虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/11(金)19:40:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/11(金)19:40:28 No.726640661

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/09/11(金)19:41:23 No.726640979

…左流行ったか?

2 20/09/11(金)19:41:57 No.726641142

ハッカドールぽい

3 20/09/11(金)19:42:29 No.726641292

いや…何とは言えないけど結構見たよ左

4 20/09/11(金)19:42:35 No.726641329

なんの目なんだ左も右も

5 20/09/11(金)19:44:12 No.726641825

よくわかんねえけどカラフルな光が散ってるってこと?

6 20/09/11(金)19:44:39 No.726641973

最後のじゃんけんいる?

7 20/09/11(金)19:45:19 No.726642169

右の後はまた左に戻るんだろ

8 20/09/11(金)19:45:45 No.726642300

これ将来的にはのっぺらぼうが流行るのかな

9 20/09/11(金)19:46:17 No.726642472

まつ毛グラデーションは確かに最近流行ってた

10 20/09/11(金)19:46:41 No.726642581

スレ画とは別ベクトルだけど ロボコの人みたいな黒目と白目塗り潰しだけのシンプルなやつが多くなってきてる気がする

11 20/09/11(金)19:46:49 No.726642617

右のやつはむしろ左の一つくらい前の印象だわ

12 20/09/11(金)19:46:53 No.726642636

右は夢川ゆいってことか

13 20/09/11(金)19:47:29 No.726642822

>右のやつはむしろ左の一つくらい前の印象だわ 10年代前後の竹のイメージ

14 20/09/11(金)19:48:35 No.726643140

全く見ないとは言わんけど 数あるバリアントのひとつでしかないだろ左

15 20/09/11(金)19:49:30 No.726643420

上手い人がやってる今っぽいオシャレなやつぐらいの感じはある

16 20/09/11(金)19:50:47 No.726643831

まつ毛に赤乗せるのは可愛いからもっとやって良い

17 20/09/11(金)19:51:20 No.726643990

にのっす!

18 20/09/11(金)19:52:39 No.726644427

今年はまつ毛のハイライトのデフォルメなのか白目の輪郭ギザギザにしてるやつめっちゃみる

19 20/09/11(金)19:53:24 No.726644683

Mika Pikazo

20 20/09/11(金)19:53:41 No.726644781

絵じゃなくてアニメで流行ってやっぱ目の作画大変すぎるわつって下火になった感じ

21 20/09/11(金)19:54:38 No.726645087

ソシャゲのキャラとかこんな感じで目がキラキラしてる

22 20/09/11(金)19:55:34 No.726645395

左はさいとうなおきでしかない…

23 20/09/11(金)19:57:12 No.726645961

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

24 20/09/11(金)19:57:32 No.726646084

最近はこれっていうトレンドないからなぁ…

25 20/09/11(金)19:57:52 No.726646185

めちゃくちゃ多様化して一つの系統が流行るってことがあんまりなくなった気がする

26 20/09/11(金)19:59:49 No.726646855

流石に九十年台みたいな目はもう流行らんやろ

27 20/09/11(金)19:59:56 No.726646906

>1599821832933.png ちょっと待てよ!

28 20/09/11(金)20:00:39 No.726647153

左はなんか頭の形自体がおかしく見える

29 20/09/11(金)20:00:52 No.726647239

80-90年代リバイバルはイラストでは流石に少なくなったけど漫画ではずっと続いてるからなぁ

30 20/09/11(金)20:01:04 No.726647301

景気と萌絵の目のデカさは比例するって定説があるからこれから景気が落ち込んで目も小さくなるって理論だっけ

31 20/09/11(金)20:01:33 No.726647440

>左はなんか頭の形自体がおかしく見える 目の話だからそこはいいだろ…

32 20/09/11(金)20:01:57 No.726647591

中国韓国系の絵師が左みたいな目描くよね

33 20/09/11(金)20:02:05 No.726647642

そんなに最近景気良かった?あんまり目がでかいキャラ見てない感じはする

34 20/09/11(金)20:02:50 No.726647906

右も中華系の絵師特有の補色対比を使った目の書き方

35 20/09/11(金)20:03:14 No.726648034

右ってちょっと前の絵柄っぽい

36 20/09/11(金)20:03:17 No.726648054

目っていうかまつげが白抜きになってるのよく見るな やりすぎて目蓋切れてることあるの怖いけど

37 20/09/11(金)20:03:30 No.726648118

目の真ん中にハイライト置くやつ!

38 20/09/11(金)20:03:50 No.726648224

たいして変わらん こんなの個性だろ

39 20/09/11(金)20:04:27 No.726648433

いまや多様化の時代 ただし太ももはいくら太くても良い

40 20/09/11(金)20:05:01 No.726648624

右はむしろちょっと古臭さ感じる 目が小さくなる方がトレンドじゃないかなぁ…

41 20/09/11(金)20:05:08 No.726648669

清少納言も左かな

42 20/09/11(金)20:05:18 No.726648717

>右ってちょっと前の絵柄っぽい 2010年代前半っぽいよねあの時も景気悪かったから流行りが一巡してんのかな

43 20/09/11(金)20:05:19 No.726648724

←しぐれうい

44 20/09/11(金)20:05:20 No.726648727

左はヒのイラスト描きやソシャゲみたいな豪華なの数点描いたら終わりの媒体向けの流行みたいな印象

45 20/09/11(金)20:05:31 No.726648802

どれも作風程度に収まってて流行といわれると?ってなるな

46 20/09/11(金)20:06:07 No.726648996

景気が悪いと太くなる

47 20/09/11(金)20:06:55 No.726649262

流行りなのか知らんけど目がどんどん細くなってザクレロかチベスナみたいになってる人はよく見る

48 20/09/11(金)20:07:05 No.726649311

ヒ見ると左みたいな目描いてる所謂"神絵師"はけっこう居たよ大体の絵描きは自分の絵柄で描いてたけど

49 20/09/11(金)20:07:16 No.726649375

左がアニメで右が一枚絵って感じ 流行?ガルパン左じゃん

50 20/09/11(金)20:07:32 No.726649467

>ヒ見ると左みたいな目描いてる所謂"神絵師"はけっこう居たよ大体の絵描きは自分の絵柄で描いてたけど そこまで僻みっぽくならんでも

51 20/09/11(金)20:07:59 No.726649619

「"神絵師"」

52 20/09/11(金)20:08:05 No.726649653

右自動塗りかと思った

53 20/09/11(金)20:08:29 No.726649767

ソシャゲのSSRって感じだ

54 20/09/11(金)20:08:30 No.726649781

正直00年台前半の大きめな目の表現って今見るとなんか苦手

55 20/09/11(金)20:09:22 No.726650051

まあ古いエロゲっぽい目の描き方や塗り方はだいぶ駆逐された

56 20/09/11(金)20:09:23 No.726650060

>いまや多様化の時代 >ただし太ももはいくら太くても良い ふともも太いというか肉感的に描くのは明確に流行だと思う

57 20/09/11(金)20:09:24 No.726650062

左みたいに目力を上げるために虹彩の情報量を増やすってのは確かによく見る

58 20/09/11(金)20:09:40 No.726650149

Vとかお目々キラッキラ多いよね

59 20/09/11(金)20:09:46 No.726650187

キャラクター性を高めるために瞳に常時星が出てるようなキャラがスタンダードになる!!!

60 20/09/11(金)20:10:16 No.726650342

加算発光で目に色んな色の光入れるのは自分もやってるなぁ

61 20/09/11(金)20:10:16 No.726650343

多いけどどうしてもLAMのイメージだわ左

62 20/09/11(金)20:10:16 No.726650348

ギトギトにして情報量増やしました!ってのは好かん

63 20/09/11(金)20:10:42 No.726650484

>今年はまつ毛のハイライトのデフォルメなのか白目の輪郭ギザギザにしてるやつめっちゃみる あれ怖い

64 20/09/11(金)20:10:46 No.726650506

エロゲ塗りは完全に廃れたよね

65 20/09/11(金)20:10:53 No.726650549

左は特定の数人だけだろ

66 20/09/11(金)20:11:12 No.726650653

目もそうだけどまつげバッシバッシに決めるのが流行るよ

67 20/09/11(金)20:11:17 No.726650686

若者の感性が知りたい

68 20/09/11(金)20:11:28 No.726650751

エロゲ塗りはエロ特化だしな ソシャゲで金取るならもっと手間かけて豪華にする

69 20/09/11(金)20:11:48 No.726650884

有名イラストレーターがガワ描いたvtuber左みたいな目多いね

70 20/09/11(金)20:11:49 No.726650887

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

71 20/09/11(金)20:12:14 No.726651019

差し色って発明だね

72 20/09/11(金)20:12:25 No.726651085

su4194238.jpg こういう目って2000年代前半って感じ

73 20/09/11(金)20:12:48 No.726651210

目の真ん中にハイライト置くやつってレスしといてなんだけどセーラームーンもこんな感じだった気がする

74 20/09/11(金)20:13:14 No.726651349

>目もそうだけどまつげバッシバッシに決めるのが流行るよ それがこれから廃れるんじゃねえかなぁ

75 20/09/11(金)20:13:45 No.726651536

焦茶とかは左っぽいのかな もっとバキバキだけど

76 20/09/11(金)20:14:12 No.726651685

>目もそうだけどまつげバッシバッシに決めるのが流行るよ 古臭い…

77 20/09/11(金)20:14:12 No.726651687

白目ギザギザにするのはもう少ししたら皆「やっぱやりすぎたなこれ…」ってなって落ち着く気がする

78 20/09/11(金)20:14:13 No.726651692

目どころかまつ毛のカタチだけで年代判別できそうだよな「」って

79 20/09/11(金)20:14:36 No.726651833

>目もそうだけどまつげバッシバッシに決めるのが流行るよ 昔のフジリューみたいな?

80 20/09/11(金)20:14:44 No.726651882

https://www.shoeisha.co.jp/book/campaign/illustration2020/ この本は結構ガチだよ

81 20/09/11(金)20:16:00 No.726652314

目の中央に白いハイライト入れるやつ自分で真似すると何か怖い見た目になる

82 20/09/11(金)20:16:03 No.726652338

イリヤみたいなまつげか

83 20/09/11(金)20:16:16 No.726652415

とりあえず目にバチバチに虹色フレア入れて色収差しとけみたいな風潮

84 20/09/11(金)20:16:23 No.726652454

今主流の表現は20年後また流行るんだ俺は詳しいんだ

85 20/09/11(金)20:16:26 No.726652481

体はコッテコテに立体感出して顔はほぼ影なしお目々はキラキラ みたいなのよく見る

86 20/09/11(金)20:16:31 No.726652503

上よりも下まつ毛のバランスをどう描けばいいのか分からないマン

87 20/09/11(金)20:17:08 No.726652757

つまり80年代みたいな女性の前髪が妙にもっこりしている画風はそろそろ流行る?

88 20/09/11(金)20:17:16 No.726652796

>この本は結構ガチだよ これ数年分見ると昔の塗りは濁ってるなーって思う

89 20/09/11(金)20:17:20 No.726652823

髪の毛のハイライトにグリーンや青の光入れるの流行ってる気がする

90 20/09/11(金)20:18:03 No.726653054

まつ毛バシバシは俺が描くと爬虫類っぽくなる

91 20/09/11(金)20:18:10 No.726653100

>色収差 これ下手な人のは酔いそうになる

92 20/09/11(金)20:18:14 No.726653112

スレ画は年代で括るには最近過ぎる

93 20/09/11(金)20:18:14 No.726653115

TLをザッと流して見ると左っぽい目のイラストが結構目につく なんというか透かした琥珀みたいな感じで絵を見てまず注視するくらい目立ってる目

94 20/09/11(金)20:18:14 No.726653116

まつげバシバシでそのまつげを白抜きしてる目はよく見かける

95 20/09/11(金)20:18:43 No.726653289

>今主流の表現は20年後また流行るんだ俺は詳しいんだ また流行るけどその時受け入れられるのは当時の上澄みとちゃんと細部がアップデートされてるやつだけなんだ俺は詳しいんだ

96 20/09/11(金)20:19:24 No.726653562

去年は色収差と版ズレ混同してる人とそれにめっちゃキレてる人を割と見かけた記憶

97 20/09/11(金)20:19:27 No.726653583

色収差はもう廃れてるよ

98 20/09/11(金)20:19:43 No.726653675

>つまり80年代みたいな女性の前髪が妙にもっこりしている画風はそろそろ流行る? ちょっと違うけど80年代とか90年ごろの作画の表現をあえてやってる人結構いるよね ある意味流行ってるんじゃん?

99 20/09/11(金)20:20:11 No.726653853

まつ毛バシバシで描くと覚悟のススメみたいになるよ俺

100 20/09/11(金)20:20:28 No.726653955

左のスタイルでウケた人がいたから結構真似されてたね

101 20/09/11(金)20:20:32 No.726653982

LAMとかそうかなと思ったけどあの絵柄は虹彩自体がカラフルだからちょっと違うな

102 20/09/11(金)20:20:54 No.726654090

>スレ画は年代で括るには最近過ぎる 2020年代とは書いてないし…

103 20/09/11(金)20:21:03 No.726654149

次は写輪眼が流行る そして血みどろの内部抗争が起こる

104 20/09/11(金)20:21:06 No.726654170

>まつ毛バシバシは俺が描くと爬虫類っぽくなる いいじゃないか

105 20/09/11(金)20:21:45 No.726654393

両方ともミクさんに見える

106 20/09/11(金)20:21:45 No.726654396

ケチつけても仕方ないから右側意識してみる 流行らなかったらぶっ殺すからな

107 20/09/11(金)20:22:05 No.726654497

流行った絵柄っていうと2010年くらいに狗神煌の絵柄がめっちゃ流行ってた記憶くらいしかないわ・・・ エロゲとかみんなあんな感じだった

108 20/09/11(金)20:22:28 No.726654669

>ケチつけても仕方ないから右側意識してみる >流行らなかったらぶっ殺すからな 知るか 描きたい絵柄で描け

109 20/09/11(金)20:22:53 No.726654809

2Dの塗りがわたせせいぞうに収束してる感覚

110 20/09/11(金)20:23:08 No.726654902

ぽよよんろっくの流行る周期は10年ごとと聞く

111 20/09/11(金)20:23:14 No.726654939

>次は写輪眼が流行る >そして血みどろの内部抗争が起こる 忍術の話かよ!

112 20/09/11(金)20:23:19 No.726654956

わたせせいぞうみたいな塗りも流行ってるよね

113 20/09/11(金)20:23:25 No.726654989

リアルの化粧のブームが流れてきたりするから…カラーマスカラと薄くて太い眉が流行る?

114 20/09/11(金)20:23:28 No.726655008

目に注目してて気付かなかったけど左右で顔の輪郭も違った

115 20/09/11(金)20:23:32 No.726655035

イラストは流行がシビアだけど漫画は割と流行無視した絵柄も多いよね

116 20/09/11(金)20:23:58 No.726655205

服装だとテックウェアというかストリートとかサイバーパンクっぽい服着せとけ感あったけどあれももう廃れてたりするんです?

117 20/09/11(金)20:24:04 No.726655248

目に色んな色をハイライトとして使うのは数年前位から結構流行ってるよね

118 20/09/11(金)20:24:06 No.726655257

ぽよよんろっくは今は古臭い期だと感じるけど数年後はやっぱ新しいわってなってるのかな

119 20/09/11(金)20:24:47 No.726655486

>目に色んな色をハイライトとして使うのは数年前位から結構流行ってるよね 俺の主観ではユーフォ以降で爆発的に増えた印象だ

120 20/09/11(金)20:24:53 No.726655514

縦長瞳もそろそろ古くない?みたいに感じる時もあるけど 多分単に自分が瞳の割合低めの三白眼気味な眼が好きなだけだわ

121 20/09/11(金)20:25:00 No.726655557

今は画力こそ正義って感じで画力高い人なら大体受け入れられてる時代だと感じる

122 20/09/11(金)20:26:02 No.726655896

>今は画力こそ正義って感じで画力高い人なら大体受け入れられてる時代だと感じる そうか?共感こそ全てってなってる こんなに上手いのにフォロワー1万人いないの!?って人ゴロゴロしてる

123 20/09/11(金)20:26:33 No.726656098

>>右のやつはむしろ左の一つくらい前の印象だわ >10年代前後の竹のイメージ 白目の影にも色ついてたの?

124 20/09/11(金)20:26:41 No.726656143

ぽよよんろっく新しいわ期に入るとぽぽたんですら新しく感じてしまう

125 20/09/11(金)20:26:43 No.726656165

>目に色んな色をハイライトとして使うのは数年前位から結構流行ってるよね 左みたいまでいかないけど薄く補色入れるのはよくやる

126 20/09/11(金)20:27:00 No.726656253

目の描き方戦国時代の突入によりメカクレ一派が暗躍するのは目に見えている メカクレなのに

127 20/09/11(金)20:27:11 No.726656333

縦長瞳とかあらいずみるいの印象強くてそろそろどころか超今風ってイメージだわ

128 20/09/11(金)20:27:21 No.726656377

左はスレ画みた時点で古くね?ってなったな 流行ははやいはやい

129 20/09/11(金)20:27:55 No.726656596

…退化してない?

130 20/09/11(金)20:28:04 No.726656645

ここ3年くらいは流行イラストレーターがほぼVtuberデザインも手掛けるからトレンドが掴みやすくはある

131 20/09/11(金)20:28:09 No.726656679

片目隠れは正面顔のデッサン少し狂っても誤魔化せるからいい流行だった

132 20/09/11(金)20:28:33 No.726656823

左のちょっと古い感は輪郭線も関係してそう というか輪郭取り替えたら右の方が古く見えそう

133 20/09/11(金)20:28:40 No.726656868

>そうか?共感こそ全てってなってる >こんなに上手いのにフォロワー1万人いないの!?って人ゴロゴロしてる それ共感っていうよりプロデュース力の問題

134 20/09/11(金)20:29:01 No.726657015

主流じゃないけどベタっとした塗りにパキッとした影が好き

135 20/09/11(金)20:29:15 No.726657104

左みたいにカラフルなのはpxivとかイラストレーター界隈で流行ったのが遅れてアニメに流れ込んできたって感じ

136 20/09/11(金)20:29:53 No.726657296

>左みたいにカラフルなのはpxivとかイラストレーター界隈で流行ったのが遅れてアニメに流れ込んできたって感じ 自分は京アニでみたって印象だな

137 20/09/11(金)20:30:46 No.726657626

>2Dの塗りがわたせせいぞうに収束してる感覚 なんだかんだ今見ても素直に憧れられる綺麗さ 生活水準とモテ具合は考えないものとする

138 20/09/11(金)20:30:48 No.726657637

流行の正面絵ババンと出るから分かりやすいVtuber 静画で参考にさせていただく

139 20/09/11(金)20:31:17 No.726657819

けいおん以降で京アニ絵がトレンド牽引したイメージは全然ないな

140 20/09/11(金)20:31:39 No.726657947

>目に色んな色をハイライトとして使うのは数年前位から結構流行ってるよね 詳しくないけど初めて印象に残ったのは乙女ゲーアニメ

141 20/09/11(金)20:31:49 No.726658030

アイラインに赤系入れるのはリアルでも流行ってたから面白い

142 20/09/11(金)20:32:00 No.726658084

>けいおん以降で京アニ絵がトレンド牽引したイメージは全然ないな ユーフォあたりの光表現わりと影響大きかったと思うよ

143 20/09/11(金)20:32:01 No.726658089

最近はなんというかうまい絵が飽和しすぎてみてもなにも思わなくなったなあ

144 20/09/11(金)20:32:56 No.726658408

白ハイライト?白瞳孔はそろそろ古い?

145 20/09/11(金)20:32:57 No.726658412

>今は画力こそ正義って感じで画力高い人なら大体受け入れられてる時代だと感じる 画力というか見た目って感じかな これだけ書き込みました!みたいなのはあんまり評価されない気がする

146 20/09/11(金)20:33:05 No.726658464

>最近はなんというかうまい絵が飽和しすぎてみてもなにも思わなくなったなあ ごんぶとなペンタッチでバーンと面白いネタやってくれる人ばかり印象に残る

147 20/09/11(金)20:33:29 No.726658609

最近は割と雑な絵が多いな

148 20/09/11(金)20:33:54 No.726658769

ヤドカリ目?丸に中央に黒い点が何か好き

149 20/09/11(金)20:34:03 No.726658827

最近は継続的にキャッチーな絵あげられるかじゃない? いくらキャッチーでもほとんど発表しない人は埋もれる

150 20/09/11(金)20:34:03 No.726658828

>白ハイライト?白瞳孔はそろそろ古い? キャラの特徴としていれるならともかく全部がそれは古いね てか前から思ってるけどそれやると全部のキャラが印象似た感じになりやすいと思う

151 20/09/11(金)20:34:12 No.726658880

つくし先生とか昔っから流行りそうな絵柄で凄えなあ度し難いなぁって思う

152 20/09/11(金)20:34:19 No.726658918

>最近はなんというかうまい絵が飽和しすぎてみてもなにも思わなくなったなあ 気づかないだけで周りのやつらも実は皆イラストレーターか漫画家なのではと錯覚するぐらい満遍なく上手い印象

153 20/09/11(金)20:34:20 No.726658924

>ここ3年くらいは流行イラストレーターがほぼVtuberデザイ­ンも手掛けるからトレンドが掴みやすくはある V見てるとこういうのが流行りなんだなってわかりやすいよね

154 20/09/11(金)20:34:22 No.726658938

モノクロ絵はトーンじゃなく斜線やカケアミで影つける方が主流になってきた気がする 良いブラシあるし簡単に情報量増えるからな

155 20/09/11(金)20:34:26 No.726658964

ちょっと前の方が書き込み量とかデッサン力を評価されてたイメージ 今はもっと見栄えとか構図とかデザイン性も評価されるし多少崩れてても味があればカッコいいってされる気がする

156 20/09/11(金)20:34:32 No.726659012

>白ハイライト?白瞳孔はそろそろ古い? イラストは知らんけど漫画表現としてはレトロなやつだから使ってもそういうもん枠では

157 20/09/11(金)20:34:34 No.726659028

アメコミヒロインの変遷 https://amecomidamashii.blogspot.com/search?updated-max=2020-09-02T19:00:00%2B09:00&max-results=1 構図が8割ぐらいえお閉めてる感じがある… 幅を狭めてあげるとそれ以外のところで表現の幅漫画緑が高まるみたいな… どうぢてイラストと漫画で求められる技法が違うの…

158 20/09/11(金)20:34:55 No.726659153

>2Dの塗りがわたせせいぞうに収束してる感覚 その辺はバンドデシネ風の海外絵師の影響な気もする

159 20/09/11(金)20:34:58 No.726659170

古いって感じる絵はあっても流行りを感じる絵は無い 多様化しすぎてる

160 20/09/11(金)20:35:06 No.726659225

流行るっていうか去年以前からもう見てる目って言うか…

161 20/09/11(金)20:35:10 No.726659251

>白ハイライト?白瞳孔はそろそろ古い? もっと拡張して黒目も白くしよう

162 20/09/11(金)20:35:16 No.726659296

石恵とか塗り技術は衰えてないのにもう超今風化したし肌色にもブームがあるんだなと感じる

163 20/09/11(金)20:35:28 No.726659370

vtuberはデザインが派手で合わないけどそういうのが今のトレンドだな

164 20/09/11(金)20:35:31 No.726659390

vtuberは背景込みのデザインと相性悪いからポスターとかジャケットも追っていくといいぞ

165 20/09/11(金)20:35:35 No.726659409

レイヤー一枚で左の目を作ってる怪物とかよく見る

166 20/09/11(金)20:35:35 No.726659413

なまにく先生みたいな目の表現好きだなああ

167 20/09/11(金)20:36:04 No.726659584

いまは黒目の輪郭ぼやかすのがよくみるかな

168 20/09/11(金)20:36:52 No.726659897

>vtuberはデザインが派手で合わないけどそういうのが今のトレンドだな キャラ単体だからどうしても情報量増やしがちだよね

169 20/09/11(金)20:37:17 No.726660055

>いまは黒目の輪郭ぼやかすのがよくみるかな あれいいよねぇ 俺も真似したいなぁって思ってるけど塩梅が難しい 強い印象与えやすいよねあれ

170 20/09/11(金)20:37:22 No.726660087

>もっと拡張して黒目も白くしよう 秋雨先生かよ

171 20/09/11(金)20:37:24 No.726660104

>いまは黒目の輪郭ぼやかすのがよくみるかな あれ意図が分からなくてちょっと苦手だな…

172 20/09/11(金)20:37:55 No.726660313

>いまは黒目の輪郭ぼやかすのがよくみるかな あれ印象強すぎてパクリもとがすぐばれる感じがあまり好きくない

173 20/09/11(金)20:38:00 No.726660349

>流行るっていうか去年以前からもう見てる目って言うか… 2~3年前に一部で人気だったものが今流行るんだ 流行りってそういうものだ

↑Top