虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/11(金)06:19:24 転生も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1599772764471.jpg 20/09/11(金)06:19:24 No.726492755

転生ものって昔からあるよね

1 20/09/11(金)06:21:16 No.726492846

いわゆる今の神様のミスで事故死してお詫びに転生させて貰う系のスタートは天国から来たチャンピオンじゃねえかな

2 20/09/11(金)06:23:55 No.726492964

犬とか子供助ける為に飛び出てトラックとかに轢かれるの最初にやったの何なんだろ

3 20/09/11(金)06:28:43 No.726493209

乗り物の事故から身を投げ出して誰かを助けるなんてそれこそさがせば古典にありそう

4 20/09/11(金)06:29:40 No.726493257

まず仏陀のエピソードからして転生物だし エンタメなら西遊記も転生物

5 20/09/11(金)06:31:23 No.726493343

キリストだって復活者だし死からの復活は人間の根源的な欲望よね

6 20/09/11(金)06:31:24 No.726493345

有名どころだとカズヤと幽助? 翼はボールに助けられるか

7 20/09/11(金)06:32:09 No.726493377

>犬とか子供助ける為に飛び出てトラックとかに轢かれるの最初にやったの何なんだろ 交通戦争という背景があったから当時は自然だったんだろうね

8 20/09/11(金)06:33:23 No.726493442

ジャンプでもいきなり主人公が死んでって導入は昔からあったな

9 20/09/11(金)06:33:24 No.726493443

きっと昔にも牛車や大名行列の前に飛び出して子供を救う話とか描かれてるよ

10 20/09/11(金)06:34:59 No.726493519

密リターンズとか…ちょっと違うか

11 20/09/11(金)06:38:23 No.726493681

そもそもほぼ全ての登場人物が転生してる転生者なんだ 作者が無宗教でこの作品に転生の概念は無いですって言うならともかく

12 20/09/11(金)06:40:25 No.726493800

>そもそもほぼ全ての登場人物が転生してる転生者なんだ どういう意味?

13 20/09/11(金)06:42:07 No.726493887

俺は転生者だったのか…

14 20/09/11(金)06:44:12 No.726494005

この世の全ての人間は解脱しない限り輪廻転生から逃れられていないからな…

15 20/09/11(金)06:45:18 No.726494061

>この世の全ての人間は解脱しない限り輪廻転生から逃れられていないからな… ああそういう意味? それ作者が無宗教じゃなくても仏教徒以外なら成り立たないんじゃなくて?

16 20/09/11(金)06:46:27 No.726494130

それはお前がすべての人間が輪廻転生すると思い込んでるだけだろ

17 20/09/11(金)06:46:35 No.726494136

>どういう意味? どうもこうも転生なんてキリストでもイスラムでも仏教でも普通に転生する訳で なんかチートや超能力とか神に選ばれた人だけが転生する訳じゃないよ

18 20/09/11(金)06:46:55 No.726494152

少女漫画は気軽に前世出しすぎるとクソ展開になるから気をつけて!

19 20/09/11(金)06:47:29 No.726494182

あれキリスト教も転生要素あるんだっけか?知らなかったな

20 20/09/11(金)06:48:14 No.726494227

>それ作者が無宗教じゃなくても仏教徒以外なら成り立たないんじゃなくて? キリスト教約20億人(33.0%) イスラム教(イスラーム)約11億9,000万人(19.6%) ヒンドゥー教約8億1,000万人(13.4%) 仏教約3億6,000万人(5.9%) シク教約3,000万人 ユダヤ教約1,400万人(0.2%) 上から多い順だがこれ全部転生の概念あるよ

21 20/09/11(金)06:49:08 No.726494275

無宗教か転生の概念が無いマイナー教徒でもない限りはみんな転生者だよね

22 20/09/11(金)06:49:56 No.726494319

作中世界が転生するシステムかどうかは作者の設定次第で作者の宗教観とはまた別の話じゃね

23 20/09/11(金)06:50:05 No.726494328

一神教は転生じゃなくて最後の審判まで待機では?

24 20/09/11(金)06:50:54 No.726494384

>あれキリスト教も転生要素あるんだっけか?知らなかったな ないよ

25 20/09/11(金)06:50:57 No.726494388

そのどの宗教でも全ての人間が転生してるの?

26 20/09/11(金)06:51:26 No.726494418

大抵の日本人は中途半端な仏教徒って感じだけど別に転生なんて信じてないだろ

27 20/09/11(金)06:51:56 No.726494447

そういう意味だと実はなろうの転生者が転生しきってねーんだよな 記憶や人格残ってるし 他の作品の方がよっぽど正しく転生してる転生者

28 20/09/11(金)06:54:05 No.726494586

キリスト教は最後の審判で復活するから土葬してるんじゃないのか

29 20/09/11(金)06:54:24 No.726494609

記憶や人格が残ってなきゃ物語的に転生の意味ないだろ 正しい転生ってなんだよ

30 20/09/11(金)06:54:52 No.726494635

もしかしてこの世にマジで転生があると思ってるの…?

31 20/09/11(金)06:54:54 No.726494637

>あれキリスト教も転生要素あるんだっけか?知らなかったな >ないよ あるよ 主流カトリックが否定してるだけで3割は転生の概念ある派だし

32 20/09/11(金)06:55:12 No.726494655

宗教的な輪廻は記憶とかが消えるって話でしょたぶん

33 20/09/11(金)06:56:13 No.726494715

スレ画の絵に突っ込みを入れるスレかと思った なんかえもいわれぬ不安感ない?

34 20/09/11(金)06:56:29 No.726494736

主流が否定してて三割程度のを「だけ」ってのも乱暴だな…

35 20/09/11(金)06:56:58 No.726494756

>主流カトリックが否定してるだけで3割は転生の概念ある派だし それ宗派じゃなくて宗教とは別に転生はあるかどうか信じてる人の割合では?

36 20/09/11(金)06:57:17 No.726494787

>そもそもほぼ全ての登場人物が転生してる転生者なんだ >作者が無宗教でこの作品に転生の概念は無いですって言うならともかく 転生に言及しなかったらその世界には転生があるって決まるの? どういう思考回路してんだ

37 20/09/11(金)06:57:35 No.726494808

>主流が否定してて三割程度のを「だけ」ってのも乱暴だな… 3割あるにないって言い切る方が方が乱暴通り越してデマだよぉ

38 20/09/11(金)06:58:15 No.726494846

>3割あるにないって言い切る方が方が乱暴通り越してデマだよぉ 「あるよ」の言い切りはいいのに?ずいぶん都合いいね

39 20/09/11(金)06:58:41 No.726494875

いや作中に転生の話が一切なかったらそれはないのと一緒だろ……

40 20/09/11(金)06:58:54 No.726494896

>3割あるにないって言い切る方が方が乱暴通り越してデマだよぉ 具体的にどの宗派だよ

41 20/09/11(金)06:59:15 No.726494921

転生ものもむかしからあるし追放ものも昔からあるよ 主に幕末小説な

42 20/09/11(金)06:59:36 No.726494953

>「あるよ」の言い切りはいいのに?ずいぶん都合いいね 実際あるかないからあるじゃん 無いはデマだけど

43 20/09/11(金)07:01:28 No.726495080

転生者はレスしないでほしい

44 20/09/11(金)07:01:45 No.726495095

>そういう意味だと実はなろうの転生者が転生しきってねーんだよな 最近転生物と言われてる作品ほど転生からズれてるのか…

45 20/09/11(金)07:01:59 No.726495109

朝から思い込みの激しい奴がいるな…

46 20/09/11(金)07:02:14 No.726495132

そもそも宗教的な転生と創作物の転生って別物だから宗教の話するの意味ないと思うよ

47 20/09/11(金)07:03:15 No.726495200

日本から他所に行って大活躍って系統なら藤原定家が元祖かな 大陸に日本人が渡って無双する話を書いてる

48 20/09/11(金)07:04:34 No.726495290

主流は否定してて三割は肯定してるってのはあるでもないでもなく「決まってない」だろ どちらも言い切れねーよ

49 20/09/11(金)07:05:57 No.726495399

そもそも肯定してる三割の宗派の話がデマ

50 20/09/11(金)07:06:08 No.726495405

作中の登場人物が転生してるかどうかなんて作者が決めることだろ…

51 20/09/11(金)07:06:27 No.726495432

「キリスト教でも宗派による」でよくね 揉める要素どこにあるんだその話

52 20/09/11(金)07:06:36 No.726495446

別に神様チート転生でなくても転生って普通に作中に出てくる作品だらけだからな DB・幽遊白書・ジョジョ…最近だとブラクロとかもう当たり前に転生の話出てくる

53 20/09/11(金)07:07:06 No.726495474

>「キリスト教でも宗派による」でよくね >揉める要素どこにあるんだその話 前段の信憑性が低い

54 20/09/11(金)07:08:09 No.726495557

ジョジョにあったっけ…メイドインヘブン?

55 20/09/11(金)07:08:17 No.726495565

>別に神様チート転生でなくても転生って普通に作中に出てくる作品だらけだからな >DB・幽遊白書・ジョジョ…最近だとブラクロとかもう当たり前に転生の話出てくる 長期連載だと作中に転生の話が一切ない方が珍しいすらある

56 20/09/11(金)07:09:05 No.726495620

ハリポタも転生だな

57 20/09/11(金)07:09:07 No.726495622

ぼくの地球を守ってみたいな話かと思ったらなんか違った

58 20/09/11(金)07:10:37 No.726495726

ぶっちゃけ大半の作品の登場人物が転生者になりそう

59 20/09/11(金)07:10:43 No.726495734

何度も転生した挙句負けてただの人間になったMADARA

60 20/09/11(金)07:11:01 No.726495750

キリスト教の転生概念は昔あったけど主流でもないし時の流れ異端認定でほぼ消えてる 現代でここ肯定してる宗派はここって言えるレベルのものすらないボゴミールもカタリもグノーシスも現代に残ってない

61 20/09/11(金)07:12:05 No.726495824

輪廻転生をテーマにした作品っていうとサンサーラナーガ思い出した テーマ曲が雄大で切なくてマジいいんすよ…

62 20/09/11(金)07:12:45 No.726495869

なろう的な強くてニューゲームな転生もあるけど因縁をめちゃくちゃ作りやすいからな前世って…

63 20/09/11(金)07:13:37 No.726495941

化身だと強くなりすぎちゃうし…

64 20/09/11(金)07:13:55 No.726495959

スピリットサークル好きだよ

65 20/09/11(金)07:14:36 No.726496000

少女マンガかと思ったらエロ漫画かこれ

66 20/09/11(金)07:14:59 No.726496036

>キリスト教の転生概念は昔あったけど主流でもないし時の流れ異端認定でほぼ消えてる >現代でここ肯定してる宗派はここって言えるレベルのものすらないボゴミールもカタリもグノーシスも現代に残ってない ちょっと違います カトリックですが基本は転生しないで合ってます 例外的に転生するケースもあり転生という概念自体があるかないかの話ならあります

67 20/09/11(金)07:16:12 No.726496130

カタリ派は二十世紀にはいって復活してたような たぶん新興宗教的ものだと思うけど

68 20/09/11(金)07:16:19 No.726496139

まぁ福音書にも転生あるからな 死んだらみんな転生しますって訳じゃないだけで

69 20/09/11(金)07:16:22 No.726496144

>例外的に転生するケースもあり転生という概念自体があるかないかの話ならあります 元々の話は「全ての人間が転生している」って主張だから…

70 20/09/11(金)07:16:36 No.726496163

現実の宗教の話はそんなに考えなくてもいいだろ… 創作における引用の仕方とかなら興味あるけど普通にそういう概念が出てきてない作品なら無関係じゃねえの

71 20/09/11(金)07:16:57 No.726496180

>カトリックですが基本は転生しないで合ってます >例外的に転生するケースもあり転生という概念自体があるかないかの話ならあります 概念はあるのか

72 20/09/11(金)07:17:15 No.726496187

よっぽど豆知識披露したかったんだな…

73 20/09/11(金)07:18:13 No.726496256

つまりキリストに転生は無いは間違い…?

74 20/09/11(金)07:19:03 No.726496307

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmbs/28/1/28_22/_pdf キリスト教の転生思想でぐぐったらこんなの出た

75 20/09/11(金)07:19:08 No.726496315

>つまりキリストに転生は無いは間違い…? レアケースなだけで転生してる聖人が普通にいるからな

76 20/09/11(金)07:19:15 No.726496329

FFってあんま前世がどうのこうのとかないな ドラクエは逆に前世がどうのこうのある

77 20/09/11(金)07:19:53 No.726496390

>>あれキリスト教も転生要素あるんだっけか?知らなかったな >ないよ 良く断言できたな…

78 20/09/11(金)07:20:09 No.726496412

>現実の宗教の話はそんなに考えなくてもいいだろ… >創作における引用の仕方とかなら興味あるけど普通にそういう概念が出てきてない作品なら無関係じゃねえの 宗教ってそんな簡単に切って棄てられるような概念じゃないんですけお…

79 20/09/11(金)07:20:16 No.726496422

敬語で知識披露するのは「えー全然違います」を思い出す

80 20/09/11(金)07:21:53 No.726496525

>宗教ってそんな簡単に切って棄てられるような概念じゃないんですけお… いや宗教的要素がない文学作品においてキリスト教では!とか言うのはその言ってる人がおかしいだけだよ

81 20/09/11(金)07:22:19 No.726496571

ネットで無いと言い切るのはかなり怪しい

82 20/09/11(金)07:22:30 No.726496589

>宗教ってそんな簡単に切って棄てられるような概念じゃないんですけお… 切って捨てろめんどくせえ

83 20/09/11(金)07:22:33 No.726496593

この時期の創作物での転生ブームはムーで転生が流行ったからじゃない? でムーのはアメリカのチベット仏教ブームの輸入だから元を正せばまあ宗教ネタではあるのかも

84 20/09/11(金)07:23:15 No.726496655

×ちょっと違います 〇えー全然違います

85 20/09/11(金)07:23:18 No.726496658

西遊記の三蔵スバルくらい死んでるのに心折れないのすごいよね

86 20/09/11(金)07:23:52 No.726496716

>この時期の創作物での転生ブームはムーで転生が流行ったからじゃない? >でムーのはアメリカのチベット仏教ブームの輸入だから元を正せばまあ宗教ネタではあるのかも ぼくの地球をまもってが前世ブームを拡大したイメージ

87 20/09/11(金)07:24:19 No.726496750

>いや宗教的要素がない文学作品においてキリスト教では!とか言うのはその言ってる人がおかしいだけだよ 誰もそんな事言ってない…

88 20/09/11(金)07:24:52 No.726496789

>西遊記の三蔵スバルくらい死んでるのに心折れないのすごいよね 沙悟浄の頭蓋骨ネックレスがすべて歴代三蔵の頭と聞いて 三蔵死にすぎやんと思いました

89 20/09/11(金)07:24:56 No.726496795

>誰もそんな事言ってない… 目見えないのにどうやってレス読んでるの?

90 20/09/11(金)07:25:12 No.726496816

>>いや宗教的要素がない文学作品においてキリスト教では!とか言うのはその言ってる人がおかしいだけだよ >誰もそんな事言ってない… >どうもこうも転生なんてキリストでもイスラムでも仏教でも普通に転生する訳で >なんかチートや超能力とか神に選ばれた人だけが転生する訳じゃないよ

91 20/09/11(金)07:25:18 No.726496826

ムーの創刊のタイミング的にテラへとかの少女漫画でのブームの後だったからもっとライトな層が支持してたと思う

92 20/09/11(金)07:25:29 No.726496843

ふと思ったがニューエイジとかも今の子よく分からんのかな 死文化した通念が増えると表現に困るな

93 20/09/11(金)07:26:23 No.726496925

>そもそもほぼ全ての登場人物が転生してる転生者なんだ >作者が無宗教でこの作品に転生の概念は無いですって言うならともかく このレス見て「誰もそんなこと言ってない」はなかなかだな

94 20/09/11(金)07:26:35 No.726496938

>目見えないのにどうやってレス読んでるの? こわっ

95 20/09/11(金)07:26:57 No.726496976

もう火の鳥でいいじゃん

96 20/09/11(金)07:27:18 No.726497005

>>目見えないのにどうやってレス読んでるの? >こわっ 他人を嫌な気分にしたいだけだわこいつ

97 20/09/11(金)07:27:24 No.726497024

>目見えないのにどうやってレス読んでるの? 自分から目見えなくしてどうすんだよ を思い出した

98 20/09/11(金)07:27:33 No.726497036

>良く断言できたな… 実際ないんだから当たり前だろ

99 20/09/11(金)07:28:00 No.726497067

赤ん坊の頃から記憶やら何やら引き継いで転生するやつはともかく目が覚めたら〇〇でした!みたいなやつは元の人格消滅しちゃうんか可哀想とか思っちゃう

100 20/09/11(金)07:28:05 No.726497073

3割どころか明確にあるのに無いとか大嘘付く方が大概かなぁ

101 20/09/11(金)07:29:03 No.726497160

業を捨て解脱しようぜ

102 20/09/11(金)07:29:03 No.726497161

仏教においても転生はしない(という派もある) 理由としては永劫普遍の魂は存在しないから じゃあ輪廻転生とは何かっていうと 魂ではなく記録データ(阿頼耶識)が回る

103 20/09/11(金)07:29:06 No.726497167

なんでそんな必死に無い無い引き下がるんだ…

104 20/09/11(金)07:29:24 No.726497195

>赤ん坊の頃から記憶やら何やら引き継いで転生するやつはともかく目が覚めたら〇〇でした!みたいなやつは元の人格消滅しちゃうんか可哀想とか思っちゃう 蔵馬の元の人格ってどうなってんだろうってずっと思ってる 受精卵に憑依とかだったよね確か

105 20/09/11(金)07:29:29 No.726497207

もう宗教戦争レスポンチはいいよ 「創作の全ての登場人物は転生している」に対しての話なんだから「一部転生してる例外がいる」なんてのは無駄な豆知識だろ

106 20/09/11(金)07:29:46 No.726497238

引き下がるじゃ譲る感じに

107 20/09/11(金)07:29:53 No.726497253

まああるかないかならあるだからないあるよ

108 20/09/11(金)07:29:55 No.726497255

食い下がると言いたい?

109 20/09/11(金)07:30:02 No.726497264

キリスト教って基本的に主流が認めること以外ってないことになってるってイメージだったわ 転生に関してもそう

110 20/09/11(金)07:30:08 No.726497274

>なんでそんな必死に無い無い引き下がるんだ… 引き下がるならいいじゃん

111 20/09/11(金)07:30:11 No.726497279

>赤ん坊の頃から記憶やら何やら引き継いで転生するやつはともかく目が覚めたら〇〇でした!みたいなやつは元の人格消滅しちゃうんか可哀想とか思っちゃう 私はラブリーガルってイケイケの女が引っ込み思案だけど有能な弁護士に転生するものだと 元の人格が自分に会いに来たりしてたな、次の人生だと割り切って別れていったけど

112 20/09/11(金)07:30:13 No.726497281

どうせ一人でやってるんだからしつこいのはdelしとけ

113 20/09/11(金)07:30:22 No.726497291

ニューエイジ要素を忘れちゃったからガンダムがよく分からなくなる

114 20/09/11(金)07:30:25 No.726497293

予想外に面白い視点で関心した

115 20/09/11(金)07:31:23 No.726497368

一般人も転生してると言われたらそうだね

116 20/09/11(金)07:31:30 No.726497377

ニューエイジの発端の一つであるリインカーネーション思想はキリスト教由来だから 現代日本の"転生もの"小説の由来は仏教の輪廻転生よりキリスト教由来って言っていいぐらいだから 影響ないとかキリスト教の中にそういった考え方がないとするのは明らかに間違いだよ

117 20/09/11(金)07:31:51 No.726497409

何かと衝突して物語が始まる系の元祖ってなんなんだろうな

118 20/09/11(金)07:32:03 No.726497435

一つの身体に複数の人格(元は別々な人間)みたいなパターンもあるよね 転生とはちょっと違うか

119 20/09/11(金)07:32:05 No.726497438

もう引き下がったら?

120 20/09/11(金)07:32:23 No.726497464

>キリスト教って基本的に主流が認めること以外ってないことになってるってイメージだったわ 大きく分けてもカトリックとプロテスタントと正教会に別れてるのに一本化なんかまったくできてないよ

121 20/09/11(金)07:32:39 No.726497481

ガンダムの主人公が次々に転生してるという連想できそうな気がしてきた

122 20/09/11(金)07:32:53 No.726497502

>キリスト教って基本的に主流が認めること以外ってないことになってるってイメージだったわ >転生に関してもそう そんなんどこでもそうだろ オウムや創価みたいな傍流まで仏教に含めねぇよ

123 20/09/11(金)07:33:50 No.726497569

欧米での意識調査で輪廻転生があると思うかって質問に あると答えたのが30%だったての見かけるけど これソースになったのどこの調査なんだろ

124 20/09/11(金)07:34:09 No.726497593

転生というか召喚だよな

125 20/09/11(金)07:34:16 No.726497606

だ だ だ

126 20/09/11(金)07:34:16 No.726497607

ただ主流派では審判の日まで寝てるのが正当なのでそういう意味では間違いとは言えない 日本は仏教国だけれど死んだ後輪廻したり成仏したりせず幽霊になるやつらいっぱい居るってことになってるけれど これを仏教では幽霊を認めているって解釈するかそれとも一部の人たちがそういってるだけと判断するか的なものだ

127 20/09/11(金)07:34:29 No.726497619

どっかのカルトの教祖が仏陀の生まれ変わりという解脱してないじゃんという矛盾はあるな

128 20/09/11(金)07:34:58 No.726497667

大昔にこち亀で主人公が1ページ目でトラックにはねられて死ぬのはインパクトあるぞみたいな回があったけど まさかそんな作品だらけになるなんて思いもしなかったろうな

129 20/09/11(金)07:35:12 No.726497683

>転生というか召喚だよな 向こうでは死んでるからしがらみない!っていう考え方なんだろうな一応は

130 20/09/11(金)07:36:11 No.726497750

リーンカーネーションは19世紀に生まれた思想ってあるんだけど 現代日本の転生がキリスト教由来ってのはいくらなんでも飛躍し過ぎじゃないか

131 20/09/11(金)07:37:16 No.726497830

俺キリストとブッダの生まれ変わりだし

132 20/09/11(金)07:37:30 No.726497848

>リーンカーネーションは19世紀に生まれた思想ってあるんだけど ソース

133 20/09/11(金)07:37:54 No.726497880

かぐや姫も転生者? 月から竹の中に送られた経緯次第だけど

134 20/09/11(金)07:38:12 No.726497906

どうだろうなあ アメリカニューエイジはヨガとかのインド思想とくっついて成長したわけだから仏教とは言わずともキリスト教由来とは言いずらくない? 確か伝統的なキリスト教の死生観に対するアンチって意味でニューだったような気がする

135 20/09/11(金)07:38:12 No.726497909

大学デビューならぬ転生デビューする奴が多過ぎる

136 20/09/11(金)07:38:14 No.726497915

19世期は無理があるわ

137 20/09/11(金)07:38:45 No.726497956

>リーンカーネーションは19世紀に生まれた思想ってあるんだけど >現代日本の転生がキリスト教由来ってのはいくらなんでも飛躍し過ぎじゃないか 単に今の自分とか世の中が嫌過ぎて産まれなおしたいとかそういう思想な気がするんだよね 宗教とか関係なくむしろゲームとかの影響なんじゃねえのと思う

138 20/09/11(金)07:39:34 No.726498028

>>転生というか召喚だよな >向こうでは死んでるからしがらみない!っていう考え方なんだろうな一応は なろうで転生が増えたのは元は召喚だったけど 帰りたいと思う葛藤とか無いのかって突っ込まれるけどそんなもん先達がやりまくって今更やっても面倒なだけだろって流れもある 今の時代主人公が殺す覚悟だの殺せなくて葛藤するだのやっても嫌がられるようなもん

139 20/09/11(金)07:39:59 No.726498067

>現代日本の転生がキリスト教由来ってのはいくらなんでも飛躍し過ぎじゃないか リインカーネーションそのものからではなくそこから派生したニューエイジ思想(今の三十代~の層への影響は大きいだろう)から影響受けてと書いてるだろ 「神に認められて精神だけ生まれ変わる」という思想は「業に応じて人間以外にも生まれ変わったりする」仏教的な転生よりもなろう的な文脈に近いと思うよ

140 20/09/11(金)07:40:21 No.726498098

>単に今の自分とか世の中が嫌過ぎて産まれなおしたいとかそういう思想な気がするんだよね >宗教とか関係なくむしろゲームとかの影響なんじゃねえのと思う 娯楽を現実逃避と同一視するのは老害への第一歩だぞ

141 20/09/11(金)07:40:23 No.726498103

>別に神様チート転生でなくても転生って普通に作中に出てくる作品だらけだからな >DB・幽遊白書・ジョジョ…最近だとブラクロとかもう当たり前に転生の話出てくる 冷静に考えるとむしろ日本の作品が転生多すぎなんだな

142 20/09/11(金)07:41:18 No.726498175

そういや鬼滅の最終回は転生祭りだったわ

143 20/09/11(金)07:41:18 No.726498177

>>>転生というか召喚だよな >>向こうでは死んでるからしがらみない!っていう考え方なんだろうな一応は >なろうで転生が増えたのは元は召喚だったけど >帰りたいと思う葛藤とか無いのかって突っ込まれるけどそんなもん先達がやりまくって今更やっても面倒なだけだろって流れもある >今の時代主人公が殺す覚悟だの殺せなくて葛藤するだのやっても嫌がられるようなもん そう考えると異世界に転生しなくてもいいよな JINみたいに過去にタイムスリップでもいいし現代で無双でもいい ハーレムとか魔物とかはいないけどさ

144 20/09/11(金)07:41:19 No.726498180

>>単に今の自分とか世の中が嫌過ぎて産まれなおしたいとかそういう思想な気がするんだよね >>宗教とか関係なくむしろゲームとかの影響なんじゃねえのと思う >娯楽を現実逃避と同一視するのは老害への第一歩だぞ 毎回ネガティブな方向に持っていくよね…

145 20/09/11(金)07:41:46 No.726498209

>ソース weblio辞書 キリストの転生はあくまで語源であってそういう思想自体の発生は19世紀って書いてある

146 20/09/11(金)07:41:54 No.726498226

まあ指摘されると痛いしな

147 20/09/11(金)07:42:01 No.726498231

>何かと衝突して物語が始まる系の元祖ってなんなんだろうな 初代ウルトラマン

148 20/09/11(金)07:42:08 No.726498245

>>単に今の自分とか世の中が嫌過ぎて産まれなおしたいとかそういう思想な気がするんだよね >>宗教とか関係なくむしろゲームとかの影響なんじゃねえのと思う >娯楽を現実逃避と同一視するのは老害への第一歩だぞ 別に否定してるわけじゃないのでは ゲームみたいにやりなおせたらいいなんて誰でも思うだろ

149 20/09/11(金)07:42:17 No.726498256

>もしかしてこの世にマジで転生があると思ってるの…? だ…ダライ・ラマがそう言ってるし…

150 20/09/11(金)07:42:21 No.726498262

>そう考えると異世界に転生しなくてもいいよな >JINみたいに過去にタイムスリップでもいいし現代で無双でもいい >ハーレムとか魔物とかはいないけどさ そうやって思いつくものは大体書かれてるので安心してほしい

151 20/09/11(金)07:42:29 No.726498272

大体転生がある作品だらけだから大体合ってる

152 20/09/11(金)07:42:51 No.726498299

過去転生は歴史警察が来るから

153 20/09/11(金)07:43:40 No.726498368

幽白も

154 20/09/11(金)07:44:02 No.726498393

由来はともかく日本とアメリカで同時期に転生は流行ったんだけど アメリカの転生ものは先祖や死んだ家族が身近に転生して来てバラバラになった家族が再生するってパターンが多かったんだって

155 20/09/11(金)07:44:07 No.726498401

>別に否定してるわけじゃないのでは >ゲームみたいにやりなおせたらいいなんて誰でも思うだろ それFPSやってるやつは皆人殺し願望があるとかオタクは皆犯罪者予備軍とか一時期ワイドショーで騒がれたのと同じ文脈だぞ

156 20/09/11(金)07:44:16 No.726498413

>「神に認められて精神だけ生まれ変わる」という思想は「業に応じて人間以外にも生まれ変わったりする」仏教的な転生よりもなろう的な文脈に近いと思うよ 手塚治虫でいう火の鳥なんかでも記憶を持ったまま転生する描写があったりするし 仏教的輪廻転生するとしてもし記憶を持ったまま人間に転生したらっていうのは普通に想像力の範疇じゃないのか?

157 20/09/11(金)07:44:21 No.726498419

imgでスレが立つ作品という意味だと転生者だらけだななろうじゃなくても

158 20/09/11(金)07:44:24 No.726498422

幽白は転生とは違わない?

159 20/09/11(金)07:44:56 No.726498460

>>そう考えると異世界に転生しなくてもいいよな >>JINみたいに過去にタイムスリップでもいいし現代で無双でもいい >>ハーレムとか魔物とかはいないけどさ >そうやって思いつくものは大体書かれてるので安心してほしい 転生博士かよ

160 20/09/11(金)07:45:50 No.726498542

>>別に否定してるわけじゃないのでは >>ゲームみたいにやりなおせたらいいなんて誰でも思うだろ >それFPSやってるやつは皆人殺し願望があるとかオタクは皆犯罪者予備軍とか一時期ワイドショーで騒がれたのと同じ文脈だぞ 極端過ぎるだろ… 今の転生ブームに宗教観なんて関係ないだろって言いたいだけ

161 20/09/11(金)07:46:07 No.726498563

>手塚治虫でいう火の鳥なんかでも記憶を持ったまま転生する描写があったりするし >仏教的輪廻転生するとしてもし記憶を持ったまま人間に転生したらっていうのは普通に想像力の範疇じゃないのか? どっちの影響力が強い弱いって話をしてるんだけど

162 20/09/11(金)07:46:35 No.726498613

ニューエイジ思想がめちゃくちゃ流行ってヒッピーとかがいえーいってしてた時代はまあもう過ぎ去ったからなあ

163 20/09/11(金)07:46:55 No.726498651

少年誌は転生多すぎ問題が発生する

164 20/09/11(金)07:47:13 No.726498687

幸福の科学だかの1番偉い人が過去の偉人の生まれ変わりなんだって?

165 20/09/11(金)07:47:53 No.726498748

>どっちの影響力が強い弱いって話をしてるんだけど 統計なんか取ったことないけど影響力の大きさで言うなら少なくとも日本では仏教的輪廻転生の方がメジャーじゃないか 少なくとも輪廻転生といえば仏教的思想って答える人が多いんじゃないかと思う

166 20/09/11(金)07:47:59 No.726498758

>幸福の科学だかの1番偉い人が過去の偉人の生まれ変わりなんだって? なんと釈迦の生まれ変わりだぞ

167 20/09/11(金)07:48:13 No.726498784

一部荒れてる子は無視してなかなか興味深い視点だった

168 20/09/11(金)07:48:19 No.726498797

宗教観や文化より創作に都合がいいってのが転生が使われる一番でかい理由だろ いやもちろんそうでないのもあるけど

169 20/09/11(金)07:48:55 No.726498856

>極端過ぎるだろ… >今の転生ブームに宗教観なんて関係ないだろって言いたいだけ >単に今の自分とか世の中が嫌過ぎて産まれなおしたいとかそういう思想な気がするんだよね 娯楽と現実混同しちゃ駄目よ

170 20/09/11(金)07:49:01 No.726498863

>統計なんか取ったことないけど影響力の大きさで言うなら少なくとも日本では仏教的輪廻転生の方がメジャーじゃないか >少なくとも輪廻転生といえば仏教的思想って答える人が多いんじゃないかと思う だからニューエイジ運動からの影響が強いって話をしてるのに日本では輪廻転生のほうがメジャーだとか言われても……

171 20/09/11(金)07:49:04 No.726498870

>>どっちの影響力が強い弱いって話をしてるんだけど >統計なんか取ったことないけど影響力の大きさで言うなら少なくとも日本では仏教的輪廻転生の方がメジャーじゃないか >少なくとも輪廻転生といえば仏教的思想って答える人が多いんじゃないかと思う キリストキリスト言ってるけどそもそもイメージ仏教だよね

172 20/09/11(金)07:49:07 No.726498872

>幸福の科学だかの1番偉い人が過去の偉人の生まれ変わりなんだって? >なんと釈迦の生まれ変わりだぞ いいのそれ?

173 20/09/11(金)07:50:00 No.726498942

>>幸福の科学だかの1番偉い人が過去の偉人の生まれ変わりなんだって? >なんと釈迦の生まれ変わりだぞ その他家族も色んな神々しいものの生まれ変わり設定だったんだけど 離婚後は嫁の生まれ変わり元が悪魔に変わって 再婚した若い嫁はまた新しい高貴な生まれ変わり設定ついた 信者は困惑した

174 20/09/11(金)07:50:08 No.726498958

>>極端過ぎるだろ… >>今の転生ブームに宗教観なんて関係ないだろって言いたいだけ >>単に今の自分とか世の中が嫌過ぎて産まれなおしたいとかそういう思想な気がするんだよね >娯楽と現実混同しちゃ駄目よ 君が言い負かしたいのは分かったよもう

175 20/09/11(金)07:50:11 No.726498967

>>幸福の科学だかの1番偉い人が過去の偉人の生まれ変わりなんだって? >>なんと釈迦の生まれ変わりだぞ >いいのそれ? いいだろ?幸福の科学だぜ?

176 20/09/11(金)07:50:16 No.726498977

>だからニューエイジ運動からの影響が強いって話をしてるのに日本では輪廻転生のほうがメジャーだとか言われても…… そもそもそんなオカルト運動知ってる人の方が少ないだろうに影響がでかいとか言われても というか日本最古の説話集の時点で記憶引き継いだ転生出てくるよ

177 20/09/11(金)07:50:42 No.726499021

今の流行りとしては異世界が先にあって転生は便利な導入でしかないと思うよ

178 20/09/11(金)07:50:44 No.726499028

>そもそもそんなオカルト運動知ってる人の方が少ない もうこの認識の時点で流石に議論にならないからもうやめるね

179 20/09/11(金)07:51:23 No.726499094

そもそも娯楽の傾向から若者の願望紐解こうとしたら暴力的な若者ばっかになってしまう…

180 20/09/11(金)07:51:23 No.726499097

>今の流行りとしては異世界が先にあって転生は便利な導入でしかないと思うよ 昔々あるところに と同格だよね

181 20/09/11(金)07:51:30 No.726499109

ニューエイジ運動を全然知らないって旨の人が文学語ってるのすごいな

182 20/09/11(金)07:51:40 No.726499122

金なんていらないぜ!なニューエイジがコンピュータ関係に流れて 西海岸でAppleやらなんやらの世界一金儲けしてる連中になるとはな…

183 20/09/11(金)07:51:48 No.726499135

なんかやたらとムキムキしてる子がいるがこれそんなにムキムキすることか…

184 20/09/11(金)07:52:21 No.726499185

花金朝のレスチンポバトル会場

185 20/09/11(金)07:52:22 No.726499186

議論て… 匿名掲示板の与太話で議論してるつもりとか…

186 20/09/11(金)07:52:54 No.726499238

>その他家族も色んな神々しいものの生まれ変わり設定だったんだけど >離婚後は嫁の生まれ変わり元が悪魔に変わって >再婚した若い嫁はまた新しい高貴な生まれ変わり設定ついた >信者は困惑した 元妻があんまりだ…

187 20/09/11(金)07:53:02 No.726499247

>なんかやたらとムキムキしてる子がいるがこれそんなにムキムキすることか… 日本でこんなんなら宗教が生活に根付いてる国で戦争が起こるわけだ

188 20/09/11(金)07:53:23 No.726499288

俺がしてるのは与太話だからって予防線引き始めるの恥ずかしくないんだろうか

189 20/09/11(金)07:53:26 No.726499293

>だからニューエイジ運動からの影響が強いって話をしてるのに日本では輪廻転生のほうがメジャーだとか言われても…… ニューエイジ運動からの影響が強いってのはあくまで説の一つだろうに だいたい我こそは○○の生まれ変わりだ!なんて言い方は大昔からあるじゃないか

190 20/09/11(金)07:53:29 No.726499297

>なんかやたらとムキムキしてる子がいるがこれそんなにムキムキすることか… 現実逃避云々でスイッチ入ったみたい

191 20/09/11(金)07:53:52 No.726499344

オルフェの冥府下り失敗とか イザナミ黄泉平坂復活失敗とか 死者復活神話に通じてるんだろうね

192 20/09/11(金)07:54:31 No.726499406

密かリターンズ!

193 20/09/11(金)07:55:00 No.726499469

上から鉄骨が降ってきて欲しい「」は多いと聞く…

194 20/09/11(金)07:55:27 No.726499516

>俺がしてるのは与太話だからって予防線引き始めるの恥ずかしくないんだろうか こんなとこで議論とか相手にする価値とか求めてる方が恥ずかしいよ…

195 <a href="mailto:現場監督">20/09/11(金)07:55:32</a> [現場監督] No.726499526

>上から鉄骨が降ってきて欲しい「」は多いと聞く… やめてくださいしんでしまいます

196 20/09/11(金)07:56:00 No.726499572

転生にしても転移にしてもだけど 異文化の未知に対する解説役の役割を主人公に持たせやすいというメリットがある 前知識なしで知らない世界にぶち込むという意味では追放系もそう

197 20/09/11(金)07:56:03 No.726499581

鉄骨落下はトラックに駆逐された! …そもそも鉄骨は別に流行ってないか

198 20/09/11(金)07:56:19 No.726499606

>>なんかやたらとムキムキしてる子がいるがこれそんなにムキムキすることか… >現実逃避云々でスイッチ入ったみたい 自分の好きな作品の要素は 昔から続く伝統あるものであって現実逃避じゃないんですけど! みたいな?

199 20/09/11(金)07:56:23 No.726499611

ニューエイジ論は昔の文系オタクの通過点だから迂闊につついてはならんぞ

200 20/09/11(金)07:56:55 No.726499659

ガンツみたいになるのもなあ

201 20/09/11(金)07:57:52 No.726499743

まず娯楽イコール現実逃避って図式を捨てろ 普通は現実も娯楽もどっちも楽しむんだ

202 20/09/11(金)07:58:13 No.726499776

お前そんなことも知らねえのかァ?って誰か説明してくれないと困っちゃうよね

203 20/09/11(金)07:58:26 No.726499813

漫画で言うとカフスとか…

204 20/09/11(金)07:58:34 No.726499824

>自分の好きな作品の要素は >昔から続く伝統あるものであって現実逃避じゃないんですけど! >みたいな? ムキムキしないで

205 20/09/11(金)07:59:17 No.726499897

>元妻があんまりだ… 仕方ないじゃん妻が結構な数の信者連れて脱退して新組織作っちゃったんだから

206 20/09/11(金)07:59:17 No.726499898

死んだらすぐ転生する設定なのにいつまでも前世の姿保ったまま居残ってる偉人の線引きってなんだろな

207 20/09/11(金)07:59:32 No.726499933

>ムキムキしないで 何か自分のレスが癪に障ってしまってようで若干申し訳ない

208 20/09/11(金)07:59:47 No.726499952

無敵かよ

209 20/09/11(金)08:00:06 No.726499981

現代日本の転生ものがニューエイジ発端とか言い出すから引っかかった 昔からあるじゃないって

210 20/09/11(金)08:00:45 No.726500041

創作物が現実の影響受けないわけないじゃん

211 20/09/11(金)08:01:11 No.726500092

ニューエイジ運動以前の現代日本の転生もので著名なものってなんだ というかもはや矛盾してないか 現代の作品じゃないだろそれ

212 20/09/11(金)08:02:11 No.726500178

>ニューエイジ運動以前の現代日本の転生もので著名なものってなんだ >というかもはや矛盾してないか 現代の作品じゃないだろそれ ニューエイジって現代なんすか?

213 20/09/11(金)08:02:25 No.726500200

>ニューエイジ運動以前の現代日本の転生もので著名なものってなんだ >というかもはや矛盾してないか 現代の作品じゃないだろそれ まずそのニューエイジ運動が全ての起源みたいな思い込みをどっかに一度置こうね

214 20/09/11(金)08:02:40 No.726500222

いやだから輪廻転生とかそれこそキリストの転生がそれで そこからもし記憶を持ったまま~のくだりは普通に想像力の範疇だろって言ってるんだけど

215 20/09/11(金)08:02:57 No.726500264

ニューエイジニューエイジうるせえ!

216 20/09/11(金)08:03:02 No.726500271

インド映画とかでよく見る

217 20/09/11(金)08:03:29 No.726500308

今の転生モノはゲームの影響が強いと思うよ ニューエイジの頃はろくなゲームなかったし

218 20/09/11(金)08:03:32 No.726500313

>まずそのニューエイジ運動が全ての起源みたいな思い込みをどっかに一度置こうね ニューエイジ運動が起源かどうかはともかく ニューエイジ運動より昔ならそもそもそれは現代ではないってレスじゃないの

219 20/09/11(金)08:03:36 No.726500322

僕の名はニューエイジ…

220 20/09/11(金)08:03:46 No.726500334

頭ニューエイジしてんな

221 20/09/11(金)08:03:58 No.726500357

全てはニューエイジから生まれた

222 20/09/11(金)08:04:04 No.726500369

>ニューエイジニューエイジうるせえ! やっぱ時代はニューウェイヴよねぇ!

223 20/09/11(金)08:04:23 No.726500404

ニュー地球は狙われている…

224 20/09/11(金)08:04:57 No.726500463

>今の転生モノはゲームの影響が強いと思うよ >ニューエイジの頃はろくなゲームなかったし ステータスとかまあゲームだよな…

225 20/09/11(金)08:04:58 No.726500464

新人類め…

226 20/09/11(金)08:05:08 No.726500493

>ニューエイジ運動以前の現代日本の転生もので著名なものってなんだ >というかもはや矛盾してないか 現代の作品じゃないだろそれ 話に乗るなら転生しないで怨霊と化すな日本は

227 20/09/11(金)08:05:57 No.726500587

スキルがどうとかレベルがどうとかゲーム要素入ってるの結構あるよね

228 20/09/11(金)08:06:07 No.726500608

>新人類め… 長州力…

229 20/09/11(金)08:06:34 No.726500644

>オルフェの冥府下り失敗とか >イザナミ黄泉平坂復活失敗とか >死者復活神話に通じてるんだろうね あれは冥界って地続きの世界だから微妙に違う

230 20/09/11(金)08:06:36 No.726500651

転生=他の世界に移動って図式の出所がよく分からない

231 20/09/11(金)08:06:41 No.726500660

>怨霊と化すな日本は 崇徳院「呼んだ?」

232 20/09/11(金)08:07:09 No.726500712

>ニューエイジ運動が起源かどうかはともかく >ニューエイジ運動より昔ならそもそもそれは現代ではないってレスじゃないの そんなこと言い出したらこれから生まれる人格入れ替わりものは全部君の名は。に影響を受けたとか言えちゃうだろ ニューエイジに影響を受けた作品も多いくらいに言っとけばいいのに

233 20/09/11(金)08:07:36 No.726500758

>スキルがどうとかレベルがどうとかゲーム要素入ってるの結構あるよね というか昔のファンタジーラノベもたいがいゲーム世界だったけど それが一般化しちゃったから更にゲームっぽい要素突っ込んだって感じじゃねえかな むしろ昔のと比べたらファンタジーにも生活感出てる

234 20/09/11(金)08:07:58 No.726500806

>ニューエイジに影響を受けた作品も多いくらいに言っとけばいいのに だからそう言ってるんだけど全て影響下にあるなんてどこにそんな話が

235 20/09/11(金)08:08:09 No.726500820

>怨霊と化すな日本は >崇徳院「呼んだ?」 呼んでいません!すみやかにお帰りくださち!

236 20/09/11(金)08:08:32 No.726500857

>ニューエイジ運動以前の現代日本の転生もので著名なものってなんだ >というかもはや矛盾してないか 現代の作品じゃないだろそれ 現代は知らんけどじいさんのために焚き火に身投げして自分を食わせたウサギ

237 20/09/11(金)08:08:40 No.726500877

>だからそう言ってるんだけど全て影響下にあるなんてどこにそんな話が いやその開き直りは無理筋だろ!

238 20/09/11(金)08:08:47 No.726500890

>>ニューエイジに影響を受けた作品も多いくらいに言っとけばいいのに >だからそう言ってるんだけど全て影響下にあるなんてどこにそんな話が 日本の転生モノは仏教由来じゃないって言い切ってるところかな…

239 20/09/11(金)08:08:56 No.726500909

>>ニューエイジに影響を受けた作品も多いくらいに言っとけばいいのに >だからそう言ってるんだけど全て影響下にあるなんてどこにそんな話が ダブルシンクやめろ

240 20/09/11(金)08:09:03 No.726500920

>現代は知らんけどじいさんのために焚き火に身投げして自分を食わせたウサギ 現代日本の転生ものって書いてるんだから現代のものでよろしく

241 20/09/11(金)08:09:20 No.726500951

>日本の転生モノは仏教由来じゃないって言い切ってるところかな… いい切ってるレスがどこにあんだよ!

242 20/09/11(金)08:09:23 No.726500960

>転生=他の世界に移動って図式の出所がよく分からない 源義経 チンギス・ハーンに転生

243 20/09/11(金)08:10:01 No.726501011

なんか上にもあるキリスト教云々と全く同じ流れだな… 最初はそれが全てみたいに言い切ってるのに突っ込まれたらいきなり狭い世界の話って言い換えてる…

244 20/09/11(金)08:10:26 No.726501068

君の名は。は平安時代成立のとりかえばや物語が元ネタと新海が言ってたな

245 20/09/11(金)08:10:56 No.726501127

>最初はそれが全てみたいに言い切ってる だからどのレスだよ! 影響力強い/弱いの話だって言ってるだろ 1980年代に流行った思想運動のほうが仏教そのものより影響受けてる作家が多かったって話をしてるんだよ

246 20/09/11(金)08:10:59 No.726501133

ニューエイジ云々は結局何を主張したいんだよ… ニューエイジの話がしたいだけならそう言ってくれた方が分かりやすい

247 20/09/11(金)08:11:22 No.726501178

>現代日本の転生ものって書いてるんだから現代のものでよろしく まずニューエイジが具体的に何年で現代が何年か提示されてないから無理

248 20/09/11(金)08:11:35 No.726501208

>ニューエイジ云々は結局何を主張したいんだよ… >ニューエイジの話がしたいだけならそう言ってくれた方が分かりやすい 俺はニューエイジの知識がある…お前らにはない

249 20/09/11(金)08:11:48 No.726501221

現代ってどっから?

250 20/09/11(金)08:11:50 No.726501225

まぁほんとうに知りたいなら薬師寺のお坊さんに訪ねてくれば説法してくれるだろうしね

251 20/09/11(金)08:11:58 No.726501243

モアイ板でやれば?

252 20/09/11(金)08:12:00 No.726501246

ふわふわなんやな…

253 20/09/11(金)08:12:07 No.726501258

>今の転生モノはゲームの影響が強いと思うよ >ニューエイジの頃はろくなゲームなかったし ゲーム世界が現実に?的なシチュを実現させる雑な理由付けみたいな

254 20/09/11(金)08:12:31 No.726501304

言い切ってるってレス引用一個すればすむのにできないってことはまあ

255 20/09/11(金)08:12:39 No.726501332

>俺はニューエイジの知識がある…お前らにはない 悔しい…

256 20/09/11(金)08:12:40 No.726501333

>>最初はそれが全てみたいに言い切ってる >だからどのレスだよ! >影響力強い/弱いの話だって言ってるだろ >1980年代に流行った思想運動のほうが仏教そのものより影響受けてる作家が多かったって話をしてるんだよ もう君が頭良くて他の何者もついていけないのはよくわかったから… 記憶改ざんまで駆使しなくていいんだよ…

257 20/09/11(金)08:13:24 No.726501420

ニューエイジ!ニューエイジ!

258 20/09/11(金)08:13:36 No.726501443

人格攻撃しはじめて結局どのレスが言い切ってんだよって旨に回答はできないのはなんなんだろうね

259 20/09/11(金)08:13:58 No.726501471

だから臭いのはdelしとけって

260 20/09/11(金)08:14:01 No.726501474

>現代日本の"転生もの"小説の由来は仏教の輪廻転生よりキリスト教由来って言っていいぐらいだから ここかな…

261 20/09/11(金)08:14:08 No.726501495

マークトウェインだったかがアーサー王物語に転生して現代道具持ち込んで無双する作品書いてた気がする

262 20/09/11(金)08:14:12 No.726501511

>君の名は。は平安時代成立のとりかえばや物語が元ネタと新海が言ってたな マジかよ… 「転校生 〜オレがアイツでアイツがオレで〜」じゃなかったのかよ…ガーンだな

263 20/09/11(金)08:14:44 No.726501573

>>現代日本の"転生もの"小説の由来は仏教の輪廻転生よりキリスト教由来って言っていいぐらいだから >ここかな… どうせそれレスしたの俺じゃないとかいうよニューエイジは

264 20/09/11(金)08:14:46 No.726501580

今じゃゲームは娯楽の第一線なので影響もやっぱり強くて ゲーム的な世界観をもった娯楽作品は転生ものに限った話じゃないのよね

265 20/09/11(金)08:15:35 No.726501672

>ここかな… 輪廻転生よりもキリスト教由来の思想のほうが近いよねって旨で仏教の影響がないなんて書いてないだろ

266 20/09/11(金)08:16:32 No.726501794

>マジかよ… 「転校生 ~オレがアイツでアイツがオレで~」じゃなかったのかよ…ガーンだな 言の葉の庭でも万葉集を使ってたし新海はけっこう古典ネタ好きだ

267 20/09/11(金)08:16:41 No.726501807

転生物とみせかけて胡蝶の夢オチとかあるからめんどくせえな

268 20/09/11(金)08:16:42 No.726501808

>ゲーム的な世界観をもった娯楽作品は転生ものに限った話じゃないのよね なんで転生モノがいまだにあんだけあるんだろね あるていど身近さを感じさせる手法?

269 20/09/11(金)08:17:39 No.726501914

そもそも転生とかわりとどうでもいいというか あんまり深く考えてないだろお前な作品ばかりでしょ

270 20/09/11(金)08:17:45 No.726501924

ファンタジー世界書くときは無知キャラ居たほうが説明しやすいんだよ

271 20/09/11(金)08:17:51 No.726501940

頭いいのはわかるけど頭かたいってよく言われない…? 言ってたわメンゴでいいじゃん…

272 20/09/11(金)08:18:27 No.726502017

キリスト教由来って言っていいぐらいだ、を輪廻転生よりもキリスト教由来の思想のほうが近い と取るやついるか?

273 20/09/11(金)08:18:39 No.726502040

なんでもかんでもゲームにストーリー入れてくるのが悪い! RPGやADVは当然必要としても他のジャンル別になくてもよくなーい?

274 20/09/11(金)08:18:58 No.726502084

>なんで転生モノがいまだにあんだけあるんだろね >あるていど身近さを感じさせる手法? 転生スタートは割と大作になりがちなんでだんだん減ってきてる

275 20/09/11(金)08:19:08 No.726502108

どう取ってもいいけど仏教の影響がないなんてのはどこにも書いてないじゃん

276 20/09/11(金)08:19:15 No.726502122

>なんでもかんでもゲームにストーリー入れてくるのが悪い! RPGやADVは当然必要としても他のジャンル別になくてもよくなーい? 説明書読んでワクワクしたいし…

277 20/09/11(金)08:20:10 No.726502233

>>ここかな… >輪廻転生よりもキリスト教由来の思想のほうが近いよねって旨で仏教の影響がないなんて書いてないだろ AよりBと言っていいくらいってのは近いより強い表現だよ

278 20/09/11(金)08:21:07 No.726502343

ニューエイジを摂取し過ぎるとこうなるのか

279 20/09/11(金)08:21:22 No.726502373

広告とかで転生で俺つえーみたいな作品よく見かけるけど結構数あってこれ全部それなりに売れるんだろうかと思うなど

280 20/09/11(金)08:21:36 No.726502404

当時はニューエイジ一色だったからなあ 少女漫画は当然として男向けもニュータイプのせいで…

281 20/09/11(金)08:22:14 No.726502476

はいはいわかったわかった

282 20/09/11(金)08:22:19 No.726502488

>AよりBと言っていいくらいってのは近いより強い表現だよ 強い表現だけどないなんて思ってないし ましてや作家各々の思想が入り交じる文学について「主流である」を「非主流の影響はない」と読み替える人がいると思わなかったんだ すまないね

283 20/09/11(金)08:22:26 No.726502514

上の方にもあるが日本人に輪廻転生ってどの宗教の概念かって聞いたら 1000人中999人は仏教って答えるだろうから転生っていったら仏教だよ

284 20/09/11(金)08:22:29 No.726502525

転生モノは序盤が一番楽しいからたくさん数があればそれだけ序盤の気持ちよさが味わえると思う

285 20/09/11(金)08:22:49 No.726502565

>説明書読んでワクワクしたいし… ボクは(たった数個のボタンだろ!操作なんて説明書見なくてもわかるし!)派! …あとで詰まったときに説明書見る派でもある

286 20/09/11(金)08:22:55 No.726502577

未だに2000年に入れてないのかもしれない…

287 20/09/11(金)08:23:03 No.726502599

輪廻転生って言い方したらそりゃ仏教だろ

288 20/09/11(金)08:23:17 No.726502630

物語の主人公がその物語の舞台から見ると異物だっていうのがテンプレみたいなものなんだけど主人公が異物である理由付けをするのって結構難しいし主人公の行動基準とかも考えないといけなくなるから舞台だけ用意して現代日本の倫理観を持つやつを放り込むだけでそれが表現できる転生ものは書きやすいんだと思う 転移でいいじゃんってところはあるけど

289 20/09/11(金)08:23:33 No.726502665

>そもそもほぼ全ての登場人物が転生してる転生者なんだ もう恥ずかしいこと書いたのは自覚してるだろうから追撃するけど本当に中学生みたいな発想だったね

290 20/09/11(金)08:23:34 No.726502667

勘違いものの起源ってどこだろう なろうではあんま見ないけど

291 20/09/11(金)08:23:38 No.726502672

>>AよりBと言っていいくらいってのは近いより強い表現だよ >強い表現だけどないなんて思ってないし >ましてや作家各々の思想が入り交じる文学について「主流である」を「非主流の影響はない」と読み替える人がいると思わなかったんだ >すまないね なんか一生懸命頭良さそうな言葉使おうとしてるのがゾワゾワ来る…

292 20/09/11(金)08:24:07 No.726502741

ニューエイジ思想はそもそも近代にキリスト教の最後の審判に対するアンチとして生まれたし 思想の内容自体は別にニューエイジそのものを待たなくても 遙か昔から世界中でいわれてる手垢付いた古典みたいなもんなんだがな…

293 20/09/11(金)08:24:43 No.726502829

ワイン飲みたくなってそう

294 20/09/11(金)08:24:50 No.726502843

>転移でいいじゃんってところはあるけど それやると帰ろうと努力しないのがおかしいとか葛藤がないのは不自然とか突っ込まれるから 帰るための話を主軸にしない限りめんどくさくなっちゃう

295 20/09/11(金)08:25:14 No.726502889

>勘違いものの起源ってどこだろう >なろうではあんま見ないけど 起源はわからないけどこのスレに則っていうならアンジャッシュの影響が強いんじゃない 現代日本においては

296 20/09/11(金)08:25:14 No.726502893

言葉遣いしか煽れなくなってる

297 20/09/11(金)08:25:37 No.726502942

>上の方にもあるが日本人に輪廻転生ってどの宗教の概念かって聞いたら >1000人中999人は仏教って答えるだろうから転生っていったら仏教だよ 逆に他宗教信者にうっかり「俺は○○の生まれ変わりだ」なんて言った日にはなにされても文句はいえない目に合いかねないね

298 20/09/11(金)08:25:52 No.726502974

神様にワンチャン貰うのは昔からあるよね

299 20/09/11(金)08:26:35 No.726503064

>勘違いものの起源ってどこだろう >なろうではあんま見ないけど 単純に掘り下げると神話まで遡りそうだな…

300 20/09/11(金)08:26:36 No.726503066

>起源はわからないけどこのスレに則っていうならアンジャッシュの影響が強いんじゃない >現代日本においては カメレオンもエンジェル伝説ももっと前からあるわ!!

301 20/09/11(金)08:26:43 No.726503084

>うっかり「俺は○○の生まれ変わりだ」なんて よほどのアホですか

302 20/09/11(金)08:26:54 No.726503111

転移は主人公がいじめられてたとかクソ親でない限り帰るの目標になるよね

303 20/09/11(金)08:26:56 No.726503115

言ったことを言ってない言ってないと否定する様を見るに現実でも相当難物だと思われる

304 20/09/11(金)08:27:11 No.726503143

言い切ってなんかいないってさんざん言った挙げ句にレス指摘されても言ってないって主張するならそりゃ相手にされなくなるよ…

305 20/09/11(金)08:27:39 No.726503204

>どう取ってもいいけど仏教の影響がないなんてのはどこにも書いてないじゃん じゃあ書いてないけど実はスパゲッティモンスター教の影響だって主張してた可能性あるよね

306 20/09/11(金)08:27:46 No.726503217

死ぬ前が可哀想だったとか死ぬ前に偉大な功績を残したとかで 神的な存在の力で記憶を持ったまま生まれ変わるっていう物語は それこそ紀元前後から世界中にあるんだよな…

307 20/09/11(金)08:27:52 No.726503233

自分がなに言ってるかよくわかってないヒトけっこう多いよね…

308 20/09/11(金)08:28:26 No.726503305

>じゃあ書いてないけど実はスパゲッティモンスター教の影響だって主張してた可能性あるよね そんな「」がメルギブソンである可能性みたいな

309 20/09/11(金)08:28:30 No.726503320

3日後に蘇るわ

310 20/09/11(金)08:28:44 No.726503358

書き込みをした人によって削除されました

311 20/09/11(金)08:29:05 No.726503402

いつの頃かあるのか判らんけど 偉い人がお忍びで遊びに行って上流階級ゆえの天然ぶちかましてなんだかんだで良い方向に転がってみたいなのは時代小説だとちょいちょい見るな

312 20/09/11(金)08:29:31 No.726503463

>自分がなに言ってるかよくわかってないヒトけっこう多いよね… 会話中に言った言ってないならまだ分かりもするけど文字にしといてそりゃないぜって思う

313 20/09/11(金)08:29:43 No.726503498

>言い切ってなんかいないってさんざん言った挙げ句にレス指摘されても言ってないって主張するならそりゃ相手にされなくなるよ… さんざん言い切った!って言っておきながら持ち出せたのがアレだけだから反論されたら無視して勝利宣言しておくしかないよな

314 20/09/11(金)08:30:35 No.726503623

実はクソ強い昼行灯みたいなのって神話にもあるんかな 中村主水的な

315 20/09/11(金)08:30:55 No.726503674

あわわニューエイジはニュースピークだったんじゃ

316 20/09/11(金)08:31:18 No.726503726

>死ぬ前が可哀想だったとか死ぬ前に偉大な功績を残したとかで >神的な存在の力で記憶を持ったまま生まれ変わるっていう物語は >それこそ紀元前後から世界中にあるんだよな… またお前か古代ローマ!

317 20/09/11(金)08:31:28 No.726503741

>いつの頃かあるのか判らんけど >偉い人がお忍びで遊びに行って上流階級ゆえの天然ぶちかましてなんだかんだで良い方向に転がってみたいなのは時代小説だとちょいちょい見るな 目黒のさんまいいよね…

318 20/09/11(金)08:31:48 No.726503802

ニューエイジの思想が強いかどうかの話では勝てないから 仏教の影響がないってさっき言い切ってた!ってとこでレスポンチするしかないのは流石にだめじゃない……?

319 20/09/11(金)08:32:16 No.726503863

>キリスト教由来って言っていいぐらいだから これを言い切ってないと言えるの心が強いね

320 20/09/11(金)08:32:44 No.726503919

落語は勘違いモノ多いな… 蒟蒻問答とか

321 20/09/11(金)08:33:17 No.726503983

擁護するならそのあとでふんわりと影響強いだろうってかっこ書きに書いてあるよ… 普通に勉強になったからあまり強い言葉で煽らないであげてほしい…

322 20/09/11(金)08:33:18 No.726503986

ニューエイジも仏教もキリスト教もそもそも筋違いのところに突っ込んでるのはそっちだろ

323 20/09/11(金)08:33:26 No.726504013

ニューエイジなんて名前聞いたことないし思想が強いって言われても知らねーとしかならない 影響が強い強くないなんて具体的な例がでない限りレスポンチにしかならないじゃんもうこの話やめようぜ

324 20/09/11(金)08:33:28 No.726504018

ニューエイジ思想は目新しいものじゃなく遙か昔から存在する古典的な思想でしかないから 最近の類型も別にニューエイジに影響されたわけじゃないよという主張でだいたい論破できるし…

325 20/09/11(金)08:34:04 No.726504101

俺は知らないから存在しない理論最強すぎる

326 20/09/11(金)08:34:30 No.726504160

逆にキリスト教の影響だと思う根拠を知りたいわ 魂魄の概念すらないぞアレ

327 20/09/11(金)08:34:34 No.726504167

ニューエイジくんは俺の方が頭よくて知識があるって言いたいだけだから…

328 20/09/11(金)08:34:47 No.726504198

>擁護するならそのあとでふんわりと影響強いだろうってかっこ書きに書いてあるよ… >普通に勉強になったからあまり強い言葉で煽らないであげてほしい… 自信満々におかしな事言ってるだけだから間違っても勉強になっちゃいけないやつだぞ

329 20/09/11(金)08:35:13 No.726504272

論破されてよっぽど悔しかったんだね

330 20/09/11(金)08:35:25 No.726504301

>俺は知らないから存在しない理論最強すぎる 具体的な例を出して話して欲しい 影響を受けた作品が多いとだけ言われてもどれが?ってしかならないだろ

331 20/09/11(金)08:35:26 No.726504304

おかしな事言ってるかどうかは各々が判断すればいいのに 俺のほうが正しいあいつはおかしいはやめればいいのに

332 20/09/11(金)08:35:59 No.726504389

>俺は知らないから存在しない理論最強すぎる いいよね「撤退」の文字を知らない指揮官…

333 20/09/11(金)08:36:03 No.726504399

>俺のほうが正しいあいつはおかしいはやめればいいのに まさに宗教戦争なんやな

334 20/09/11(金)08:36:29 No.726504464

最後の審判に異を唱えた人たちが手垢の付いた古典である転生思想に手を付けたのがニューエイジで 転生思想そのものは全く目新しく無いし現代の日本における転生ものもニューエイジとは無関係なんだわ

335 20/09/11(金)08:36:56 No.726504528

>最後の審判に異を唱えた人たちが手垢の付いた古典である転生思想に手を付けたのがニューエイジで >転生思想そのものは全く目新しく無いし現代の日本における転生ものもニューエイジとは無関係なんだわ これに対して一切応えないよね…

336 20/09/11(金)08:37:28 No.726504614

ニューエイジも知らなくて引っ込みが付かなくなっただけの人に何を配慮する必要が…?

337 20/09/11(金)08:38:33 No.726504764

転生そのものが雑すぎるお約束よね その意味とは?とかやってんの最近はとんと見かけない

338 20/09/11(金)08:39:28 No.726504905

これ否定ぶつけられてパニック症状起こしてるアレなんじゃねえのニューエイジ君の支離滅裂っぷり…

339 20/09/11(金)08:39:47 No.726504948

>具体的な例を出して話して欲しい >影響を受けた作品が多いとだけ言われてもどれが?ってしかならないだろ 非転生もので著名なものならJKローリング 日本の現代転生ものならReゼロ

340 20/09/11(金)08:40:07 No.726504997

転生もの書いてる人間のほとんどがニューエイジ思想に影響なんて受けてねえんじゃねえかな 今の子は前世ブームとか知らんでしょ

341 20/09/11(金)08:41:15 No.726505149

>これに対して一切応えないよね… 仏教は無関係ってなぜか言い切ったことにして叩くのに ニューエイジ思想は無関係って言い切るものがなんで正しいと思うかわからんし指摘する必要もない 0か1かなら間違いなく影響はあるのでゼロって言い切ってるやつと話しても仕方ない

342 20/09/11(金)08:41:43 No.726505219

>非転生もので著名なものならJKローリング >日本の現代転生ものならReゼロ 具体的な例っていうのはタイトル並べる事じゃなくて この作品のこういう描写と設定がこの思想の影響を受けていて 具体的にはこういう類似点が見られ…っていう解説のことだぞ 解説が無しでタイトル並べられても適当言ってるとしか思われんぞ

343 20/09/11(金)08:41:43 No.726505220

>転生そのものが雑すぎるお約束よね >その意味とは?とかやってんの最近はとんと見かけない 本来のスレ文だとそういう話の流れだったんだろうけど宗教だニューエイジだでひっかきまわされちゃってるこのスレ

344 20/09/11(金)08:42:56 No.726505406

根拠薄いと他人はハナシまともに聞いてくれないというだけのことですよ この話題に限らず

345 20/09/11(金)08:43:17 No.726505468

「全ての登場人物は転生している」って無茶なレスが全ての始まりだと思う

346 20/09/11(金)08:43:33 No.726505502

>具体的な例を出して話して欲しい >影響を受けた作品が多いとだけ言われてもどれが?ってしかならないだろ >非転生もので著名なものならJKローリング >日本の現代転生ものならReゼロ おれはわかる

347 20/09/11(金)08:43:59 No.726505567

今のなろう系って言われて多くの人がイメージするような転生して無双するぜ!って感じのが流行った原因の作品ってなんだろ SAO?

348 20/09/11(金)08:44:35 No.726505666

>そもそもほぼ全ての登場人物が転生してる転生者なんだ >作者が無宗教でこの作品に転生の概念は無いですって言うならともかく 何を思ってこんな事言い出したのか未だにわからん

349 20/09/11(金)08:44:53 No.726505721

>解説が無しでタイトル並べられても適当言ってるとしか思われんぞ そうは言われてもキリスト教の影響って話なら聖人認定されてる「ナルニア国物語」を挙げてナルニア国物語に日本のファンタジーの(いわゆるナーロッパ的世界観は)作品は指輪物語に並んで影響受けてるよねって話したら終わりだし ローリングがヒッピー文化を若い頃やってたのは有名な話だから……どこまで書けばいいの?

350 20/09/11(金)08:45:00 No.726505746

そもそもどっから湧いてきたんだニューエイジは 影響もクソもニューエイジ自体が派生の中の一つなんだから大枠の転生って部分だけ挙げて影響が強いなんて言えないだろ 細かい作品挙げて要素挙げてようやく言えることだろうに

351 20/09/11(金)08:45:02 No.726505750

>具体的な例を出して話して欲しい >影響を受けた作品が多いとだけ言われてもどれが?ってしかならないだろ >非転生もので著名なものならJKローリング >日本の現代転生ものならReゼロ >おれはわかる 解説とかしなくても読めばいいしな

352 20/09/11(金)08:45:11 No.726505781

>そもそもほぼ全ての登場人物が転生してる転生者なんだ >作者が無宗教でこの作品に転生の概念は無いですって言うならともかく これニューエイジくんなの?

353 20/09/11(金)08:45:36 No.726505855

>「全ての登場人物は転生している」って無茶なレスが全ての始まりだと思う それ書いた人はたぶんもうスレにいないからもう誰もわからん

354 20/09/11(金)08:45:45 No.726505879

まんまゲーム(的)世界に入り込んで帰還の意思もないみたいなフォーマットで一番古いのなんだろ

355 20/09/11(金)08:45:57 No.726505906

>これニューエイジくんなの? 違う

356 20/09/11(金)08:46:09 No.726505931

>今のなろう系って言われて多くの人がイメージするような転生して無双するぜ!って感じのが流行った原因の作品ってなんだろ >SAO? あれなろうじゃないしアリシゼーションまでは転生っぽい要素ないしどうだろう

357 20/09/11(金)08:47:16 No.726506118

>今のなろう系って言われて多くの人がイメージするような転生して無双するぜ!って感じのが流行った原因の作品ってなんだろ >SAO? ゼロの使い魔二次創作の召喚大喜利が火付け役で転生はそっからオリジナルに移行する時の派生かな…

358 20/09/11(金)08:48:23 No.726506296

>そうは言われてもキリスト教の影響って話なら聖人認定されてる「ナルニア国物語」を挙げてナルニア国物語に日本のファンタジーの(いわゆるナーロッパ的世界観は)作品は指輪物語に並んで影響受けてるよねって話したら終わりだし >ローリングがヒッピー文化を若い頃やってたのは有名な話だから……どこまで書けばいいの? 言っちゃなんだけどそれ知識を羅列しただけで反論にすらなってないよ…

359 20/09/11(金)08:48:31 No.726506315

なろうで転生してるのってスライムと幼女戦記はわかるとして姿形と記憶そのまま持って異世界行くのってただの転移だよなって…

360 20/09/11(金)08:49:01 No.726506390

>そうは言われてもキリスト教の影響って話なら聖人認定されてる「ナルニア国物語」を挙げてナルニア国物語に日本のファンタジーの(いわゆるナーロッパ的世界観は)作品は指輪物語に並んで影響受けてるよねって話したら終わりだし >ローリングがヒッピー文化を若い頃やってたのは有名な話だから……どこまで書けばいいの? 現代日本で描かれるファンタジー世界における宗教がたいていキリスト教モチーフなのはその通りだがニューエイジ思想的な部分は特に関係ないし ローリングがヒッピーであったこととハリー・ポッターが内包するニューエイジ思想についての説明はまた別だと思うんだが

361 20/09/11(金)08:49:16 No.726506422

書き込みをした人によって削除されました

362 20/09/11(金)08:49:56 No.726506512

でローリング作品のどの要素がどうニューエイジなんだって話だよ ヒッピーとかナルニアとかいらないんだよ だから言いたいだけとか言われるんだよわかれよ

363 20/09/11(金)08:50:05 No.726506548

>言っちゃなんだけどそれ知識を羅列しただけで反論にすらなってないよ… 意味わからん…… ローリングはヒッピー文化の影響下で地球上に神秘世界が存在する作品を書いたよ んでハリポタに影響受けてるゼロ魔が異世界転生のはしりだよ ってここまで書かなきゃだめ?

364 20/09/11(金)08:50:27 No.726506608

なろうの転生でたまに見かける 赤ちゃんの時点で前世の意識が戻って 軽い拷問みたいな赤ちゃん生活になるやつ

365 20/09/11(金)08:50:56 No.726506666

>ハリポタに影響受けてるゼロ魔が異世界転生のはしりだよ 雑杉

366 20/09/11(金)08:51:28 No.726506743

>言っちゃなんだけどそれ知識を羅列しただけで反論にすらなってないよ… その通りだと思う 相手に理解するだけの知識がない場合一方的な暴力のようなもの

367 20/09/11(金)08:51:36 No.726506761

>ハリポタに影響受けてるゼロ魔が異世界転生のはしりだよ ゼロ魔読んだ?

368 20/09/11(金)08:52:10 No.726506834

>んでハリポタに影響受けてるゼロ魔が異世界転生のはしりだよ どこがどう影響受けてるんだよ

369 20/09/11(金)08:52:16 No.726506858

>ゼロ魔読んだ? 本作自体は転生ではなく転移だけど転生ブームのはしりであるのは間違いないだろ

370 20/09/11(金)08:52:22 No.726506874

>相手に理解するだけの知識がない場合一方的な暴力のようなもの HAHAHA

371 20/09/11(金)08:52:44 No.726506932

>意味わからん…… >ローリングはヒッピー文化の影響下で地球上に神秘世界が存在する作品を書いたよ >んでハリポタに影響受けてるゼロ魔が異世界転生のはしりだよ >ってここまで書かなきゃだめ? そこまで最初から書かれてたら正しいかはともかくなるほどって納得したよ! むしろ何で書かないと分からないと思ったの?会話したことないの?

372 20/09/11(金)08:52:47 No.726506938

その節が正しいかは置いといて ここまで書かなきゃだめ?じゃなくてそこを書かなきゃいけないんじゃないの?

373 20/09/11(金)08:52:47 No.726506939

>どこがどう影響受けてるんだよ うそだろ……ハリポタにゼロ魔が影響受けてるとこから説明すんの!?

374 20/09/11(金)08:52:58 No.726506961

一生誰にも理解されなくても世界を恨むんじゃないぞー

375 20/09/11(金)08:53:04 No.726506981

>ローリングはヒッピー文化の影響下で地球上に神秘世界が存在する作品を書いたよ >んでハリポタに影響受けてるゼロ魔が異世界転生のはしりだよ >ってここまで書かなきゃだめ? はしりじゃねえよ! なんでそうやって自分の知識の中で断言しちゃうんだ

376 20/09/11(金)08:53:14 No.726507001

ワイン飲みたくなりそうな文体だな…

377 20/09/11(金)08:53:18 No.726507010

>意味わからん…… >ローリングはヒッピー文化の影響下で地球上に神秘世界が存在する作品を書いたよ >んでハリポタに影響受けてるゼロ魔が異世界転生のはしりだよ >ってここまで書かなきゃだめ? ヒッピーとニューエイジの関連と具体的にどう影響されてハリー・ポッターが成立したのかと ゼロ魔の転生…いやゼロ魔は転移だがその部分がニューエイジをどう踏襲してるのか それを書かないと説明にならないだろ…

378 20/09/11(金)08:53:37 No.726507055

なんで自分の脳内イコール世界の真実になってるんだこのキチガイ…

379 20/09/11(金)08:53:48 No.726507081

あかほりさとる先生のこと たまにでいいので思い出してあげてください

380 20/09/11(金)08:54:09 No.726507133

ゼロの使い魔がどこをどうやればニューエイジ思想に染まった作品になるんだ

381 20/09/11(金)08:54:25 No.726507174

>そこまで最初から書かれてたら正しいかはともかくなるほどって納得したよ! >むしろ何で書かないと分からないと思ったの?会話したことないの? なんで煽り入れてるかわかんないですけど 人によって知識レベルが違って 「ゼロ魔はハリポタの影響下」とか「ゼロ魔二次創作が現在のなろうブームに影響を与えた」とか俺は書かなくてもいいと思うことがいっぱいあって全部書くのは無理だから

382 20/09/11(金)08:54:34 No.726507204

まあ自分のなかの乏しい知識だけでツギハギするからヨソから見たら?!としか言いようがない珍説が誕生するんだろうねえ

383 20/09/11(金)08:54:45 No.726507240

>うそだろ……ハリポタにゼロ魔が影響受けてるとこから説明すんの!? とても面白いので説明してください 特に転移がハリポタに影響受けたと言えるかどうかを

384 20/09/11(金)08:55:01 No.726507285

だめだ…物事を人に伝えるつもりがないんだこの人…

385 20/09/11(金)08:55:22 No.726507331

転移だとワタルやエスカフローネみたく90年代アニメの方が影響でかいのでは?

386 20/09/11(金)08:55:48 No.726507414

>そうは言われてもキリスト教の影響って話なら聖人認定されてる「ナルニア国物語」を挙げてナルニア国物語に日本のファンタジーの(いわゆるナーロッパ的世界観は)作品は指輪物語に並んで影響受けてるよねって話したら終わりだし >ローリングがヒッピー文化を若い頃やってたのは有名な話だから……どこまで書けばいいの? 今回の議題と何の関係もない大枠の話じゃなく要素の話をしろって言ってるんだけど わざとやってんだろうけど

387 20/09/11(金)08:56:03 No.726507458

まずなによりも自分の知識レベルを疑うところから始めたほうがいいよ 他人じゃなくてね

388 20/09/11(金)08:56:12 No.726507491

魔界転生なんて作品も世の中にはあるよね

389 20/09/11(金)08:56:19 No.726507513

>転移だとワタルやエスカフローネみたく90年代アニメの方が影響でかいのでは? 別にそう書いてもいいしその可能性もあるけど 俺はゼロ魔二次創作がなろう文化の基礎だと思ってるしそこそこ人口に膾炙してる話だと思う

390 20/09/11(金)08:56:50 No.726507585

>俺はゼロ魔二次創作がなろう文化の基礎だと思ってるしそこそこ人口に膾炙してる話だと思う きいたことないなー

391 20/09/11(金)08:57:05 No.726507616

聞いたことないってのは流石におかしいだろ……

392 20/09/11(金)08:57:08 No.726507626

ゼロ魔は異世界召喚なんだけど読んですらいねえのかよ そしてReゼロどこ行った

393 20/09/11(金)08:57:19 No.726507650

とりあえずハリーポッターがニューエイジ思想の転生に触れてる話と それに影響を受けたゼロ魔がニューエイジ思想の転生を召喚に置き換えたって部分は必須かな…

394 20/09/11(金)08:57:24 No.726507667

ハリポタって転生とか転移してたっけ…

395 20/09/11(金)08:57:31 No.726507688

俺はそう思ってるって部分は共通認識じゃないんだよ 人間の9割はエスパーじゃないんだ

396 20/09/11(金)08:57:33 No.726507695

>聞いたことないってのは流石におかしいだろ…… おまえのなかでは?

397 20/09/11(金)08:58:03 No.726507767

ゼロの使い魔がハリー・ポッターの影響受けてるのはその通りだが それは世界観設定や表面上の服装デザインとかの話であって 物語として描かれた思想とかは全然関係なくないか・?

398 20/09/11(金)08:58:15 No.726507793

メガテンの原作小説の西谷史のは 神さまが人間に生まれ変わるやつだからちと違うか

399 20/09/11(金)08:58:16 No.726507800

まあとにかくニューエイジって言いたかったんだなってことはわかったよ

400 20/09/11(金)08:58:28 No.726507830

というかゼロの使い魔が転生ブームの火付け役って直上のレスだけ見て 思想が影響してるとか悪魔合体起こしたんだろ

401 20/09/11(金)08:58:35 No.726507847

>とりあえずハリーポッターがニューエイジ思想の転生に触れてる話と >それに影響を受けたゼロ魔がニューエイジ思想の転生を召喚に置き換えたって部分は必須かな… これを確定的に扱ってるのヤバいよ…

402 20/09/11(金)08:58:51 No.726507875

>聞いたことないってのは流石におかしいだろ…… レッテル貼りに逃げ始めたぞ

403 20/09/11(金)08:59:35 No.726507973

>物語として描かれた思想とかは全然関係なくないか・? 例えば指輪物語なんかは魔法の世界しか存在しないでしょ? 今生きてる普通の世界とは別に神秘世界がどこかにあってそこと地球は併存してるって話は古典にもあんまないはず これは明確にニューエイジ思想由来といっていい

404 20/09/11(金)09:00:31 No.726508115

>今生きてる普通の世界とは別に神秘世界がどこかにあってそこと地球は併存してるって話は古典にもあんまないはず >これは明確にニューエイジ思想由来といっていい 冥界がそうだしひも理論なんてものもあるよ

405 20/09/11(金)09:00:31 No.726508119

現代日本の転生小説はダイ・ハードから強く影響を受けている 反論できますか?

406 20/09/11(金)09:01:04 No.726508188

パラレルワールドとかべつにニューエイジに紐付けんでも なんでそんなにニューエイジすきなの

407 20/09/11(金)09:01:34 No.726508264

>冥界がそうだしひも理論なんてものもあるよ 冥界が出てくる古典の話の地上には神秘がないの?

408 20/09/11(金)09:01:43 No.726508282

>例えば指輪物語なんかは魔法の世界しか存在しないでしょ? >今生きてる普通の世界とは別に神秘世界がどこかにあってそこと地球は併存してるって話は古典にもあんまないはず >これは明確にニューエイジ思想由来といっていい 例えば六道輪廻における世界は全部別の世界が併存してるぞ

409 20/09/11(金)09:02:13 No.726508351

>冥界が出てくる古典の話の地上には神秘がないの? は…?

410 20/09/11(金)09:02:48 No.726508425

>これは明確にニューエイジ思想由来といっていい ニューエイジ以前の神智学とかの時点でその辺りの思想は浮かぶし 欧州中心に考えなければ日本では昔から並立する不思議世界的な思想があるぞ

411 20/09/11(金)09:02:57 No.726508443

>冥界が出てくる古典の話の地上には神秘がないの? 北欧神話におけるルーンとか幾らでもあるだろ?

412 20/09/11(金)09:02:57 No.726508445

>今生きてる普通の世界とは別に神秘世界がどこかにあってそこと地球は併存してるって話は古典にもあんまないはず 三千大千世界をご存知でない? 一蓮托生の言葉の意味知らない?

413 20/09/11(金)09:03:30 No.726508527

まぁ最低ssのノリをオリジナルでやってるのが今の転生モノだし...

414 20/09/11(金)09:03:53 No.726508564

ニューエイジくんはもっと読書しよ?

415 20/09/11(金)09:04:37 No.726508653

既存の物をごちゃまぜにして新しい物作った風味がオカルトにおけるニューエイジなのに なんで全く新しく概念生み出したなんて思っちゃったの

416 20/09/11(金)09:04:42 No.726508670

ニューエイジという広く大きな思想とその創作への影響を語るには ニューエイジくんの知識と視点が偏りすぎてると思うよ

417 20/09/11(金)09:04:55 No.726508701

...なんの話してんの?

418 20/09/11(金)09:04:59 No.726508711

>北欧神話におけるルーンとか幾らでもあるだろ? だからそれは地上も冥界も両方とも神秘がある世界だよね 「魔法とかあるらしいし俺は使えないけどそれは技能や才能だから誰かは使える」というのが古典的な魔法世界 「そもそもいま俺たちがいる世界には魔法がない!でもどこかに神秘世界があるはず!」で分かたれてて行き来しようとする傾向が現代流

419 20/09/11(金)09:05:05 No.726508719

マウンティング合戦になりかねないのでもう良くないですか

420 20/09/11(金)09:05:54 No.726508824

わしもそうおもう 議論になってない

421 20/09/11(金)09:06:04 No.726508846

ゼロ魔はハリポタに影響は受けてると言い切れるけど転移とは関係ないだろ…

422 20/09/11(金)09:06:04 No.726508848

>だからそれは地上も冥界も両方とも神秘がある世界だよね >「魔法とかあるらしいし俺は使えないけどそれは技能や才能だから誰かは使える」というのが古典的な魔法世界 >「そもそもいま俺たちがいる世界には魔法がない!でもどこかに神秘世界があるはず!」で分かたれてて行き来しようとする傾向が現代流 道教における仙界思想なんて「そもそもいま俺たちがいる世界には魔法がない!でもどこかに神秘世界があるはず!」の典型だけど

423 20/09/11(金)09:06:13 No.726508862

>欧州中心に考えなければ日本では昔から並立する不思議世界的な思想があるぞ そうだけどその不思議世界的思想は現代にあんまり影響与えてないよね

424 20/09/11(金)09:06:15 No.726508866

作者がはっきり表明してるならともかく思い込みでこれはこの思想の影響受けてる!って断言するのはちょっと…

425 20/09/11(金)09:06:28 No.726508890

議論になる相手じゃないなと思ったら黙って打ち切ってもいいんだ所詮「」なんだから

426 20/09/11(金)09:06:30 No.726508901

レスポンチバトルを議論とか言うのやめない?

427 20/09/11(金)09:06:30 No.726508902

>マウンティング合戦になりかねないのでもう良くないですか 打ち切れるタイミングはいくらでもあったけどもう無理だろ

428 20/09/11(金)09:06:43 No.726508929

>道教における仙界思想なんて「そもそもいま俺たちがいる世界には魔法がない!でもどこかに神秘世界があるはず!」の典型だけど 道教が現代のファンタジーに影響与えてるの? 俺はそれ知らなかった

429 20/09/11(金)09:07:14 No.726508989

>そうだけどその不思議世界的思想は現代にあんまり影響与えてないよね それこそきみがしらないだけだろう

430 20/09/11(金)09:07:26 No.726509011

>道教が現代のファンタジーに影響与えてるの? >俺はそれ知らなかった >>今生きてる普通の世界とは別に神秘世界がどこかにあってそこと地球は併存してるって話は古典にもあんまないはず >>これは明確にニューエイジ思想由来といっていい 自分のレスくらい覚えとけ

431 20/09/11(金)09:07:34 No.726509037

転移は天狗隠しとか神隠しの系譜だしな

432 20/09/11(金)09:07:35 No.726509042

よく知らんがまだみぬ場所に神秘を求めるって自然な発想だし古典に多そうな印象ある

433 20/09/11(金)09:07:38 No.726509058

>そうだけどその不思議世界的思想は現代にあんまり影響与えてないよね 柳田國男や小泉八雲の影響が現代にほとんどないってのは乱暴すぎるだろ…

434 20/09/11(金)09:07:41 No.726509066

>俺はそれ知らなかった そういうこった 読書しようねえ

435 20/09/11(金)09:07:46 No.726509077

そういう思想が他にもあることと 現代の作家が影響受けてるかは別で 一番最近はやったのかまニューエイジだから影響受けてる人も多いとしか

436 20/09/11(金)09:08:06 No.726509115

>そうだけどそのニューエイジ思想は現代にあんまり影響与えてないよね

437 20/09/11(金)09:08:27 No.726509163

>柳田國男や小泉八雲の影響が現代にほとんどないってのは乱暴すぎるだろ… 柳田國男や小泉八雲の話してたの……? 書かないとわかんないよ

438 20/09/11(金)09:08:44 No.726509205

いわゆる「天国」ってのはその神秘世界には当てはまらないの?

439 20/09/11(金)09:09:01 No.726509239

まずその現代の創作の根っこは全部ニューエイジみたいな部分がおかしいから噛み合うはずがねえ

440 20/09/11(金)09:09:10 No.726509260

>書かないとわかんないよ ずいぶん鋭いブーメランだな…

441 20/09/11(金)09:09:27 No.726509307

>柳田國男や小泉八雲の話してたの……? >書かないとわかんないよ 文学の文脈において不思議世界の話したらそれは柳田國男や小泉八雲の話と地続きだろ…?

442 20/09/11(金)09:09:29 No.726509313

>いわゆる「天国」ってのはその神秘世界には当てはまらないの? ごく一部の神の使いや神そのものならともかく一般人が地上と行き来してる古典作品ってそんなにある?

443 20/09/11(金)09:09:33 No.726509321

ゼロ魔(というかゼロ魔SS)の異世界召喚ものが 理想郷やにじファンなんかにおける○○の作品の能力を持って異世界転移召喚に繋がって そこからなろうなんかに繋がっていったってのはまあ当時見てたから分かるけど それとニューエイジ思想はさすがに眉唾では?

444 20/09/11(金)09:09:48 No.726509357

>書かないとわかんないよ いいぞ そのまま自分のレス読み返すと新たなステージに上がれるからがんばれ

445 20/09/11(金)09:09:55 No.726509378

>ずいぶん鋭いブーメランだな… 皮肉のつもりで書いたのをブーメランと受け取るとは

446 20/09/11(金)09:10:06 No.726509406

>柳田國男や小泉八雲の話してたの……? >書かないとわかんないよ 古典にはほぼ無いって言っといてその辺はしらないわかんないって じゃあお前何なら知ってんだよ

447 20/09/11(金)09:10:14 No.726509427

>文学の文脈において不思議世界の話したらそれは柳田國男や小泉八雲の話と地続きだろ…? 人に説明するの下手って言われない?

448 20/09/11(金)09:10:22 No.726509446

>ごく一部の神の使いや神そのものならともかく一般人が地上と行き来してる古典作品ってそんなにある? ダンテ神曲

449 20/09/11(金)09:10:25 No.726509454

>>柳田國男や小泉八雲の話してたの……? >>書かないとわかんないよ >古典にはほぼ無いって言っといてその辺はしらないわかんないって >じゃあお前何なら知ってんだよ ニューエイジ!

450 20/09/11(金)09:10:38 No.726509484

>人に説明するの下手って言われない? >ずいぶん鋭いブーメランだな…

451 20/09/11(金)09:10:45 No.726509498

>ダンテ神曲 ダンテは古典じゃねえよ!

452 20/09/11(金)09:10:57 No.726509525

別にどういう持論を持っていてもいいと思うが押し付けは良くない…

453 20/09/11(金)09:11:20 No.726509570

このこじつけっぷりはキバヤシかなんかか

454 20/09/11(金)09:11:24 No.726509580

わざとやってるとしか思えないけど意図がわからない…

455 20/09/11(金)09:11:35 No.726509604

>ごく一部の神の使いや神そのものならともかく一般人が地上と行き来してる古典作品ってそんなにある? コーラン!

456 20/09/11(金)09:11:47 No.726509637

>このこじつけっぷりはキバヤシかなんかか 我々の前に何度立ちはだかるというのだ…ニューエイジ!

457 20/09/11(金)09:11:49 No.726509642

いわゆるレスポンチ

458 20/09/11(金)09:11:54 No.726509654

もう少し建設的な話を…

459 20/09/11(金)09:11:54 No.726509655

浦島太郎なんかもそうよな

460 20/09/11(金)09:11:55 No.726509656

>ダンテは古典じゃねえよ! お前の定義で否定されても困るからもう具体的に何年から何年までって指定してよ

461 20/09/11(金)09:12:02 No.726509673

>>いわゆる「天国」ってのはその神秘世界には当てはまらないの? >ごく一部の神の使いや神そのものならともかく一般人が地上と行き来してる古典作品ってそんなにある? 地獄八景亡者戯

462 20/09/11(金)09:12:08 No.726509685

>コーラン! だからそういうの念頭に置いて特別な神の使いとか明快に書いてるだろ

463 20/09/11(金)09:12:15 No.726509702

本人は影響受けてると言い切ってはいないみたいだけど影響を受けてると確信はしてるみたいだからすげえや

464 20/09/11(金)09:12:28 No.726509725

マヨイガなんて神秘の塊だよな

465 20/09/11(金)09:12:38 No.726509737

それアカシックレコードに書いてあんの?

466 20/09/11(金)09:12:48 No.726509764

>浦島太郎なんかもそうよな あれは原典だと風になって消えるオチで 神仙思想から来てるのじゃなかった

467 20/09/11(金)09:12:51 No.726509773

>お前の定義で否定されても困るからもう具体的に何年から何年までって指定してよ 待ってくれダンテをヨーロッパの古典扱いする定義をまず持ってきてくれ

468 20/09/11(金)09:12:59 No.726509794

なるほどいちおう遡ればニューエイジの文脈まで遡れるのはわかったけど ゼロ魔の転移の文脈が転生に置き換わったところだけが不明瞭なので教えて欲しい…

469 20/09/11(金)09:13:38 No.726509897

>ゼロ魔の転移の文脈が転生に置き換わったところだけが不明瞭なので教えて欲しい… そこはゼロから土着貴族とかとしてスタートしたいって願望が反映されて置き換わっただけではないかな

470 20/09/11(金)09:13:45 No.726509908

たぶんこれどっかでそういう話を読んで それをそのまま受け売りで出力してるんだと思う 東浩紀とかそっち系の感じがする

471 20/09/11(金)09:13:48 No.726509912

>あれは原典だと風になって消えるオチで >神仙思想から来てるのじゃなかった えっそうなん? じゃあ乙姫って神仙の類じゃないんだ

472 20/09/11(金)09:14:23 No.726510004

日本における不思議な世界の思想が現代に影響与えてないよねと言われ いやその思想に基づいて色々遺した柳田國男や小泉八雲が現代に影響ないわけないだろって話なのに 別の話に逸らされても困るんだが…

473 20/09/11(金)09:15:04 No.726510097

ニューエイジしか知らねんだからしょうがねえだろ

474 20/09/11(金)09:15:07 No.726510105

>待ってくれダンテをヨーロッパの古典扱いする定義をまず持ってきてくれ 逆に神曲が古典じゃなかったら何だと思ってるの? あと何でヨーロッパ限定なの?

475 20/09/11(金)09:15:11 No.726510113

ニューエイジしか認めないって情熱は強く感じる

476 20/09/11(金)09:15:16 No.726510125

間違いがあるとすればここでまともな議論を期待した点

477 20/09/11(金)09:15:20 No.726510132

>>そもそもほぼ全ての登場人物が転生してる転生者なんだ >どういう意味? ぼく球

478 20/09/11(金)09:15:59 No.726510214

>待ってくれダンテをヨーロッパの古典扱いする定義をまず持ってきてくれ 筑摩書房から出ている世界古典文学全集には神曲リストアップされてるな

479 20/09/11(金)09:16:09 No.726510249

>いやその思想に基づいて色々遺した柳田國男や小泉八雲が現代に影響ないわけないだろって話なのに 別に影響ないとは微塵も思わないけど その二人が直系で現代のなろう文学に大きく影響を与えてるとは思わないので まずどういう部分がそうなのか主張してもらわないとわかんないです 聞いてみたら納得するかも

480 20/09/11(金)09:16:12 No.726510257

別に古典の定義がどうあれニューエイジ思想より前にあるならそれで十分なんじゃないのか

481 20/09/11(金)09:16:14 No.726510263

日本のオカルトへの影響なら雨月物語も外せない 本人は民俗学を真面目に研究した本として書いてるのが悲しいけど

482 20/09/11(金)09:17:02 No.726510359

>その二人が直系で現代のなろう文学に大きく影響を与えてるとは思わないので なろう限定の話だったの!?

483 20/09/11(金)09:17:06 No.726510372

ガリバー旅行記とか東方見聞録みたいな旅スタイルからの変化球かな

484 20/09/11(金)09:17:15 No.726510390

>その二人が直系で現代のなろう文学に大きく影響を与えてるとは思わないので >まずどういう部分がそうなのか主張してもらわないとわかんないです それならまずなろうにニューエイジが直系で影響してる話しないと駄目だろ ハリポタとか意味分かんないこと言ってないで

485 20/09/11(金)09:17:42 No.726510448

議論の行方はどうでもいいけど具体的な作品名とか著者名が上がるとちょっと見てみようと思うのでじゃんじゃんあげて下さい

486 20/09/11(金)09:17:46 No.726510458

というかなろうに限定するなら古典の影響なんてほぼねえしニューエイジなんて欠片もねえよ

487 20/09/11(金)09:17:47 No.726510464

>それならまずなろうにニューエイジが直系で影響してる話しないと駄目だろ >ハリポタとか意味分かんないこと言ってないで どっちが近いかで言えば近いのは流石に……

488 20/09/11(金)09:17:53 No.726510478

>別に影響ないとは微塵も思わないけど >その二人が直系で現代のなろう文学に大きく影響を与えてるとは思わないので >まずどういう部分がそうなのか主張してもらわないとわかんないです >聞いてみたら納得するかも うんじゃあまず自分の説を具体的に主張してくれ 聞かせてくれないから誰も納得できてないんだ

489 20/09/11(金)09:18:13 No.726510519

>>それならまずなろうにニューエイジが直系で影響してる話しないと駄目だろ >>ハリポタとか意味分かんないこと言ってないで >どっちが近いかで言えば近いのは流石に…… ガキか

490 20/09/11(金)09:18:24 No.726510547

>うんじゃあまず自分の説を具体的に主張してくれ >聞かせてくれないから誰も納得できてないんだ 聞かれたら俺は書いたら突っ込まれそうだからやだ!ってのやめなよ

491 20/09/11(金)09:18:27 No.726510555

待ってくれみんな なんの話してるんだっけこれ?

492 20/09/11(金)09:18:29 No.726510557

古典文学の定義を辞書なり辞典で開いてみたら?

493 20/09/11(金)09:18:46 No.726510596

わからない雰囲気で話している

494 20/09/11(金)09:18:53 No.726510608

柳田先生とかが気に入らないなら水木しげるでもいいよね これは否定させないくらいには影響が強いと思う

495 20/09/11(金)09:19:01 No.726510635

>なんの話してるんだっけこれ? 決まってるだろ 俺の言うことが正しいことについて議論している

496 20/09/11(金)09:19:06 No.726510649

イタリア文学は清新体派の当時としては革命的な文学運動から始まるわけだけど それ始めたのがダンテだから今のイタリア人から見て古典じゃなかったらなんなの?

497 20/09/11(金)09:19:10 No.726510661

お前そのまま話したらお前以外の「」が「いやーニューエイジが創作に影響を与えたのかーなるほど」って納得すると思うか? するならちゃんとわかるように説明したほうがいいよマジで

498 20/09/11(金)09:19:11 No.726510663

もっと文学的表現でレスポンチしろ

499 20/09/11(金)09:19:21 No.726510684

水木しげるって転生ものに大きな影響を与えてるかな

500 20/09/11(金)09:19:27 No.726510704

俺は特別な門を通ったり特殊な手順を踏んだりしたら 神秘溢れる謎の世界に入り込むっていう物語は日本で源流たどると まず小泉八雲や柳田國男が出てくるだろって言いたいだけなんだが…

501 20/09/11(金)09:20:04 No.726510788

なろう限定ならエヴァやナデシコやGS美神、ネギまやゼロ魔といったそれまでのWEB小説の流れの影響が一番でかいだろ たとえば追放ものなんかはなのはSSでよくあった 管理局アンチの一派としてあった六課アンチ作品の中の裏方作業をしている主人公が軽視されて~系が 理想郷のオリジナルにも派生したってのがメインだし

502 20/09/11(金)09:20:04 No.726510790

>お前そのまま話したらお前以外の「」が「いやーニューエイジが創作に影響を与えたのかーなるほど」って納得すると思うか? >するならちゃんとわかるように説明したほうがいいよマジで 本人は多分もうしたと思い込んでるよ

503 20/09/11(金)09:20:20 No.726510829

>もっと文学的表現でレスポンチしろ 「」は馬鹿者 やうやう赤くなりゆくID

504 20/09/11(金)09:20:33 No.726510865

>なろう限定ならエヴァやナデシコやGS美神、ネギまやゼロ魔といったそれまでのWEB小説の流れの影響が一番でかいだろ 上でゼロ魔(やネギまもか)の話はしてるぞ

505 20/09/11(金)09:20:34 No.726510869

>水木しげるって転生ものに大きな影響を与えてるかな 簡単に死ぬけど簡単に蘇る鬼太郎さん?

506 20/09/11(金)09:21:13 No.726510952

>聞かれたら俺は書いたら突っ込まれそうだからやだ!ってのやめなよ 自己紹介?

507 20/09/11(金)09:21:20 No.726510969

直系でニューエイジに影響受けてる転生モノかいてる作家なんていねえだろ

508 20/09/11(金)09:21:42 No.726511023

>>なろう限定ならエヴァやナデシコやGS美神、ネギまやゼロ魔といったそれまでのWEB小説の流れの影響が一番でかいだろ >上でゼロ魔(やネギまもか)の話はしてるぞ まずはゼロの使い魔がニューエイジの影響受けてるって与太を切り離すところからはじめようか

509 20/09/11(金)09:21:51 No.726511046

んで神曲が古典じゃないって主張は何だったの?

510 20/09/11(金)09:22:18 No.726511102

>ゼロ魔の転移の文脈が転生に置き換わったところだけが不明瞭なので教えて欲しい… ならば話さねばなるまい…昔は理想郷以上に大きかったナイトトーカーで流行ったギーシュ及びモブ現地貴族転生を

511 20/09/11(金)09:22:49 No.726511165

連想ゲーム的に影響を書くならどんな思想でも源流に繋げられそうな気がする

512 20/09/11(金)09:23:27 No.726511272

転移とか転生とかはいったん置いておいてだな 現実世界から神秘世界に移動するという世界観の設定で一番直近に流行したのが ニューエイジ系なんだから現代だとその影響はあるだろって話ならわかるんだ でもこのスレで一番最初にしたのは置いておいた転生の話なんだ 転生にニューエイジの影響があるって話の根拠をくれ

513 20/09/11(金)09:23:36 No.726511286

そもそもそのニューエイジはどこから影響を受けてて…とかどんどん辿っていけちゃうんじゃないの?

514 20/09/11(金)09:24:03 No.726511352

>もっと文学的表現でレスポンチしろ 「」は激怒した!

515 20/09/11(金)09:24:40 No.726511445

>ならば話さねばなるまい…昔は理想郷以上に大きかったナイトトーカーで流行ったギーシュ及びモブ現地貴族転生を 確かにあれは異世界転生のはしりだな…

516 20/09/11(金)09:24:52 No.726511479

本人にとってはニューエイジはアフリカのジャワ原人なんだろう

517 20/09/11(金)09:24:58 No.726511490

>もっと文学的表現でレスポンチしろ そうかそうかつまり君はそういうやつだったんだな

518 20/09/11(金)09:24:59 No.726511491

急にしゃべらなくなった感ある いや別にいつ打ち切ってもいいんだけどいまさら!?って感じが

519 20/09/11(金)09:25:25 No.726511544

>そもそもそのニューエイジはどこから影響を受けてて…とかどんどん辿っていけちゃうんじゃないの? まあ経由地点の一つとしてニューエイジがあってその流れが…って感じならそうだねですむんだが ニューエイジ君は古典に存在しない概念をニューエイジが持ち込んだ事になってるから何もかもが噛み合わない

520 20/09/11(金)09:25:30 No.726511557

ニューエイジおじさん終わっちゃったのか いや最初から別な意味で終わってるけど

521 20/09/11(金)09:26:06 No.726511653

今がまさしくニューエイジだ

522 20/09/11(金)09:26:22 No.726511692

結局ゼロ魔が強い要素の一つなのは受け入れられて影響ゼロではないってことは認めさせたからまあいいかな

523 20/09/11(金)09:26:34 No.726511726

>連想ゲーム的に影響を書くならどんな思想でも源流に繋げられそうな気がする ニューエイジは一般化した部分も多いから現在の文化もその上に築かれていると言えなくもないのはまあわかる さすがになろうの転生はニューエイジ由来なんて言われるとえ?ってなるけど

524 20/09/11(金)09:26:43 No.726511738

>急にしゃべらなくなった感ある >いや別にいつ打ち切ってもいいんだけどいまさら!?って感じが 途中で真っ当に転生モノ語る流れになった時に引っ込んで欲しかった… ゼロ魔SSの話の何が火をつけてしまったのか

525 20/09/11(金)09:26:55 No.726511775

>直系でニューエイジに影響受けてる転生モノかいてる作家なんていねえだろ 恒川光太郎とか

526 20/09/11(金)09:27:00 No.726511784

僕はニューエイジ imgは狙われている

527 20/09/11(金)09:27:22 No.726511834

引っ込んでほしいなら煽ってこなきゃいいのに

528 20/09/11(金)09:27:52 No.726511911

>結局ゼロ魔が強い要素の一つなのは受け入れられて影響ゼロではないってことは認めさせたからまあいいかな こんな立派なうに久々に見た

529 20/09/11(金)09:28:01 No.726511929

煽っ…てたっけ?

530 20/09/11(金)09:28:10 No.726511951

>結局ゼロ魔が強い要素の一つなのは受け入れられて影響ゼロではないってことは認めさせたからまあいいかな ゼロ魔にニューエイジの影響があるなんて誰も認めてねえけどな

531 20/09/11(金)09:28:20 No.726511970

>結局ゼロ魔が強い要素の一つなのは受け入れられて影響ゼロではないってことは認めさせたからまあいいかな 待ってくれ転生の話をしてくれ転生とニューエイジの影響が全く説明されてないんだ このスレの最初の話題であるその話にニューエイジ思想がどうこうで突っ込んだんだから そこの解説がないと何も納得できないんだ

532 20/09/11(金)09:28:29 No.726511995

信仰に証拠はいらないというのがよく分かりました ありがとうニューエイジ

533 20/09/11(金)09:28:31 No.726512003

いやこのレス見て一つと煽ってないと思うのは流石に

534 20/09/11(金)09:29:08 No.726512084

お前がそう思うんならそうなんだろう

535 20/09/11(金)09:29:18 No.726512103

煽られてたとしたらしゃしゃり出てきたあとだろ

536 20/09/11(金)09:29:23 No.726512114

>結局ゼロ魔が強い要素の一つなのは受け入れられて影響ゼロではないってことは認めさせたからまあいいかな そもそもなろうの話してると思ってたのはお前だけで ゼロ魔がなろうに影響を与えた!とか最後に言い出して勝手に納得させたとか思われても話が何一つ噛み合ってない

537 20/09/11(金)09:29:25 No.726512118

あいつ…煽りやがった…!

538 20/09/11(金)09:29:28 No.726512126

引っ込んでほしいんじゃない バカを見たいんだ

539 20/09/11(金)09:29:42 No.726512159

ゼロ魔SSがなろうの源流なのは誰もが認めるところだが ゼロ魔がニューエイジの強い影響を受けてるからなろうはニューエイジとか言われてもそうですか頭おかしいんですねとしか言えねえ

540 20/09/11(金)09:29:55 No.726512197

ニューエイジ君のおかげでスレがここまで伸びたんだぞ ニューエイジ君は正義

541 20/09/11(金)09:30:10 No.726512232

ニューエイジ(英: New Age「新時代」の意)とは、20世紀後半に現れた自己意識運動であり、宗教的・疑似宗教的な潮流である。ニューエイジという言葉は、魚座の時代から水瓶座の時代の新時代(ニューエイジ)に移行するという西洋占星術の思想に基づいている。グノーシス的・超越的な立場を根幹とし、物質的世界によって見えなくなっている神聖な真実を得ることを目指す。ニューエイジ思想の運動は、ニューエイジ運動という。 Wikiより

542 20/09/11(金)09:30:25 No.726512259

ブレイブストーリーとか好きなんだけどあれはゲームから影響を受けたっておばちゃん言ってたなぁ

543 20/09/11(金)09:30:29 No.726512264

伸ばしただけで正義ならしあなだか何だかって荒らしは正義になるわ

544 20/09/11(金)09:30:42 No.726512289

>ゼロ魔がなろうに影響を与えた!とか最後に言い出して勝手に納得させたとか思われても話が何一つ噛み合ってない そこは間違ってないよ! ニューエイジ君がニューエイジ混ぜたのが完全に異物なだけで!

545 20/09/11(金)09:30:53 No.726512321

>そもそもなろうの話してると思ってたのはお前だけで そうなの? それは知らなかったわ なんの話だったの?

546 20/09/11(金)09:31:19 No.726512376

>>そもそもなろうの話してると思ってたのはお前だけで >そうなの? >それは知らなかったわ なんの話だったの? 画像とスレ分見ろよ…

547 20/09/11(金)09:31:20 No.726512381

転生の話だよ!!

548 20/09/11(金)09:31:29 No.726512401

なんの話をしてたかと言うと >転生ものって昔からあるよね

549 20/09/11(金)09:31:32 No.726512408

そりゃお前ニューエイジに決まってるだろ

550 20/09/11(金)09:31:44 No.726512444

転生イコールなろうって時点で知識浅すぎるんだよ

551 20/09/11(金)09:32:00 No.726512483

何が悪かったのか来世までに考えといてください

552 20/09/11(金)09:32:09 No.726512506

>そうなの? >それは知らなかったわ なんの話だったの? ニューエイジはこうやって脳に悪影響を及ぼす事が分かりました

553 20/09/11(金)09:32:33 No.726512565

ニューエイジは「新しい世代」だから転生のことを指している…!?

554 20/09/11(金)09:32:42 No.726512596

現代転生ものの話をするときになろうをベースに話して何が悪いか全くわからんわ

555 20/09/11(金)09:32:48 No.726512615

ニューエイジ思想そのものが悪みたいな煽り方してるのは気分悪い

556 20/09/11(金)09:32:50 No.726512621

落語みたいなオチをつけるのはやめろ

↑Top