20/09/11(金)00:40:20 史実に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1599752420621.jpg 20/09/11(金)00:40:20 No.726455456
史実にないといいますか…
1 20/09/11(金)00:48:55 No.726457603
商人が商売でやる分には来るでしょうけど国家間の戦には…
2 20/09/11(金)00:53:48 No.726458814
兵力物資その他もろもろ送るのも大変だし命令や報告の行き来もとんでもない時間かかるしまあ無理よね
3 20/09/11(金)00:54:59 No.726459112
料理という形で1番侵略してる奴が何言ってる
4 20/09/11(金)00:55:21 No.726459206
でもこのマンガのイエズス会の人たちは結構血気盛んだよね
5 20/09/11(金)00:57:08 No.726459646
望月さんはクリスチャンっぽいからまた敵陣営になりそうね…
6 20/09/11(金)00:58:04 No.726459872
一部占領とかならゴアとかマカオとか
7 20/09/11(金)00:58:07 No.726459885
すぐ隣のモンゴルでも相当に大変だし
8 20/09/11(金)00:59:42 No.726460224
そこまでして攻めてくる理由なんて当時あるのかな?
9 20/09/11(金)01:02:17 No.726460754
実際にこの後300年くらいまでは戦争するの隣国までだしな…
10 20/09/11(金)01:02:22 No.726460771
そこに土地があれば誰もが狙ってくるに違いないんだ
11 20/09/11(金)01:02:49 No.726460856
もうちょっと後に実際やる気満々だったのはいた 無理だろって拒否されたしやる前に死んだけど
12 20/09/11(金)01:03:46 No.726461055
島原の乱でポルトガルだかオランダからの救援を待ってたって話あるよね
13 20/09/11(金)01:04:51 ID:4rr6GF6U 4rr6GF6U No.726461272
>そこまでして攻めてくる理由なんて当時あるのかな? 砂糖 お茶 胡椒 絹糸 綿花 金銀 バナナ 象牙 もう少し後はゴム 鯨(鯨油) 他に石油 クロム ダイヤモンド アルミ(ボーキサイト) この辺欲しい
14 20/09/11(金)01:05:56 No.726461487
当時って言ってるのにアルミだの言われても困る
15 20/09/11(金)01:06:11 No.726461538
>そこまでして攻めてくる理由なんて当時あるのかな? 少なくとも台湾までは来ているので危機感があってもおかしくはない
16 20/09/11(金)01:06:32 No.726461596
ヨーロッパにタイムトラベラーがいないとは限らないからな…
17 20/09/11(金)01:06:39 ID:4rr6GF6U 4rr6GF6U No.726461627
>当時って言ってるのにアルミだの言われても困る もう少し後はつってんでしょー
18 20/09/11(金)01:08:31 ID:4rr6GF6U 4rr6GF6U No.726461996
あとは染料や香辛料とか陶磁器とかもそうかな そもそも人資源欲しさに人間が拉致られたり売買されたり自ら出稼ぎに出たりもある
19 20/09/11(金)01:08:57 No.726462083
侵攻する理由は大きいけど当時の航海術じゃ割に合わない まあ当時の人たちががそこら辺わかってるとは思えないし用心はするだろう
20 20/09/11(金)01:10:19 No.726462381
つってんでしょはこっちのセリフと言いたいが もういいか
21 20/09/11(金)01:11:18 No.726462591
東南アジアは割とエウロパ人荒らしまわってない?
22 20/09/11(金)01:11:37 No.726462660
日本と中国には漆があったから 漆器欲しいとか言うマニアックな王家の奴はいたりした
23 20/09/11(金)01:12:21 No.726462817
そも「俺は日本だけに収まる器じゃねぇ世界の王になるぞ」みたいな人がすぐ傍に居るんで他国が小国を侵略する合理的理由とか言ってもなってなっちゃう
24 20/09/11(金)01:12:33 No.726462854
>島原の乱でポルトガルだかオランダからの救援を待ってたって話あるよね 気候的に今ちょっと無理だからまた後でね!
25 20/09/11(金)01:14:33 No.726463286
まず当時の人は海外渡航用の帆船を手に入れろ… 秀吉とか…マジで
26 20/09/11(金)01:15:47 No.726463528
>島原の乱でポルトガルだかオランダからの救援を待ってたって話あるよね そこにオランダからの(幕府側への)救援が!
27 20/09/11(金)01:16:46 No.726463754
実際に宣教師は割と日本支配するつもりでいた一派がいる 4代目日本布教長のコエリョってやつは東洋の黄色い猿なんてちょっと脅せばひれ伏してくるって思って 秀吉に軍艦見せつけたらガチギレされて伴天連追放令出された
28 20/09/11(金)01:18:07 No.726464051
ノサ・セニョーラ・ダ・グラサ号事件とかあるし色々こじれたら….
29 20/09/11(金)01:19:18 No.726464289
>実際に宣教師は割と日本支配するつもりでいた一派がいる >4代目日本布教長のコエリョってやつは東洋の黄色い猿なんてちょっと脅せばひれ伏してくるって思って >秀吉に軍艦見せつけたらガチギレされて伴天連追放令出された ちょうど前回コエリョが日本布教長になったね
30 20/09/11(金)01:19:18 ID:4rr6GF6U 4rr6GF6U No.726464290
東アジアの日本なんかがもろに受けたヨーロッパのこの辺の流れはイエズス会中心とした影響があるんだが これはモロに当時のヨーロッパ情勢が背景にある つまりカトリックとプロテスタントの宗教革命からの宗教戦争だ カトリック側がプロテスタント拡大に対抗するために組織の立て直しや改革や神学の高等教育をすることと同時に海外で布教活動することがイエズス会の目的 フランシスコザビエルはまさしくその目的を持って日本にやってきた カトリック国のスペイン人はそのために日本から追放された イギリスやオランダはその目的がなくただの商売だったので追放されなかった イギリスは儲からないこととある事件で貿易やめたからオランダだけ残った
31 20/09/11(金)01:19:20 No.726464297
実態としては人攫いと日本人奴隷とか色々あったんで 割と危惧するのはわかる 向こう側の都合も見えないしコエリョみたいなバカもいるしな
32 20/09/11(金)01:20:05 No.726464447
海賊よろしく沿岸地帯に嫌がらせする程度ならイケるかも知れないけど内地まで浸透して占領とか無理無理無理
33 20/09/11(金)01:20:41 No.726464583
奴隷輸出よりもトップに黙って大名に武器を売りつけてた方がまずい気がする… 完全に喧嘩売ってるじゃん…
34 20/09/11(金)01:21:04 No.726464656
まぁでも実際変な宗教流行らせて混乱させたって意味じゃ十分侵略してるよな
35 20/09/11(金)01:21:05 ID:4rr6GF6U 4rr6GF6U No.726464659
>海賊よろしく沿岸地帯に嫌がらせする程度ならイケるかも知れないけど内地まで浸透して占領とか無理無理無理 つっても目の前の台湾やフィリピンやマレーシアまで来てるし…
36 20/09/11(金)01:21:06 No.726464661
実際のところ九州はそもそも島原以前から若干あぶなかったんじゃないかなアレ 一地方でも拠点にさえ出来ればいいし
37 20/09/11(金)01:21:10 No.726464672
流石に大勢で来る技術はないし多勢に無勢にもほどがあるから来られても返り討ちだけどねえ
38 20/09/11(金)01:21:10 No.726464673
>奴隷輸出よりもトップに黙って大名に武器を売りつけてた方がまずい気がする… >完全に喧嘩売ってるじゃん… 喧嘩売ってたかはわからんが舐め腐ってはいた
39 20/09/11(金)01:21:17 No.726464700
日本をキリスト教化してからサムライを先兵にして中国を攻めるって考えはあったぽいんだ
40 20/09/11(金)01:21:53 No.726464832
信長存命中にコエリョが奴隷と軍船見せびらかしたら偉いことになりそうだけど大丈夫?
41 20/09/11(金)01:22:27 No.726464945
>奴隷輸出よりもトップに黙って大名に武器を売りつけてた方がまずい気がする… こっそり武器を買う理由なんて反乱しかないからな…
42 20/09/11(金)01:22:39 No.726464977
ケンはピンと来てないけど信長とみっちーはちゃんとスパイを忍び込ませてるよ 対魔忍じゃないけど
43 20/09/11(金)01:22:45 No.726464997
歴史のこと詳しくないから俺は知らないけど その時の人たちが必死で水際防衛したり工作したから戦争や侵略にならなかったかもしれないし…
44 20/09/11(金)01:22:45 No.726464998
コエリョは奴隷として連れてくのは農民だけだから許してちょってよりにもよって農民出身の猿に言っちゃうのがね…
45 20/09/11(金)01:22:51 No.726465023
>流石に大勢で来る技術はないし多勢に無勢にもほどがあるから来られても返り討ちだけどねえ 本土の連中まとめてこなくても一部をキリスト教化して内部で国を分けさせるって手もあるからなあ
46 20/09/11(金)01:23:19 No.726465135
>実際のところ九州はそもそも島原以前から若干あぶなかったんじゃないかなアレ >一地方でも拠点にさえ出来ればいいし 大友宗麟の無鹿建設とかが成功してたらワンチャンあったかもしれない
47 20/09/11(金)01:23:46 No.726465226
秀吉がブチキレた時に武器売りつけてた大名に秀吉倒してくだち!って言ってんだからそりゃもう喧嘩売る前提なのでは
48 20/09/11(金)01:25:02 No.726465507
>秀吉がブチキレた時に武器売りつけてた大名に秀吉倒してくだち!って言ってんだからそりゃもう喧嘩売る前提なのでは うn とにかくはっきり言ってコエリョ来てなきゃもう少し穏便にキリスト教布教出来てたんだよね 半端なくコエリョがバカの脳筋
49 20/09/11(金)01:25:09 No.726465529
実際にインドネシアとか長らく実効支配してたわけだからな
50 20/09/11(金)01:25:32 No.726465617
どのタイミングで弥助仲間にするんだろ
51 20/09/11(金)01:26:33 No.726465847
違う見方するとコエリョが来たお陰で鎖国まで行った背景ですらある
52 20/09/11(金)01:27:30 No.726466050
>うn >とにかくはっきり言ってコエリョ来てなきゃもう少し穏便にキリスト教布教出来てたんだよね >半端なくコエリョがバカの脳筋 このマンガだとコエリョの前任者も結構なヘイトマンって感じだったけどコエリョもなのか…
53 20/09/11(金)01:28:14 No.726466187
>このマンガだとコエリョの前任者も結構なヘイトマンって感じだったけどコエリョもなのか… 歴史だとコエリョがぶっちぎりじゃねえかな
54 20/09/11(金)01:28:15 No.726466188
島原の乱は日本をより貿易諸国に与えた影響がでかいってぺりーさんがいってた
55 20/09/11(金)01:28:24 No.726466212
マトモなのに完全にとばっちりのオルガンティノ可哀相 コエリョのせいで人生で築いてきたもの全部壊されてる…
56 20/09/11(金)01:29:04 No.726466362
歴史上で明確にこいつが主要な原因とされてるのはコエリョ 実際は知らんが
57 20/09/11(金)01:29:37 No.726466469
強烈なキャラらしいから登場が楽しみだな…
58 20/09/11(金)01:30:12 No.726466583
(史実で攻め込まれてないんだから100%大丈夫だろ…)ってなりそうだけど史実を変えようとしてるんだからまあどうなるかわかんないよね…
59 20/09/11(金)01:30:32 No.726466647
>歴史上で明確にこいつが主要な原因とされてるのはコエリョ >実際は知らんが それまではうまい事スルスルと入り込んでるので やっぱコエリョだと思うんだよね…
60 20/09/11(金)01:30:40 No.726466674
コエリョすごいな… キリシタン大名に挙兵しろ軍はフィリピンから出してやる!くらいのノリだ…
61 20/09/11(金)01:30:49 No.726466708
>歴史だとコエリョがぶっちぎりじゃねえかな 奴隷輸出して密輸した武器を大名に配ってただけじゃん… それを怒られたらキリストの名の元に秀吉を殺せって大名たちにお願いしただけじゃん…
62 20/09/11(金)01:31:59 No.726466924
この頃の日本が世界有数の軍事国家だったって話はどれぐらいマジなんだろう 当時最先端の火縄銃がかなりの数あったみたいな理由付けはまあ納得だけどそれでも世界有数ってなると…
63 20/09/11(金)01:32:23 No.726467006
へうげでマニラに逃れたあの人とか…
64 20/09/11(金)01:32:42 No.726467072
>奴隷輸出して密輸した武器を大名に配ってただけじゃん… ポルトガルの対アフリカ交易だぅてもっとましだぞ
65 20/09/11(金)01:32:59 No.726467124
初代 ザビエル 日本人は学のないはずの農民すら宣教師と問答する知能あってすごい もしかしたらこの国は東洋一のキリスト教国になるかも 二代目トーレス 我々の教えを理解してもらいたいならまず宣教師自ら土地になじむようにしないさい 日本人と同じ服を着て同じものを食べて同じ言葉をしゃべりなさい 三代目カブラル 黄色い猿が我々と同じ言葉をしゃべるとか耐えられないんですけおおおおおお! 猿どもに言葉教えるの禁止!!11!宣教師が猿語しゃべるのも禁止!!111!1 四代目コエリョ このスレにある感じ
66 20/09/11(金)01:33:07 No.726467140
コンキスタドールとか言ってバリバリ植民地奴隷鉄砲の的にしてあそんだりとかしてたやん 江戸時代に伊達政宗がスパイ送り返して攻めてもらおうとしてけど失敗するくらいにはやる気なくなってたけど なんでやる気なくなったのか知らんな
67 20/09/11(金)01:33:17 No.726467172
>この頃の日本が世界有数の軍事国家だったって話はどれぐらいマジなんだろう >当時最先端の火縄銃がかなりの数あったみたいな理由付けはまあ納得だけどそれでも世界有数ってなると… 当時は兵農分離なんぞ起きてないせいで国民の大半が実質兵士の国だからまあ人口考えたらそうなんじゃない?
68 20/09/11(金)01:33:50 No.726467285
>三代目カブラル >黄色い猿が我々と同じ言葉をしゃべるとか耐えられないんですけおおおおおお! >猿どもに言葉教えるの禁止!!11!宣教師が猿語しゃべるのも禁止!!111!1 何しに来たの?
69 20/09/11(金)01:34:08 No.726467343
>三代目カブラル >黄色い猿が我々と同じ言葉をしゃべるとか耐えられないんですけおおおおおお! >猿どもに言葉教えるの禁止!!11!宣教師が猿語しゃべるのも禁止!!111!1 お前は何がしたいんだよ!!!!!
70 20/09/11(金)01:34:28 No.726467417
>二代目トーレス >三代目カブラル ここで変わりすぎだろ!
71 20/09/11(金)01:34:49 No.726467501
カブラルからちょっと腐敗してない?
72 20/09/11(金)01:35:00 No.726467544
ウルガンティノだっけか イタリア系でめっちゃ馴染んで人気あったの
73 20/09/11(金)01:35:02 No.726467551
>ここで変わりすぎだろ! 何があれってカブラルだと対話不能だから そもそも宣教失敗する事だよ!なんだこいつ!
74 20/09/11(金)01:35:34 No.726467653
人間だと思ってるか猿を手懐けたいと思ってるかの違いだよ
75 20/09/11(金)01:35:34 No.726467657
>ウルガンティノだっけか >イタリア系でめっちゃ馴染んで人気あったの この漫画ではケンに嘘がバレバレだった人だ
76 20/09/11(金)01:35:46 No.726467695
>カブラルからちょっと腐敗してない? 腐敗とは逆ベクトルのダメさだよこれは
77 20/09/11(金)01:36:13 ID:4rr6GF6U 4rr6GF6U No.726467798
カブラルは黄色い猿どころか日本人を黒人だと思ってたぞ
78 20/09/11(金)01:36:21 No.726467836
軍事大国だったというかアホみたいに長く戦争してた国というだけだ
79 20/09/11(金)01:36:41 No.726467886
>カブラルからちょっと腐敗してない? むしろ交易が安定して来たのでそこそこ上の人が来始めたせいじゃないかと思われる ザビエルとトーレスは敬虔な信徒だから下の宣教師なんだよね
80 20/09/11(金)01:36:44 No.726467895
実際トーレスはめっちゃ人気あってキリシタン大名のほとんどはトーレスがいた時代に洗礼受けてた カブラルに変わってからいっぱい棄教した
81 20/09/11(金)01:36:52 No.726467922
>>何しに来たの? >お前は何がしたいんだよ!!!!! 来たくもない極東に派遣されてブチ切れちゃったんだろうか… これで志願して日本に来たとかだったらサイコで笑えるけど
82 20/09/11(金)01:37:13 No.726468007
キリスト教を布教しに来たのに猿どもが神父になれるわけないだろ!!って日本人神父を拒否したのはカブラルだっけ?
83 20/09/11(金)01:37:57 No.726468178
アホが先人の努力を台無しにするのはおつらいな… よくある事だけど
84 20/09/11(金)01:38:00 No.726468192
奴隷発覚に秀吉がブチ切れたかんじになってるけど 領外の布教は許されてたの無視するの割とひどいよな まぁきっかけはフランシスコ会がお膝元での布教やめーやっての猿の大将が命令すんなって無視して止まらなかったからなんだけど イエズス会もまとめて殺された
85 20/09/11(金)01:38:04 ID:4rr6GF6U 4rr6GF6U No.726468211
>カブラルからちょっと腐敗してない? ヨーロッパではカブラルの思考が普通 当時の常識はヨーロッパ人こそが文化や民族そのものが上だからな ザビエルとトーレスが当時としてはとても珍しい
86 20/09/11(金)01:38:07 No.726468223
危なかったな カブラルとコエリョ来てなかったらキリスト教国だったかもしれん
87 20/09/11(金)01:38:48 No.726468363
キリスト教国になるとどうなる?
88 20/09/11(金)01:38:56 No.726468386
>ウルガンティノだっけか >イタリア系でめっちゃ馴染んで人気あったの 色々と頑張って教会まで建てること許されたのにコエリョのせいで全部おじゃんにされた人 人生の功績を全部コエリョに壊されてる…
89 20/09/11(金)01:39:11 No.726468436
イエズス会も一枚岩じゃなくていっぱい派閥あるんだ ちょっとだけ神の教えをローカライズしてもいいからまずは触れてもらうのが大事っていう適応派と 神の教えを変えるとかあり得ないって派閥があって まあそりゃ現地では前者のほうが人気でるよね
90 20/09/11(金)01:39:19 No.726468469
>危なかったな >カブラルとコエリョ来てなかったらキリスト教国だったかもしれん 実際フランシスコ会が秀吉の命令無視して処刑されるまではキリスト国家だった 大名がキリシタンになったら領内全員キリシタンになるから
91 20/09/11(金)01:40:12 No.726468719
>>カブラルからちょっと腐敗してない? >ヨーロッパではカブラルの思考が普通 >当時の常識はヨーロッパ人こそが文化や民族そのものが上だからな >ザビエルとトーレスが当時としてはとても珍しい 神の下では皆平等みたいな教義無かったっけ…
92 20/09/11(金)01:40:39 No.726468826
というか当時人攫って売り飛ばすの普通に各地でやってるし奴隷でキレたってのが明らかに単なる名目だからな 実態は貿易の占有狙いであって わざわざ船乗り込んでアピールするのが猿らしい芝居がかりっぷりというか
93 20/09/11(金)01:40:55 No.726468885
100年前にメソアメリカは征服されちゃってるしなあ
94 20/09/11(金)01:40:57 No.726468891
>キリスト教を布教しに来たのに猿どもが神父になれるわけないだろ!!って日本人神父を拒否したのはカブラルだっけ? 日本をキリスト教国家にする為に来たんじゃないの…? 日本人司祭拒否とかなにやってんの…?
95 20/09/11(金)01:41:05 No.726468909
>神の下では皆平等みたいな教義無かったっけ… 人である定義を黒人と黄人に適用してない だから樽の中に人詰めて運んだじゃろ
96 20/09/11(金)01:41:23 No.726468975
>神の下では皆平等みたいな教義無かったっけ… 人は皆平等です でも猿は人ですか?
97 20/09/11(金)01:41:41 No.726469029
ポルトガル人はインドでのオランダとの戦いで日本人奴隷を起用してたんでこんな記録もある >日本人奴隷は労務年限が来ると、解放されて陛下(=ポルトガル国王)の臣民となる。彼らは、ゴアに多数存在する。武勇の民で、戦争で貢献した。最近、オランダとの戦いで見られたように、包囲戦や戦況が緊迫した状態になると、ポルトガル人一人が若者(日本人奴隷)七・八人を率い、鉄砲と槍を持ってあらわれる。インドにおいては、この日本の若者のみが軍役に耐えうる奴隷である
98 20/09/11(金)01:41:47 No.726469049
>キリスト教国になるとどうなる? キリシタンなだけで体制に変化は… 上手くいけば竜骨船が量産…出来ねぇな
99 20/09/11(金)01:41:57 No.726469086
秀吉~家光の支配者は天才しかいないのかと思う 鎖国とかすげえよまじで
100 20/09/11(金)01:42:22 No.726469169
>人は皆平等です >でも猿は人ですか? 改宗した現地人を奴隷化しちゃダメって人もいたし…
101 20/09/11(金)01:42:48 No.726469262
>というか当時人攫って売り飛ばすの普通に各地でやってるし奴隷でキレたってのが明らかに単なる名目だからな 当時でもそれをやるのは勝者が敗者にやることでは? 勝手に人の領地で領民攫って売り飛ばしても大名は許してくれたの?
102 20/09/11(金)01:42:51 No.726469277
>神の下では皆平等みたいな教義無かったっけ… 人間は神の創造物 ではこの未開の土地に住む人間と似た別の外見で別の言葉を喋る彼らは人間なのか?
103 20/09/11(金)01:42:53 No.726469288
シャムのサムライを知ってればわかるな
104 20/09/11(金)01:42:57 No.726469300
キリシタン大名結構いたしキリスト教国日本は全くない話ではないな… まあ実現するかってのも難しそうだけど
105 20/09/11(金)01:43:01 No.726469312
日本人奴隷に関しては最初の宣教師の時点からやってたの?
106 20/09/11(金)01:43:20 No.726469404
かなり真面目に離してるのにこくじんに触れたせいかID出ててダメだった
107 20/09/11(金)01:43:53 No.726469521
布教上手くいってるんで偉い人きてくだち!っていう好きで行った現場の判断と東の端まで行きたくねえな…って本国の温度 これを足すと肩書きは偉い奴の島流しに使われるポジション
108 20/09/11(金)01:44:19 No.726469610
実際なんでスペインやる気なくなってたん?
109 20/09/11(金)01:44:30 No.726469648
>神の下では皆平等みたいな教義無かったっけ… 神の下では平等なのであって階級や格差を否定するものじゃないよ
110 20/09/11(金)01:44:42 No.726469680
割と真面目に新世界の人間を聖書的にどう解釈すべきかは白人さん頭悩ませてたから
111 20/09/11(金)01:44:47 No.726469701
>日本人奴隷に関しては最初の宣教師の時点からやってたの? 確実にバレたのは秀吉の九州征伐
112 20/09/11(金)01:44:49 No.726469711
>秀吉~家光の支配者は天才しかいないのかと思う >鎖国とかすげえよまじで ゆうてそれは相手国との縁がその程度だからできたことだよ 当時の情勢と武力差だからな 宗教戦争や植民地主義の時代だからセーフ ナポレオン戦争や帝国主義の時代ならダメだされる
113 20/09/11(金)01:45:09 No.726469776
いくらキリスト教大名でもそんなガバガバな計画で秀吉に喧嘩売れってキツいよな… 相手は戦争大好きの最強の武士だぞ
114 20/09/11(金)01:45:24 No.726469825
良くも悪くも辺境の地扱いされたのが功を奏したのか…
115 20/09/11(金)01:45:39 No.726469884
>カブラルは黄色い猿どころか日本人を黒人だと思ってたぞ この時期だとまだアジア人は白人にカウントされてんだけどね
116 20/09/11(金)01:45:42 No.726469894
>布教上手くいってるんで偉い人きてくだち!っていう好きで行った現場の判断と東の端まで行きたくねえな…って本国の温度 >これを足すと肩書きは偉い奴の島流しに使われるポジション 権力争いに破れた負け組がアジアで管巻いてたのかな… そりゃ布教もやる気無くなるわ
117 20/09/11(金)01:45:48 No.726469919
伊達政宗何やってんのの集大成だよな 今の外務大臣の位置に立ってスペインに使者派遣して攻めて貰おうとしてんの
118 20/09/11(金)01:45:55 No.726469939
バテレン追放令って内容見てみるとかなり庶民の人権っていうか宗教選択の自由を尊重してる気がする まあ一向宗みたいになるのを嫌がったからだろうけど
119 20/09/11(金)01:45:58 No.726469956
キリシタンになった上で実質属国化完了!される未来もあったかもって思うとそれなりに危機ではあったのかな…?
120 20/09/11(金)01:46:05 No.726469974
>割と真面目に新世界の人間を聖書的にどう解釈すべきかは白人さん頭悩ませてたから 言ってしまえば聖書の外にある世界だからな…
121 20/09/11(金)01:46:06 No.726469975
>神の下では皆平等みたいな教義無かったっけ… 教義で決められてるからってちゃんと守ってたら戦争なんて起きないんだ
122 20/09/11(金)01:46:21 No.726470013
>実際なんでスペインやる気なくなってたん? スペイン的にはやる気まんまんだ 単に方針が違ってそれが失敗しただけ
123 20/09/11(金)01:47:19 No.726470192
いうてカブラルはインド赴任の軍人上がりなんで本国人のステロタイプというわけでもない 異教徒や異人種に対してネガティブな交流経験を積み重ねてそれで凝り固まってしまったものと考えられる
124 20/09/11(金)01:47:25 No.726470219
人種というか見た目もかなり違う言葉も通じない体格も結構違うみたいなのを当然同じ人間と認めるべきだ!って考えは最初から持てるものなのかどうか難しいみたいなところはあるから…
125 20/09/11(金)01:47:38 No.726470274
>>割と真面目に新世界の人間を聖書的にどう解釈すべきかは白人さん頭悩ませてたから >言ってしまえば聖書の外にある世界だからな… 恐竜の化石にも気違い染みた解釈してるよな…
126 20/09/11(金)01:47:46 No.726470295
>キリシタンになった上で実質属国化完了!される未来もあったかもって思うとそれなりに危機ではあったのかな…? 九州は実際かなり危なかったし秀吉は奴隷船の内情を知ってキレてる
127 20/09/11(金)01:47:56 No.726470326
実際本国から攻めてきても武士の統率凄いし皆殺しだっただろうね
128 20/09/11(金)01:48:21 No.726470401
>伊達政宗何やってんのの集大成だよな >今の外務大臣の位置に立ってスペインに使者派遣して攻めて貰おうとしてんの まあ戻ってきたらんー?知らないなあだから 悪い政治家的だけど結果的にはよかったね
129 20/09/11(金)01:48:26 No.726470418
>割と真面目に新世界の人間を聖書的にどう解釈すべきかは白人さん頭悩ませてたから まあ常識的に考えてあなたの先祖は神を信じてなかったので地獄にいます!みたいな宗教物好きしか入信しないからな だから辺獄って概念作ったし
130 20/09/11(金)01:48:52 No.726470507
コエリョの報告だと秀吉が怒ったのはポルトガル人商人が無茶苦茶やってるせいで これキリスト教の教義にまったくそぐわない行為だよね?と痛いとこ突かれた
131 20/09/11(金)01:48:53 No.726470513
>伊達政宗何やってんのの集大成だよな 文章が細かく残っていれば… という人間が何人もいる説ではあるか…
132 20/09/11(金)01:49:03 No.726470553
>当時でもそれをやるのは勝者が敗者にやることでは? >勝手に人の領地で領民攫って売り飛ばしても大名は許してくれたの? 別にポルトガル人が攫って売り飛ばし実施してた訳じゃないし 単に大口の買い取り口ってだけで九州のハイパー蛮族祭りと合わさって供給されまくっただけだ
133 20/09/11(金)01:49:21 No.726470614
>実際本国から攻めてきても武士の統率凄いし皆殺しだっただろうね 遠いのあるし当時の日本はネタ抜きで軍事国家 どんだけマッチロックガナー作んねん…
134 20/09/11(金)01:49:40 No.726470690
豊臣時代に小西や黒田や蒲生や大友が敵対するならタイミング次第では結果は割とわからん事になる
135 20/09/11(金)01:49:57 No.726470754
>割と真面目に新世界の人間を聖書的にどう解釈すべきかは白人さん頭悩ませてたから ああ…ルールを広めてる時点では想定してない人達と遭遇してしまったのか… 同じ大陸の中国やインドはともかく東の果ての島国も似たような立場か…
136 20/09/11(金)01:50:21 No.726470825
>実際本国から攻めてきても武士の統率凄いし皆殺しだっただろうね そこはキリシタン大名を戦力として起用する計画を考えてたので… そのまま中国まで攻め落とせますよとか書いてる
137 20/09/11(金)01:50:26 No.726470838
>実際本国から攻めてきても武士の統率凄いし皆殺しだっただろうね 逆に大名を教化してしまえばその配下の武士を丸ごとキリスト教の武力として使える可能性もあった
138 20/09/11(金)01:50:30 No.726470858
カブラルは真面目に宣教する気があってこれだからある意味コエリョよりクソ
139 20/09/11(金)01:50:32 No.726470862
>豊臣時代に小西や黒田や蒲生や大友が敵対するならタイミング次第では結果は割とわからん事になる まぁ伊達政宗がスペインに攻めさせようとしたのは徳川の世なんだが…
140 20/09/11(金)01:50:34 No.726470865
タイミングとか次第だけど国を割るくらいはできたと思うよ
141 20/09/11(金)01:50:39 No.726470880
>>人は皆平等です >>でも猿は人ですか? >改宗した現地人を奴隷化しちゃダメって人もいたし… なんかすごいいい人っぽく聞こえるけど当然のことでは
142 20/09/11(金)01:50:53 No.726470930
まあ内戦中の国に本国から支援なんて火傷せんでしょ とまでは言い切れんなあフィリピンやマカオに軍事支援要請してるし… まあ最悪北九州が独立国家化したりとかもありえたって話だね
143 20/09/11(金)01:51:16 No.726471005
ちなみにあまりにみんな売りに来るから本国からは奴隷貿易巨大になりすぎやめろって禁令も出てた
144 20/09/11(金)01:51:48 No.726471105
>>実際本国から攻めてきても武士の統率凄いし皆殺しだっただろうね >逆に大名を教化してしまえばその配下の武士を丸ごとキリスト教の武力として使える可能性もあった そのルートだと武士傭兵団がスペイン植民地の治安維持とかに使われたんだろうか
145 20/09/11(金)01:51:59 No.726471135
>なんかすごいいい人っぽく聞こえるけど当然のことでは 当時の感覚では普通じゃないかな ユダヤ教で神に救われるのは今でもユダヤ人だけ!ってのと似てるとこもある
146 20/09/11(金)01:52:12 No.726471173
他の宣教師から名指しで 日本での布教失敗したのアイツのせいだからな! って書かれるコエリョ
147 20/09/11(金)01:52:44 No.726471271
>カブラルは真面目に宣教する気があってこれだからある意味コエリョよりクソ ええ… ヘイトスピーチかまして現地人の協力得られると本気で思ってたんだろうか
148 20/09/11(金)01:53:03 No.726471342
>まあ最悪北九州が独立国家化したりとかもありえたって話だね インドのゴアって例があるからね そのまま現代まで他国領
149 20/09/11(金)01:53:24 No.726471395
根回しせずいきなり秀吉に喧嘩売って船で乗り付けて我に続けってして小西とかにドン引きされたのコエリョだっけ?
150 20/09/11(金)01:53:26 No.726471406
>カブラルは真面目に宣教する気があってこれだからある意味コエリョよりクソ 貴様ら低俗な猿であってキリスト教を信じて我々に頭を垂れて我々の文化をだけを使って生きることで人間になれるのだ!って善意で言ってたからな…
151 20/09/11(金)01:53:46 No.726471497
>ちなみにあまりにみんな売りに来るから本国からは奴隷貿易巨大になりすぎやめろって禁令も出てた 本国でも手に余ってたんだろうか…
152 20/09/11(金)01:53:55 No.726471534
よく混同されてるけどキリシタンを売ってたというより大友がウヒョーして島津がキエエエした結果大量に乱取りされて一気に規模が拡大したのが原因
153 20/09/11(金)01:54:09 No.726471568
現地人同士争わせるのか コワ~
154 20/09/11(金)01:54:14 No.726471581
>そのルートだと武士傭兵団がスペイン植民地の治安維持とかに使われたんだろうか つーかオランダは徳川家康との間で日本人傭兵の雇用と 日本製の武器の供給で合意してたよ
155 20/09/11(金)01:54:22 No.726471614
九州じゃ大友宗麟がキリスト教の都市作ろうとしてたしな あまりに大暴れしすぎて失敗したけど
156 20/09/11(金)01:55:04 No.726471728
>>そのルートだと武士傭兵団がスペイン植民地の治安維持とかに使われたんだろうか >つーかオランダは徳川家康との間で日本人傭兵の雇用と >日本製の武器の供給で合意してたよ そういやあんこくじだい「」が書いてたやつにも日本人傭兵のことあったな
157 20/09/11(金)01:55:28 No.726471803
ヨーロッパはともかく中国はこの時代何してたっけ 万が一トラベラーが中国統一とかしたら世界史が変わるけどまあ漫画のジャンルも変わるから心配ないか…
158 20/09/11(金)01:55:48 No.726471860
律令制由来の朝廷による権威から外れたカトリックの権威が もし日本に浸透してたら歴史はだいぶ変わったとは思うな
159 20/09/11(金)01:55:49 No.726471868
日本人傭兵といえば成り上がった山田長政とかいた時代だしなぁ
160 20/09/11(金)01:56:00 No.726471903
>本国からは奴隷貿易巨大になりすぎやめろって禁令も出てた それに対してゴアからはポルトガル国王に 「日本人奴隷の禁止をする前に、戦争における日本人奴隷の活躍という実態をお忘れにならないように」 という意見書が提出されてたりする
161 20/09/11(金)01:56:12 No.726471945
イエズス会とフランシスコ会とドミニコ会の区別ついてないのが俺だ
162 20/09/11(金)01:56:19 No.726471966
>現地人同士争わせるのか >コワ~ これで現代まで遺恨が残ってたりするからな 聞いてんのかイギリス
163 20/09/11(金)01:56:23 No.726471975
言葉違うし言葉覚えさせずにどうやって布教するつもりだったのガブラル…
164 20/09/11(金)01:56:25 No.726471982
>本国でも手に余ってたんだろうか… 輸送中に死にまくる貨物とかそのスペースにもっといいもん載っけろよってなりそう 途中なら海にポイでもいいけど本国ついても衰弱して売りものにならなくなった奴隷捨てるのだって手間だし
165 20/09/11(金)01:56:57 No.726472072
>ヨーロッパはともかく中国はこの時代何してたっけ マン歴帝がやる気なくして仕事したくないでござる状態で政府の業務が滞ってた時代だろうか
166 20/09/11(金)01:56:58 No.726472075
>貴様ら低俗な猿であってキリスト教を信じて我々に頭を垂れて我々の文化をだけを使って生きることで人間になれるのだ!って善意で言ってたからな… インドの奥地の好戦的部族とかはまあ分からんでもない…インド武術バカにならんし
167 20/09/11(金)01:57:28 No.726472172
戦が無い世の中で生きられなくなって世界に羽ばたいた蛮族もいたんだろうな
168 20/09/11(金)01:57:48 No.726472233
>>本国でも手に余ってたんだろうか… >輸送中に死にまくる貨物とかそのスペースにもっといいもん載っけろよってなりそう >途中なら海にポイでもいいけど本国ついても衰弱して売りものにならなくなった奴隷捨てるのだって手間だし いいもんはいいもんでまた別の専用の船に乗せてたような
169 20/09/11(金)01:58:02 No.726472272
>律令制由来の朝廷による権威から外れたカトリックの権威が >もし日本に浸透してたら歴史はだいぶ変わったとは思うな 時代が戦国時代だったのもなかなか興味深い 一統って大事だよなぁ
170 20/09/11(金)01:58:13 No.726472309
中国はそれこそ朝鮮出兵の疲弊で政情不安じゃないの
171 20/09/11(金)01:58:18 No.726472326
>途中なら海にポイでもいいけど本国ついても衰弱して売りものにならなくなった奴隷捨てるのだって手間だし 肥料にっするにも欧州は家畜の糞で足りてたし使い所なさそうだな
172 20/09/11(金)01:59:02 No.726472469
>いいもんはいいもんでまた別の専用の船に乗せてたような それもそれで載せるだろうけど奴隷分のスペースさらにいいもんに当てればいいじゃん?
173 20/09/11(金)01:59:08 No.726472481
朱印船時代のサムライさ
174 20/09/11(金)01:59:12 No.726472493
>コエリョの報告だと秀吉が怒ったのはポルトガル人商人が無茶苦茶やってるせいで >これキリスト教の教義にまったくそぐわない行為だよね?と痛いとこ突かれた よくよく考えると秀吉らも腐敗した仏教に散々手を焼いてるわけだから キリスト教も腐ってたのを見たら早々に処理したくもなるよなとふと
175 20/09/11(金)01:59:19 No.726472522
やっぱキリシタンろくでもないな 浦上四番崩れしよ
176 20/09/11(金)01:59:21 No.726472529
>戦が無い世の中で生きられなくなって世界に羽ばたいた蛮族もいたんだろうな グルカ族かな?
177 20/09/11(金)01:59:29 No.726472551
日本奴隷は本国より大体東南アジアに行ってる というか本国行かねえからキリシタンにならねえし周りから白い目で見られるから奴隷貿易やめてくだち!したのがイエズス会
178 20/09/11(金)02:00:19 No.726472669
>ヨーロッパはともかく中国はこの時代何してたっけ アホ皇帝がヌルハチを大砲でボコった武官をクビにして そいつが大砲ごとヌルハチのとこに再就職したりした頃?
179 20/09/11(金)02:00:26 No.726472691
明がもともとそんな状況よくなかった上に両者なんの得にもならない戦争だったからな… 日本側は朝鮮に馬の名産地とかあったからとか持って帰ったとかはあったんだろうけど
180 20/09/11(金)02:00:40 No.726472727
novからして宗教を道徳規範じゃなくてツールとして捉えてるのが大きいと思う 秀吉家康もそのへんはしっかり受け継いだ
181 20/09/11(金)02:00:43 No.726472737
賢い司祭様なら秀吉を論破しろよ…
182 20/09/11(金)02:00:45 No.726472740
>ヨーロッパはともかく中国はこの時代何してたっけ >万が一トラベラーが中国統一とかしたら世界史が変わるけどまあ漫画のジャンルも変わるから心配ないか… 明は倭寇や北狄と戦ってた ここら辺も結構面白いぞ 倭寇と戦ってるときに倒した侍からドロップした陰流の奥義書を見て 倭刀術っていう独自の剣術編み出した将軍いたりとか
183 20/09/11(金)02:01:13 No.726472820
イエズス会は割とまともというか 穏健なイメージだがまぁ実態は内部でも色々あるか
184 20/09/11(金)02:01:42 No.726472909
イエズス会がまともというかフランシスコ会がやっかいすぎた…
185 20/09/11(金)02:01:53 No.726472940
>日本側は朝鮮に馬の名産地とかあったからとか持って帰ったとかはあったんだろうけど 朝鮮の陶工とかをつかまえて連れて帰ったてのは有名だな そして捕虜交換とかのときに朝鮮側が連れて帰ろうとしたら 本国との扱いが段違いなんでここに残るね…したこととか
186 20/09/11(金)02:02:30 No.726473035
日本だとその後のカブラルコエリョのせいでひどいことになったけど 同じ頃中国に行った宣教師の一派はトーレスの適応主義に則って 儒教?OKOK儒教のいいところ取り入れてゴチャ混ぜにするねー 仏教?OKOK仏教のいいところ取り入れてゴチャ混ぜにするねー して布教に大成功して後に教義上の大問題起こした
187 20/09/11(金)02:02:42 No.726473066
カブラルはどうやって布教しようとしたのか本気でわからない… ホントに布教しに来たのか?
188 20/09/11(金)02:02:58 No.726473115
>日本人奴隷は近隣のイスラム教国へと公然と売られ、毎年船に積まれて、ついに彼らはイスラム教を信仰する。われら(=ゴア)のところに来るものは、すべてキリスト教徒になる。それは同時に、陛下(=ポルトガル国王)の臣民が増加する理由です。しかもパードレたちは、二年間のキリスト教の教化を彼らに行ってから解放しています。 ゴアからの報告書によるとムスリムになってる日本人もいて問題視されてた
189 20/09/11(金)02:03:55 No.726473251
>日本奴隷は本国より大体東南アジアに行ってる >というか本国行かねえからキリシタンにならねえし周りから白い目で見られるから奴隷貿易やめてくだち!したのがイエズス会 宗教家と軍人と商人でそれぞれ目的が違ってたのかな
190 20/09/11(金)02:04:08 No.726473293
>ゴアからの報告書によるとムスリムになってる日本人もいて問題視されてた そういや東南アジアの方にいけばそうなるか…あっち多いもんな…
191 20/09/11(金)02:04:17 No.726473316
イグナティウス=ロヨラキリスト教勉強するとすげー偉大な偉人として学ぶけど割とアジア圏にとってはたまったもんじゃねえなとも思う
192 20/09/11(金)02:05:01 No.726473457
奴隷問題は基本的に連れ帰ったら最終的にキリシタンになるからセーフが教皇の出した苦肉の結論だからそこ崩れると教義上の問題が出る
193 画像ファイル名:1599757505519.png 20/09/11(金)02:05:05 No.726473469
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
194 20/09/11(金)02:05:14 No.726473502
仏-キリスト-イスラム渡り歩くとか無敵かよ
195 20/09/11(金)02:05:35 No.726473550
フィリピンや台湾の事を知ってるとこの時代攻めてきそうな気がするが 港や離島征服するだけだろうが
196 20/09/11(金)02:05:55 No.726473616
>>割と真面目に新世界の人間を聖書的にどう解釈すべきかは白人さん頭悩ませてたから >まあ常識的に考えてあなたの先祖は神を信じてなかったので地獄にいます!みたいな宗教物好きしか入信しないからな >だから辺獄って概念作ったし よく先祖の話で日本人は教化されなかったって言う人いるけど 実際はそういう反論もあったけど説明を補強して信者沢山増やせたよって話だしね
197 20/09/11(金)02:06:06 No.726473644
遣欧使節のなかで あいつらマジ糞っすよさっさと辞めたほうがいいっすよって殿さまに進言した奴いるよね
198 20/09/11(金)02:06:32 No.726473703
ちょっと言いづらいが奴隷が盛んに輸出されたのはこの時代の日本はろくな産物がなかったというのもある 陶磁器はルソン壺が珍重されるレベルで未発達だし絹糸もまだ明から輸入する側 茶は国内需要でいっぱいいっぱい…
199 20/09/11(金)02:06:33 No.726473708
奴隷禁止と言ってきたポルトガル国王には現地からは 戦闘力高い日本人奴隷が他国で買われてムスリムになるけどいいの?って嫌味が言われた
200 20/09/11(金)02:06:52 No.726473751
宣教師が奴隷貿易を主導してた訳ではなくてポルトガルの貿易倫理と長い戦乱で奴隷文化が発展した日本の化学反応というのが実態
201 20/09/11(金)02:06:58 No.726473773
日本史と世界史並べると結構イメージとずれててびっくりする そもそも幕末にアメリカがとっくに英国から独立してるのも凄いんだけど
202 20/09/11(金)02:07:00 No.726473782
民族性ってそうそう変わらんし 今の日本人みてればキリスト教に感化されなかったとか まるで嘘だなってのがわかる
203 20/09/11(金)02:07:39 No.726473885
>奴隷禁止と言ってきたポルトガル国王には現地からは >戦闘力高い日本人奴隷が他国で買われてムスリムになるけどいいの?って嫌味が言われた ムスリムの気風と血気盛んな武士が合わさるといい感じのバーサーカーになったんだろうな
204 20/09/11(金)02:08:27 No.726474023
>民族性ってそうそう変わらんし >今の日本人みてればキリスト教に感化されなかったとか >まるで嘘だなってのがわかる でもそんな広まってないよなキリスト教
205 20/09/11(金)02:08:35 No.726474037
ムスリムサムライはなんかロマンあるな
206 20/09/11(金)02:09:30 No.726474151
南無アクバル!
207 20/09/11(金)02:09:31 No.726474153
100年ずっと内戦続けて戦いなれた兵士なんてまあ当時でも珍しい存在なので いろんなところで傭兵としていっぱい珍重された 一部海賊になって明を滅ぼしかけた
208 20/09/11(金)02:09:32 No.726474160
九州が蛮族大戦で無限に乱取り出来たというかなんなら奴隷売った金で武装して次の乱取りしてたからエラい事になった
209 20/09/11(金)02:09:33 No.726474163
まず日本人からアニミズムシャーマニズム剥奪させるのが無理ゲーだからレイヤー利用して乗っかるしかない…仏教すら
210 20/09/11(金)02:09:39 No.726474182
中東はマムルークって身分が高い戦闘奴隷って枠があるから 戦闘力の高い日本人奴隷向きの市場ではある
211 20/09/11(金)02:09:55 No.726474216
>でもそんな広まってないよなキリスト教 イベントは部分的に残ったな…
212 20/09/11(金)02:10:05 No.726474238
まあ世界的にも領主がハマった宗教の寺院が立ってそこで領民に基礎教養レベルで宗教が根付くってパターンだから キリシタン大名が独立しなかったのは実際痛かったと思う
213 20/09/11(金)02:10:40 No.726474335
>まず日本人からアニミズムシャーマニズム剥奪させるのが無理ゲーだからレイヤー利用して乗っかるしかない…仏教すら 中南米のインディオはアニミズムを維持したままキリスト教を受容してるから必ずしも一神教とアニミズムは相反するものじゃないぞ
214 20/09/11(金)02:10:42 No.726474341
この時代のキリスト教伝来よりも幕末の宗教史考えると そもそもクリスマスを普通に祝ってる状況が自体がありえないんだよな…
215 20/09/11(金)02:11:25 No.726474449
>でもそんな広まってないよなキリスト教 広まってるようなそうでもないような不思議な感じが数百年続いてる気はする
216 20/09/11(金)02:11:35 No.726474477
ここら辺詳しくは学校の授業でやらないけど調べると本当に面白いよね
217 20/09/11(金)02:11:43 No.726474498
>そもそもクリスマスを普通に祝ってる状況が自体がありえないんだよな… 明治大正あたりにはなんかよくわからん祭りでバカ騒ぎしてる…こわ…みたいなのが載ってるから今のハロウィンちょっと思い出す
218 20/09/11(金)02:11:51 No.726474522
>そもそもクリスマスを普通に祝ってる状況が自体がありえないんだよな… 昭和でも戦前まではクリスマスが大正天皇の命日と重なってたので 大人が街に繰り出してどんちゃん騒ぎしていい日になってました
219 20/09/11(金)02:12:26 No.726474621
ヤハウェも八百万の神に含まれるからな…
220 20/09/11(金)02:12:28 No.726474626
そもそもヨーロッパのキリスト教が現地の宗教や価値観と同化してる部分があるしな マリア信仰だの冬至のクリスマスだのなんだの
221 20/09/11(金)02:12:49 No.726474676
日本人の基礎として祭りを言い訳に酒を飲むが下にある気がする…
222 20/09/11(金)02:13:22 No.726474762
酒が飲める飲めるぞ酒が飲めるぞー
223 20/09/11(金)02:13:40 No.726474814
>ちょっと言いづらいが奴隷が盛んに輸出されたのはこの時代の日本はろくな産物がなかったというのもある 金銀がめっちゃあったよ日本特に銀
224 20/09/11(金)02:13:49 No.726474839
>ヤハウェも八百万の神に含まれるからな… ヤハウェもゴッドもアッラーも含まれるな 同一神でも唯一神でもなんでも 適当な国だ…
225 20/09/11(金)02:13:59 No.726474872
日本は古代末期にはすでにアニミズムではないよ 謎の誤解がされてるけど神道も仏教もアニミズムの要素よりそれ以外の方が大きい
226 20/09/11(金)02:14:34 No.726474972
だからイスラムは流行らないんだな
227 20/09/11(金)02:14:41 No.726474990
戦乱めっちゃやってたから輸出品作りにコストかけてない
228 20/09/11(金)02:14:56 No.726475039
黄金の国ジパングが嘘とは言えないくらいには金の保有量多かったとかなんとか
229 20/09/11(金)02:15:05 No.726475059
ムスリムは娯楽がすくないからなあ
230 20/09/11(金)02:15:18 No.726475102
>戦乱めっちゃやってたから輸出品作りにコストかけてない 当たり前だけど内乱ずっとやってりゃ産業は後退するよな
231 20/09/11(金)02:15:38 No.726475167
>黄金の国ジパングが嘘とは言えないくらいには金の保有量多かったとかなんとか それは中尊寺金色堂の話と言われてて採掘量を実データとして仕入れたわけでないしマルコポーロはそもそも日本には立ち寄ってない
232 20/09/11(金)02:16:39 No.726475323
>>ヤハウェも八百万の神に含まれるからな… >ヤハウェもゴッドもアッラーも含まれるな >同一神でも唯一神でもなんでも >適当な国だ… この辺の話する時なんで一神教にも天使とか悪魔のような都合の良い存在がいること忘れとる人が多いのかわからん
233 20/09/11(金)02:16:59 No.726475376
日本にムスリムが少ないのは単純に回族が中国史の表舞台に現れるのがだいぶ後だからってことだけな気がしないでもない