね まあ特別安くもなくなるけど…
94 20/09/11(金)20:20:52 No.726654079
昔はグラボとマザーのメーカー合わせたりしてたわ 国産コンデンサ謳ってるGIGAで合わせたり
95 20/09/11(金)20:21:14 No.726654210
お中元とかお歳暮とか宅配の物量が増える時期に重なると 輸送中の破損事故率が高まるから避けるんだぞ
96 20/09/11(金)20:21:27 No.726654277
水銀燈パーツでサブ機組んでるから 火など何度吹いたかわからないよ
97 20/09/11(金)20:21:45 No.726654390
>お中元とかお歳暮とか宅配の物量が増える時期に重なると >輸送中の破損事故率が高まるから避けるんだぞ しらそん
98 20/09/11(金)20:21:52 No.726654434
10年前だとメモリを追加で増やすと動かないまではいかなくても速度が出ないとか相性問題はあったよ
99 20/09/11(金)20:22:23 No.726654633
>お中元とかお歳暮とか宅配の物量が増える時期に重なると >輸送中の破損事故率が高まるから避けるんだぞ 今はデリプロとかいるし余計怖いなぁ
100 20/09/11(金)20:22:39 No.726654726
動物電源はだめ
101 20/09/11(金)20:22:44 No.726654755
レノボのノーパソが1ヶ月に一回ぐらいブルスクになる chromeでYouTube見てると時々ブルスクなるし これってヤバイ?
102 20/09/11(金)20:22:57 No.726654836
こう考えるとDELLはまあ安心は出来るんだな
103 20/09/11(金)20:23:09 No.726654911
>しらそん 逆に1~2月・9月あたりは比較的安全
104 20/09/11(金)20:23:34 No.726655047
絶対に手で持って帰ってるわ クソ重い
105 20/09/11(金)20:23:50 No.726655145
PCなんてそれなりに値が張るもので各ショップの品を定期的に何度も買って比較とかまずされないから 自然とショップの評判はネットと少数の実体験に限られる
106 20/09/11(金)20:23:53 No.726655168
>レノボのノーパソが1ヶ月に一回ぐらいブルスクになる >chromeでYouTube見てると時々ブルスクなるし >これってヤバイ? まあまあヤバい
107 20/09/11(金)20:24:00 No.726655222
配送関連って引っ越し兼ねてるとこも多いから3-4月もやばい
108 20/09/11(金)20:24:04 No.726655249
>こう考えるとDELLはまあ安心は出来るんだな そんな…古来より電源爆発といえばDELLのイメージだ
109 20/09/11(金)20:24:09 No.726655276
>10年前だとメモリを追加で増やすと動かないまではいかなくても速度が出ないとか相性問題はあったよ 相性問題と言えばそう言えるかもしれんがあんまりそうは言わんし 相性問題保証もきかんなそれは
110 20/09/11(金)20:24:18 No.726655328
>動物電源はだめ 動物電源よりひどい物があるのをドスパラのお陰で知る事ができた!
111 20/09/11(金)20:24:50 No.726655501
じゃあワンズかタケオネだな!
112 20/09/11(金)20:25:02 No.726655564
>絶対に手で持って帰ってるわ >クソ重い せめてキャリアー使えや!
113 20/09/11(金)20:25:12 No.726655618
HKKbdFltr.sysとかいうドライバファイルが悪さしてブルスク頻発してた時期あったな… ググったらピンポイントで解決策載ってるサイトが1件だけあった
114 20/09/11(金)20:25:41 No.726655769
ブルスクなんてもう何年見てないんだろ…最近のパソコンの安定感凄いよね
115 20/09/11(金)20:25:56 No.726655857
>レノボのノーパソが1ヶ月に一回ぐらいブルスクになる >chromeでYouTube見てると時々ブルスクなるし >これってヤバイ? ノートだと重い動画見たら負荷掛かりすぎるんじゃないかな…
116 20/09/11(金)20:25:57 No.726655866
俺も初期不良は目茶苦茶引くから本人の運によると思われる
117 20/09/11(金)20:26:02 No.726655898
>PCなんてそれなりに値が張るもので各ショップの品を定期的に何度も買って比較とかまずされないから >自然とショップの評判はネットと少数の実体験に限られる PCどころかパーツですら同じようなことやるからあそこは散々言われるんだよ…
118 20/09/11(金)20:26:05 No.726655922
パーツは99で買ってたけどマスコット変わっちゃったし今後どうしようかな
119 20/09/11(金)20:26:23 No.726656042
書き込みをした人によって削除されました
120 20/09/11(金)20:26:43 No.726656158
>>絶対に手で持って帰ってるわ >>クソ重い >せめてキャリアー使えや! 邪魔だから蹴飛ばされそうだし…
121 20/09/11(金)20:26:57 No.726656239
ブルースクリーン頻発してたけどなんとなくグラフィックドライバ入れたり消したりしたら治った わからん…
122 20/09/11(金)20:27:06 No.726656298
>先週DELLにメーカー修理をお願いしたんだけど今の時期だと修理にどのくらいの期間がかる? メーカーに聞け
123 20/09/11(金)20:27:15 No.726656346
ドスパラはSSDでおもっくそやらかした時でさえ まぁドスパラだもんな…な空気があるレベル
124 20/09/11(金)20:27:17 No.726656353
何もしてないのに壊れたは割とあるからな…
125 20/09/11(金)20:27:22 No.726656392
動物電源とか久々に聞いた
126 20/09/11(金)20:27:31 No.726656443
製品の型番でぐぐっても日本では売ってなくて 海外の悪評しか出てこない謎電源とか使われてたからね 今はしらない
127 20/09/11(金)20:27:59 No.726656618
電源はちゃんと金かける所だ
128 20/09/11(金)20:28:00 No.726656622
>ドスパラはSSDでおもっくそやらかした時でさえ >まぁドスパラだもんな…な空気があるレベル 糞みたいな言い訳見てもドスパラだし…って雰囲気になるのいいよね… よくねえよ
129 20/09/11(金)20:28:03 No.726656643
壊れない時は雑に扱っても八年ぐらい持つから不思議 買い替えたやつは二年で壊れました
130 20/09/11(金)20:28:04 No.726656647
ブルスクは精神的ダメージが大きすぎる… 4時間くらい解決策探すことしか考えられなくなる
131 20/09/11(金)20:28:26 No.726656780
サポートの事も頭に入れておくんやな
132 20/09/11(金)20:28:28 No.726656794
知り合いが実際に電源爆発させて電源にはお金かけようって決心したわ
133 20/09/11(金)20:28:43 No.726656886
外付けハードダェスクが毎年1個は壊れて〇〇はクソ!ってスレとかに書き込んでたけど UPS導入したら全然壊れなくなった どうやら我が家と言うか地域は落雷等でこまめに瞬断起こしてるっぽい
134 20/09/11(金)20:28:46 No.726656905
>レノボのノーパソが1ヶ月に一回ぐらいブルスクになる >chromeでYouTube見てると時々ブルスクなるし >これってヤバイ? Ryzenとchromeは相性悪いからなぁ
135 20/09/11(金)20:28:47 No.726656913
>何もしてないのに壊れたは割とあるからな… 会社で支給されてたPCが起動しなくなって 年代物だし電源が寿命かな?って状態でシス管に持っていったら管理が悪いとキレられた どう管理すればよかったのか…
136 20/09/11(金)20:29:01 No.726657019
ツクモのBTOでモニターが初期不良で映らないのは遭ったな PC自体は問題なかったけどモニターで全く映らないとは思わなんだ
137 20/09/11(金)20:29:23 No.726657135
>外付けハードダェスク すげーネイティブっぽい発音!
138 20/09/11(金)20:29:34 No.726657191
>レノボのノーパソが1ヶ月に一回ぐらいブルスクになる >chromeでYouTube見てると時々ブルスクなるし >これってヤバイ? データ退避してパソコン初期化しようぜ! 直らなかったらハードウェア的になんかおかしい筈なので修理に出そう 直ったらラッキー
139 20/09/11(金)20:29:44 No.726657237
ノートはバッテリーあるから家の電気そんなに気にしなくていいけど デスクトップは絶対UPS噛ませたいね
140 20/09/11(金)20:29:46 No.726657248
>外付けハードダェスク 発音すげえ難しいな
141 20/09/11(金)20:29:52 No.726657287
>何もしなかったから壊れたは割とあるからな…
142 20/09/11(金)20:29:59 No.726657329
ハードダェスクダァライブ
143 20/09/11(金)20:30:13 No.726657419
ブルスクたまにあるけど再起動するだけで特にトラブルないから気にならなかった やっぱりpcの寿命結構削るの?
144 20/09/11(金)20:30:35 No.726657554
ブルスクなんてmeで文字通り一生分見たわ
145 20/09/11(金)20:30:48 No.726657636
ADATAのHDDが初期不良に当たって交換したのも初期不良だったのが1度あったな
146 20/09/11(金)20:31:03 No.726657727
>ツクモのBTOでモニターが初期不良で映らないのは遭ったな >PC自体は問題なかったけどモニターで全く映らないとは思わなんだ 店員やっててドット抜けは何度も遭遇したが映らないは流石に無いな… まぁ電化製品だから初期不良でそういうこともあるか
147 20/09/11(金)20:31:42 No.726657964
ブルスクなんて愛嬌よ 今日なんか二回も落ちたからレジストリ弄ってやったわ
148 20/09/11(金)20:32:05 No.726658117
win10だとブルスクなんてそうそう出ないから 出た時点でPCの不調を調べたほうがいいよ
149 20/09/11(金)20:32:27 No.726658261
>外付けハードダェスクが毎年1個は壊れて〇〇はクソ!ってスレとかに書き込んでたけど >UPS導入したら全然壊れなくなった >どうやら我が家と言うか地域は落雷等でこまめに瞬断起こしてるっぽい なるほどそういう可能性もあるのか… もしそういうことが起きたら試してみる価値はあるな…
150 20/09/11(金)20:32:39 No.726658325
新規のエクセル開いただけでブルスク起こすわディスクが読み込めませんコンボ決めてくるポンコツノートで困る 他は問題ないのにどんだけエクセルと相性悪いんだよ…
151 20/09/11(金)20:33:21 No.726658552
>win10だとブルスクなんてそうそう出ないから >出た時点でPCの不調を調べたほうがいいよ 謎の信頼は怖い でるもんはでるぞ
152 20/09/11(金)20:33:31 No.726658631
>ブルスクたまにあるけど再起動するだけで特にトラブルないから気にならなかった 流石に毎日ブルスクは修理に出した方がいいけど 毎日使ってて1ヶ月に2、3回ブルスクなら当たり前の事だからそう気にしなくていい
153 20/09/11(金)20:33:36 No.726658658
会社で使ってるdelのタワーがここ最近フリーズとブルスク頻発してて仕事にならねえ 自宅で使ってるのはドスパラで適当に組んでもらったのだけど今のとこ特に不良的なものはないからさっぱりわからん
154 20/09/11(金)20:33:37 No.726658665
性能に余裕があると出にくいイメージ 昔のジョボPCはよくやらかした
155 20/09/11(金)20:33:56 No.726658785
>デスクトップは絶対UPS噛ませたいね 電源の質とか別の問題だけど停電や雷怖いよなあ…
156 20/09/11(金)20:34:28 No.726658984
半年に一回出るか出ないかぐらいだな 今の構成異常に安定してる
157 20/09/11(金)20:34:38 No.726659061
>新規のエクセル開いただけでブルスク起こすわディスクが読み込めませんコンボ決めてくるポンコツノートで困る >他は問題ないのにどんだけエクセルと相性悪いんだよ… ワードとかパワポは大丈夫な感じ?
158 20/09/11(金)20:34:59 No.726659187
>半年に一回出るか出ないかぐらいだな >今の構成異常に安定してる それだけに出たときの心労が大きい
159 20/09/11(金)20:35:01 No.726659195
ハードダェスクドライヴよく壊れる人はたいてい家のコンセントが悪い
160 20/09/11(金)20:35:19 No.726659312
BSoDはないけど最近勝手に再起動するんだよね ブラウザを数週間開きっぱなしで重くなってるときに起きるからそれが原因っぽいけど
161 20/09/11(金)20:35:19 No.726659313
>新規のエクセル開いただけでブルスク起こすわディスクが読み込めませんコンボ決めてくるポンコツノートで困る >他は問題ないのにどんだけエクセルと相性悪いんだよ… Excelだけなら一旦アンインストールしてもう一度インストールし直してみてもいいかもしれない
162 20/09/11(金)20:35:20 No.726659326
10に限らずだけどブルスクの原因は過負荷が多いので 用途に応じた性能にすればけっこう解決する
163 20/09/11(金)20:35:34 No.726659404
ブルスクは安定してるのだと数年つけっぱなしでも出なかったりするから
164 20/09/11(金)20:35:34 No.726659406
ブルースクリーンってどっかで履歴に残らないの? エラーの履歴見てもよくわからない
165 20/09/11(金)20:35:39 No.726659445
>ハードダェスクドライヴよく壊れる人はたいてい家のコンセントが悪い 無視されがちだけど年数たちゃ劣化するからね
166 20/09/11(金)20:36:09 No.726659619
今のパソコン急に読み込み不良でフリーズ頻発してwindows起動出来なくなったから仕方なく初期化したけど 心当たりが落雷しかない
167 20/09/11(金)20:36:10 No.726659624
うちの特定のゲームやると落ちるから何らかの理由でスペック発揮出来ないんだなって思ってる
168 20/09/11(金)20:36:15 No.726659651
>会社で使ってるdelのタワーがここ最近フリーズとブルスク頻発してて仕事にならねえ PCの管理者が相談しやすい人ならいいんだけど 糞野郎だと途方に暮れる dellだと部品買ってきて刺すとかもやりづらいし
169 20/09/11(金)20:36:16 No.726659657
>ワードとかパワポは大丈夫な感じ? パワポは大丈夫なんだなこれが 趣味用だからワードは他で代用効くし触ってないけど
170 20/09/11(金)20:36:19 No.726659688
>謎の信頼は怖い >でるもんはでるぞ よく分からんがブルスクがポンポン出るのにハードは大丈夫って言いたいの? そっちの方が謎の信頼じゃない?
171 20/09/11(金)20:36:23 No.726659707
>>ハードダェスクドライヴよく壊れる人はたいてい家のコンセントが悪い >無視されがちだけど年数たちゃ劣化するからね コンセントの劣化ってどういう事だ? 漏電?
172 20/09/11(金)20:36:37 No.726659804
HDDは発電機のタービンの2倍くらいの速度で回ってるので 経年劣化はどうしょうもない
173 20/09/11(金)20:36:46 No.726659862
マウスて…
174 20/09/11(金)20:37:03 No.726659960
武ルクス出てもkmodeだったりカーネルだったりで ググっても全くと言っていいほどわからん
175 20/09/11(金)20:37:47 No.726660233
前一回だけ電源付けてもついたり消えたりな状態になったけど メモリ抜き差ししたらなんとかなったな…
176 20/09/11(金)20:37:57 No.726660330
ブルスク出るならまず電源を疑って次にディスク疑って最後にメモリ疑う
177 20/09/11(金)20:38:07 No.726660403
>よく分からんがブルスクがポンポン出るのにハードは大丈夫って言いたいの? >そっちの方が謎の信頼じゃない? 急な喧嘩腰! win10でもドライバがなんか変なことになっててブルースクリーン出まくるとかよくあるお話だし
178 20/09/11(金)20:38:09 No.726660414
今はアプリというのも慣れたがソフト回りで死ぬことも結構あったもんだからな
179 20/09/11(金)20:38:18 No.726660473
発電機のタービンがどれぐらいの速さで回ってるのかは知らんが…
180 20/09/11(金)20:38:52 No.726660680
>発電機のタービンがどれぐらいの速さで回ってるのかは知らんが… 奴隷が無意味な棒を押す速さ
181 20/09/11(金)20:39:06 No.726660756
一時期ブルスク出ることがあったが 最近は出ないな なにをやれば出るかってのはわかってたが
182 20/09/11(金)20:39:18 No.726660833
>コンセントの劣化ってどういう事だ? 接点劣化しててPCに届くころには電圧が下がってるとかたまにある 配線の途中でめっちゃ熱くなってたりする
183 20/09/11(金)20:39:35 No.726660935
コンセント大事なのか… ちょっと古いタップ使ってるな…
184 20/09/11(金)20:39:36 No.726660938
俺もコレなったことあるがメモリ不足や電源の年数劣化による電力不足と判断できたよ
185 20/09/11(金)20:39:47 No.726660997
BTOで買って初期不良は2回経験したけどどっちも原因は電源だった
186 20/09/11(金)20:40:13 No.726661164
最近のちょろめは何かOS巻き込んで落ちるイメージある
187 20/09/11(金)20:40:25 No.726661248
>win10でもドライバがなんか変なことになっててブルースクリーン出まくるとかよくあるお話だし それブルスク出たら調べたほうが良いって意見とぶつかるか?
188 20/09/11(金)20:40:28 No.726661273
電源にサラダ油こぼした事あったけどこれもブルスク出る原因になるのかやぁ
189 20/09/11(金)20:40:29 No.726661283
自分の経験だけで言うとブルスク出る時は大体OSかメモリだったな… なんか気持ち悪いけどメモリは挿し直したらなんか直ったりするんだよね…
190 20/09/11(金)20:40:32 No.726661305
屋内配線も使用目安だいたい2~30年ぐらいだし まあ別にそれ過ぎたらボロボロになって死ぬみたいなもんでもないけど
191 20/09/11(金)20:40:46 No.726661392
>>コンセントの劣化ってどういう事だ? >接点劣化しててPCに届くころには電圧が下がってるとかたまにある >配線の途中でめっちゃ熱くなってたりする 電圧降下してんのか…… 規定電圧より低い電圧で動かしてたら確かに動作不良起こすわね
192 20/09/11(金)20:41:45 No.726661754
虹裏の自作関連スレで必ず言ってきたのは常に一番長く使うケースと電源は高いの買えだった
193 20/09/11(金)20:41:54 No.726661805
>コンセントの劣化ってどういう事だ? >漏電? 接点が長年の挿入でガバマンになったり 小さなトラッキング繰り返して穴広がったり端子が焦げたりで 安定電力を得られない差込口になったりする
194 20/09/11(金)20:41:55 No.726661818
>今はアプリというのも慣れたがソフト回りで死ぬことも結構あったもんだからな ノートンとかと競合してブルスクもあったから今はwindowsのだけで十分なのがありがたく感じる
195 20/09/11(金)20:42:01 No.726661857
今でこそ必要ないけどサウンドブラスターにはよく殺された
196 20/09/11(金)20:42:13 No.726661934
>発電機のタービンがどれぐらいの速さで回ってるのかは知らんが… 3600rpmが多いらしい
197 20/09/11(金)20:42:24 No.726661997
パソコンの不調でググっても調べましたブログと高額商品売りつけるサイトしか出てこない
198 20/09/11(金)20:42:31 No.726662052
>3600rpmが多いらしい なるほど確かに2倍
199 20/09/11(金)20:42:44 No.726662137
>配線の途中でめっちゃ熱くなってたりする 我が家の個体はこの辺が劣化してたようで抜き差しする時ショートしたのか火を噴いて死んだよ
200 20/09/11(金)20:43:03 No.726662256
>なんか気持ち悪いけどメモリは挿し直したらなんか直ったりするんだよね… だいたいそういうのはメモリ内にループの原因になるようなキャッシュ残ってたりするせいだな
201 20/09/11(金)20:43:11 No.726662317
>パソコンの不調でググっても調べましたブログと高額商品売りつけるサイトしか出てこない めっちゃくちゃ怪しいソフト紹介してくるサイトばっかりだ…
202 20/09/11(金)20:43:21 No.726662370
コンデンサとか妊娠し始めると死ぬ前ぶれ
203 20/09/11(金)20:43:24 No.726662395
今使ってるやつ届いて1日経ったら起動しなくなって サポートに電話かけたらコンセント抜いて電源ボタン10回ぐらい押してくださいって言われた まあそれで起動するようになったしその後6年ぐらいは不具合起きず使ってるけどさ
204 20/09/11(金)20:43:32 No.726662454
コンセントは100vあるのに使い続けた15年ものの延長ケーブルの差し口測ると93vになる経験あるわ
205 20/09/11(金)20:43:47 No.726662541
1回だけ新品の外付けHDDが買って2日で読み込まなくなったことはあったなぁ 買ったお店の独自保証みたいなの付けてたけど聞いたらあなたのケースは保証対象外で… ってダメだったな
206 20/09/11(金)20:43:49 No.726662555
コンセントの交換はホームセンターでも売ってるけど資格いるから勝手に交換したらダメだよ ホームセンターで誰でも買えるけどね 気軽に買えるよ
207 20/09/11(金)20:43:54 No.726662572
丁度今新しいPC来てウキウキで起動したよ! やる事が…無い…!
208 20/09/11(金)20:44:00 No.726662611
>パソコンの不調でググっても調べましたブログと高額商品売りつけるサイトしか出てこない 具体的じゃないからそうなる
209 20/09/11(金)20:44:06 No.726662654
ブルスクの原因調べると山ほどでてくる怪しい日本語のサイト消え失せて欲しい
210 20/09/11(金)20:44:17 No.726662716
>今使ってるやつ届いて1日経ったら起動しなくなって >サポートに電話かけたらコンセント抜いて電源ボタン10回ぐらい押してくださいって言われた >まあそれで起動するようになったしその後6年ぐらいは不具合起きず使ってるけどさ ヤフオクでリース落ち買い替えたほうが幸せそう
211 20/09/11(金)20:44:36 No.726662849
延長ケーブルや電源タップは露骨に劣化して危ないから定期的に買い換えろや!ってたまにニュースになる
212 20/09/11(金)20:44:41 No.726662884
>虹裏の自作関連スレで必ず言ってきたのは常に一番長く使うケースと電源は高いの買えだった 自作のメリットでもある流用が効くパーツとしてもケースはかなり重要よね… 見た目好きなら使い続けられるしメンテナンス性良ければ組み込みも楽だし…
213 20/09/11(金)20:44:44 No.726662908
>ブルスクの原因調べると山ほどでてくる怪しい日本語のサイト消え失せて欲しい ゴシップサイトブロッカー入れて検索から消し去れ
214 20/09/11(金)20:44:59 No.726663009
わしの経験上ぼくんちのTV見て解決しなかったら忘れる
215 20/09/11(金)20:46:03 No.726663424
まずこんな機械がまともに動作してるのが奇跡みたいなもん
216 20/09/11(金)20:46:16 No.726663523
ケースも長く使えるよね… 長く使えすぎて買い換えたいけど買い換えるきっかけがない!
217 20/09/11(金)20:46:41 No.726663692
>丁度今新しいPC来てウキウキで起動したよ! >やる事が…無い…! 分かる なんか速くなってるしそれだけでワクワクするけど特に速さを生かすようなやること特にない 無駄にゲームとかやろうぜ!
218 20/09/11(金)20:46:42 No.726663699
ケースはころころUSBの規格変わるからもうそこそこの値段のを毎回買い替えてる
219 20/09/11(金)20:46:54 No.726663787
電源はちゃんと切った方がいいのかあまり切らない方がいいのか未だによくわからない
220 20/09/11(金)20:47:05 No.726663858
>長く使えすぎて買い換えたいけど買い換えるきっかけがない! さすがにUSBやWi-Fi規格とか変わってると変えるな
221 20/09/11(金)20:47:13 No.726663905
>丁度今新しいPC来てウキウキで起動したよ! >やる事が…無い…! ふたば
222 20/09/11(金)20:47:22 No.726663963
>やる事が…無い…! とりあえず常用するツール類をインストールしよう
223 20/09/11(金)20:47:26 No.726663990
ドスパラが槍玉に上がるのは安いので買う人が多いからでリスク自体はどこも変わらんと思う