虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/11(金)01:35:15 カリフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/11(金)01:35:15 No.726467596

カリフォルニアで山火事

1 20/09/11(金)01:37:17 No.726468024

良く規模のバカでかい火事起きてる気がするわ

2 20/09/11(金)01:38:48 No.726468362

全然話題になってないけど前の時の山火事より大惨事

3 20/09/11(金)01:40:09 No.726468696

毎年やってるな

4 20/09/11(金)01:40:10 No.726468703

前の火事ってハリウッドセレブの家結構燃えたやつ?

5 20/09/11(金)01:41:10 No.726468933

何度目だ

6 20/09/11(金)01:42:08 No.726469122

恒例行事みたいになってるけど原因は何なん

7 20/09/11(金)01:43:01 No.726469316

>恒例行事みたいになってるけど原因は何なん 乾燥してて燃える位暑い

8 20/09/11(金)01:43:39 No.726469462

>恒例行事みたいになってるけど原因は何なん 手当目的での放火がたまにあると聞いた

9 20/09/11(金)01:44:03 No.726469553

日本にいるとよくわからん感覚だな 暑いときは湿気ってるからな…

10 20/09/11(金)01:44:52 No.726469722

落雷で燃えるのよ 手がつけられない

11 20/09/11(金)01:46:12 No.726469989

>恒例行事みたいになってるけど原因は何なん 妊娠した胎児の性別披露パーティ

12 20/09/11(金)01:46:33 No.726470038

アメリカが広いのはわかるけど 毎回東京都と同じかそれ以上を平然と燃やされててまだ燃やせる木が残ってるのが不思議

13 20/09/11(金)01:46:39 No.726470069

ブラジルとかオーストラリアとかこれとか災害の方でCO2出まくってない?

14 20/09/11(金)01:46:46 No.726470092

何度目だ新生児花火での山火事

15 20/09/11(金)01:47:16 No.726470184

>>恒例行事みたいになってるけど原因は何なん >妊娠した胎児の性別披露パーティ またなのか… 一昨年くらいもあったな

16 20/09/11(金)01:48:49 No.726470492

>ブラジルとかオーストラリアとかこれとか災害の方でCO2出まくってない? インドネシアだと地下の泥炭層にまで火がついてる…

17 20/09/11(金)01:49:00 No.726470542

>アメリカが広いのはわかるけど >毎回東京都と同じかそれ以上を平然と燃やされててまだ燃やせる木が残ってるのが不思議 たぶん広さをわかってない

18 20/09/11(金)01:49:35 No.726470672

原因は大体人災だけど一気に燃え広がるのは環境のせいだな

19 20/09/11(金)01:49:47 No.726470713

>ブラジルとかオーストラリアとかこれとか災害の方でCO2出まくってない? もう連鎖的に起こってて手遅れ感すごいね

20 20/09/11(金)01:50:22 No.726470826

胎児の性別なんて披露してどうすんだ…?

21 20/09/11(金)01:51:28 No.726471038

高温多湿の日本のメリットの一つが山火事が起きにくいだからね

22 20/09/11(金)01:52:55 No.726471311

>胎児の性別なんて披露してどうすんだ…? はしゃぎたい

23 20/09/11(金)01:53:20 No.726471383

火事が起きると風起こるのってなんか原理あるの?

24 20/09/11(金)01:54:15 No.726471583

燃えるアッシュロードのせいで山火事というとオーストラリアのイメージだ

25 20/09/11(金)01:54:21 No.726471609

>火事が起きると風起こるのってなんか原理あるの? 熱で空気が膨張する時点でイメージできない?

26 20/09/11(金)01:54:38 No.726471662

>>>恒例行事みたいになってるけど原因は何なん >>妊娠した胎児の性別披露パーティ >またなのか… >一昨年くらいもあったな というか今年も少なくとも2度目だ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=4112208

27 20/09/11(金)01:55:07 No.726471737

>火事が起きると風起こるのってなんか原理あるの? 対流でしょ 空気が熱せられてそれが動く

28 20/09/11(金)01:56:12 No.726471946

>というか今年も少なくとも2度目だ >http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=4112208 なんというかアメリカ人らしいな

29 20/09/11(金)01:57:38 No.726472197

お前の性別披露で山一つ焼いたぜHAHAHA

30 20/09/11(金)01:57:38 No.726472200

>インドネシアだと地下の泥炭層にまで火がついてる… CO2対策で始めたパーム油への切り替えが遠因になってるのが 実に皮肉だと思う

31 20/09/11(金)01:58:10 No.726472301

>火事が起きると風起こるのってなんか原理あるの? 熱で上昇気流が発生する 気流が周りから空気を吸い込む の繰り返しじゃないの

32 20/09/11(金)01:59:19 No.726472521

まさに対岸の火事

33 20/09/11(金)01:59:48 No.726472591

ガソリンツリーなんてあだ名付いてる木生えてるのはここだったかオーストラリアだったか

34 20/09/11(金)02:00:11 No.726472651

気温差前日比30度で大雪になってる州もあるのに

35 20/09/11(金)02:02:13 No.726472997

葛を植えたら二酸化炭素消費できないかな?

36 20/09/11(金)02:02:37 No.726473059

日本の湿気の半分プレゼントできたらwin-winなのに

37 20/09/11(金)02:03:38 No.726473208

自然発火する植物あるらしいな

38 20/09/11(金)02:04:21 No.726473331

>日本にいるとよくわからん感覚だな >暑いときは湿気ってるからな… もしかしてこの湿気は俺たちを燃やさないためだったのか?

39 20/09/11(金)02:04:50 No.726473424

オーストラリアだけどユーカリの生態ってヤバいよね

40 20/09/11(金)02:05:16 No.726473505

これと戦う消防士の話はだいたい面白い 敵が強すぎる

41 20/09/11(金)02:05:23 No.726473524

>ブラジルとかオーストラリアとかこれとか災害の方でCO2出まくってない? アマゾン火災のとき言われてたけど木も呼吸してるしCO2吸収できるのはその場にCO2排出する生物が大量にいるからなんで世界への影響はそこまでないって聞いたな

42 20/09/11(金)02:05:47 No.726473593

>アメリカが広いのはわかるけど >毎回東京都と同じかそれ以上を平然と燃やされててまだ燃やせる木が残ってるのが不思議 東京なんてチンカスみたいな大きさだろ

43 20/09/11(金)02:06:27 No.726473691

>火事が起きると風起こるのってなんか原理あるの? 対流かなあ

44 20/09/11(金)02:06:51 No.726473748

よくそんなに燃えるものあるな

45 20/09/11(金)02:08:00 No.726473953

ここんとこのコロナで薄々感じてたけど もしかしてアメリカじんってアホ?

46 20/09/11(金)02:08:10 No.726473975

>オーストラリアだけどユーカリの生態ってヤバいよね 燃えて他の奴ら駆逐して自分だけそっから生えるって本当なのか

47 20/09/11(金)02:08:18 No.726473993

ファイアーストーム  火 災 旋 風

48 20/09/11(金)02:09:07 No.726474106

性別披露パーティーで爆弾爆発して死人でまくったのとかあったな…

49 20/09/11(金)02:09:12 No.726474117

>燃えて他の奴ら駆逐して自分だけそっから生えるって本当なのか もうちょっとコアラに配慮してあげるべきなのでは?

50 20/09/11(金)02:09:47 No.726474197

植樹したとしてももとに戻るのはいったいいつになるのやら

51 20/09/11(金)02:12:10 No.726474576

>燃えるアッシュロード 中学生の「ちょっとコーヒー沸かそうぜ」から始まる非常事態宣言 名作

52 20/09/11(金)02:12:48 No.726474671

オーストラリアは自然災害だからもうちょいユーカリ切り倒しておけばよかったねとしか言いようがないけど アメリカは大体事故で発火するから火薬の取扱見直しなよってなるよね…

53 20/09/11(金)02:14:24 No.726474942

>>燃えて他の奴ら駆逐して自分だけそっから生えるって本当なのか >もうちょっとコアラに配慮してあげるべきなのでは? むしろコアラ憎しの生態な気がするが…

54 20/09/11(金)02:14:26 No.726474950

最近緑地化の技術はすごい進んでるから戻すのは簡単なのかな…簡単ではないか…

55 20/09/11(金)02:15:34 No.726475152

火事起こした連中訴訟起こされたりしないの

56 20/09/11(金)02:17:31 No.726475456

>火事起こした連中訴訟起こされたりしないの もちろんされる

57 20/09/11(金)02:18:10 No.726475551

定期的に野焼きして一度に燃える範囲を区切っていけよって学者さんが言ってるけど そんな森林を焼くだなんて野蛮なこと…ってみんな嫌がってるのよ

58 20/09/11(金)02:20:28 No.726475894

結構大きめな企業が弁償で破綻したような

59 20/09/11(金)02:21:27 No.726476034

>定期的に野焼きして一度に燃える範囲を区切っていけよって学者さんが言ってるけど >そんな森林を焼くだなんて野蛮なこと…ってみんな嫌がってるのよ それで大面積延焼させてりゃ世話ねえな!

60 20/09/11(金)02:22:35 No.726476203

>定期的に野焼きして一度に燃える範囲を区切っていけよって学者さんが言ってるけど >そんな森林を焼くだなんて野蛮なこと…ってみんな嫌がってるのよ 日本だと伝統行事か山の管理かわからんけど定期的に燃やすのあるよね

61 20/09/11(金)02:24:23 No.726476467

アメリカはなんかこう自然保護団体がうるさいってイメージがある

62 20/09/11(金)02:29:11 No.726477130

自然保護団体がうるさいイメージもあるけど 自然とか別にどうでもいいって環境破壊しまくってる人らと二極化してるイメージがある

63 20/09/11(金)02:40:01 No.726478482

金ローのナウシカくらいの頻度で燃える森 更地にしちまえばいいのに

64 20/09/11(金)02:45:23 No.726479120

洋ゲーでプレイヤーの親友キャラの過失で山火事起きたけど本筋にはそんなに関わらないカジュアルな感じでいいの…?ってなった

65 20/09/11(金)02:52:56 No.726479980

水なくても育つからってカリフォルニアにユーカリ植えたアホがいたらしいな

66 20/09/11(金)02:54:57 No.726480224

>日本だと伝統行事か山の管理かわからんけど定期的に燃やすのあるよね 大室山の山焼きは楽しいんだけど伝統以外の意味あるのかな…

67 20/09/11(金)03:11:40 No.726482109

オーストラリアとカリフォルニアは毎年燃えてる気がする

68 20/09/11(金)03:30:10 No.726483959

えっパーティの花火で東京都分くらいの森林が燃える火災が 数年に一度で恒例行事って言われるレベルで起こってるの…? しかも赤ちゃんの性別確定したくらいで

69 20/09/11(金)03:41:40 No.726484910

乾燥して燃えるものがあって気温が高いとそれだけで自然発火することもあるんで山火事はなかなかキツイ

70 20/09/11(金)03:43:08 No.726485031

ロスじゃ日常茶飯事だぜ!

71 20/09/11(金)03:49:02 No.726485484

カリは燃えているか

72 20/09/11(金)03:59:20 No.726486256

大惨事だよう!

73 20/09/11(金)04:06:10 No.726486742

アメリカ人は祝う時とりあえず爆発させるイメージ

74 20/09/11(金)04:06:15 No.726486743

冷凍のターキーを油にシューッ!!

↑Top