虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/10(木)16:53:18 エピソ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1599724398354.jpg 20/09/10(木)16:53:18 No.726304851

エピソードがいちいち面白い大帝

1 20/09/10(木)16:56:52 No.726305588

家臣の虫歯抜くまではギリギリ分かるけど外科手術はあかんてツァーリ

2 20/09/10(木)17:04:54 No.726307300

国を空けて外遊とかマンガかよ

3 20/09/10(木)17:06:39 No.726307671

>国を空けて外遊とかマンガかよ 2回行きました ルイ14世に会えなくて残念だった

4 20/09/10(木)17:07:54 No.726307930

あんまりいい皇帝じゃなかったけどね無理しすぎで

5 20/09/10(木)17:07:57 No.726307937

大帝ってより親分みたいな印象

6 20/09/10(木)17:10:55 No.726308593

バカやってる友達と飲んだくれてると肝っ玉母ちゃんみたいな愛人に「父ちゃん帰るよ!」と引っ張らて無茶苦茶嬉しそうに帰っていくツァーリ

7 20/09/10(木)17:14:13 No.726309347

デカ男の多いオランダ人から見てもデッカって思われてたツァーリ

8 20/09/10(木)17:14:27 No.726309411

サンクトペテルブルク建設とかで大量に人々を死に追いやってるけど数人の水兵がボートごと沈みそうになってると冬のネヴァ河に飛び込んで英雄的に助けたりもするロシアの化身

9 20/09/10(木)17:15:37 No.726309670

川に飛び込んでへんなばい菌入ったのが死因じゃなかったっけ…

10 20/09/10(木)17:19:53 No.726310633

>デカ男の多いオランダ人から見てもデッカって思われてたツァーリ 2m超えの大巨人で銀の皿を丸めて筒にする怪力の持ち主だからね… ロシアの叙事詩にでてくる勇士そのもの

11 20/09/10(木)17:22:44 No.726311267

>あんまりいい皇帝じゃなかったけどね無理しすぎで 国の過渡期の王としては仕方ない面もある

12 20/09/10(木)17:23:27 No.726311423

船大工じゃねーか!

13 20/09/10(木)17:24:17 No.726311613

嫁が芋娘で家来はチンピラ

14 20/09/10(木)17:24:23 No.726311637

知と武を兼ね備えた大帝

15 20/09/10(木)17:27:27 No.726312334

>川に飛び込んでへんなばい菌入ったのが死因じゃなかったっけ… アンリ・トロワイヤの小説では少し回復したんだけど直ぐ酒飲んで悪化してた気がする

16 20/09/10(木)17:28:02 No.726312478

酒を飲ませまくって家臣の本音を聞き出すツァーリ

17 20/09/10(木)17:28:47 No.726312662

>嫁が芋娘で家来はチンピラ 当時のロシアなんて普通にヨーロッパのド田舎だったからその文化水準はお察し

18 20/09/10(木)17:29:28 No.726312837

>知と武を兼ね備えた大帝 基本的にオタク趣味の人なんだけど超人的な身体能力が兼ね備わってて思考を外部に実現させたっぽい 人はいっぱい死ぬ

19 20/09/10(木)17:35:00 No.726314043

>当時のロシアなんて普通にヨーロッパのド田舎だったからその文化水準はお察し まあそういう東方辺境の地から大国への礎を築いた事がロシア史の起源とまで言われた功績でもある 色々犠牲は払いまくったが

20 20/09/10(木)17:36:01 No.726314259

フリードリヒ大王より前の世代の人だから軍事改革を通じた近代化路線って実はこの人が最初だったんじゃないの?

21 20/09/10(木)17:37:25 No.726314581

趣味:旋盤を使った木製品の製作

22 20/09/10(木)17:39:07 No.726314938

>フリードリヒ大王より前の世代の人だから軍事改革を通じた近代化路線って実はこの人が最初だったんじゃないの? 王母が出会っててほっぺひっぱられたとかなんとか 子供に対するロシア流ご挨拶らしいけどね

23 20/09/10(木)17:39:33 No.726315031

レニングラード州サンクトペテルブルク州都

24 20/09/10(木)17:41:58 No.726315582

ちなみにサンクトペテルブルクの建設現場では丸太小屋に住んでご満悦だった模様

25 20/09/10(木)17:43:21 No.726315908

抜歯とか外科手術とか得意だったんだなと記憶してたが 調べたら「本人は得意だったと自負してた」なの…

26 20/09/10(木)17:44:24 No.726316150

>王母が出会っててほっぺひっぱられたとかなんとか >子供に対するロシア流ご挨拶らしいけどね 良くも悪くも人間臭い そこが最大の魅力でもあるけど

27 20/09/10(木)17:45:13 No.726316314

>花火職人じゃねーか!

28 20/09/10(木)17:45:20 No.726316346

>大帝ってより親分みたいな印象 まあとにかく国家を強くしたけりゃまず戦争じゃーーーー!!!だからな そもそも自らガレー船乗り込んで戦ってた事あるし

29 20/09/10(木)17:45:38 No.726316421

嫁さんに大量の牡蠣を送り付ける大帝

30 20/09/10(木)17:46:16 No.726316566

豪快な感じかと思いつつガチでヤバい北方のアレクサンドロスからはさっさと逃げる知恵もあるのいいよね

31 20/09/10(木)17:46:25 No.726316613

ロシアの大帝はどっちもキャラが濃すぎる…

32 20/09/10(木)17:47:21 No.726316854

大好きな嫁に浮気されてそれが痛手に…

33 20/09/10(木)17:48:42 No.726317211

>抜歯とか外科手術とか得意だったんだなと記憶してたが >調べたら「本人は得意だったと自負してた」なの… 陛下が執刀するってよーやっべー死んだわオレ みたいなやり取りが残ってた記憶

34 20/09/10(木)17:49:01 No.726317290

スキルツリーがざっくばらんすぎない?

35 20/09/10(木)17:49:33 No.726317415

じっとしていられない人だったんだね…

36 20/09/10(木)17:50:10 No.726317583

>豪快な感じかと思いつつガチでヤバい北方のアレクサンドロスからはさっさと逃げる知恵もあるのいいよね トルコ戦役とか結構負けも多いんだけどケロッと復活してくる 精神的にも肉体的にもタフ

37 20/09/10(木)17:50:53 No.726317765

じっとしてたらあっという間に死ぬ時代だからな

38 20/09/10(木)17:51:15 No.726317853

18世紀にもなってなんでこんな濃いキャラな王様出てくるんだ

39 20/09/10(木)17:52:48 No.726318215

>18世紀にもなってなんでこんな濃いキャラな王様出てくるんだ この後エカちゃんも控えてるぞ

40 20/09/10(木)17:52:53 No.726318248

邸宅を宿として貸したらどんちゃん騒ぎでグチャグチャにされたイギリス貴族可哀そ

41 20/09/10(木)17:53:28 No.726318398

>大好きな嫁に浮気されてそれが痛手に… その辺りが最初の嫁とは相思相愛だった雷帝との微妙な違いよねー 雷帝はウッカリ息子を殴り殺したけどスレ画は息子を処刑したし

42 20/09/10(木)17:55:24 No.726318881

>邸宅を宿として貸したらどんちゃん騒ぎでグチャグチャにされたイギリス貴族可哀そ グッチャグチャまでは分かるんだけど絵画を的にして短銃撃ち込むのが実にロシア

43 20/09/10(木)17:56:19 No.726319096

>18世紀にもなってなんでこんな濃いキャラな王様出てくるんだ この後の皇帝で薄いのなんてイタリアとスペインとイギリスぐらいじゃねーか!!

44 20/09/10(木)17:56:46 No.726319200

この人以降ドイツ系な血が濃くなってくのはいいのか悪いのか

45 20/09/10(木)17:57:55 No.726319482

>この後の皇帝で薄いのなんてイタリアとスペインとイギリスぐらいじゃねーか!! ニコライ二世薄いよね…髪的にも

46 20/09/10(木)18:00:05 No.726319996

>じっとしていられない人だったんだね… ジブリのドキュメンタリーとか見てると宮崎駿が常にウロウロしててあれに体育会系のノリを加えた感じだったんだろうなって思う

47 20/09/10(木)18:01:50 No.726320449

>この人以降ドイツ系な血が濃くなってくのはいいのか悪いのか 中小国に分裂してたから王侯がたくさんいてかつ弱小だからパワーバランスも崩れないとヨーロッパ中でドイツ系は人気に

48 20/09/10(木)18:03:51 No.726320986

>>この人以降ドイツ系な血が濃くなってくのはいいのか悪いのか >中小国に分裂してたから王侯がたくさんいてかつ弱小だからパワーバランスも崩れないとヨーロッパ中でドイツ系は人気に 今のイギリス王室もドイツ系だしね

49 20/09/10(木)18:04:58 No.726321307

>>この後の皇帝で薄いのなんてイタリアとスペインとイギリスぐらいじゃねーか!! >ニコライ二世薄いよね…髪的にも アレクサンドル1世の髪型が個性的と申したか

50 20/09/10(木)18:06:10 No.726321585

>中小国に分裂してたから王侯がたくさんいてかつ弱小だからパワーバランスも崩れないとヨーロッパ中でドイツ系は人気に ヘッセのアリスさんの遺伝性な病気が2王朝に暗い影を投げかけるのいいよねよくないけど

51 20/09/10(木)18:07:59 No.726322024

>この後エカちゃんも控えてるぞ 玉座の上の娼婦きたな…

52 20/09/10(木)18:16:10 No.726324116

エカちゃんはチンポの話とか啓蒙君主かなぐり捨てた話とかばかり語られがちだけどクーデターの時の逸話はマジかっこいいと思う

↑Top