虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/09/10(木)15:14:06 イラン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/10(木)15:14:06 No.726284826

イランのこと「」はどう思ってるの

1 20/09/10(木)15:14:45 No.726284952

イスラム原理主義者の国 本人らが満足ならとやかく言わない

2 20/09/10(木)15:14:50 No.726284971

持ちやすい形してるなって…

3 20/09/10(木)15:15:13 No.726285050

ペルシア

4 20/09/10(木)15:15:35 No.726285138

ペルシアの呼び名が好き 外名だから失礼だろうが

5 20/09/10(木)15:17:03 No.726285482

歴史の深い地域

6 20/09/10(木)15:17:08 No.726285494

女の子がエロい

7 20/09/10(木)15:18:26 No.726285787

周りにやべえ国しかねえ

8 20/09/10(木)15:18:47 No.726285856

革命起きてなかったら今の世界情勢ずいぶん違ってたろうなと思う…

9 20/09/10(木)15:20:21 No.726286246

女性の社会進出は意外と進んでいるため人権意識はサウジよりはまとも アメリカはサウジ擁護してイランを叩いているが

10 20/09/10(木)15:20:46 No.726286335

周りの悲惨な国と比べたら安定してる国

11 20/09/10(木)15:23:57 No.726287003

イラクとごっちゃになる

12 20/09/10(木)15:25:20 No.726287310

>イスラム原理主義者の国 シーア派はむ聖人崇拝したりむしろイスラム教としては緩い仕組みなんですけお!

13 20/09/10(木)15:27:33 No.726287795

昔は文明化してたのに革命でイスラム化したんだっけ?

14 20/09/10(木)15:28:19 No.726287945

政教分離の難しさを知る

15 20/09/10(木)15:28:23 No.726287959

この国の人はSNSが大好き

16 20/09/10(木)15:28:57 No.726288099

ロックンローラーのアヤトラ

17 20/09/10(木)15:29:56 No.726288332

su4191105.jpg 無理なくコスプレできるNINJA人気が高い

18 20/09/10(木)15:31:03 No.726288562

>su4191105.jpg 楽しそ…

19 20/09/10(木)15:31:38 No.726288682

対米関係がイランよりは悪く無いけど実はサウジの方がアレ

20 20/09/10(木)15:31:42 No.726288697

黒羊朝の名前がかわいい

21 20/09/10(木)15:32:38 No.726288894

イランは若年層はアメリカ文化に親しみを持ってるし他のイスラム国家と比べて女性の権利も認めてる

22 20/09/10(木)15:33:19 No.726289041

ペルシャ帝国の末裔でシーア派だから周辺のアラブ人とは違うという選民意識が強くて アラブ人よりヨーロッパ人に近いと思ってるイラン人

23 20/09/10(木)15:33:30 No.726289087

>昔は文明化してたのに革命でイスラム化したんだっけ? 某国によるモサデク首相に対するクーデター…嫌な事件だったね

24 20/09/10(木)15:33:50 No.726289152

>シーア派はむ聖人崇拝したりむしろイスラム教としては緩い仕組みなんですけお! ムスリム定番の子沢山な国なので革命知らない若い世代がめちゃくちゃ増えてるんだけど そいつらまともに礼拝もしないんでモスクが礼拝の時間なのに人気無しって状況に

25 20/09/10(木)15:35:09 No.726289436

上野公園にいるイメージ

26 20/09/10(木)15:35:24 No.726289494

まあまあの大国だけど歴史的に他国に蹂躙されてきたから劣等感もそれなりにある

27 20/09/10(木)15:35:39 No.726289526

石油が出るから可能なら押さえたい

28 20/09/10(木)15:36:01 No.726289586

>ムスリム定番の子沢山な国なので革命知らない若い世代がめちゃくちゃ増えてるんだけど 出生率滅茶苦茶落ちてるよ…

29 20/09/10(木)15:36:12 No.726289626

ものすごい親日国

30 20/09/10(木)15:36:13 No.726289634

>石油が出るから可能なら押さえたい HoI脳来たな…

31 20/09/10(木)15:36:23 No.726289669

イラン人というかペルシャ人は飛鳥時代には日本にやってきてて建築とか教えてたっていうから古い関係だよな

32 20/09/10(木)15:36:36 No.726289725

野生のチーターがいる昔はライオンもトラもいた

33 20/09/10(木)15:36:54 No.726289794

>革命起きてなかったら今の世界情勢ずいぶん違ってたろうなと思う… どうなってた?

34 20/09/10(木)15:37:24 No.726289893

イランはいらん

35 20/09/10(木)15:37:57 No.726290034

>イランはいらん なんで?

36 20/09/10(木)15:38:12 No.726290087

アゼルバイジャンよりもアゼリー人の数が多い

37 20/09/10(木)15:38:19 No.726290107

イランは淫乱

38 20/09/10(木)15:38:48 No.726290206

勘違いしてる人多いけどイランはアラブじゃない イランはペルシャ人でペルシャ語を使うので人種も語族も違う ペルシャ人は言語も人種もヨーロッパに近い

39 20/09/10(木)15:39:02 No.726290246

>>石油が出るから可能なら押さえたい >HoI脳来たな… HOIならオランダ取ってゴムゲットしたあと南米オランダからベネズエラ抑えたほうが地形的に楽だし…

40 20/09/10(木)15:39:25 No.726290308

こんな格好してたとこからあんな風に移行するの精神的ハードル高くなかったのかな su4191133.jpg

41 20/09/10(木)15:39:25 No.726290309

>su4191105.jpg >無理なくコスプレできるNINJA人気が高い めちゃくちゃ良い落とし所なんだろうな…

42 20/09/10(木)15:41:22 No.726290716

日本人がボランティアで技術指導に中東にいくと イランだけは学ぶ態度が真面目でアラブ人とペルシャ人の違いを実感するとか

43 20/09/10(木)15:42:53 No.726291020

アジャックス作戦だのバビロン作戦だのかっこいい名前がどんどん出てくる

44 20/09/10(木)15:43:23 No.726291123

国内に不法滞在している外国人のなかでもゴミクズ度が高い 麻薬関係はコイツら絡んでる可能性高いし

45 20/09/10(木)15:44:55 No.726291418

>こんな格好してたとこからあんな風に移行するの精神的ハードル高くなかったのかな >su4191133.jpg 近代化をやってたパフラヴィー朝に対する反感によって革命が成功したし改革の最中に貧富の差も広がっちゃったから…

46 20/09/10(木)15:45:41 No.726291585

もしイラン革命が起きてなかったらどうなってただろうか

47 20/09/10(木)15:46:26 No.726291735

今のイランが世俗化する可能性ってどのくらいありますか?

48 20/09/10(木)15:47:43 No.726292007

>ペルシャ人は言語も人種もヨーロッパに近い アラブなんて黒人系のアラブ人もいて人種でくくれんし

49 20/09/10(木)15:48:50 No.726292214

保守勢力を無視して急速に変えようとするのは結局無理があったな 古今東西そんなもんだろうけど

50 20/09/10(木)15:49:00 No.726292244

安倍ちゃんがイラン行ったときアメリカにタンカー爆撃されて仲介役邪魔されてかわいそうな国だなって

51 20/09/10(木)15:49:45 No.726292404

>イランのこと「」はどう思ってるの 要らん なんつってな!!!

52 20/09/10(木)15:49:48 No.726292415

>こんな格好してたとこからあんな風に移行するの精神的ハードル高くなかったのかな >su4191133.jpg そんなことできてたのは都市部の一部だけだったから

53 20/09/10(木)15:50:08 No.726292470

>今のイランが世俗化する可能性ってどのくらいありますか? 俗化から王国化してそこから革命って順なのでそれなりにあるんじゃね

54 20/09/10(木)15:50:35 No.726292543

こないだからイランでなぞの火災が連発してるけど トランプが一発逆転のために10月に開戦する下準備かもって言われてんな

55 20/09/10(木)15:50:55 No.726292608

というか今のイランはイスラム系国家の中じゃだいぶ俗っぽい そのうち政権も世俗化するんじゃね

56 20/09/10(木)15:51:00 No.726292626

関係ないけど最近のトルコはかなりイスラム化してるみたいだな

57 20/09/10(木)15:51:12 No.726292670

旅行してる人のブログで見てると面白い

58 20/09/10(木)15:51:53 No.726292810

F14ってまだ残ってるんだろうか

59 20/09/10(木)15:52:11 No.726292861

>こんな格好してたとこからあんな風に移行するの精神的ハードル高くなかったのかな >su4191133.jpg 日本だってモボモガやらデモクラシーやら自由を謳歌してた時代から戦争突入して最低レベルの環境まで陥っても耐え切ったんだからできるできる

60 20/09/10(木)15:52:18 No.726292881

イランはイスラーム国家の中ではユルい方だよね ただ革命で親米政権倒したことをアメリカに死ぬほど恨まれてるから 西側との関係が微妙になってるけど

61 20/09/10(木)15:52:33 No.726292934

改造テレカ使ってた以外の悪い印象はないな

62 20/09/10(木)15:52:35 No.726292942

アイデンティティの自認がムスリムじゃなくてペルシャなので 面倒臭いというかプライド高いと聞いた 「」から聞いた話なので嘘かもしれない

63 20/09/10(木)15:52:52 No.726293010

おしんがよく見られてる親日の国ってイメージだけどそもそもそれがイランだったか不安になっている

64 20/09/10(木)15:52:53 No.726293011

>トランプが一発逆転のために10月に開戦する下準備かもって言われてんな 流石にそれやったらサウジもトルコもロシアも中国も黙ってねえだろ この全世界経済危機の状況でペルシャ湾でドンパチするとかてめえ世界の貿易殺す気か!?ってなるぞ

65 20/09/10(木)15:53:01 No.726293027

サウジがアメリカと接近するとイランは中露に接近したりサウジイラン関係はクソ仲悪いよね

66 20/09/10(木)15:53:10 No.726293058

歴史、まさはる、経済は進歩か停滞だけではないからね…逆行や退行もある 割と政治体制やインフラや権利意識、経済が進歩してたけど なんらかの要因でガシャーンして逆行!とか割とある… 日本も二次対戦前夜はおかしかったけど大正期は色々進んでたんだよな

67 20/09/10(木)15:53:26 No.726293108

>F14ってまだ残ってるんだろうか 固定翼機に魔改造してエンジンもレーダーもロシア製に載せ替えて飛んでる お前元々のトム猫から残ってるのチタン合金の皮だけじゃんってレベルで換骨奪胎

68 20/09/10(木)15:53:45 No.726293174

>歴史、まさはる、経済は進歩か停滞だけではないからね…逆行や退行もある >割と政治体制やインフラや権利意識、経済が進歩してたけど >なんらかの要因でガシャーンして逆行!とか割とある… >日本も二次対戦前夜はおかしかったけど大正期は色々進んでたんだよな 長い目で見たら進歩のほうが多かったりするんだろうか…

69 20/09/10(木)15:54:01 No.726293215

トルコは地方と都市部で宗教観の差がすごいからなあ 昼からビール呑んでるレズビアンとか普通にいるし

70 20/09/10(木)15:54:03 No.726293223

世俗化は革命防衛隊をどうにかすることと殆どイコールに思える そしてそれが可能とは思えない…

71 20/09/10(木)15:54:15 No.726293265

旅客機も古いの飛んでるんだってね

72 20/09/10(木)15:54:43 No.726293357

>サウジがアメリカと接近するとイランは中露に接近したりサウジイラン関係はクソ仲悪いよね 元々仲が悪いのもあるがソ連の侵攻の時のゴタゴタとかいろいろね ただ両方ともイスラエルは絶許だけど

73 20/09/10(木)15:55:12 No.726293448

この前アメリカのドローンに軍の人が殺されたのってここだっけ?

74 20/09/10(木)15:55:36 No.726293531

ダルビッシュ以外に親近感を抱く要素がない

75 20/09/10(木)15:55:39 No.726293542

トルコは元々観光出来る土地はゆるいけどって感じではある 近隣諸国が肌出したり遊びたいから行って空港で着替えるとか JKが駅のロッカーで着替えて夜遊びするみたいな土地にはなってる

76 20/09/10(木)15:55:59 No.726293607

>日本も二次対戦前夜はおかしかったけど大正期は色々進んでたんだよな 都市部はデモクラシー!って運動起こってたけど日本の大多数を占めていた農村部では待遇がひどすぎて共産主義が大流行してやばかったぞ

77 20/09/10(木)15:56:07 No.726293627

海賊と呼ばれた男でかなり重要な国だっていうのはわかった(化石燃料的な意味で)

78 20/09/10(木)15:56:27 No.726293692

実家の近所にあるモスクはちょっと気になるので一度行ってみたい

79 20/09/10(木)15:56:32 No.726293708

su4191175.jpg 仮面ライダーがかなり人気とは聞いた

80 20/09/10(木)15:57:21 No.726293869

>su4191175.jpg >仮面ライダーがかなり人気とは聞いた やはり覆面系が人気になるのか

81 20/09/10(木)15:57:21 No.726293870

>世俗化は革命防衛隊をどうにかすることと殆どイコールに思える >そしてそれが可能とは思えない… オスマン帝国のイェニチェリみたいになってて手に負えなかなってる気がする防衛隊

82 20/09/10(木)15:57:26 No.726293887

トルコは世俗化の象徴の博物館か何かがモスクにされたらしいな トルコは世俗的というのももう古い知識なのだろうか

83 20/09/10(木)15:57:39 No.726293929

>この全世界経済危機の状況でペルシャ湾でドンパチするとかてめえ世界の貿易殺す気か!?ってなるぞ トランプならペルシャ湾を機雷封鎖するんですけお!!までしそう

84 20/09/10(木)15:57:55 No.726293985

イラクの方が問題児だったから長年スルーできたけどイラクが死んでからモロ矢面に立たせられるようになってきた

85 20/09/10(木)15:58:22 No.726294062

>トルコは地方と都市部で宗教観の差がすごいからなあ >昼からビール呑んでるレズビアンとか普通にいるし どこもそんなもんだろUSAなんてアーミッシュからGAFALGBTまでいるんだから

86 20/09/10(木)15:58:30 No.726294086

ペルシャ湾が死ぬとどうなるの? 俺らもやばいの?

87 20/09/10(木)15:58:30 No.726294087

>トルコは世俗化の象徴の博物館か何かがモスクにされたらしいな >トルコは世俗的というのももう古い知識なのだろうか いや世俗国家は憲法事項なんで革命起こらない限りは世俗国家のままよ ただ現状としてイスラム原理主義が台頭してるのは事実

88 20/09/10(木)15:58:30 No.726294091

宗教主体の政治体制はやっぱな…

89 20/09/10(木)15:58:46 No.726294133

市井の生活は大分俗っぽいと思う

90 20/09/10(木)15:59:14 No.726294228

>ペルシャ湾が死ぬとどうなるの? >俺らもやばいの? 日本に石油が来なくなったら今の暮らしは終わる

91 20/09/10(木)15:59:28 No.726294281

>ペルシャ湾が死ぬとどうなるの? >俺らもやばいの? 石油入ってこないから発電できなくなる

92 20/09/10(木)15:59:56 No.726294369

>農村部では待遇がひどすぎて共産主義が大流行してやばかったぞ またそうなるのが怖くて小作農を避けるような方向に行って 今になって世界的な時流に遅れまくることになってるのはマジで皮肉 大農園と補助制度と企業が直接結びつく時代に小さい小さい個人農園天国て…

93 20/09/10(木)16:00:07 No.726294417

>イラクの方が問題児だったから長年スルーできたけどイラクが死んでからモロ矢面に立たせられるようになってきた 身近に問題児がいたほうが楽ともいえるか

94 20/09/10(木)16:00:16 No.726294441

政教分離はムズイな ヨーロッパや日本も苦しんだから今苦しんでも100年後には決着ついてるだろうが

95 20/09/10(木)16:00:26 No.726294468

反政府デモとか普通に出来るあたり 外のイメージよりも割と民主的な国なんじゃないの?

96 20/09/10(木)16:00:28 No.726294476

観光行きたいけど流石に行きづらい

97 20/09/10(木)16:00:50 No.726294551

違法テレカ

98 20/09/10(木)16:01:54 No.726294784

>反政府デモとか普通に出来るあたり >外のイメージよりも割と民主的な国なんじゃないの? 他の中東の国は殆どより独裁的だからな

99 20/09/10(木)16:02:22 No.726294879

>宗教主体の政治体制はやっぱな… 欧米は政治にキリスト教票がめっちゃ影響してくるぞ 日本だって公明党が与党に食い込んでるわけで

100 20/09/10(木)16:02:39 No.726294938

そういや中華より歴史深いんだよなここ

101 20/09/10(木)16:03:06 No.726295031

アメリカが嫌ってるって理由以外で日本にマイナスな要素ある?

102 20/09/10(木)16:03:13 No.726295055

日本も戦争で負けなければ天皇を神だって宗教残ってただろうし

103 20/09/10(木)16:03:21 No.726295083

>反政府デモとか普通に出来るあたり >外のイメージよりも割と民主的な国なんじゃないの? 中東では比較的自由主義的ではある 民主的と言われると議会もあるしそれなりに影響はあるけど 最高指導者を選挙を経ずに選んでるから流石に「割と民主的」とは流石に言えないかな

104 20/09/10(木)16:03:36 No.726295142

>大農園と補助制度と企業が直接結びつく時代に小さい小さい個人農園天国て… 日本みたいなどうでもいい農業ならそれでもいいんだが…

105 20/09/10(木)16:03:40 No.726295156

なんやかんやで日本との関係は良好なのでわりと人の行き来が多い

106 20/09/10(木)16:03:41 No.726295160

イラクもチグリスユーフラテスを誇っていたんだ

107 20/09/10(木)16:03:55 No.726295198

無神論者のグレッグ・イーガンがえらく気に入って旅行行って小説まで書いてるのが謎

108 20/09/10(木)16:03:59 No.726295208

>アメリカが嫌ってるって理由以外で日本にマイナスな要素ある? 遠すぎて別にマイナス要素はない

109 20/09/10(木)16:04:09 No.726295242

>欧米は政治にキリスト教票がめっちゃ影響してくるぞ キリスト教系の党が強いことと政治体制が宗教主体なのをごっちゃにしてはいけない

110 20/09/10(木)16:04:45 No.726295364

>無神論者のグレッグ・イーガンがえらく気に入って旅行行って小説まで書いてるのが謎 あのじいさん原理仏教支持じゃなかったっけ?

111 20/09/10(木)16:04:51 No.726295384

サウジが極端すぎるんだよ

112 20/09/10(木)16:05:31 No.726295519

>キリスト教系の党が強いことと政治体制が宗教主体なのをごっちゃにしてはいけない ごっちゃにして公明党は政教分離違反とか言ってるのだらけだし

113 20/09/10(木)16:05:32 No.726295522

>アメリカが嫌ってるって理由以外で日本にマイナスな要素ある? アメリカが嫌ってるのが最大のデメリットだからだめ

114 20/09/10(木)16:05:37 No.726295542

イランもサウジはナチスとスターリンどっちも潰れてほしい

115 20/09/10(木)16:05:55 No.726295593

>ごっちゃにして公明党は政教分離違反とか言ってるのだらけだし バカと同じレベルに落ちて同じ程度の話をするなよ

116 20/09/10(木)16:06:55 No.726295791

コーランを国の基にするのと基本的人権を国の基にすることに決定的な差はないと思う コーラン主体が決定的に歪に見えるのは基本的人権を信仰しすぎているから過ぎん

117 20/09/10(木)16:07:16 No.726295858

欧米はなぜそこまで中東を執拗に苛めるの? 民主化してないだけなら他にもたくさんあるだろうに

118 20/09/10(木)16:07:49 No.726295975

>欧米はなぜそこまで中東を執拗に苛めるの? >民主化してないだけなら他にもたくさんあるだろうに オイルマネー…

119 20/09/10(木)16:08:43 No.726296132

中東とか馬鹿らしいぜは実はトランプの18番 だからイスラエルも他の連中もさっさと仲直りしろオラ!

120 20/09/10(木)16:08:50 No.726296153

>コーランを国の基にするのと基本的人権を国の基にすることに決定的な差はないと思う 「基本的人権(に基づいて決定される憲法)」まで正確に書かないで 憲法はコーランと違って変更可能なことを隠すのは欺瞞だぞ

121 20/09/10(木)16:09:24 No.726296259

イラン攻めるの手伝ってたクルド人たちは今どうしてるんだろう

122 20/09/10(木)16:09:26 No.726296264

アメリカは州知事レベルでも宗教基準で州法を変えちゃって めちゃ市民生活に影響が出てる場合もあるからな

123 20/09/10(木)16:09:44 No.726296326

イランなんていらん

124 20/09/10(木)16:09:51 No.726296342

>民主化してないだけなら他にもたくさんあるだろうに 核兵器開発と核兵器投射の能力を持ってるからですかね……

125 20/09/10(木)16:09:56 No.726296360

>長い目で見たら進歩のほうが多かったりするんだろうか… 短い目で見るとフランス革命は結局王政復古しちゃったじゃないかとなるけど 長い目で見ると第三、第五共和制で安定を手にした様に 一時的退行逆行混乱も後の進歩のシークエンスとして歴史の中で必要なんじゃないかな アラブの春もアラブの冬として現在の視点で見れば失敗してしまったが いずれは何回か春と冬を繰り返した後に常春になるかもしれない…それがいつになるかは分からんが あと退行や逆行したという言説自体が後の時代の人間が前の時代を腐すことにより当時の進歩を促すプロパガンダだったりもするからな中世暗黒説とルネサンス期とか

126 20/09/10(木)16:10:05 No.726296385

>あのじいさん原理仏教支持じゃなかったっけ? 無神論者だぞ Why We Are Atheistsっていうのにこんなの書いてる https://www.gregegan.net/ESSAYS/BAB/BAB.html

127 20/09/10(木)16:10:27 No.726296458

イスラエル問題でイギリスの邪悪さがよく語られるけどイランイラクでのやり口のほうがエグく感じる…

128 20/09/10(木)16:10:34 No.726296481

>コーランを国の基にするのと基本的人権を国の基にすることに決定的な差はないと思う >コーラン主体が決定的に歪に見えるのは基本的人権を信仰しすぎているから過ぎん 差を認識できてないだけだと思う

129 20/09/10(木)16:10:46 No.726296512

>憲法はコーランと違って変更可能なことを隠すのは欺瞞だぞ コーランが変更不可能だと思ってるのは単にイスラミックに対して無知だ シーア派の中の極端な原理主義一派でもそこまで言わんし

130 20/09/10(木)16:11:32 No.726296657

>あと退行や逆行したという言説自体が後の時代の人間が前の時代を腐すことにより当時の進歩を促すプロパガンダだったりもするからな中世暗黒説とルネサンス期とか それこそがキリスト教側のものの見方じゃない?

131 20/09/10(木)16:11:48 No.726296698

>コーランが変更不可能だと思ってるのは単にイスラミックに対して無知だ じゃあ民主的手続きに基づいて変更が難しいって言い換えるよ

132 20/09/10(木)16:11:49 No.726296701

たまに大使館でイラン映画祭やってるので興味があれば見に行くといい

133 20/09/10(木)16:11:49 No.726296703

>アラブの春 あの地域で春と言ったら砂嵐の季節なんで 大荒れになるのは当然だったんやな

134 20/09/10(木)16:12:01 No.726296744

基本的人権を認めないやつらは人権がないから殺すね

135 20/09/10(木)16:12:18 No.726296791

欧米と相対して被害者のような顔してるが普通にクソコテだからな

136 20/09/10(木)16:12:18 No.726296797

民主的手続きに対する盲目的な信仰がひどいな

137 20/09/10(木)16:12:40 No.726296862

イランはウランで覚えてる

138 20/09/10(木)16:12:43 No.726296871

つくば大学

139 20/09/10(木)16:13:07 No.726296953

>民主的手続きに対する盲目的な信仰がひどいな 単なるバカだった…… 相手して損した

140 20/09/10(木)16:13:20 No.726296993

>>コーランが変更不可能だと思ってるのは単にイスラミックに対して無知だ >じゃあ民主的手続きに基づいて変更が難しいって言い換えるよ 民主的手続きにおいて憲法の改正が容易な国家が思い浮かばん

141 20/09/10(木)16:13:23 No.726297001

>オイルマネー… 欧米以外は平和的に交渉してるじゃん 安く締め上げようとしてるだけだとしたら強欲すぎない?

142 20/09/10(木)16:13:36 No.726297038

>>日本も二次対戦前夜はおかしかったけど大正期は色々進んでたんだよな >都市部はデモクラシー!って運動起こってたけど日本の大多数を占めていた農村部では待遇がひどすぎて共産主義が大流行してやばかったぞ 逆行したように見えるのはそういった不均衡が存在してて歪だったのがもたなくなったからってのは古代ローマも日本もイランも同じではあるのかな

143 20/09/10(木)16:14:14 No.726297171

書き込みをした人によって削除されました

144 20/09/10(木)16:14:14 No.726297172

>無神論者のグレッグ・イーガンがえらく気に入って旅行行って小説まで書いてるのが謎 ゼンデギの描写だと割と緩い感じだったな…あとペルシャ時代の文化モリモリな感じ

145 20/09/10(木)16:14:26 No.726297204

人は強欲まみれ

146 20/09/10(木)16:14:27 No.726297208

イラン国軍と革命防衛隊の2つも軍隊があって面倒じゃないのかなっていつも思う

147 20/09/10(木)16:14:34 No.726297225

>民主的手続きにおいて憲法の改正が容易な国家が思い浮かばん 小学校の地理と公民の教科書を読んできてくれ

148 20/09/10(木)16:14:52 No.726297274

>アメリカは州知事レベルでも宗教基準で州法を変えちゃって >めちゃ市民生活に影響が出てる場合もあるからな ドイツも アメリカと同じく連邦国家でプロテスタント

149 20/09/10(木)16:15:00 No.726297297

コーランの解釈変更のが多分憲法改正より気楽に行えると思うよ

150 20/09/10(木)16:15:23 No.726297354

>○○を認めないやつらは人権がないから殺すね は世の中にたくさんあるがそのうち比較的安全なのが基本的人権を尊重する集団だから勢力が広がったんだ

151 20/09/10(木)16:15:32 No.726297382

>>あと退行や逆行したという言説自体が後の時代の人間が前の時代を腐すことにより当時の進歩を促すプロパガンダだったりもするからな中世暗黒説とルネサンス期とか >それこそがキリスト教側のものの見方じゃない? うn だから逆の見方も照らし合わせてどっちも読むのがいいな

152 20/09/10(木)16:15:34 No.726297388

自分にそうだね入れてる…

153 20/09/10(木)16:15:37 No.726297398

>民主的手続きに対する盲目的な信仰がひどいな 民主的手続きを支持する人々のほとんどはそれを最善だとは思わないという建前を共有してはいる それはそれとして民主的手続きを経ない政治体制については理解を放棄するが 差を認識しないというより差を絶対的にするために差を検証しない

154 20/09/10(木)16:15:47 No.726297425

イスラム教に基づき女性を診たり取り調べできるのは女性だけってことで女性の社会進出につながってるらしいな

155 20/09/10(木)16:16:07 No.726297478

>コーランを国の基にするのと基本的人権を国の基にすることに決定的な差はないと思う >コーラン主体が決定的に歪に見えるのは基本的人権を信仰しすぎているから過ぎん イスラム原理主義者でもこんな事言わないだろうからただの馬鹿だな

156 20/09/10(木)16:16:11 No.726297492

>民主的手続きにおいて憲法の改正が容易な国家が思い浮かばん 「私は無知です」って大声で言うようなもんだぞそれ

157 20/09/10(木)16:16:12 No.726297499

デモクラシーって日比谷焼打事件から始まったことなんで 民意によるもっと戦争しろや!って後押しも含む…

158 20/09/10(木)16:16:18 No.726297511

>>民主的手続きにおいて憲法の改正が容易な国家が思い浮かばん >小学校の地理と公民の教科書を読んできてくれ その知識ならあるよ 実質不可能だと思う

159 20/09/10(木)16:16:43 No.726297595

気楽に行えることと民意に基づいてるかは全く違うんじゃないかな…… ワイマール憲法のほうが現代ドイツの憲法より改正が容易なことは民意に基づいた手続きで改正しやすいことを意味しない

160 20/09/10(木)16:17:30 No.726297755

そもそも民意に基づく政治が良いものである保証はないからな

161 20/09/10(木)16:17:57 No.726297857

民主主義ってどうして広まったんだろう? 民主主義が悪いって言いたいわけじゃなく純粋な疑問なんだが

162 20/09/10(木)16:18:03 No.726297884

>その知識ならあるよ >実質不可能だと思う 修正憲法って単語は知ってる? 社会の教科書読んでるならたぶん知ってるだろうけど

163 20/09/10(木)16:18:37 No.726297986

>女性の社会進出につながってるらしいな トルコやパキスタンてなにげに女性首相がいたことあるんだよね

164 20/09/10(木)16:19:12 No.726298110

イラクに浸透して普通に軍が活動してるとかもう中東は訳わからん

165 20/09/10(木)16:20:08 No.726298291

>民主主義が悪いって言いたいわけじゃなく純粋な疑問なんだが シンプルに強いから 特定層に国家の意思決定プロセスを握らせるより国民から遍く意見を拾い上げたほうが国家にとって比較的マシだから

166 20/09/10(木)16:20:28 No.726298347

どうしてこんな地形を(神様は)作ったんですかどうして…

167 20/09/10(木)16:20:53 No.726298421

>民主主義ってどうして広まったんだろう? 古代ギリシャの政治なら歩兵が主力となって平民の存在感が強まったからじゃね

168 20/09/10(木)16:21:41 No.726298580

>su4191105.jpg >無理なくコスプレできるNINJA人気が高い ああこれ全員女性なのか

169 20/09/10(木)16:21:54 No.726298619

>民主主義ってどうして広まったんだろう? >民主主義が悪いって言いたいわけじゃなく純粋な疑問なんだが キリスト教が広まったのもイスラム教が広まったのも民主主義がひろまったのもきっかけがあったから 決定論的な旧来の秩序や同時期の他の秩序に比べて優れていたからとかは無い

170 20/09/10(木)16:22:30 No.726298730

最高指導者が軍をコントロールできてないって言われてる国だ

171 20/09/10(木)16:22:42 No.726298775

平民が力を持つことと民主的権利の獲得はまあ並行している 利害関係者として一定以上の力を持つやつにはちゃんと国家の意思決定権を分配しないとあっさり荒れるし反乱も起きるって話かも

172 20/09/10(木)16:22:43 No.726298780

独裁国家でも上手くいっていれば問題はないからな

173 20/09/10(木)16:22:46 No.726298793

地味にアケメネス朝の領域を回復したがってる人達がいるらしい ホンマかいな……

174 20/09/10(木)16:22:53 No.726298824

>最高指導者が軍をコントロールできてないって言われてる国だ じゃあ誰が軍隊コントロールしてるんです?

175 20/09/10(木)16:23:36 No.726298960

>イラン国軍と革命防衛隊の2つも軍隊があって面倒じゃないのかなっていつも思う 革命防衛隊は歴史的に長いしイランイラク戦争でも重要なポジションだったからな…

176 20/09/10(木)16:23:39 No.726298969

共産主義がうまくいっている国家見たことない

177 20/09/10(木)16:23:39 No.726298970

>民主主義ってどうして広まったんだろう? >民主主義が悪いって言いたいわけじゃなく純粋な疑問なんだが 特権階級にやりたい放題やられたら誰だって同じこと思いつくよ

178 20/09/10(木)16:23:48 No.726299000

>アメリカが嫌ってるって理由以外で日本にマイナスな要素ある? 思いっきり中国北朝鮮と軍事的な取引し続けてるしむしろ日本にとってイランが元気で得することの方が少ない

179 20/09/10(木)16:23:52 No.726299013

そもそもイランの軍隊と最高指導者の私兵って別系統で存在してるんじゃなかったか

180 20/09/10(木)16:23:52 No.726299017

>ただ両方ともイスラエルは絶許だけど サウジアラビアとイスラエルなんて今は蜜月状態だぞ

181 20/09/10(木)16:24:13 No.726299082

民主主義が強いのはシンプルな話で 今の政権がムカつくから反乱起こすぜ!って層の数が必ず5割未満になる仕組みだから

182 20/09/10(木)16:24:16 No.726299092

>地味にアケメネス朝の領域を回復したがってる人達がいるらしい >ホンマかいな…… どこの国にも大〇〇主義(過去の最大版図の復活)を掲げるやつは大なり小なりいるもんだし…

183 20/09/10(木)16:24:40 No.726299162

>独裁国家でも上手くいっていれば問題はないからな イランは上手くいってない方の国だと思う

184 20/09/10(木)16:24:48 No.726299199

民主主義は別に特権階級の存在を否定するものじゃないが

185 20/09/10(木)16:24:53 No.726299221

>最高指導者が軍をコントロールできてないって言われてる国だ わりと多いなそんな国 シビリアンコントロールは偉大な発明

186 20/09/10(木)16:24:54 No.726299224

中東はどっかのでっかい国が統一しちゃえ

187 20/09/10(木)16:24:55 No.726299227

最近は若者がイスラム教に無頓着になっていて頭を抱えているそうだ どこの国もそうだが経済が安定すればそりゃ宗教の色も薄れるよな

188 20/09/10(木)16:25:01 No.726299240

>今の政権がムカつくから反乱起こすぜ!って層の数が必ず5割未満になる仕組みだから なるほど

189 20/09/10(木)16:25:37 No.726299351

>シビリアンコントロールは偉大な発明 ローマは完全に失敗してたけどいつどこの発明って扱いにしていいんだろうこれ

190 20/09/10(木)16:25:41 No.726299361

>最近は若者がイスラム教に無頓着になっていて頭を抱えているそうだ >どこの国もそうだが経済が安定すればそりゃ宗教の色も薄れるよな 宗教に困窮した層の休載という側面があるからだろうか?

191 20/09/10(木)16:25:42 No.726299362

イスラエルはUAEとも国交回復したのがニュースになったばっかりだろ

192 20/09/10(木)16:25:47 No.726299381

>中東はどっかのでっかい国が統一しちゃえ つまりカリフによる統一イスラム帝国を…?

193 20/09/10(木)16:25:52 No.726299395

>民主主義が強いのはシンプルな話で >今の政権がムカつくから反乱起こすぜ!って層の数が必ず5割未満になる仕組みだから その論理ならほとんど全ての導入された民主主義は上手くいかなければならない 実際の所民主主義が上手くいくかどうかは民主主義政体とは無関係な軍事的緊張や国内生産力や民族的確執の有無に由来する

194 20/09/10(木)16:25:58 No.726299414

変な流れだなと思ったらもしかしてイランが成功してる国だと思ってる「」がいるのか

195 20/09/10(木)16:26:10 No.726299452

>サウジアラビアとイスラエルなんて今は蜜月状態だぞ 嫌われ者同士…

196 20/09/10(木)16:26:56 No.726299602

>その論理ならほとんど全ての導入された民主主義は上手くいかなければならない あなたの中ではこれが論理的のようだが俺にはまったく論理的に見えないので後段の帰結もわからない

197 20/09/10(木)16:27:20 No.726299666

イスラエルと国交回復した国が出たってかなり凄まじい業績だけどトランプさんあんまりこういうのは目立たせないよね

198 20/09/10(木)16:27:32 No.726299706

>変な流れだなと思ったらもしかしてイランが成功してる国だと思ってる「」がいるのか 自分はあんまりおもってない イスラム政治でも民主主義でも共産主義でも上手くいかんだろう

199 20/09/10(木)16:28:00 No.726299793

>>最高指導者が軍をコントロールできてないって言われてる国だ >じゃあ誰が軍隊コントロールしてるんです? イラン軍は最高指導者がコントロールしているよ 革命防衛隊は誰のコントロール下なのかよく分からんが司令官の1人が調子に乗るとソイツは暗殺されるしそうなっても革命防衛隊自体は反乱の動きもしないから周囲が思ってるよりも結束も緩いふんわりとした組織なのかも知れない

200 20/09/10(木)16:28:20 No.726299865

あれだけ制裁されながらちゃんと統治できてるのは大したもんではある

201 20/09/10(木)16:28:22 No.726299875

>>サウジアラビアとイスラエルなんて今は蜜月状態だぞ >嫌われ者同士… イランはもっと孤立してるぞ

202 20/09/10(木)16:28:48 No.726299953

つまり革命防衛隊は関東軍

203 20/09/10(木)16:28:56 No.726299984

イランにイキられても日本は困るしイスラエルリニンサンは積極的に核開発邪魔しててほしい

204 20/09/10(木)16:29:10 No.726300029

>あれだけ制裁されながらちゃんと統治できてるのは大したもんではある そら弾圧できるなら統治自体は簡単だよ…

205 20/09/10(木)16:29:13 No.726300039

>革命防衛隊は誰のコントロール下なのかよく分からんが司令官の1人が調子に乗るとソイツは暗殺されるしそうなっても革命防衛隊自体は反乱の動きもしないから周囲が思ってるよりも結束も緩いふんわりとした組織なのかも知れない …なんで軍事組織がそんな大学のサークル活動みたいなノリなんだよ

206 20/09/10(木)16:29:36 No.726300123

反体制派への拷問やばいらしいな

207 20/09/10(木)16:29:44 No.726300148

>>サウジアラビアとイスラエルなんて今は蜜月状態だぞ >嫌われ者同士… 同じ嫌われ者同士のトルコとカタールという組み合わせも今はあるな

208 20/09/10(木)16:30:15 No.726300242

タンカー攻撃が寝耳に水な政府かわいそう

209 20/09/10(木)16:30:28 No.726300287

というか革命防衛隊って政権与党に相当する政治団体とずぶずぶなんじゃないの

210 20/09/10(木)16:30:30 No.726300305

>…なんで軍事組織がそんな大学のサークル活動みたいなノリなんだよ 元々革命政権の自警団みたいなもんなので…

211 20/09/10(木)16:30:42 No.726300332

>…なんで軍事組織がそんな大学のサークル活動みたいなノリなんだよ イラン革命で暴れていた学生たちが母体だからマジで大学のサークルだよ…

212 20/09/10(木)16:31:13 No.726300461

イランは覚せい剤の売買とかに絡んでるから正直距離取って欲しい

213 20/09/10(木)16:31:14 No.726300466

>…なんで軍事組織がそんな大学のサークル活動みたいなノリなんだよ そもそも国軍へのカウンター用にホメイニが作った組織だし

214 20/09/10(木)16:31:30 No.726300519

セルリアンみたいなお守りすき

215 20/09/10(木)16:31:31 No.726300524

>つまり革命防衛隊は関東軍 革命防衛隊は宗教指導者の言うこと聞くけど関東軍は天皇の言うこと聞かないから違うな 関東軍の方がIQ低いし野蛮

216 20/09/10(木)16:31:58 No.726300624

>女性の社会進出は意外と進んでいるため人権意識はサウジよりはまとも 知らなかった >アメリカはサウジ擁護してイランを叩いているが アメリカの基本的な考えとは逆なのになんで?上手くいかなそう

217 20/09/10(木)16:32:21 No.726300707

「サウジよりまとも」は魔法の言葉じゃないんだからやめろ 比較対象が悪すぎる

218 20/09/10(木)16:32:24 No.726300716

やはり大陸の中央ってのは敵だらけで落ち着けんよなあ 人類史としては偉大な場所だし浪漫もあるから大好きなんだが

219 20/09/10(木)16:32:55 No.726300824

国軍が革命政権の指揮下に入って安定した段階で合体させるなり廃止するなりするべきだったんだけどなんか残ってしまったので存在意義が不明瞭な武装集団になったのが革命防衛隊だ

220 20/09/10(木)16:33:04 No.726300855

>革命防衛隊は宗教指導者の言うこと聞くけど 怪しいと思うけどまあ関東軍ほどではないな…

221 20/09/10(木)16:33:21 No.726300907

>人類史としては偉大な場所だし浪漫もあるから大好きなんだが 気楽に見にいけるなら見に行きたいよね 治安の面では西側からの観光客には必ず親切なお兄さんがつくから安心とは聞くが

222 20/09/10(木)16:33:24 No.726300914

ハメネイが革命防衛隊コントロールできてるんか

223 20/09/10(木)16:33:44 No.726300998

>アメリカの基本的な考えとは逆なのになんで?上手くいかなそう アメリカ人は外国のこと知らないからな

224 20/09/10(木)16:34:03 No.726301078

親米独裁政権を革命で潰されたからな…

225 20/09/10(木)16:34:08 No.726301096

はっきり言ってうんこ国家すぎて潰そうとしてるトランプが至極まともにしか見えない むしろ画像とまだ交渉とか言ってる欧州はアホなの

226 20/09/10(木)16:34:36 No.726301183

>>女性の社会進出は意外と進んでいるため人権意識はサウジよりはまとも >知らなかった >>アメリカはサウジ擁護してイランを叩いているが >アメリカの基本的な考えとは逆なのになんで?上手くいかなそう 今のサウジは国内の守旧派を排除して西側に寄せる改革してるから まぁそのためやってる手段も中々えげつないんだけど

227 20/09/10(木)16:34:38 No.726301186

>ハメネイが革命防衛隊コントロールできてるんか 元司令官だしコネでどうにでも出来るんじゃないのか

228 20/09/10(木)16:34:43 No.726301206

革命防衛隊が民兵組織とか私兵の延長だっていうのはまあわかる 戦闘機とフリゲート艦まで持ってるのはやりすぎじゃない?

229 20/09/10(木)16:34:46 No.726301218

悪魔の詩事件は絶対に許さないよ

230 20/09/10(木)16:35:11 No.726301311

でも肝心のアメリカが抜けて制裁して欧州が抜けずに維持しろーって圧力かけるの 西側的にはおいしくない?

231 20/09/10(木)16:35:12 No.726301314

革命防衛隊はなぜか企業経営してて経済的にも強いのでもう宗教指導者でもどうにもならない気がする

232 20/09/10(木)16:35:30 No.726301369

>革命防衛隊が民兵組織とか私兵の延長だっていうのはまあわかる >戦闘機とフリゲート艦まで持ってるのはやりすぎじゃない? 国軍のカウンターなんだから対等じゃないと無理じゃないか

233 20/09/10(木)16:35:45 No.726301432

料理がすげえ美味そうだった気がするイラン

234 20/09/10(木)16:35:49 No.726301443

こんなスレでも浮いてしまういつものネオナチおじさん

235 20/09/10(木)16:36:11 No.726301501

>存在意義が不明瞭な武装集団になったのが革命防衛隊だ 仕事がなくてヒマしてる地方の若者を受け入れて戦場に送り出すことで口減らしをするという重要な役割があるので…

236 20/09/10(木)16:36:33 No.726301571

アリダエイ

237 20/09/10(木)16:36:44 No.726301606

>仕事がなくてヒマしてる地方の若者を受け入れて戦場に送り出すことで口減らしをするという重要な役割があるので… そういうのは18世紀までにしろ

238 20/09/10(木)16:36:51 No.726301634

>革命防衛隊はなぜか企業経営してて経済的にも強いのでもう宗教指導者でもどうにもならない気がする 修道騎士団みたいなんやな

239 20/09/10(木)16:37:17 No.726301721

>料理がすげえ美味そうだった気がするイラン 鯉料理が好きな記者

240 20/09/10(木)16:37:27 No.726301742

モサドさんがしっかり核開発やらせまいと工作してくれるから割と安心感がある

241 20/09/10(木)16:37:34 No.726301761

どっかのタイミングで国軍解散させりゃ良かったのにね

242 20/09/10(木)16:38:33 No.726301954

革命防衛隊のイラン・イラク戦争でのラマダン作戦とか概要読んだだけでも頭おかしいなこれ…

243 20/09/10(木)16:38:55 No.726302033

サウジとイランはどっちが強いの後ろ楯は抜いて

244 20/09/10(木)16:39:19 No.726302097

>どっかのタイミングで国軍解散させりゃ良かったのにね イスラエルを共通の敵として常にあげつらうことで成立してる面もあるので 軍縮するタイミングがなくて……

245 20/09/10(木)16:39:55 No.726302217

最近も旅客機撃墜とかやってるし普通にヘイト貯まってるんじゃね

246 20/09/10(木)16:39:59 No.726302226

>サウジとイランはどっちが強いの後ろ楯は抜いて 軍事力って話なら圧倒的にイランだろ 流石に数が違いすぎる

247 20/09/10(木)16:40:20 No.726302287

>サウジとイランはどっちが強いの後ろ楯は抜いて どっちもその後ろ盾から兵器買ってるのに頭悪い質問やめて

248 20/09/10(木)16:40:31 No.726302324

>サウジとイランはどっちが強いの後ろ楯は抜いて 人口軍事はイランGDPは圧倒的にサウジ

249 20/09/10(木)16:40:39 No.726302349

>鯉料理が好きな記者 マスグーフはイラク料理じゃなかったか?

250 20/09/10(木)16:41:22 No.726302479

>>仕事がなくてヒマしてる地方の若者を受け入れて戦場に送り出すことで口減らしをするという重要な役割があるので… >そういうのは18世紀までにしろ イランはまだましだけど中東諸国って仕事が無いのに急速に人口増加していて人口の半分が15歳以下なんて当たり前の国ばかりだから今のうちに若い男を殺しておかないと将来大変な事になるぞ

251 20/09/10(木)16:41:37 No.726302531

>サウジとイランはどっちが強いの後ろ楯は抜いて 仲間を作るのも能力なのになんでそんな真似を

252 20/09/10(木)16:42:57 No.726302799

もう核で中東全域焼き払ったほうがいいのでは

253 20/09/10(木)16:43:35 No.726302912

サウジがクソでもイランは非アラブを普段から誇りにしてるからすぐ地域で孤立する…

254 20/09/10(木)16:44:08 No.726303021

>サウジがクソでもイランは非アラブを普段から誇りにしてるからすぐ地域で孤立する… というか宗派がな…

255 20/09/10(木)16:44:25 No.726303087

>イランはまだましだけど中東諸国って仕事が無いのに急速に人口増加していて人口の半分が15歳以下なんて当たり前の国ばかりだから今のうちに若い男を殺しておかないと将来大変な事になるぞ 都市化した部分については中東諸国ももれなく出生率さがってるから…

256 20/09/10(木)16:44:36 No.726303132

>もう核で中東全域焼き払ったほうがいいのでは その論理だと日本人はダウンフォール作戦で絶滅させるのが正しいことになる

257 20/09/10(木)16:45:03 No.726303227

同じ産油国でもGDPだいぶ違うのね

258 20/09/10(木)16:45:30 No.726303316

>同じ産油国でもGDPだいぶ違うのね 販路がね…

259 20/09/10(木)16:46:10 No.726303424

中東は石油以外の産業ないのにぼこすか子供産んで大丈夫なんか

260 20/09/10(木)16:46:56 No.726303573

結局売った石油を原資に外資入れてでもなんでも国内富まさないとGDPあがんないけど イランに投資するやつなんて……

261 20/09/10(木)16:48:29 No.726303901

>中東は石油以外の産業ないのにぼこすか子供産んで大丈夫なんか 劣った生物ほど子供を多く作るってな

262 20/09/10(木)16:49:07 No.726304028

イラン革命なければ中東はサウジとイランの争いが起こらず平和になってたんかな

263 20/09/10(木)16:49:14 No.726304046

>サウジがクソでもイランは非アラブを普段から誇りにしてるからすぐ地域で孤立する… シーア派つながりでペルシャ湾岸沿いの地域やイラク・シリア・レバノンはイランの影響下にあるじゃん イラクなんてイラク戦争後はずっとイランの手下みたいになっているし

264 20/09/10(木)16:49:26 No.726304084

「」に任せるとなんか大虐殺とか始めそうだな

265 20/09/10(木)16:49:56 No.726304206

パーレビ国王に任せておけば良かったのに

266 20/09/10(木)16:50:46 No.726304363

>イランに投資するやつなんて…… すでに投資したり投資したいと思っている奴が多いからEUはイラン制裁に反対してるんだろ

267 20/09/10(木)16:50:55 No.726304392

中東めんどくせトルコおまえが中東統一しろ

268 20/09/10(木)16:51:43 No.726304546

>>イランに投資するやつなんて…… >すでに投資したり投資したいと思っている奴が多いからEUはイラン制裁に反対してるんだろ 馬鹿しかいねえなあいつら

269 20/09/10(木)16:51:49 No.726304564

>「」に任せるとなんか大虐殺とか始めそうだな チャラ男は殺せ!ギャルは犯せ!

270 20/09/10(木)16:52:10 No.726304629

パーレビ時代にイスラエルイラン共同で作ったパイプラインがイスラエルに有るからイスラエルと手を結んだ方の油の競争力高くてイラン側負けるよこの先

271 20/09/10(木)16:52:22 No.726304656

>イラン革命なければ中東はサウジとイランの争いが起こらず平和になってたんかな シーア派の頭とスンニ派の頭って構図が変わったかと言われると謎かもしれん…モサデク首相は脱宗教できたとしてもね

↑Top