虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 歴史を... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/09/10(木)21:33:47 No.726391162

    歴史をきちんと学ぶのに効率良い方法って無いだろうか 本読んで満足しても後から思い返すと印象的なエピソードだけ覚えて時系列があやふやになる… フローチャートとか作ればいいのかしら?

    1 20/09/10(木)21:37:08 No.726392540

    効率だけ言うなら全暗記

    2 20/09/10(木)21:38:18 No.726393033

    学習まんが読め

    3 20/09/10(木)21:38:21 No.726393056

    メモれ

    4 20/09/10(木)21:38:30 No.726393123

    そりゃ最終的な目標は全暗記だろうが…

    5 20/09/10(木)21:38:59 No.726393338

    全部暗記できた!は目標であって手段ではない気がする

    6 20/09/10(木)21:40:10 No.726393840

    >学習まんが読め 割と便利に使わせてもらってる とりあえず学習漫画でなんとなく掴んでから各種資料を漁る まぁ現代語訳しか読めんが…

    7 20/09/10(木)21:40:10 No.726393841

    「全」って何をもって全と言っとるんだ

    8 20/09/10(木)21:40:11 No.726393847

    語呂合わせじゃね

    9 20/09/10(木)21:42:19 No.726394730

    本読むごとに感想でもまとめてテキストに保存しとくがいい あれは何の本で読んだんだっけ?という時にもたぶん役立つ

    10 20/09/10(木)21:43:23 No.726395184

    年表見るの楽しいよ

    11 20/09/10(木)21:43:25 No.726395200

    大人向けの歴史の教科書なかった?

    12 20/09/10(木)21:43:45 No.726395333

    そもそもきちんと学ぶってのも曖昧だな 高校レベルでいいなら教科書読んでなさい

    13 20/09/10(木)21:45:20 No.726395926

    >そもそもきちんと学ぶってのも曖昧だな >高校レベルでいいなら教科書読んでなさい だいたい急に興味が湧いたとこか特定の歴史だけだから教科書は役立たない…

    14 20/09/10(木)21:45:44 No.726396097

    誰このおっさん

    15 20/09/10(木)21:48:45 No.726397218

    石ノ森章太郎の日本の歴史

    16 20/09/10(木)21:49:16 No.726397425

    うちが高校の時は教科書以外に副読本付いてたな あれは(暇つぶしに)役に立った

    17 20/09/10(木)21:50:15 No.726397830

    今横山三国志読んでる

    18 20/09/10(木)21:50:59 No.726398096

    メモリーツリーは良いと聞くが メモリーツリーを作れない

    19 20/09/10(木)21:53:46 No.726399180

    >今横山三国志読んでる 歴史の勉強とは関係ないですね

    20 20/09/10(木)21:55:19 No.726399817

    どうせ後からひっくり返る

    21 20/09/10(木)21:55:25 No.726399855

    まずは興味を持て 興味を持った分野を適当に調べ続けろ 興味の範囲を広げろ

    22 20/09/10(木)21:55:55 No.726400061

    効率よくというのなら教科書を読め

    23 20/09/10(木)21:57:11 No.726400531

    いまいち何を求めてるのかよくわからんな きちんと学ぶという割には通史的な知識整理をしたいわけでもないみたいだし 記憶法の話?

    24 20/09/10(木)21:58:50 No.726401164

    >どうせ後からひっくり返る ひっくりかえる前からひっくり返った後の話気にしてどうすんだ

    25 20/09/10(木)21:59:21 No.726401353

    学校卒業した後教科書読み直してみたけどこれ凄いまとまってるな…ってなった 後ろの方の別章に回されてる文化史とかを再整理する必要はあったけど

    26 20/09/10(木)22:00:25 No.726401729

    時系列曖昧になるなら通史抑えて年号を憶えればよろしい つまり教科書読んで勉強しろ

    27 20/09/10(木)22:02:06 No.726402339

    >いまいち何を求めてるのかよくわからんな >きちんと学ぶという割には通史的な知識整理をしたいわけでもないみたいだし >記憶法の話? 好きな歴史ジャンルがいくつかあってそれに関する資料をちょくちょく読んでるから歴史自体はぶつぎり あれ…この事件の名前なんだっけ…これいつだっけ…誰がいたっけ…とか 単に資料を読んで終わりだと記憶がだいぶ曖昧

    28 20/09/10(木)22:03:22 No.726402758

    細かい部分は都度調べるでもいいと思う

    29 20/09/10(木)22:03:49 No.726402935

    好きなジャンルってなんなの?

    30 20/09/10(木)22:04:28 No.726403176

    何のために歴史勉強するのかで割と変わってくると思う とりあえず教科書か小説でも読んどけ

    31 20/09/10(木)22:06:05 No.726403788

    >とりあえず教科書か小説でも読んどけ 野暮を承知で言わせてもらうが小説は単体で楽しむものであって歴史の勉強のために読むもんではないぞ

    32 20/09/10(木)22:07:00 No.726404148

    どんな本読んでんのかわからんから何とも言えんが時系列は都度自分でまとめるのが最良だ

    33 20/09/10(木)22:07:28 No.726404326

    >好きなジャンルってなんなの? フランスカペー朝とか ペルシア戦争~ボイオティア戦争とか

    34 20/09/10(木)22:08:26 No.726404655

    >ひっくりかえる前からひっくり返った後の話気にしてどうすんだ だから効率とか気にするなってことだ

    35 20/09/10(木)22:09:08 No.726404923

    自分は日本史も世界史も好きな方だと思ってたけど受験勉強でインドやアフリカあたりの王朝とかを覚えるのは正直苦行だったな…

    36 20/09/10(木)22:09:42 No.726405142

    まず教科書的に大雑把な流れを学んでから各論の専門書を読む

    37 20/09/10(木)22:09:47 No.726405169

    まずフランスの通史に知識広げてそこから世界に広げる感じがいいかな…?

    38 20/09/10(木)22:11:17 No.726405723

    スレ画って誰になったんだっけ?

    39 20/09/10(木)22:12:17 No.726406087

    漫画日本の歴史の通読を繰り返し大枠の時系列を固める あとの細かい所は専門書で埋めていく

    40 20/09/10(木)22:14:11 No.726406780

    最近だとユーチューバーのあれがいいよ 見てるだけで覚えられる

    41 20/09/10(木)22:15:40 No.726407301

    >どんな本読んでんのかわからんから何とも言えんが時系列は都度自分でまとめるのが最良だ ヘロドトスとトゥキュディデスまとめんのに何年かかるかな…

    42 20/09/10(木)22:15:57 No.726407410

    >まずフランスの通史に知識広げてそこから世界に広げる感じがいいかな…? フランスだと最悪ローマからやる羽目になるな 西洋史は情報も多いし広大すぎる

    43 20/09/10(木)22:16:53 No.726407788

    >最近だとユーチューバーのあれがいいよ 冗談はよしこさん

    44 20/09/10(木)22:17:35 No.726408076

    地中海の古代史面白いから何でもやり放題じゃないか

    45 20/09/10(木)22:18:08 No.726408256

    カペー朝の通史なら佐藤賢一のやつでもいいかもしれんな 他も読んで補強補正するのは前提だが

    46 20/09/10(木)22:19:21 No.726408704

    参考文献やらを明示してない動画の類でわかっちゃった気になるのは一番アウトなやつ

    47 20/09/10(木)22:21:08 No.726409329

    佐藤賢一の本はどれも読みやすいし分かりやすいよね

    48 20/09/10(木)22:21:37 No.726409506

    西洋史だと教皇と皇帝と帝国の関係性は避けて通れないからフランク王国に関われるフランス史をきっかけに学べるのはいいかもしれん

    49 20/09/10(木)22:23:19 No.726410081

    歴史好きだからたくさん本持ってるけどネットの会話は資料引きながらじゃないと無理だ

    50 20/09/10(木)22:23:23 No.726410104

    フランスはともかくアケメネス朝の通史って日本にあるの? というかciniiちょっと見てみたら最近はアケメネス朝のことハカーマニシュって言ってるのね

    51 20/09/10(木)22:24:49 No.726410639

    最近古事記を読んでるけど日本史に入れてよかですか

    52 20/09/10(木)22:24:59 No.726410692

    歴史系倉庫の漫画一覧見てると「この出来事とこの出来事が同年代!?」ってのがちょくちょくあるから 縦じゃなくて横を意識できると楽しいだろうなあと思うことはある

    53 20/09/10(木)22:25:39 No.726410922

    あるとしたらアケメネス朝じゃなくてペルシア帝国の本かな…

    54 20/09/10(木)22:25:52 No.726411001

    ゲームでおぼえてもいいんだ バランス無視のヒストリカルなやつとか探せばある

    55 20/09/10(木)22:25:58 No.726411035

    どっか興味持ったとこから広げていけば案外広く押さえられるかもしれない ドラゴンバスターの主人公がクロービスでIIの主人公がカールで あれこれフランクの王様の名前ぽくね?と思ってフランス王朝調べてみるとかみたいな

    56 20/09/10(木)22:27:19 No.726411499

    放送大学がタダで見れる上に高校教科書以上に学べて楽しかったぞ

    57 20/09/10(木)22:27:58 No.726411722

    好きな分野があるならそのあたりの乱読すりゃいいんじゃね 年表はネットでいくらでも見られる

    58 20/09/10(木)22:28:01 No.726411746

    中学生の教科書はいい具合に行間で疑問を沸かせるつくりをしてるから 山川の『大学の日本史』とセットで読むとはかどるぞ!

    59 20/09/10(木)22:28:43 No.726411984

    >フランスはともかくアケメネス朝の通史って日本にあるの? 最近出たばっかだけど講談社現代新書の『ペルシア帝国』良かったよ

    60 20/09/10(木)22:28:52 No.726412043

    俺も16世紀の君主対談とかできるような知識力と妄想力がほしい

    61 20/09/10(木)22:29:50 No.726412370

    歴史は大学でやってたやつらにはかなわないよね

    62 20/09/10(木)22:30:19 No.726412537

    >最近古事記を読んでるけど日本史に入れてよかですか 出土資料と突き合わせて記述を確認するのを入れれば完璧かもしれない あるいは天智天皇の子の弘文天皇をころころして皇位簒奪した天武天皇が発起人で その天武天皇の死後に跡継いだ皇后で天智天皇の娘の持統天皇と側近の藤原氏が書かせたことを念頭に行間読むとか

    63 20/09/10(木)22:30:46 No.726412710

    割と真面目にウィキペディア ただしちゃんとあとで参考文献も読むことが必須

    64 20/09/10(木)22:30:51 No.726412741

    概説レベルなら岩波、山川、ちくま、講談学術、中公あたりで大体揃うけど それ以上となると汲古とか八木の論集やPDF化された論文探すしかないんじゃないか

    65 20/09/10(木)22:31:46 No.726413061

    >歴史は大学でやってたやつらにはかなわないよね 当たり前すぎる…