虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ついに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/10(木)13:38:15 No.726265302

ついに安定した美味さのカルボナーラを作る事に成功したぜ…

1 20/09/10(木)13:39:17 No.726265518

そうか レシピは?

2 <a href="mailto:なー">20/09/10(木)13:39:18</a> ID:Cha.N7cA Cha.N7cA [なー] No.726265521

なー

3 20/09/10(木)13:40:01 No.726265676

>全卵と牛乳と小麦粉とコンソメと粉チーズと胡椒混ぜた液に熱々のパスタぶち込むだけじゃん 牛乳いる?

4 20/09/10(木)13:40:27 No.726265777

小麦粉はなんのために?

5 20/09/10(木)13:40:47 No.726265843

俺の分は?

6 20/09/10(木)13:41:12 No.726265929

でも大体俺は味噌スパする

7 20/09/10(木)13:41:15 No.726265941

牛乳と小麦粉ってそれホワイトソースじゃん

8 <a href="mailto:なー">20/09/10(木)13:41:18</a> ID:Cha.N7cA Cha.N7cA [なー] No.726265948

なー

9 20/09/10(木)13:41:40 No.726266034

>牛乳いる? いる >小麦粉はなんのために? トロミをつけるため

10 20/09/10(木)13:41:56 No.726266098

肉も入れろ

11 20/09/10(木)13:42:09 No.726266147

>牛乳と小麦粉ってそれホワイトソースじゃん ホワイトソースでカルボナーラ作っちゃいけないのか?

12 20/09/10(木)13:42:11 No.726266154

>要らないと思うなら入れなきゃいいだろハゲ じゃあ入れません 牛乳入れるとか偽物ですから

13 20/09/10(木)13:42:15 No.726266172

ペペロンチーノを信じろ

14 20/09/10(木)13:43:34 No.726266447

出たよ本物のカルボナーラを知る者

15 20/09/10(木)13:43:39 No.726266470

カルボナーラだけでレシピ5個ぐらいある

16 <a href="mailto:なー">20/09/10(木)13:43:55</a> ID:Cha.N7cA Cha.N7cA [なー] No.726266536

なー

17 20/09/10(木)13:45:29 No.726266884

お前本物のカルボナーラの何知ってるねん

18 20/09/10(木)13:45:45 No.726266944

俺も例の鍋不要のペペロンチーノの応用でカルボナーラ作ってみたらめちゃ美味かった けどパスタって鍋で茹でてこそ料理っぽくなるんだな

19 20/09/10(木)13:46:09 No.726267031

牛乳を混ぜるな

20 20/09/10(木)13:47:52 No.726267409

>お前本物のカルボナーラの何知ってるねん ローマで食った事ないの?

21 20/09/10(木)13:48:04 No.726267458

カルボナリ党員

22 <a href="mailto:なー">20/09/10(木)13:48:08</a> ID:Cha.N7cA Cha.N7cA [なー] No.726267467

なー

23 20/09/10(木)13:48:12 No.726267482

>俺も例の鍋不要のペペロンチーノの応用でカルボナーラ作ってみたらめちゃ美味かった 詳しく知りたい

24 20/09/10(木)13:49:53 No.726267861

卵が固まらないように生クリーム入れるアレンジを採用します、 とかじゃなくて自信満々に牛乳入れるって言い出したら 真のカルボを知るものは鼻で笑うんじゃないか

25 20/09/10(木)13:50:07 No.726267915

そもそもカルボナーラのソース好きじゃないんだよね俺 ペペロンチーノ食う

26 20/09/10(木)13:50:47 No.726268067

真のカルボナーラは生クリームなんて入れないぞ とかそろそろ言う奴出てくるぞ

27 20/09/10(木)13:51:17 No.726268178

>そうか >レシピは? パスタ200g、ベーコン100g、ニンニクひとかけら、全卵一個、白身を抜いた黄卵一個、牛乳150ml、粉チーズ多目、塩・黒胡椒少々、バターひとかけら、オリーブオイル少し 上記の材料だと安定することが判明した 作り方のポイントととしてはニンニクはみじん切りなどにはせずスライスしてベーコンと一緒に炒める みじん切りにするとニンニクが主張し過ぎてだめになる あと炒めたベーコンのフライパンの余熱はそんなになくていい パスタ茹で上がって熱々の状態のものをフライパンに投入すると同時にたまご液も一緒に入れてぐわーって混ぜる そうするとあまりダマにならなくて済む

28 20/09/10(木)13:51:44 No.726268282

>詳しく知りたい 5分茹でるパスタを使って水350ml張った底の深いフライパンで茹でるだけ 茹でてるうちに水吸ってなくなるし小麦粉溶け出して乳化されてる

29 20/09/10(木)13:52:08 No.726268392

なんか深夜がどれだけ平和なのか思い知らされる昼間のパスタスレだ

30 20/09/10(木)13:52:28 No.726268468

真のカルボナーラは生クリームなんか入れないが?

31 20/09/10(木)13:52:53 No.726268577

思ったよりもちゃんとしたレシピお出しされて少し感動してる

32 20/09/10(木)13:52:55 No.726268584

>黄身のみと生クリームとバターとなんか良いチーズ使うレシピとかあるけど >そんなん美味くなってあたりまえだからレシピの意味ないじゃんと思ってしまう ちゃんとしたのが作りたい人はいるから意味なくはない… けど簡単とか手軽とかタイトルに付いてると死んてくれって思う

33 20/09/10(木)13:53:06 No.726268626

なんでパスタでレスポンチ出来るんだよ頭おかしいのか

34 20/09/10(木)13:53:13 No.726268669

そもそも真のカルボナーラは麺を入れないのも知らんの?

35 20/09/10(木)13:53:20 No.726268698

ねえ俺の分…

36 20/09/10(木)13:53:46 No.726268805

ID出ててダメだった カルボレジスタンス派は過激だな…

37 20/09/10(木)13:53:51 No.726268823

人の作り方否定するなんて頭おかしいよな

38 20/09/10(木)13:54:00 No.726268860

ウンコ付きはこれから喋るな

39 20/09/10(木)13:54:11 No.726268919

マーマはどう思う?

40 20/09/10(木)13:54:33 No.726269005

俺くらいになると卵黄だけとか言われた時点でああもういいですってなる

41 20/09/10(木)13:54:36 No.726269019

真のカルボナーラは麺も卵もチーズもクリームも使わないんだぜ

42 20/09/10(木)13:54:46 No.726269050

真のカルボナーラはベーコンじゃなくてなんちゃらっていう肉を使うらしい

43 20/09/10(木)13:55:20 No.726269174

1週間後もう一度スレを立ててください 本物のカルボナーラのレシピを教えますよ

44 20/09/10(木)13:55:34 No.726269230

>真のカルボナーラはベーコンじゃなくてなんちゃらっていう肉を使うらしい 確かパンツチンチンだったか…

45 20/09/10(木)13:55:58 No.726269308

パンツチンチン!?

46 20/09/10(木)13:56:04 No.726269334

パンツチェスト!

47 20/09/10(木)13:56:05 No.726269336

俺が作ったやつはどうやっても冷めるとクソ不味くなっちゃう

48 20/09/10(木)13:56:19 No.726269400

我は真のナポリタンを知るもの…

49 20/09/10(木)13:56:27 No.726269434

ちゃんとしたレシピお出しされてるからレスポンチがどうとかあまり気にならない お好きにどうぞって感じ

50 20/09/10(木)13:56:29 No.726269440

冷めるまでに食え

51 20/09/10(木)13:56:29 No.726269441

>俺が作ったやつはどうやっても冷めるとクソ不味くなっちゃう だいたいのパスタは冷めたらまずいだろ

52 20/09/10(木)13:56:34 No.726269453

>俺が作ったやつはどうやっても冷めるとクソ不味くなっちゃう 大抵の料理は冷めたらまずくなる

53 20/09/10(木)13:56:45 No.726269496

乳化って何なの?

54 20/09/10(木)13:57:04 No.726269579

俺のレシピも公開しようかな

55 20/09/10(木)13:57:40 No.726269714

本場のレシピに近づけるとぬぁ…水分たりぬ…てなる

56 20/09/10(木)13:58:09 No.726269821

リガトーニ250g 卵黄3個分 ペコリーノ60g グアンチャーレ100g 胡椒少々 代用 リガトーニ→スパゲティ ペコリーノ→パルミジャーノ グアンチャーレ→ベーコン

57 20/09/10(木)13:58:35 No.726269915

俺のレシピは冷凍パスタを解凍するだけなんだが うまい

58 20/09/10(木)13:58:47 No.726269955

>乳化って何なの? やめろそれは戦争の引き金になる

59 20/09/10(木)13:58:54 No.726269980

>リガトーニ→スパゲティ 麺からして違うの!?

60 20/09/10(木)13:59:05 No.726270022

>ペコリーノ→パルミジャーノ 代用品も結構敷居が高い!

61 20/09/10(木)13:59:14 No.726270062

実は日本生まれのナポリタンよりも歴史が浅いカルボナーラ

62 <a href="mailto:なー">20/09/10(木)13:59:27</a> ID:Cha.N7cA Cha.N7cA [なー] No.726270110

なー

63 20/09/10(木)13:59:32 No.726270126

>グアンチャーレ→ベーコン ぜんぜんパンツチンチンじゃないじゃん!

64 20/09/10(木)13:59:38 No.726270149

パンチェッタを白ワインでカリカリにしてないからダメ

65 20/09/10(木)13:59:55 No.726270232

>思ったよりもちゃんとしたレシピお出しされて少し感動してる ちなみに全卵一個と卵黄一個にしてるのは一番最後に卵黄乗っけておしゃれ風にするつもりじゃなくて 全卵二個だと白身の割合が多くなってたまご液がシャバシャバになるのでそうしてるだけです もしかしたら牛乳をもう少し減らしてもいいのかも

66 20/09/10(木)14:00:00 No.726270246

本国はペコリーノ3にパルミジャーノ1のブレンドじゃない?

67 20/09/10(木)14:00:22 No.726270319

>かなしい 強い言葉使うからだよ

68 20/09/10(木)14:00:24 No.726270331

>ぜんぜんパンツチンチンじゃないじゃん! パンチェッタ手に入りにくいでしょ

69 20/09/10(木)14:00:27 No.726270347

>パンチェッタ これがどうなったらパンツチンチンになるんだ…

70 20/09/10(木)14:00:31 No.726270362

どうでもいいけど200gとか250gとか多くない?茹で上がった時の重量なん?

71 20/09/10(木)14:00:35 No.726270382

パルミジャーノは高いからグラナパダーノにしよう

72 <a href="mailto:なー">20/09/10(木)14:00:37</a> ID:Cha.N7cA Cha.N7cA [なー] No.726270391

なー

73 20/09/10(木)14:00:56 No.726270456

ベーコン多いな…

74 20/09/10(木)14:00:57 No.726270460

>真のカルボナーラはベーコンじゃなくてなんちゃらっていう肉を使うらしい グアンチャーレだな パンチェッタは通ぶった素人

75 20/09/10(木)14:01:12 No.726270510

今はYoutubeでイタリア人の現地レシピを死ぬほど見れるからな しかもイタリア人が他の国のカルボナーラのレシピの違いを指摘する動画まであって さらにその動画の日本語訳まであってもはやありがたみがない

76 20/09/10(木)14:01:19 No.726270533

ハゲにハゲって言って今更かなしいもねぇだろ

77 20/09/10(木)14:01:22 No.726270548

>どうでもいいけど200gとか250gとか多くない?茹で上がった時の重量なん? パスタの場合は基本的に茹でる前の重量じゃないかな 当然ゆであがったらそれよりボリューム多くなる

78 20/09/10(木)14:01:23 No.726270554

へえ…うんこにも悲しむような機能がついてるんだな

79 20/09/10(木)14:01:31 No.726270587

なんで料理スレでID出るんだよ

80 20/09/10(木)14:01:55 No.726270673

ペコリーノかなりしょっぱいから好みで変えていいよ

81 20/09/10(木)14:01:56 No.726270679

ペラッペラのスライスベーコンで我慢してるのが俺だ 正常石井の高いパンチェッタ毎日使いたい

82 20/09/10(木)14:02:15 No.726270751

麺類はよく出る印象 ソーメンスレでも出てた筈

83 20/09/10(木)14:02:19 No.726270781

>しかもイタリア人が他の国のカルボナーラのレシピの違いを指摘する動画まであって その動画見たな カルボナーラになんでにんにく入れるの!?ってイタリア人が驚いてた

84 20/09/10(木)14:02:38 No.726270869

カルボナーラ戦士

85 20/09/10(木)14:02:58 No.726270932

本物とか言うから話がおかしくなるんであって本場のって言えばいいのに 普段は牛乳入れてるけどあったら生クリーム入れてるな

86 20/09/10(木)14:03:13 No.726270993

いたりあじんはスパゲティに関しては超保守派だからちゃんとしたレシピ以外はすぐキレるぞ ケチャップ使ったら発狂する人種だし

87 20/09/10(木)14:03:19 No.726271016

現地レシピって卵かけご飯みたいやつだろ!?

88 20/09/10(木)14:03:36 No.726271066

正直ちゃんとしたとかどうでもいいよおいしけりゃ…

89 20/09/10(木)14:03:38 No.726271076

>なんで料理スレでID出るんだよ imgでペペロンチーノとカルボナーラの話をするのは危険だから

90 20/09/10(木)14:03:53 No.726271116

卵焼き屋で卵焼きつくってるところの撮影動画が再生数凄まじくて笑ってたら 実家帰った時に70過ぎたカーチャンがそれ見ながら手付き参考にしててデジタルすげえって思った

91 20/09/10(木)14:03:53 No.726271120

一人前100gらしいけど男だと200gくらい食べちゃうのは分かる

92 20/09/10(木)14:03:55 No.726271127

パンチェッタはないけど自家製のベーコンならあるぜ うまいぜ

93 20/09/10(木)14:04:24 No.726271240

まあ元々アメリカの進駐軍のために作ったレシピなんで スパゲティとベーコンでも何ら間違いではない

94 20/09/10(木)14:04:39 No.726271306

本場イタリアのカルボナーラはあんま日本人の好みではないとか聞くけどどうなんだろね

95 20/09/10(木)14:04:43 No.726271316

その点ペペロンチーノはいいよな にんにくと唐辛子とオリーブオイルを適当にぶちこむだけでいいし

96 20/09/10(木)14:04:51 No.726271336

牛乳よりアーモンドミルクがいいよ 栄養もあるし

97 20/09/10(木)14:05:06 No.726271384

>実家帰った時に70過ぎたカーチャンがそれ見ながら手付き参考にしててデジタルすげえって思った そこはカーチャンすげえって褒めとけ

98 20/09/10(木)14:05:14 No.726271411

じゃあチャーハンの話にする?

99 20/09/10(木)14:05:17 No.726271419

怒らないでくださいね イタリアでもカルボナーラできたのアメリカ軍がベーコンと卵持ち込んだ戦後じゃないですか

100 20/09/10(木)14:05:18 No.726271422

https://www.youtube.com/watch?v=3AAdKl1UYZs イタリア人によるカルボナーラの作り方 日本だとグアンチャーレが手に入らなくてなかなか再現できないかも

101 20/09/10(木)14:05:37 No.726271474

>じゃあチャーハンの話にする? 気軽に戦争を起こそうとするな

102 20/09/10(木)14:05:39 No.726271481

最近生まれて初めてカルボナーラ作ったけど卵が余熱で固まってダマダマのモソモソになっちゃった でも味は美味しいカルボナーラだったので嬉しい 初めてにしては勝利と言えた

103 20/09/10(木)14:05:54 No.726271540

>本場イタリアのカルボナーラはあんま日本人の好みではないとか聞くけどどうなんだろね 生クリーム入ってないし黄色くて濃いので薄味風好きな日本人にはダメだと思う 濃厚カルボナーラとか銘打ってるやつより更に濃い

104 20/09/10(木)14:05:59 No.726271557

>にんにくと唐辛子とオリーブオイルを適当にぶちこむだけでいいし えー全然違います

105 20/09/10(木)14:06:07 No.726271594

>ペラッペラのスライスベーコンで我慢してるのが俺だ >正常石井の高いパンチェッタ毎日使いたい 自作しなさる お値段的に自作する意味のある数少ない加工食品だ

106 20/09/10(木)14:06:07 No.726271596

黒胡椒が挽きたてならあとは適当でいい

107 20/09/10(木)14:06:11 No.726271605

みんな材料ばっかり気にしてるけどさ パスタで一番重要なのは 茹でる時の湯の塩加減だぞ? そこをなおざりにしたらダメ

108 20/09/10(木)14:06:18 No.726271640

>まあ元々アメリカの進駐軍のために作ったレシピなんで >スパゲティとベーコンでも何ら間違いではない あいつらパスタにスクランブルエッグとベーコン乗っけてアホみたいにコショウぶっかけて食ってるぜバカだな! 俺たちもやろう!

109 20/09/10(木)14:06:20 No.726271645

>その点ペペロンチーノはいいよな >にんにくと唐辛子とオリーブオイルを適当にぶちこむだけでいいし 次の火種か

110 20/09/10(木)14:06:24 No.726271663

つまりお手軽だけど人によって調理法に幅のある定番料理は戦争が起きやすいのか

111 20/09/10(木)14:06:29 No.726271686

>そこはカーチャンすげえって褒めとけ 確かにカーチャンスゲーってなった LINEのスタンプ俺より持ってる…

112 20/09/10(木)14:06:54 No.726271753

胡椒山ほどかければカルボナーラになんねんで

113 20/09/10(木)14:07:07 No.726271808

茹でるときに塩入れる意味ないよ

114 20/09/10(木)14:07:13 No.726271828

>つまりお手軽だけど人によって調理法に幅のある定番料理は戦争が起きやすいのか よし卵欠けご飯だな!

115 20/09/10(木)14:07:27 No.726271884

「」おすすめの麺ってどれ? 近所のヨーカドーですら種類多くて困る

116 20/09/10(木)14:07:30 No.726271894

>最近生まれて初めてカルボナーラ作ったけど卵が余熱で固まってダマダマのモソモソになっちゃった >でも味は美味しいカルボナーラだったので嬉しい 茹でた直後の麺だとボウルに入れた卵に絡めてもダマになっちゃうよね

117 20/09/10(木)14:07:38 No.726271916

牛乳や生クリーム使わない本場のカルボナーラとやら作ってみたけどコレジャナイになったので 少なくとも俺は牛乳か生クリーム使う

118 20/09/10(木)14:07:40 No.726271921

>パスタで一番重要なのは >茹でる時の湯の塩加減だぞ? むかし塩いれたのと入れないのとで味比べしたら違いが分からなかったから入れなくなった

119 20/09/10(木)14:07:56 No.726271987

俺は面倒だからキサンタンガム(乳化剤)を入れて安定させるぜぇ…

120 20/09/10(木)14:08:00 No.726271998

>パスタで一番重要なのは >茹でる時の湯の塩加減だぞ? >そこをなおざりにしたらダメ うるせぇ!安定しないから俺は真水で茹でて全体あたりの%で調整するんだ!

121 20/09/10(木)14:08:10 No.726272039

>よし卵欠けご飯だな! 白米か…

122 20/09/10(木)14:08:12 No.726272051

>つまりお手軽だけど人によって調理法に幅のある定番料理は戦争が起きやすいのか この丸い型に小麦粉で作った生地流し込んでアンコ入れて挟んで焼いた奴おいしいよなー!

123 20/09/10(木)14:08:16 No.726272061

>よし卵欠けご飯だな! 白飯だこれ!

124 20/09/10(木)14:08:21 No.726272080

>むかし塩いれたのと入れないのとで味比べしたら違いが分からなかったから入れなくなった それは多分塩足りてないだけだよ ひとつまみとか料理の味付け感覚で入れてない?

125 20/09/10(木)14:08:29 No.726272107

>「」おすすめの麺ってどれ? バリラでいいんじゃねえの

126 20/09/10(木)14:08:44 No.726272145

>茹でるときに塩入れる意味ないよ 味の調整と卵固まらないように少しだけ 茹で汁を入れるんだ

127 20/09/10(木)14:09:02 No.726272218

茹でる時の塩は意味はあるけど かなり多く入れてしょっぱい水で茹でないと効果がないので 一つまみとかならやらなくていいよ

128 20/09/10(木)14:09:17 No.726272266

下味付け以上の意味が分からないから1%~入れるのもったいなくてその分ソースで調整しちゃうわ俺

129 20/09/10(木)14:09:50 No.726272376

茹でたパスタ!粉チーズ!卵!粗挽きこしょう!和える!カルボナーラできた!

130 20/09/10(木)14:10:16 No.726272463

1リットルに大さじ1くらいドバッと入れないと茹で汁つかうときの効果がない

131 20/09/10(木)14:10:36 No.726272529

見たレシピだと卵黄と牛乳入れるって書いてあったからそうしたけど材料に諸説ありすぎてわけわからんな たぶんバターで肉炒めてコンソメと卵とチーズ入れればだいたい同じ味になるんだろう

132 20/09/10(木)14:11:03 No.726272629

>この丸い型に小麦粉で作った生地流し込んでアンコ入れて挟んで焼いた奴おいしいよなー! 呼び方に幅があるやつの事じゃないよ!

133 20/09/10(木)14:11:05 No.726272634

もったいないと思ったら水漬けパスタだ 塩も節約できる

134 20/09/10(木)14:11:08 No.726272651

>それは多分塩足りてないだけだよ >ひとつまみとか料理の味付け感覚で入れてない? だばあして試したよ 塩味追加するってだけならソースを濃くすれば良いなってなった

135 20/09/10(木)14:11:28 No.726272710

>https://www.youtube.com/watch?v=3AAdKl1UYZs >イタリア人によるカルボナーラの作り方 牛乳入れないんだな めちゃ味濃そう

136 20/09/10(木)14:11:53 No.726272813

俺は弱いからあえるだけパスタソースに頼りっきりだ

137 20/09/10(木)14:12:18 No.726272888

茹でるときの塩分増やすともっちりするとは聞くけど分からん… あとなんか塩水大量に捨てるの謎の罪悪感がある

138 20/09/10(木)14:12:22 No.726272907

>茹でた直後の麺だとボウルに入れた卵に絡めてもダマになっちゃうよね そんなに放置してなきゃだめなのか 麺ゆでたままで長いこと置いとくの不安になるな

139 20/09/10(木)14:12:41 No.726272964

俺は濃い方が好きだからクリーム入れちゃうのはそんな好きじゃないな

140 20/09/10(木)14:13:08 No.726273064

牛乳は冷蔵庫にだいたいないから俺も入れないよ チーズはクルミの木で燻製したチーズを使う

141 20/09/10(木)14:14:15 No.726273319

牛乳チーズ卵塩コショウをボウルに入れて沸騰しないくらいのお湯で湯煎しながら混ぜて 最後にいい感じに乳化させた茹で汁と一緒に麺に絡めて終わり

142 20/09/10(木)14:14:41 No.726273414

茹でたあと冷まして使うのはナポリタンでよくやるな 冷ましてから使うと例のあの食感になる

143 20/09/10(木)14:14:47 No.726273447

パンチェッタ作ってみたいけどもし知っはしたらと思うと怖くて作れない

144 20/09/10(木)14:15:19 No.726273541

塩分濃度2~3%になると麺の歯ごたえがかなり変わるけどしょっぱさが強かったな パスタの袋に書かれてるのは1%より低かったと思う

145 20/09/10(木)14:15:35 No.726273594

本場だとニンニクとチーズの組み合わせがありえないらしいけど 普通にうまいと思うんだよな

146 20/09/10(木)14:15:44 No.726273627

>牛乳チーズ卵塩コショウをボウルに入れて沸騰しないくらいのお湯で湯煎しながら混ぜて >最後にいい感じに乳化させた茹で汁と一緒に麺に絡めて終わり 肉は…?

147 20/09/10(木)14:15:50 No.726273643

ローマ式カルボナーラはペコリーノロマーノもグアンチャーレも塩っ辛くてかなり癖が強い味がするから日本人受けしないとは思う 一回ローマで本場の食ってみたいとは思ってるんだが…おのれコロナ…

148 20/09/10(木)14:15:51 No.726273646

>そんなに放置してなきゃだめなのか >麺ゆでたままで長いこと置いとくの不安になるな 難しいようなら全卵の凝固温度が80度くらいだからそれを考えて温度調整して調理すればいい

149 20/09/10(木)14:16:19 No.726273745

フライパンの余熱は利用しない 俺はパスタの熱だけでソースを混ぜる

150 20/09/10(木)14:17:35 No.726274010

>パンチェッタ作ってみたいけどもし知っはしたらと思うと怖くて作れない 塩分濃度10%でやればよっぽどじゃなきゃ腐らないから大丈夫 塩抜きに時間かかるけど

151 20/09/10(木)14:17:54 No.726274075

>本場だとニンニクとチーズの組み合わせがありえないらしいけど >普通にうまいと思うんだよな 本場にあまりこだわるのもなぁ中華料理の本場もなんか微妙じゃん エビチリとか中華料理じゃないけどそれっぽくローカライズされてる奴が好きだ でもまぁ本場を体験するのはいいと思うよ

152 20/09/10(木)14:17:55 No.726274078

料理まったくしないけどうまいカルボナーラだけは自力で錬成できるようになりたいからレシピ公開ありがたい…

153 20/09/10(木)14:18:21 No.726274161

>ローマ式カルボナーラはペコリーノロマーノもグアンチャーレも塩っ辛くてかなり癖が強い味がするから日本人受けしないとは思う >一回ローマで本場の食ってみたいとは思ってるんだが…おのれコロナ… 本場で食ったけどうまいんだけど鼻血出そうって感じの濃さだった お酒飲みながらでちょうどいい感じ

154 20/09/10(木)14:19:06 No.726274321

>本場だとニンニクとチーズの組み合わせがありえないらしいけど ペペロンにチーズだばあうまいよね

155 20/09/10(木)14:19:14 No.726274346

でもレシピ参考に作っても自分で「これだ!」って思ってるカルボナーラと違うんだよね

156 20/09/10(木)14:19:43 No.726274444

>本場だとニンニクとチーズの組み合わせがありえないらしいけど >普通にうまいと思うんだよな 本場は色々組み合わせのルールがあるよね 魚介系パスタにはチーズ入れないとか唐辛子使ったら胡椒は入れないとか 俺は何にでもニンニク入れるし胡椒かけるしチーズもかけるマンだけど

157 20/09/10(木)14:19:48 No.726274458

>肉は…? いい感じに乳下させる前にいい感じにやれ

158 20/09/10(木)14:20:34 No.726274630

パスタは外食しようとすると滅茶苦茶高いからな…

159 20/09/10(木)14:20:53 No.726274697

>でもレシピ参考に作っても自分で「これだ!」って思ってるカルボナーラと違うんだよね 好きな味と正しい味は別なのだ そこを調整出来るのが家庭料理の強みで 自分の好きな味を見つけるのが食べ歩きの楽しさなんだ

160 20/09/10(木)14:21:24 No.726274820

完全に好みだけど1.7ミリ以上の太いパスタの方が好きだわ

161 20/09/10(木)14:21:29 No.726274838

本場とは違うけどこの間教わったぺペロンに塩辛入れたら美味かったわ アンチョビみたいな感じで使えるのね

162 20/09/10(木)14:22:36 No.726275071

>「」おすすめの麺ってどれ? >近所のヨーカドーですら種類多くて困る ガロファロ

163 20/09/10(木)14:23:09 No.726275179

>パスタは外食しようとすると滅茶苦茶高いからな… 冷凍は安い上に下手に自分で作るより美味い…

164 20/09/10(木)14:23:42 No.726275296

>本場とは違うけどこの間教わったぺペロンに塩辛入れたら美味かったわ >アンチョビみたいな感じで使えるのね どっちも魚介類の発酵食品だからね バジルの代わりにしそ入れるのと一緒

165 20/09/10(木)14:25:00 No.726275531

>「」おすすめの麺ってどれ? イタリアナンバーワンというブランドを信じてバリラ買ってるけどディチェコの方が美味しい気がする

166 20/09/10(木)14:25:18 No.726275587

わざわざスレ立てる程か?って感じのレシピだ…

167 20/09/10(木)14:25:47 No.726275680

タコ頭いいよね 安くてシーフード感めっちゃ出る

168 20/09/10(木)14:26:15 No.726275776

>本場とは違うけどこの間教わったぺペロンに塩辛入れたら美味かったわ >アンチョビみたいな感じで使えるのね 黒くないイカスミパスタみたいになりそうね

169 20/09/10(木)14:27:35 No.726276021

松屋で食ったあれでニンニクとチーズめっちやうまいってわかった!

170 20/09/10(木)14:27:57 No.726276078

>https://www.youtube.com/watch?v=3AAdKl1UYZs >イタリア人によるカルボナーラの作り方 >日本だとグアンチャーレが手に入らなくてなかなか再現できないかも 美味しそー 覚えとくわ

171 20/09/10(木)14:28:36 No.726276192

ほうれん草とベーコンのクリームスパ食べたくなった

172 20/09/10(木)14:28:37 No.726276197

カルボナーラでおいしい冷食は食べたことないなあ

173 20/09/10(木)14:29:13 No.726276301

>わざわざスレ立てる程か?って感じのレシピだ… (自分のレシピに自信ないんだな…)

174 20/09/10(木)14:30:35 No.726276543

赤城食品のトップスパゲッティって麺が好みの食感だった

175 20/09/10(木)14:30:39 No.726276554

卵と粉チーズと黒胡椒混ぜれば概ねそれっぽい味になる あればベーコンを入れる

176 20/09/10(木)14:31:24 No.726276683

コンソメ入れるの邪道な気がするけど入れた方が味安定する

177 20/09/10(木)14:31:59 No.726276778

>本場だとニンニクとチーズの組み合わせがありえないらしいけど ブルサンチーズは許されなかったか…

178 20/09/10(木)14:32:07 No.726276794

粉チーズたっぷり使ったカルボナーラいいよね

179 20/09/10(木)14:32:36 No.726276878

>黒くないイカスミパスタみたいになりそうね イカスミパスタってトマトも入ってなかった?

180 20/09/10(木)14:33:25 No.726277008

なんでこんな事で喧嘩するんだ…

181 20/09/10(木)14:33:28 No.726277014

よく行くイタリアンはチーズ系やってなくてカルボナーラ難民になってる

182 20/09/10(木)14:34:07 No.726277109

>本場だとニンニクとチーズの組み合わせがありえないらしいけど >普通にうまいと思うんだよな それ一部の地域だと思うよ ニンニクとチーズつかった料理普通にあるし

183 20/09/10(木)14:34:31 No.726277177

>なんでこんな事で喧嘩するんだ… さっきから色んなスレを荒らしてるよそいつ

184 20/09/10(木)14:35:23 No.726277324

コンソメだろうが醤油だろうがうまくなるなら使えばいい どうせ自分で食べる用だろ

185 20/09/10(木)14:36:00 No.726277428

食べ物系のスレにアレな子湧くよねやっぱ…

186 20/09/10(木)14:36:30 No.726277502

>>本場だとニンニクとチーズの組み合わせがありえないらしいけど >>普通にうまいと思うんだよな >それ一部の地域だと思うよ >ニンニクとチーズつかった料理普通にあるし 南イタリアはニンニクとチーズの組み合わせNGだけど北イタリアの方はフランス料理の影響があるからニンニクとチーズの組み合わせOKだったりする イタリアも日本と同じで縦に長いから地域で食文化がかなり違うんだ

187 20/09/10(木)14:37:45 No.726277723

>南イタリアはニンニクとチーズの組み合わせNGだけど北イタリアの方はフランス料理の影響があるからニンニクとチーズの組み合わせOKだったりする 海挟んだバルカン半島はにんにくつかいまくりなのなんで

188 20/09/10(木)14:38:23 No.726277828

元々都市国家だもんね…

189 20/09/10(木)14:38:24 No.726277831

ワタリガニを使ったリングイネが美味いぜ

190 20/09/10(木)14:38:29 ID:0IbMSA6E 0IbMSA6E No.726277842

>食べ物系のスレにアレな子湧くよねやっぱ… 冗談を冗談と受け取れない奴同士が相乗効果ですごいことになるよね そう、パスタに絡んだソースのように!

191 20/09/10(木)14:38:49 No.726277900

そもそも卵かけゴハンレベルの料理なのに本場も何も

192 20/09/10(木)14:39:18 No.726277987

>冗談を冗談と受け取れない奴同士が相乗効果ですごいことになるよね そうだね×1 >そう、パスタに絡んだソースのように! ううn…

193 20/09/10(木)14:39:33 No.726278027

南イタリアは一度イスラム圏に呑まれた影響が未だに抜けていないと聞く

194 20/09/10(木)14:39:44 No.726278050

>そもそも卵かけゴハンレベルの料理なのに本場も何も それがうまく作れないんだよぉ…

195 20/09/10(木)14:39:45 No.726278053

南イタリアは唐辛子まみれの印象が強い

196 20/09/10(木)14:39:57 ID:0IbMSA6E 0IbMSA6E No.726278074

>そもそも卵かけゴハンレベルの料理なのに本場も何も それ言ったら釜たまうどんの本場に喧嘩売ることになるし…

197 20/09/10(木)14:40:19 No.726278151

>>そもそも卵かけゴハンレベルの料理なのに本場も何も >それ言ったら釜たまうどんの本場に喧嘩売ることになるし… 本州四国のうどんは見下してる

198 20/09/10(木)14:40:39 No.726278206

カルボナーラはひらぺったいパスタの組み合わせが最強うまい

199 20/09/10(木)14:40:39 No.726278209

つまんない事言ったからってなにもdelしなくても…

200 20/09/10(木)14:41:58 No.726278414

>南イタリアは唐辛子まみれの印象が強い ああそれはカラブリア州だな 中村俊輔がいたレッジーナがあるとこ ここ名産のンドゥイヤって辛いペーストサラミがお薦めだ

201 20/09/10(木)14:42:39 No.726278545

俺はクノールのコーンポタージュにチーズとベーコンと胡椒をいれてカルボナーラと言い張るマン

202 20/09/10(木)14:42:42 No.726278552

南は観光資源皆無でクソ田舎

203 20/09/10(木)14:42:50 No.726278572

>本場だとニンニクとチーズの組み合わせがありえないらしいけど >普通にうまいと思うんだよな うまいけどそれは創作料理であって(任意のパスタ)じゃないよね?みたいな感じらしい

204 20/09/10(木)14:44:22 No.726278864

>うまいけどそれは創作料理であって(任意のパスタ)じゃないよね?みたいな感じらしい 分からないでもないけどパスタの事になるとメンヘラみたいになるなあいつらは

205 20/09/10(木)14:44:39 No.726278922

>南は観光資源皆無でクソ田舎 し、シチリア…

206 20/09/10(木)14:44:40 No.726278927

>南は観光資源皆無でクソ田舎 ナポリとかポンペイあるじゃん!

207 20/09/10(木)14:44:53 No.726278965

>うまいけどそれは創作料理であって(任意のパスタ)じゃないよね?みたいな感じらしい お料理への情熱とこだわりがお凄くていらっしゃるんやなぁ…

208 20/09/10(木)14:46:02 No.726279157

>俺はクノールのコーンポタージュにチーズとベーコンと胡椒をいれてカルボナーラと言い張るマン コーンいらなくない…?

209 20/09/10(木)14:46:07 No.726279166

これおもしろいよ ニンニク入れた瞬間にワーオ…みたいな反応してて笑う https://www.youtube.com/watch?v=oc6jnmbfUQ0

210 20/09/10(木)14:46:19 No.726279207

海外の緑茶に砂糖入ってるような感覚だと思えば分からないでもないような気はする

211 20/09/10(木)14:47:21 No.726279408

カルボナーラににんにくはいれんだろ

212 20/09/10(木)14:47:23 No.726279415

世界一のカルボナーラと言われてるシェフはソースをあえてあまり混ぜずに味のコントラストを作るって見た

213 20/09/10(木)14:48:26 No.726279602

>カルボナーラににんにくはいれんだろ どっちだよ!?

214 20/09/10(木)14:49:03 No.726279724

入れる地域も入れない地域もある だった筈

215 20/09/10(木)14:50:02 No.726279912

カルボナーラににんにくは主流ではないと思う 美味けりゃそれでいいけど

216 20/09/10(木)14:50:18 No.726279965

最後の火入れがキモ ここで食感が変わる

217 20/09/10(木)14:51:22 No.726280163

カルボナーラはチーズで臭い付けてるから更に臭いの強いにんにくは入れるべきじゃない的な思想なんだろうか

218 20/09/10(木)14:51:31 No.726280197

>>カルボナーラににんにくはいれんだろ >どっちだよ!? ローマでは入れない でも入れるやつは入れちゃうってだけだ

219 20/09/10(木)14:52:25 No.726280354

>海外の緑茶に砂糖入ってるような感覚だと思えば分からないでもないような気はする グリーンティーおいしいやん

220 20/09/10(木)14:52:31 No.726280371

>コーンいらなくない…? だって色味とか似てるし…

221 20/09/10(木)14:53:19 ID:0IbMSA6E 0IbMSA6E No.726280525

案外ニンニク入れるところは臭いの強いチーズが手に入りにくいところなのかもねぇ… そう……なんでもないです

222 20/09/10(木)14:53:30 No.726280567

アメリカ人が作るパスタ大抵玉ねぎ入れる

223 20/09/10(木)14:53:35 No.726280581

カルボナーラに舞茸入れるとすごい見た目悪くなるよ

224 20/09/10(木)14:53:38 No.726280595

>本場イタリアのカルボナーラはあんま日本人の好みではないとか聞くけどどうなんだろね 家族が作ってくれるの偶に食べるけど鬼のように濃くて驚く 後チーズ臭すごくてダメな人ダメだと思う

225 20/09/10(木)14:54:10 No.726280682

いたりあじん「」来たな…

226 20/09/10(木)14:54:12 No.726280693

>本場イタリアのカルボナーラはあんま日本人の好みではないとか聞くけどどうなんだろね 店による 基本的にイタリアの店のほとんどは日本のイタリア料理よりアベレージ低い

227 20/09/10(木)14:55:47 No.726280995

茹で上がったパスタに粉チーズどかどかぶっこんで混ぜるスタイルのもあると聞いて試したけどこれはこれで美味かった 粉チーズ混ぜ合わせた後に追加で卵混ぜると失敗しない普通のカルボナーラになるとの事で今度試してみたい

228 20/09/10(木)14:56:26 No.726281120

本場ってのに別に価値なんかないんだよ 材料の選択しが狭かった時期の日本料理みたいなもんなんだから

229 20/09/10(木)14:56:43 No.726281175

>これおもしろいよ >ニンニク入れた瞬間にワーオ…みたいな反応してて笑う >https://www.youtube.com/watch?v=oc6jnmbfUQ0 イタリア料理特にローマは材料が少ないって自虐しててダメだった

230 20/09/10(木)14:56:44 No.726281179

玉ねぎの甘みはおいしいからな…

231 20/09/10(木)14:56:47 No.726281187

>茹で上がったパスタに粉チーズどかどかぶっこんで混ぜるスタイルのもあると聞いて試したけどこれはこれで美味かった >粉チーズ混ぜ合わせた後に追加で卵混ぜると失敗しない普通のカルボナーラになるとの事で今度試してみたい チーズたけえからなぁ

232 20/09/10(木)14:57:03 No.726281249

ジローラモはタマネギ使ってたよ

233 20/09/10(木)14:57:54 No.726281403

本場はパスタを炒めないってよく言われてるけど youtubeで本場のマーマシェフのペペロンチーノの作り方の動画で思いっきり炒めててどっちなんだ…?

234 20/09/10(木)14:58:26 No.726281508

>本場はパスタを炒めないってよく言われてるけど >youtubeで本場のマーマシェフのペペロンチーノの作り方の動画で思いっきり炒めててどっちなんだ…? どっちも 田舎もんが自分の周囲の習慣をイタリア全土に広げて語っちゃっただけ

235 20/09/10(木)14:59:05 No.726281644

作り置きとかすると食感変わっちゃうよね

236 20/09/10(木)14:59:05 No.726281646

本場のイタリア料理なら美味いといったナイーヴな考え方はやめろ

237 20/09/10(木)14:59:17 No.726281681

>どっちも >田舎もんが自分の周囲の習慣をイタリア全土に広げて語っちゃっただけ なんか本場でもペペロンチーノで戦争起きてそうだな

238 20/09/10(木)14:59:34 No.726281734

ローマ人はあの濃いカルボナーラをどう食うんだ

239 20/09/10(木)14:59:40 No.726281764

>作り置きとかすると食感変わっちゃうよね そりゃそうだしそもそも作り置きするタイプのメニューじゃないだろ 麺も伸びるわチーズも固まるわ

240 20/09/10(木)14:59:49 No.726281799

なーされとる…

241 20/09/10(木)15:00:49 No.726282003

そもそも発祥の伝説からしてドカタのおっさんがてきとーに作ったレシピだからな 家庭によって違うよ

242 20/09/10(木)15:00:51 No.726282011

>本場はパスタを炒めないってよく言われてるけど >youtubeで本場のマーマシェフのペペロンチーノの作り方の動画で思いっきり炒めててどっちなんだ…? なんかあれって中華料理的な炒め方はしないってだけで加熱はするもんらしいよ 余熱で十分な場合は火を入れて加熱しないってのを本来加熱しながら混ぜるようなのにも適用するもんだと思ってる人が現地のシェフにもいるからややこしいみたい

243 20/09/10(木)15:02:05 No.726282268

>本場のイタリア料理なら美味いといったナイーヴな考え方はやめろ イタリアも南と北で食文化が別物に近いから一括りにしちゃうと齟齬が凄いよね

244 20/09/10(木)15:02:16 No.726282308

日本以上にイタリア人の一般人は料理リテラシーも低いし 作り方なんて知らないよ

245 20/09/10(木)15:03:02 No.726282484

>なーされとる… ということは普段から悪さしてるって事だな

246 20/09/10(木)15:03:55 No.726282656

>なんか本場でもペペロンチーノで戦争起きてそうだな ありゃ唐辛子しか食い物がなかった頃の 貧しいカラブリアの家庭料理だし

247 20/09/10(木)15:03:55 No.726282657

煎り卵パスタをカルボナーラと言い張るイタリアのおかんもいるはず

248 20/09/10(木)15:04:01 No.726282675

ペペロンチーノとか最小限のレシピで作るとグルタミン酸もイノシン酸も足りねえ…ってなる

249 20/09/10(木)15:04:03 No.726282682

>>なーされとる… >ということは普段から悪さしてるって事だな なーは条件不明だから断定するようなもんじゃないよ

250 20/09/10(木)15:04:19 No.726282742

>>なーされとる… >ということは普段から悪さしてるって事だな 全く関係ないよ

251 20/09/10(木)15:04:22 No.726282748

>ということは普段から悪さしてるって事だな なーって単に削除リニンサンがチェックしてるんじゃなく?

252 20/09/10(木)15:05:28 No.726282965

乳化

253 20/09/10(木)15:05:42 No.726283015

ここで超うまいよってパスタをバターと粉チーズと絡めて湖沼かけるだけのレシピ教えてもらったけど パスタにバターと粉チーズ絡めて湖沼かけた味だった

254 20/09/10(木)15:06:13 No.726283136

Youtube見てると結構適当な作り方してるマーマの動画上がってるしな… よそは知らんけどうちでは代々こうしてるのよで乗り切るマーマのパワープレイが頼もしい

255 20/09/10(木)15:06:19 No.726283147

ゆうて本場じゃおやつ的な立ち位置なんでしょこいつ

256 20/09/10(木)15:07:14 No.726283335

>ゆうて本場じゃおやつ的な立ち位置なんでしょこいつ 皿の順番的にはスープと同じ

257 20/09/10(木)15:07:58 No.726283468

>乳化 お店のように茹でるお湯使いまわし大量に茹でてる環境でもなければ 小麦粉溶いた水を加えるのが一番簡単でいいよ

258 20/09/10(木)15:08:20 No.726283545

>>乳化 >お店のように茹でるお湯使いまわし大量に茹でてる環境でもなければ >小麦粉溶いた水を加えるのが一番簡単でいいよ そば湯みたいね

259 20/09/10(木)15:08:41 No.726283606

カルボナーラは炒り卵にならないようクリーム状に仕上げるってのが前提にあって そのために固まらないように加熱していくという方法を取るんだけど 言い換えれば固まらなければ別にフライパンで炒めてもOKだし 固まってしまうようならフライパン使ってなくてもアウトなんだ 目指す結果の方向性がわかれば努力の方向性はも見えてくる あとは頑張れとしか

260 20/09/10(木)15:10:02 No.726283915

>お店のように茹でるお湯使いまわし大量に茹でてる環境でもなければ >小麦粉溶いた水を加えるのが一番簡単でいいよ 自分は8分中の4分くらい茹でたらフライパンに茹で汁と一緒に移して茹でてるように炒めてるけど結構いい感じになるよ

261 20/09/10(木)15:10:14 No.726283951

日本人の好みが分かってる日本人シェフのチャンネルばかり登録してるわ

262 20/09/10(木)15:10:28 No.726284014

>ローマ人はあの濃いカルボナーラをどう食うんだ 労働後の体に濃い塩分がスーッと効いて…

263 20/09/10(木)15:11:16 No.726284204

本場レシピって肉体労働メイン冷房とかなし汗だくだく時代のレシピだからな…

264 20/09/10(木)15:11:33 No.726284266

>そば湯みたいね お店の場合だとまんまそば湯状態の茹で汁使って乳化させてるからその認識であってる

265 20/09/10(木)15:12:16 No.726284432

>>乳化 >お店のように茹でるお湯使いまわし大量に茹でてる環境でもなければ >小麦粉溶いた水を加えるのが一番簡単でいいよ なんか小麦粉使うのダサいよね 補助輪つけた自転車でイキるタラちゃんみたい

266 20/09/10(木)15:13:01 No.726284592

>なんか小麦粉使うのダサいよね >補助輪つけた自転車でイキるタラちゃんみたい 頑張れ!もっと煽って乳化ネタで荒らすんだ!

267 20/09/10(木)15:13:52 No.726284774

>>なんか小麦粉使うのダサいよね >>補助輪つけた自転車でイキるタラちゃんみたい >頑張れ!もっと煽って乳化ネタで荒らすんだ! 頭悪いんだからじっとしてろ じっとしてたら無能っぽいだけなんだから

268 20/09/10(木)15:14:03 No.726284817

>なんか小麦粉使うのダサいよね >補助輪つけた自転車でイキるタラちゃんみたい 大したことない料理スキルの差でイキる方が数段ダサいよね

269 20/09/10(木)15:14:18 No.726284871

もうスレ消えそうだから聞くけどカルボナーラのスレでなーされるってどんな内容だったの

270 20/09/10(木)15:14:20 No.726284882

まだ居たの…

271 20/09/10(木)15:14:27 No.726284903

>頭悪いんだからじっとしてろ >じっとしてたら無能っぽいだけなんだから スレが消えちゃうんだからもっと連投しないとダメだろ 荒らすなら本気で荒らせよな

272 20/09/10(木)15:15:05 No.726285027

>Youtube見てると結構適当な作り方してるマーマの動画上がってるしな… >よそは知らんけどうちでは代々こうしてるのよで乗り切るマーマのパワープレイが頼もしい マンマの味及びマンマ礼賛主義だからそこら辺自信溢れてるのかな

↑Top