虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/09/10(木)12:15:39 昼は漢... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/09/10(木)12:15:39 No.726245075

昼は漢字検定

1 20/09/10(木)12:20:24 No.726246284

餞別って難しいんだな…

2 20/09/10(木)12:21:42 No.726246652

>餞別って難しいんだな… 読みならともかく書けって言われたら無理だわ

3 20/09/10(木)12:22:29 No.726246875

ぐふう…

4 20/09/10(木)12:24:39 No.726247494

震撼はよく見たら結構簡単な構成してるんだけど書こうとしたら浮かばんだろうな

5 20/09/10(木)12:25:12 No.726247664

きゅういん…みみずじゃなくてきゅういん?

6 20/09/10(木)12:25:47 No.726247822

普通に意味わかるのもあるけどそんなの恥めて聞いた…みたいなやつが多い

7 20/09/10(木)12:26:17 No.726247968

読みも書きも無理だ…退室します…

8 20/09/10(木)12:27:09 No.726248240

読み書きが難しいのは大抵仏教由来

9 20/09/10(木)12:27:27 No.726248329

三つ読める 書きは無理だよこんなの…

10 20/09/10(木)12:30:23 No.726249152

どれも死ぬまでに一度も使わなさそうな漢字だな

11 20/09/10(木)12:31:03 No.726249335

読めるけど書けない漢字がたくさん 存在自体はじめて知った漢字もたくさん おれはゴミだよ…

12 20/09/10(木)12:32:52 No.726249825

>そんなの恥めて聞いた… 初を知りなさい!!

13 20/09/10(木)12:33:22 No.726249972

自信持って書けるといえるのは閾値ぐらいだわ これも仕事でよく使う言葉なだけだけど

14 20/09/10(木)12:34:46 No.726250364

耽溺震撼颶風閾値選別は読みと意味までOK 書け?無理

15 20/09/10(木)12:34:48 No.726250376

まず言葉の意味がわからん!!

16 20/09/10(木)12:34:51 No.726250390

閾値は日々delに怯える「」は読める

17 20/09/10(木)12:35:20 No.726250531

>読めるけど書けない漢字がたくさん >存在自体はじめて知った漢字もたくさん >おれはゴミだよ… スレ画は難易度高い奴だと思う

18 20/09/10(木)12:39:28 No.726251716

餞別韃靼閾値だけだったよ

19 20/09/10(木)12:43:10 No.726252806

しきいち…じゃないの?

20 20/09/10(木)12:43:19 No.726252865

曬書の曬はすごいぞ... 漢字ペディアの使用例が曬書しかない

21 20/09/10(木)12:43:25 No.726252897

漢字検定よりおっぱい検定ください

22 20/09/10(木)12:46:41 No.726253849

韃靼は 韃靼人の踊りのおかげだな…

23 20/09/10(木)12:48:17 No.726254274

これ何級問題?

24 20/09/10(木)12:49:54 No.726254727

>韃靼は >韃靼人の踊りのおかげだな… 世界史と韃靼蕎麦茶かな…

25 20/09/10(木)12:50:04 No.726254767

ぐふうはグラブルで知った

26 20/09/10(木)12:50:10 No.726254792

帷幄(いあく)も布を表すはばへんに繊維と握力の右側だから書きやすい 意味は幕とか幕を張った作戦の本陣

27 20/09/10(木)12:50:35 No.726254899

シキイチ 閾値

28 20/09/10(木)12:52:08 No.726255304

閾値震撼餞別ぐらいしか読めねえし意味も知らん

29 20/09/10(木)12:54:02 No.726255770

>帷幄(いあく)も布を表すはばへんに繊維と握力の右側だから書きやすい うんうん >意味は幕とか幕を張った作戦の本陣 いや現代で書く機会ないだろ

30 20/09/10(木)12:57:36 No.726256636

閾値(すれっしょるど)

31 20/09/10(木)13:01:16 No.726257502

閾値震撼餞別は読むだけならまだ… だきゅうってなんだこれ…

32 20/09/10(木)13:02:32 No.726257794

>閾値(すれっしょるど) 生き物が強くなったりフワ~て浮いたりする奴!

33 20/09/10(木)13:04:13 No.726258164

ダッダーンボヨヨンボヨヨン

34 20/09/10(木)13:05:08 No.726258369

>だきゅうってなんだこれ… 毬が確かマリの意味だったと思うからマリを打ち合うゲームじゃない?

35 20/09/10(木)13:05:19 No.726258418

けまり打つんだからまあそういう類の遊びだろうなと思った 思ったが宮内庁出てくるとは思わなかった https://www.kunaicho.go.jp/culture/bajutsu/dakyu.html

36 20/09/10(木)13:07:51 No.726258972

さくじょうはあれだろ?マスケット銃シコシコするやつ

37 20/09/10(木)13:12:12 No.726259919

蚯蚓はきゅういんじゃなくてミミズって読む

38 20/09/10(木)13:14:20 No.726260330

かまきりに対するとうろうみたいなものだろう

39 20/09/10(木)13:15:15 No.726260526

ずっとしきいちだと思ってた 変換でも出るけどだめなやつ?

40 20/09/10(木)13:18:03 No.726261110

>「閾値」は生物学などの分野では「いきち」と読む扱いが標準的ですが、工学関連の分野では「しきいち」の読み方(および「しきい値」表記)が一般的といえます。

41 20/09/10(木)13:19:02 No.726261324

>>「閾値」は生物学などの分野では「いきち」と読む扱いが標準的ですが、工学関連の分野では「しきいち」の読み方(および「しきい値」表記)が一般的といえます。 一つ勉強になりました ありがとうございます

42 20/09/10(木)13:20:33 No.726261623

ひとつ人の世の閾値をすすり

43 20/09/10(木)13:20:41 No.726261651

ちなみに閾は本当に敷居の意味らしい しき‐い【敷居】‥ヰ ①地上に敷いてすわる、むしろの類。 ②(「閾」とも書く。古くは「しきみ」)部屋の境の戸・障子・襖ふすまの下にあって、それをあけたてするための溝のついた横木。↔鴨居。

44 20/09/10(木)13:21:11 No.726261750

閾値って「しきいち」じゃなく「いきち」なんだ… どっちでも変換できるんだけど…

45 20/09/10(木)13:23:42 No.726262308

閾値は読み方でレスポンチバトルしてるのを何度も見たせいで覚えちゃったわ

46 20/09/10(木)13:24:51 No.726262545

報賽さん!

47 20/09/10(木)13:25:40 No.726262695

閾自体には「いき」「しきい」の両方の読み方があるし両方の読みが辞書に載ってるからどっちで読んでも誤読ってわけじゃないと思うよ ただ「しきいち」だと一応湯桶読みになる su4190852.jpg

48 20/09/10(木)13:27:52 No.726263151

閾値韃靼震撼だけは書けた

↑Top