虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/11(金)15:46:41 不朽の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1599806801935.jpg 20/09/11(金)15:46:41 No.726584531

不朽の名作の条件ってなんだ…? 画像は個人的に名作だと思うやつ

1 20/09/11(金)15:48:17 No.726584856

不朽という点なら後から見ても古臭くないやつかな

2 20/09/11(金)15:52:35 No.726585664

>不朽という点なら後から見ても古臭くないやつかな その時点で新しすぎて受け入れられないとかもある

3 20/09/11(金)16:04:14 No.726588045

バックトゥザフューチャーとか

4 20/09/11(金)16:04:50 No.726588167

ローマの休日とか…

5 20/09/11(金)16:08:36 No.726589041

今見ても楽しめるとか代わりになるジャンルがないとかそんなの

6 20/09/11(金)16:10:11 No.726589351

>今見ても楽しめるとか代わりになるジャンルがないとかそんなの 個人的に初代TFがこれ

7 20/09/11(金)16:10:31 No.726589422

ターミネーター2とか

8 20/09/11(金)16:11:24 No.726589611

普遍の価値観で構成されてると残るよね だから華麗なるギャツビーすげえなっていつも思う

9 20/09/11(金)16:12:50 No.726589916

初代ウルトラマンはいつ見ても面白いと思う

10 20/09/11(金)16:13:33 No.726590057

万人受けとか?

11 20/09/11(金)16:14:22 No.726590226

でも木曜洋画劇場とかで >普及の名作がいま蘇る! みたいなのよく言ってる気がするぜェ

12 20/09/11(金)16:29:53 No.726593462

古くても面白いものは面白いよ

13 20/09/11(金)16:30:39 No.726593636

当時は画期的で名作だったのに過去作に影響与えすぎてスタンダードになってしまって 今見ると普通って言われちゃう作品もあるよね

14 20/09/11(金)16:30:51 No.726593684

物体Xとか

15 20/09/11(金)16:32:34 No.726594042

ホームアローン2はいつ見ても好き

16 20/09/11(金)16:33:25 No.726594210

ルーカスが作ったスターウォーズ

17 20/09/11(金)16:34:23 No.726594418

名画でも50年代60年代はキツい 面白いと思える感性が育ってないのかもしれない

18 20/09/11(金)16:36:07 No.726594777

映画も色々見たはずなのにストーリーが思い出せないとかザラにある…

19 20/09/11(金)16:37:29 No.726595044

>映画も色々見たはずなのにストーリーが思い出せないとかザラにある… 頭の中で話を整理しようとするとごっちゃになるのは俺がアホなだけなのか

20 20/09/11(金)16:39:13 No.726595392

>でも木曜洋画劇場とかで >>普及の名作がいま蘇る! >みたいなのよく言ってる気がするぜェ 普及なら >万人受けとか? かな?

21 20/09/11(金)16:40:12 No.726595605

ストーリーの構成がしっかりしてるのは何回見ても面白いんじゃないかな?プロット読むだけで面白さが伝わるような脚本のやつ

22 20/09/11(金)16:43:44 No.726596358

>名画でも50年代60年代はキツい >面白いと思える感性が育ってないのかもしれない 日本映画は60年代のものが一番面白いと思う

23 20/09/11(金)16:44:05 No.726596425

個人の見解に違は唱えないけど俺個人はライダーに不朽なんてものはない気がする

24 20/09/11(金)16:45:11 No.726596657

>個人の見解に違は唱えないけど俺個人はライダーに不朽なんてものはない気がする 瞬間瞬間を必死に生きてきたからな…

25 20/09/11(金)16:47:43 No.726597141

世相とか時代を反映してるから今見ても面白いはあっても古臭さとか世代間ギャップで意味わからんとことか絶対あるよねライダー

26 20/09/11(金)16:49:10 No.726597404

>名画でも50年代60年代はキツい 日本の一番長い日とか今見ても面白かったな

27 20/09/11(金)16:49:49 No.726597531

ウルトラマンは古いの見ても面白いけどこっちはね

28 20/09/11(金)16:51:43 No.726597892

映像・技術で言うと古い特撮は不利よね 半面今では出来ない無茶も出来たけど

29 20/09/11(金)16:53:41 No.726598302

>ウルトラマンは古いの見ても面白いけどこっちはね あんま大差ないかな…

30 20/09/11(金)16:54:19 No.726598439

>映像・技術で言うと古い特撮は不利よね >半面今では出来ない無茶も出来たけど 言ってしまえば朽ちてるとこも含めてたのしむ感じになるよね

31 20/09/11(金)16:54:21 No.726598448

古い頃のウルトラマン見ると確かに映像技術は古臭いな…って思えるけどストーリーは結構しっかりしててびっくりする セブンとか

32 20/09/11(金)16:54:35 No.726598497

ライダー映画は次の新ライダー(見てる時点では新しくない)登場シーンとかがどうしても…

33 20/09/11(金)16:55:14 No.726598617

>ウルトラマンは古いの見ても面白いけどこっちはね どっちもガキ向けだしキツイわ

34 20/09/11(金)16:58:11 No.726599197

昔からずっと使ってるおかずって一個はあるよね

35 20/09/11(金)16:58:43 No.726599313

画的に見劣りするのはしょうがないから話が面白いかどうかよな

36 20/09/11(金)16:59:35 No.726599492

金かけてる時代劇とかは色あせないと思う

37 20/09/11(金)17:02:55 No.726600189

ラピュタとかはたぶん20年後でもたぶん金曜ロードショーでやってると思う

38 20/09/11(金)17:03:33 No.726600333

>ラピュタとかはたぶん20年後でもたぶん金曜ロードショーでやってると思う なんどめだラピュタ

39 20/09/11(金)17:06:07 No.726600839

昭和ライダーと平成ライダーを同じものと思って見ると面食らうぞ

40 20/09/11(金)17:06:24 No.726600890

個人的には映画ベートーベン(犬の)かな…犬の可愛さはいつの時代だろうと変わらないし…

41 20/09/11(金)17:07:40 No.726601127

>昔からずっと使ってるおかずって一個はあるよね 中学生の頃のをいまだにスタートダッシュに使ってるわ

42 20/09/11(金)17:07:59 No.726601190

11人の怒れる男は白黒映画だけど今見ても面白かったな 密室劇でテンポがいいからだと思う アクション系は名作って言われても古いやつはキツい気がする

43 20/09/11(金)17:10:35 No.726601662

ウルトラもライダーも昭和と平成初期と後期じゃやっぱいろいろ違う 話にしたり技術にしたり

44 20/09/11(金)17:10:46 No.726601692

特撮ならガメラ2じゃね

45 20/09/11(金)17:12:05 No.726601953

俺が名作だと思ったものが名作それでいいんだ

46 20/09/11(金)17:12:58 No.726602113

ゲームの話いい? ポポロクロイス物語がわりかし唯一無二だと思うんだわ ドット絵メインだからグラフィックの劣化もないし 戦闘システムも歯応えあるRPGだし なによりストーリーがいいよねあとお土産

47 20/09/11(金)17:14:32 No.726602423

1959年のベン・ハーはアクションモノと言い切るともったいないけど セットは細かい所まで良く出来てるし馬車レースのアクションシーンは未だに迫力ある部類とは思う

48 20/09/11(金)17:14:50 No.726602486

世相を反映してないものとなると完全に異世界な話になるのかな

49 20/09/11(金)17:20:58 No.726603741

>ライダー映画は次の新ライダー(見てる時点では新しくない)登場シーンとかがどうしても… 映画でのゴーカイジャー新登場を上手く理屈つけたの凄いと思う

50 20/09/11(金)17:21:04 No.726603758

>世相を反映してないものとなると完全に異世界な話になるのかな 「当時の」じゃなければわりと平気だったりする 言ってみればその時代ということを含めて書こうとするやつ 逆に世相を反映ってその時代の暗黙の了解を含むみたいなとこあるので

↑Top