虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

微分っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

20/09/11(金)16:13:21 No.726590030

微分ってこれ分母を0に近づけて行って0になったら0で割る事になっちゃう気がするんだけどいいの??? っていうかxとyの変化量を0にしたらなんで接線の傾きになるの?????? ???????

1 20/09/11(金)16:15:18 No.726590416

X/0はヤバいけど0/0はセーフみたいなの聞いた気がする

2 20/09/11(金)16:15:43 No.726590525

その辺学校に置き忘れてきたから分からない

3 20/09/11(金)16:15:50 No.726590546

微分というより極限に関する質問な気がする

4 20/09/11(金)16:16:55 No.726590774

0そのものじゃなくて限りなく0に近づける

5 20/09/11(金)16:17:19 No.726590871

実際は0にするんじゃなくて0.0000000…1までだよ そこまで分母小さくしたらほとんど0で割るのと一緒だよね

6 20/09/11(金)16:18:02 No.726591013

実軸方向から近づけるのと虚軸方向から近づけるのも同じじゃないといけないからな…

7 20/09/11(金)16:18:42 No.726591157

https://m.youtube.com/watch?v=_vX4RSrCUo4 ↑↓

8 20/09/11(金)16:18:44 No.726591169

イプシロン-デルタ論法

9 20/09/11(金)16:19:17 No.726591306

パワー/タフネス

10 20/09/11(金)16:19:18 No.726591310

俺に数学の話を振るんじゃない

11 20/09/11(金)16:19:36 No.726591388

俺は学校で微積分やらなかったので知らない

12 20/09/11(金)16:20:01 No.726591468

2点のxy座標の変化量の比率考えたら2点を結ぶ直線の傾きがわかる 2点を限りなく近づける 接線できた!

13 20/09/11(金)16:20:01 No.726591469

>っていうかxとyの変化量を0にしたらなんで接線の傾きになるの?????? 0に限りなく近づけるのはxの変化量だけじゃないか?

14 20/09/11(金)16:20:38 No.726591587

座標(a,b)と(c,d)の傾きを求めるのって(d-c)/(b-a) これをもっとすんごく小さい世界で見てるだけだよ だからほぼ点に見えるけどやってることは2点の傾きを調べてる

15 20/09/11(金)16:21:16 No.726591725

数学の中で1番の発明な気がする微分積分

16 20/09/11(金)16:21:26 No.726591762

ちょっと待って欲しいf(a+h)=c0+c1 h+c2 h^2…と書くことができると仮定したらどうだい h→0で(f(a+h)-f(a))/h=c1になるよ

17 20/09/11(金)16:21:55 No.726591859

>座標(a,b)と(c,d)の傾きを求めるのって(d-c)/(b-a) ごめん間違えてたかきなおすのめどい

18 20/09/11(金)16:23:00 No.726592058

このbがaにどんどん近づいていくイメージ

19 20/09/11(金)16:24:12 No.726592282

結局約分できるからね

20 20/09/11(金)16:26:33 No.726592750

社会に出てから微分積分て用語よく使われるけどわかってない

21 20/09/11(金)16:27:10 No.726592884

変化量を極限まで0に近づけて行って でも完全な0にはできないって事は正しい傾きとは微妙に違うって事? 頭痛くなってきた

22 20/09/11(金)16:28:21 No.726593117

学生時代に微分積分は社会に出たら滅茶苦茶使うと言われたけど今まで一切使ってないな 恩恵ならバシバシ受けてるんだろうけど

23 20/09/11(金)16:28:21 No.726593121

未定義だから0で割っちゃダメなら「0で割った値」っていう数を定義すればいいのでは

24 20/09/11(金)16:28:39 No.726593174

これはまだ良いけど偏微分から段々難しくなってきた

25 20/09/11(金)16:29:52 No.726593458

微分は次元を一次元減らすイメージ 積分は面積求めるイメージ

26 20/09/11(金)16:30:56 No.726593705

数学って面白いとは思うけど 習得するために練習問題を数こなさないといけないのが面倒

27 20/09/11(金)16:31:07 No.726593739

30超えたオッサンだけどこういうスレの話が全くよくわからんから勉強できる「」はすごいなって思う

28 20/09/11(金)16:31:29 No.726593811

実用上は100ミリ秒単位くらいで十分だから…

29 20/09/11(金)16:32:06 No.726593946

社会に出てから微分積分使うんですかーとか言う学生の定番セリフあったけど AIやるために統計検定受けるから必要になりました

30 20/09/11(金)16:32:20 No.726593998

解くのは手順に従えばいいんだろうけど だから何なのか謎

31 20/09/11(金)16:32:28 No.726594021

>未定義だから0で割っちゃダメなら「0で割った値」っていう数を定義すればいいのでは 未定義だから駄目な訳じゃないよ 定義しても色々問題あるから割るなってしてるんだよ

32 20/09/11(金)16:33:24 No.726594203

>未定義だから0で割っちゃダメなら「0で割った値」っていう数を定義すればいいのでは 矛盾なくそういう数を定義するのが難しかったからやらなかったんじゃない?知らんけど

33 20/09/11(金)16:33:40 No.726594273

0で割るのはダメ でも無限大で割るのはいいよ!

34 20/09/11(金)16:34:12 No.726594378

まともに微分できるなら分母のxを分子のxが打ち消すから問題ない

35 20/09/11(金)16:34:15 No.726594388

無限大は無限じゃないからな…

36 20/09/11(金)16:34:28 No.726594438

f(a+h) ~ f(a) + f'(a)*h の形のほうがわかりやすいと思う f'(a)は別にhが0でなくても存在するから0で割らなくても大丈夫

37 20/09/11(金)16:35:01 No.726594558

>このbがaにどんどん近づいていくイメージ 直感的にはa-b間の平均変化率f(b)-f(a) / b-aについてその区間を狭めていくことで最終的に点A(a, f(a))における変化率が求められればOKってかんじだけど数字や論理で詰めようとすると >イプシロン-デルタ論法 が必要になってきてめんどくさい

38 20/09/11(金)16:36:07 No.726594774

1÷0=☆ ☆×0=1で定義しようぜ

39 20/09/11(金)16:36:28 No.726594841

めんどいしだいたい0だからええやろの精神

40 20/09/11(金)16:36:39 No.726594867

変化量を微小にするとなんで接線になるの? グラフ横切ったりしないの?

41 20/09/11(金)16:37:09 No.726594971

εδ論法って極限における収束についての議論だっけ

42 20/09/11(金)16:37:18 No.726595003

この数式見るよりもプログラム組んでステップ動作させた方が分かりやすかったな…

43 20/09/11(金)16:38:00 No.726595153

数学淫夢で解説されてたゾ

44 20/09/11(金)16:38:13 No.726595191

>変化量を微小にするとなんで接線になるの? >グラフ横切ったりしないの? 1点でなくて限りなく近づいた2点で線を結ぶから

45 20/09/11(金)16:38:56 No.726595328

5年で全部忘れたから今自分が使ってる解析の中身が分からない…

46 20/09/11(金)16:39:23 No.726595420

>この数式見るよりもプログラム組んでステップ動作させた方が分かりやすかったな… これに限らず数学は数式そのまま覚えさせるよりもプログラムとかにして教えた方が学生にとって理解しやすいんじゃないかと思うことがある

47 20/09/11(金)16:39:30 No.726595443

dx^2≒0じゃなくてdx^2=0とみなせるのはなんでなの?

48 20/09/11(金)16:39:38 No.726595478

微分についてよくわからないままローラン展開してすまない

49 20/09/11(金)16:40:23 No.726595643

>dx^2≒0じゃなくてdx^2=0とみなせるのはなんでなの? dxの寄与の方がはるかにでかいから無視する

50 20/09/11(金)16:40:25 No.726595661

今いる場所から地点aにちょっと近づいたらこれくらいの数字が出る 地点aにもっと近づいたらこれくらいの数字が出る 地点aに更に近づいたらこれくらいの数字が出る じゃあ地点aではきっとこんな感じになるだろ…という推論 実際に地点aでその値になるかどうかは問題ではない

51 20/09/11(金)16:41:15 No.726595819

数学5だったけど線積分以降はすっぽり忘れた

52 20/09/11(金)16:41:55 No.726595971

>これに限らず数学は数式そのまま覚えさせるよりもプログラムとかにして教えた方が学生にとって理解しやすいんじゃないかと思うことがある 特に解析はせめて大画面でグラフ動かしてみせるみたいな教え方した方がいいだろうね

53 20/09/11(金)16:42:49 No.726596155

解析は物理と絡めて覚えたけど普通はどうするのかよく知らない

54 20/09/11(金)16:43:43 No.726596354

積分の方が好き~

55 20/09/11(金)16:44:21 No.726596479

>変化量を微小にするとなんで接線になるの? 直交してたらxに対するf(x)の変化量と正負が逆になって明らかにおかしいでしょ

56 20/09/11(金)16:45:45 No.726596762

微分=ピンチアウトでいいの?

57 20/09/11(金)16:50:03 No.726597574

無限小難しいよね…

58 20/09/11(金)16:51:27 No.726597843

「限りなく0に近いけど0ではない数」は実数に存在しないから面倒くさいよね 出来たよ!超準解析!

59 20/09/11(金)16:53:43 No.726598309

2つの点が完全に重なると2点を結ぶ直線を特定できなくなるから限りなく近づけるという表現になる

60 20/09/11(金)16:54:33 No.726598493

微分積分 いい気分

61 20/09/11(金)16:54:57 No.726598566

無限大を掛けると全て無限大の世界の放り込まれるみたいに 無限小を掛けると全て無限小の世界=0に放り込まれるみたいなイメージ

62 20/09/11(金)16:55:45 No.726598724

0に近づけるとどこに行くかを考えるのであって 実際に0になるわけではない

63 20/09/11(金)16:56:04 No.726598795

物理の方程式引っ張ってくるときにやるdx使った計算は正直雰囲気でやってる

64 20/09/11(金)16:57:38 No.726599085

大学とか院だとほぼ0だけど0じゃないから何処かでそれを無視したせいで式を間違えたみたいなことあったりするの?

65 20/09/11(金)16:57:46 No.726599114

やってることは二点の座標から傾き求めるのと同じだよね

66 20/09/11(金)16:57:56 No.726599145

電気は三角関数と微積分を頻繁に使うからな…高校数学を極めればいけるぞ…

67 20/09/11(金)16:58:02 No.726599169

高校の範囲だと説明がふんわりして詰められないんだよな なんで高校でやろうとしてんだか

68 20/09/11(金)16:58:28 No.726599259

というかスレ画のは定義の話で実際は他のテクニックで出すからな…

69 20/09/11(金)16:58:30 No.726599265

よくわからないけどx^3=2x^2になる

70 20/09/11(金)16:58:40 No.726599301

今の中高生はプログラミングかじっとけばいきなり代入とかいうトンチキ概念押し付けられて混乱せずに済むからいいな

71 20/09/11(金)16:58:44 No.726599316

>1÷0=☆ >☆×0=1で定義しようぜ 実際虚数みたいな訳わかんない数が定義されて議論されてるんだから この☆みたいな数を考察してもおかしくなさそうな気がするんだけどな

72 20/09/11(金)16:59:30 No.726599475

>大学とか院だとほぼ0だけど0じゃないから何処かでそれを無視したせいで式を間違えたみたいなことあったりするの? よくある0除算を使った1=2みたいな話かな そういうことは起こらない

73 20/09/11(金)16:59:53 No.726599549

>というかスレ画のは定義の話で実際は他のテクニックで出すからな… 微分はむしろスレ画の定義通りにやればよくない? 積分はテクニックの世界だけど

74 20/09/11(金)17:00:00 No.726599580

>大学とか院だとほぼ0だけど0じゃないから何処かでそれを無視したせいで式を間違えたみたいなことあったりするの? あるけどむしろそれ0にしていいのか!?って戸惑うことの方が多い

75 20/09/11(金)17:00:11 No.726599626

>よくわからないけどx^3=2x^2になる それは間違ってるだろ! f(x)=x^3 f'(x)=2x^2 なら合ってる

76 20/09/11(金)17:00:32 No.726599710

積分はもの凄い式変形仕掛けて実はちゃんと収束するんですーみたいなトンチの世界に片足入れてると思う

77 20/09/11(金)17:00:48 No.726599758

何事もそうだが初めは難しく考えない方がいいぞ 天邪鬼には難しいかもしれないがな

78 20/09/11(金)17:00:54 No.726599779

実際に実用レベルになるとdxもdyもただの変数みたいに掛け算割り算していくからあんまり細かいこと考えずに済むんだ

79 20/09/11(金)17:01:17 No.726599848

微積より行列がわからん

80 20/09/11(金)17:01:22 No.726599865

実際に計算しようとするといい感じの仮定をいれて「ほぼ0」としないとまともに答えがでないのはままあるぞい

81 20/09/11(金)17:01:25 No.726599871

>それは間違ってるだろ! >f(x)=x^3 >f'(x)=2x^2 >なら合ってる これも間違ってたな…ごめん…

82 20/09/11(金)17:01:42 No.726599938

1/xを積分するとlnになるのは雰囲気でいいよ

83 20/09/11(金)17:01:58 No.726599991

0除算の答えは全ての数だから定義しても使い道あるのかな

84 20/09/11(金)17:02:55 No.726600187

>実際虚数みたいな訳わかんない数が定義されて議論されてるんだから >この☆みたいな数を考察してもおかしくなさそうな気がするんだけどな 「」の2億倍賢い数学者が今まで一度たりともその程度のこと考えてないと思ってるの?

85 20/09/11(金)17:02:59 No.726600200

>大学とか院だとほぼ0だけど0じゃないから何処かでそれを無視したせいで式を間違えたみたいなことあったりするの? 物理だとそんな細かいこと無視する 数学の人から見たら気でも狂ったのかって操作をえいやとする 数学だと知らない

86 20/09/11(金)17:03:29 No.726600314

>f(x)=x^3 >f'(x)=2x^2 f'(x)=3x^2

87 20/09/11(金)17:03:34 No.726600337

どんなに近づいたと思ってももっと近い奴がいるみたいなのが極限だっけ

88 20/09/11(金)17:04:15 No.726600467

0で割っちゃいけない議論は微分積分の話ではなくもっと大きい環とか体とかの話になってくるのでは……?

89 20/09/11(金)17:04:50 No.726600573

>1÷0=☆ >☆×0=1で定義しようぜ 例えば ☆=1/0=(1/0)×(1/0)=☆^2 ∴ ☆×☆×0=☆^2×0=☆×0 後は両辺を(☆×0)で割ると☆=1みたいな変な計算が無限に簡単に作り出せちゃうんじゃ?

90 20/09/11(金)17:04:51 No.726600577

無駄にドラマチックな表現すぎる

91 20/09/11(金)17:06:00 No.726600813

>0で割っちゃいけない議論は微分積分の話ではなくもっと大きい環とか体とかの話になってくるのでは……? カーネルがどうたらとか?間違ってたらごめん

92 20/09/11(金)17:06:45 No.726600951

>イプシロン-デルタ論法 無限小をどうにかこうにかして定義しようとした歴史見るとこれ思いついたのすごいな…って思う

93 20/09/11(金)17:07:42 No.726601135

0に近づけるだけで0にするわけじゃないし…

94 20/09/11(金)17:08:20 No.726601264

集合の元をいくつか組み合わせてある元に対応させるみたいな操作が0除算だとうまくいかないみたいな話なのかな 逆元が複数あることになるのがおかしいとかそんな感じで

95 20/09/11(金)17:08:32 No.726601295

意外と手作業感がある

96 20/09/11(金)17:09:28 No.726601453

極限とか円運動の加速度とかの限りなく小さくなったので0とみなします!っていう考え方がいつもうまく飲み込めなくて理解がワンテンポ遅れる

97 20/09/11(金)17:12:29 No.726602020

いい気分

98 20/09/11(金)17:12:37 No.726602050

>0で割っちゃいけない議論は微分積分の話ではなくもっと大きい環とか体とかの話になってくるのでは……? 数学では常に0で割っちゃいけないと勘違いされがちだけど輪みたいに0で割れる理論も存在するしね

99 20/09/11(金)17:12:39 No.726602054

たゆみが通じてない事に時代を感じる もともとそこまで流行ったもんでもないけど

100 20/09/11(金)17:13:02 No.726602125

可換体だと除法の定義は乗法の逆演算だから 乗法に関してWell-definedでない計算は不可能=ゼロ除算は不可能…なのか?

101 20/09/11(金)17:16:55 No.726602909

>数学では常に0で割っちゃいけないと勘違いされがちだけど輪みたいに0で割れる理論も存在するしね 環と体よくわからんけど0で割れる=0と積をとっても単写な理論って理解でいい? 普通の積だと実数から実数への写像として積の集合考えたら0の積だけ全部0に移されるからうまく割る操作が定義できないと思ってた

102 20/09/11(金)17:18:21 No.726603203

またどちらからその値に近づくかも問題となる

103 20/09/11(金)17:19:52 No.726603513

地球は丸いけど平らに感じるのと同じ理屈だ

104 20/09/11(金)17:20:46 No.726603700

数学を理解するコツは「そういうもん」だと素直に飲み込むことだと思う なんで?とか思い始めるとそこで止まって数学そのものが嫌いになる

105 20/09/11(金)17:20:48 No.726603713

>普通の積だと実数から実数への写像として積の集合考えたら0の積だけ全部0に移されるからうまく割る操作が定義できないと思ってた 自分もそこまで詳しくないけど積の定義が少し違う https://en.m.wikipedia.org/wiki/Wheel_theory

106 20/09/11(金)17:21:20 No.726603801

全然わっかんねーもうだめだ 三角関数が出来りゃいいや…

107 20/09/11(金)17:21:39 No.726603854

>数学を理解するコツは「そういうもん」だと素直に飲み込むことだと思う >なんで?とか思い始めるとそこで止まって数学そのものが嫌いになる これで学生時代数学ずっと苦手だった 全然飲み込めなくて

108 20/09/11(金)17:22:18 No.726603984

0にはならないっていうけどそうすると 1=0.9999...はやっぱ0じゃない分だけ相違があることになるんじゃないの

109 20/09/11(金)17:22:32 No.726604023

ゼロで割っちゃいけないんじゃなく答えが不定になるだけだし 数学は何も禁止してない

110 20/09/11(金)17:22:56 No.726604100

>数学を理解するコツは「そういうもん」だと素直に飲み込むことだと思う >なんで?とか思い始めるとそこで止まって数学そのものが嫌いになる まあでも疑い続けた人のほうが数学科とかは向いてるけどね

111 20/09/11(金)17:22:56 No.726604103

一種のゲームだと思うとすこしはできるようなる それでも基本的な駒の動かし方がわかるまでにえらい時間かかったりする

112 20/09/11(金)17:23:17 No.726604172

なんで?は大事だよ 困ったら先生に聞いてみよう

113 20/09/11(金)17:23:46 No.726604268

>https://en.m.wikipedia.org/wiki/Wheel_theory 日本語の数学ですらわからんのに英語の数学がわかるかよ!

114 20/09/11(金)17:23:51 No.726604286

>まあでも疑い続けた人のほうが数学科とかは向いてるけどね それは向いてなくていい

115 20/09/11(金)17:24:12 No.726604365

>1=0.9999...はやっぱ0じゃない分だけ相違があることになるんじゃないの 1-0.99……が0.0000……1ならそうだけどそうではないので

116 20/09/11(金)17:24:15 No.726604376

誰だよ微分なんてもの考えたの…加減乗除から発展させすぎ

117 20/09/11(金)17:24:17 No.726604382

数学科に行けば就職できるんですか?

118 20/09/11(金)17:24:49 No.726604492

はい!できますよ!

119 20/09/11(金)17:24:51 No.726604502

「なんで?」と思っても立ち止まらずに少し進んでから振り返った方が理解しやすい

120 20/09/11(金)17:24:52 No.726604505

実は積分の方が発見早かったと聞く

121 20/09/11(金)17:24:58 No.726604527

>誰だよ微分なんてもの考えたの…加減乗除から発展させすぎ でも三角関数とかより何倍も日常ではお世話になってない?

122 20/09/11(金)17:25:22 No.726604607

0.999999…がどういう定義かにもよるんでないの

123 20/09/11(金)17:26:00 No.726604727

>実は積分の方が発見早かったと聞く 極限値で積分しない限りはシンプルで普通に使うからね

124 20/09/11(金)17:26:14 No.726604760

>実は積分の方が発見早かったと聞く 要は長さから面積とか体積を計算するって話だからな・・・

125 20/09/11(金)17:27:12 No.726604945

積分覚えたらどんな図形や物体の面積も体積も計算できるような気がしてくる

126 20/09/11(金)17:27:15 No.726604957

0に近づけるだけで0ではないからね 1-0.999…は0だからね

127 20/09/11(金)17:27:51 No.726605071

0.9999...と0.9999...9は字面がよく似てるから同じ数だと勘違いされてるけど実際は違う数だって

128 20/09/11(金)17:28:14 No.726605162

>実は積分の方が発見早かったと聞く 古典的求積法と今日で言う積分法と同一視していいかはちょっと議論があると思う

129 20/09/11(金)17:28:24 No.726605193

>はい!できますよ! 頑張って勉強すれば医学部のやつより良い給料もらえますか?

130 20/09/11(金)17:29:17 No.726605361

0.999……とか書くから勝手に混乱するんであって1/3を3倍した数を1から引いたらゼロになるの誰でもわかるだろ

131 20/09/11(金)17:29:55 No.726605518

>頑張って勉強すれば医学部のやつより良い給料もらえますか? ミレニアム問題解けば一発よ

132 20/09/11(金)17:29:58 No.726605526

0になるスピードが同じやつらをあらかじめ相殺させてゼロに近づけたらどうなるの?ってのが極限だ

133 20/09/11(金)17:30:11 No.726605584

ライプニッツは未来人 200年以上経った今でも未来人

134 20/09/11(金)17:30:32 No.726605647

>数学科に行けば就職できるんですか? 証券系とかに働き口はあるから他の理学系よりは問題じゃない けどそれなりに有名な大学じゃないと厳しい

135 20/09/11(金)17:30:35 No.726605659

0 の除算を定義する事にメリットがないからしてないだけなのに0で割ること自体がタブー視されるのはなんかもにょる

136 20/09/11(金)17:30:41 No.726605678

>1=0.9999...はやっぱ0じゃない分だけ相違があることになるんじゃないの 1/3=0.3333...であること疑う人は殆どいないのに 何故か1=0.9999...で引っかかる人すごい多いよね

137 20/09/11(金)17:31:12 No.726605790

εδ論法頑張って覚えたけど これで極限の問題にけりがついたことになってるのが納得いかない

138 20/09/11(金)17:31:50 No.726605915

飛んでる矢は止まってる

139 20/09/11(金)17:32:31 No.726606041

開平法は中学の分野とか言ってもそんなん習ったことないし…となる それに今まで習ったことはない…

140 20/09/11(金)17:32:44 No.726606083

>εδ論法頑張って覚えたけど >これで極限の問題にけりがついたことになってるのが納得いかない 無限に近づけるってどういうことだよってのに対する納得感ある定義であって それだけで極限の問題は解決しないぞ

141 20/09/11(金)17:32:48 No.726606095

0.999...は十進法の限界だし

142 20/09/11(金)17:33:05 No.726606151

>開平法は中学の分野とか言ってもそんなん習ったことないし…となる >それに今まで習ったことはない… 教科書に載ってるぞ 読んでおけよな

143 20/09/11(金)17:33:24 No.726606208

おっと極限を認めないエレア派発見伝

144 20/09/11(金)17:34:23 No.726606411

>学生時代に微分積分は社会に出たら滅茶苦茶使うと言われたけど今まで一切使ってないな >恩恵ならバシバシ受けてるんだろうけど 逆に行列は死ぬほど使う…

145 20/09/11(金)17:34:27 No.726606427

無限に近づけるというのを絶対に間に何か挟まっていると言いかえる発想の転換がすごい

146 20/09/11(金)17:35:08 No.726606558

0.99999...=1が納得できないっていうのは 10進法がある数を一意に表現できると勝手に思い込んでる証拠

147 20/09/11(金)17:35:08 No.726606562

虚数は累乗したら負の数になる数というのはまだわかるけど虚数軸とか複素数平面であ…?ってなった

148 20/09/11(金)17:36:39 No.726606871

行列というか線形代数まで行くと関数なんかもベクトルとして扱いだしてこれ何にでも使うな!?ってなる

149 20/09/11(金)17:37:09 No.726606983

エクセルは非常に便利な表計算ツールだからな…

150 20/09/11(金)17:37:38 No.726607075

ガウス平面は幾何学的に複素数表現できてめっちゃ便利だろ!

151 20/09/11(金)17:38:41 No.726607290

拡大縮小回転とかどうやるんだろうと思っていたら極座標変換で超簡単にできて なそにんとなったからな…

152 20/09/11(金)17:38:43 No.726607301

半九九法覚えたら電卓が手元にないけどこの値の平方根を急に計算したくてたまらないな~って時に便利よ

153 20/09/11(金)17:39:40 No.726607528

えっ積分日常で使うだろ 俺の年収は500万で毎年すごい働きで倍になるはずだから……5年後には現金が1億5500万だグフフってやるのも積分だぞ

154 20/09/11(金)17:39:41 No.726607537

ガウス平面…? グラフ上で回転を扱うのに複素数は便利ってことですか…?

155 20/09/11(金)17:39:52 No.726607564

適当な反比例のグラフの数値を色々弄っても0に近づくことはあっても0にはならんだろう?

156 20/09/11(金)17:39:53 No.726607566

3進数なら10であらわせるよな

157 20/09/11(金)17:40:49 No.726607753

積分は常識で求められないのか…

158 20/09/11(金)17:41:16 No.726607838

群とか体とか環とか圏とかごっちゃになるんですけお! ブルバキリニンサンなんとかしてくだち!

159 20/09/11(金)17:41:34 No.726607908

最終的に足し算掛け算ってなんだみたいになって代数学にも行き着く マイナスxマイナス云々も片付くぞ

160 20/09/11(金)17:41:40 No.726607925

>1-0.99……が0.0000……1ならそうだけどそうではないので そうなの?多分そこわかってない人多いと思う

161 20/09/11(金)17:41:58 No.726607989

微妙に分かる 分かった積もり

162 20/09/11(金)17:44:15 No.726608524

>そうなの?多分そこわかってない人多いと思う >0.999……とか書くから勝手に混乱するんであって1/3を3倍した数を1から引いたらゼロになるの誰でもわかるだろ

163 20/09/11(金)17:48:30 No.726609570

1=0.999999…は循環小数だからね